OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2019年10月6日 19:43 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2019年10月5日 23:56 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2019年10月1日 14:17 |
![]() |
47 | 27 | 2019年9月29日 07:58 |
![]() |
28 | 11 | 2019年9月25日 11:59 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2019年9月13日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
今日ですがEVFを覗いてシャッターを半押しすると、画面が揺れる感じになりました。
特にカメラを左右に動かすとこういう現象になります。
野鳥を撮影していたので、とても困りました。
レンズを替えても同じでしたので、EVFの故障でしょうか?
カメラのキタムラで今年5月に中古で購入し、6か月の保証期間に間に合います。
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
2点

手ぶれ補正の不具合のように思えます。
補正モードを切ってためしてみてください。
書込番号:22971505
0点

>違いがわかる男さん
ありがとうございます。
手振れ補正を切っても同じ現象でした。
キタムラに早めに持って行った方がいいでしょうか。
書込番号:22971545
0点

EVF/LCD いずれでも発症
レンズは純正/専業 いずれでも発症
バッテリを一度抜いた後、設定初期化しても発症
以上は如何。本体かな?
書込番号:22971645
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
>EVF/LCD いずれでも発症
どちらでも発症します。
>レンズは純正/専業 いずれでも発症
はい。そうです。
>バッテリーを一度抜いた後、設定初期化しても発症
やりましたが、発症します。
やはり故障でしょうか。
書込番号:22971705
0点

なら、残念ながらボディ手振れ補正の故障でしょうね。
中古なら仕方ない部分もあるかと。。。
いずれにせよ、早めに購入店舗に持っていった方がいいですよ。
ちなみに手振れ補正ユニットはセンサーと一体なので、アッセンブリー交換になります。
小生の時は初代E-M5でしたけど、4〜5万したような。。。
保証で直したのでタダでしたけど。
なので、早めに行って保証で直せるのなら保証で直した方がいいですよ!
書込番号:22971840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanakamado1997さん
レンズの焦点距離をカメラに正しく入力しない状態で、焦点距離をボディに送れないタイプのレンズを使用していませんか。
例えば、オールドレンズのように。
もしそうなら、レンズの焦点距離を正しく入力して見てください。
書込番号:22971961
1点

>nanakamado1997さん
見逃して済みませんが、
>野鳥を撮影していたので、とても困りました。
という事なら、Borgか何かを使っていなかったでしょうか。
書込番号:22971963
0点

>ニコちゃん小王さん
ありがとうございます。
やはり故障の可能性が大きいようですね。
幸い中古保証で6か月間はまだありますので明日すぐに
持って行くことにします。
書込番号:22972030
1点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
故障の可能性が大きいようですので、明日すぐに
販売店舗に持って行くことにしました。
書込番号:22972038
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
旅行や日常を主に撮っています。
オリンパスだけでなくパナ製品などで、持ち運びやすい単焦点レンズ(17mm 20mm 25mmのf1.8/f1.7)ひとつを探しています。
各社の特徴、omdとの互換性など教えていただけたらと思います。
少し広めで20mmのパナ製品がちょうどいいかなと目にしているところです。
1点

こんにちは。
画角(焦点距離)についてはほんとに個人差があります。
個人的には旅行に1本だけ持っていくなら17mm。
これはスナップレンズとして昔からよく用いられるフィルム版35mm
に近い画角で、ある程度万能で使いやすいとされています。
20mmもそれなりに万能感はあります。
パナの20/1.7は描写はとても好きです。ただ17mmに比べるとやや狭い。
25mmは私にとっては画角が狭く、これ1本で旅行に持ち出すことは
ありません。
作業の記録写真やモノを撮るなど、うちでは限定した使い方を
することが多いです。
いずれにせよ単焦点って当然のことながら画角の制約が必ずあります。
描写の好みや自分が使いやすい画角かは、はっきり言って使ってみないと
分からないところはありますね。
もしズームレンズをお持ちなら、ズームを17mmとか25mmとかに
固定していろいろ撮ってみると、だいたいですがどの焦点距離が
自分が使いやすいかが見えてくると思います。
書込番号:22960345
3点

分かりやすくありがとうございます
17mmと 20mmで悩んできました。
パナの写りとどう違うんでしょうね
書込番号:22960363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
BAJA人さんがおっしゃるとおりで、まず画角を決められてはいかがでしょう。25mmはポートレートなどにはとても向いていますが、風景などではちょっと狭い(望遠気味)かもしれません。
20mmF1.7の初代はPENでも使っています。解像感最優先のレンズで、絞り開放でもピントが合ったところはビシッと解像してくれます。別にパナソニックのレンズだからといってオリンパスのボディと相性が悪いと感じることはありません。ただAFが遅めなのと、背景ボケがちょっとうるさいと感じることもあります。
17mmは万能型のレンズだと思いますが、一応準広角レンズです。建物撮りなどであまり近づき過ぎるとパース(左右の直立したもの、木々や柱などが中央に向かって傾斜する現象)が発生することがありますのでちょっとご注意を。
書込番号:22960377
2点

nanndeeさん こんにちは
自分の場合 25oはパナの25oF1.4の為 少し違いますが 3本持っています。
描写的には 20oが一番好みなのですが AF-Cが使えないので 動き物は少し苦手ですので 25oの方が使用頻度多いです。
17oの方も描写は良いのですが 描写が素直すぎて 他の2本のような個性が出にくいので 使用頻度低いです。
書込番号:22960378
3点

>17mmと 20mmで悩んできました。
>パナの写りとどう違うんでしょうね
あくまでも個人的な印象ですけど、
17mmF1.8の一番の売りは使いやすい画角。
画はけっこう繊細な感じを受けます。ただ画作りはボディによっても
印象は変わります。オリンパスボディはどちらかというとキッチリ
シャープな感じがします。
レンズ自体も小型軽量でパンケーキではないけど十分コンパクト。
質感もすごくいいので所有感も高いです。
20mmF1.7はピント面のシャープさと、周辺のボケの良さで
立体感がすごいと感じています。
画角は17mmよりやや狭いですが、ときどきハッとする画が
出てくるところが魅力。
ボケも17mmF1.8より少し出しやすいと感じます。
パンケーキですがやや大柄。
AFが遅く、C-AFが使えないのが欠点ですが、画がいいので私には
手放せないレンズです。
オリンパス機との相性ですが、特定機種で縞ノイズが出ることがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/
E-M10やE-M5で確認されていますが、E-M5mark2では未確認。
高感度撮影しなければ出ませんけど。
書込番号:22960391
4点

画角の好みは人をそれぞれですが、使いやすさで言えば、17mmあたりが万能で使いやすいかなぁと。
互換性については、厳密に言えばカメラと同じメーカー同士の方が良いと思います。が、不具合レベルの問題は無いかと。
描写については、オリ17mmとパナ20mmでは大きく違いますね。オリ17mmは柔らかめの描写で、人物などに向いてそう(悪く言えば解像力は低め)。パナ20mmはキレキレの描写で、建物などに向いてると思います。
ただしパナ20mmは、AFがかなり遅いというデメリットあり。オリ17mmは高速です。
あと、個人的には25mmの画角が一番好きです。
書込番号:22960414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は単焦点レンズは
15mm F2.8 フィッシュアイ
20mm F1.8
35mm F1.8
50mm F1.4
85mm F1.4
135mm T4.5
500mm F8 reflex
だいたい前後関係を考えて1.43〜1.75倍間隔で揃えてます。
1,2〜1.3倍間隔ならトリミングが利くので
もったいないし
荷物になると考えます。
中間画角はズームレンズで全域 揃えてます。
もし?
全ての撮影を単焦点レンズ 一本だけにしろ!
と言われたら
35mm F1.8にします。
古い話で申し訳ないのですが
中学校の修学旅行に同行した写真屋さんは
Nikon F2フォトミック
35mm F2.0だった気がします。
ズームレンズがまだ一般化してない時代
35mm F2.0が一番万能レンズに思えます。
レンズ交換できない
ファミリーコンパクト機が
そんな画角のレンズがついてました。
書込番号:22960513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私的にはMZD12mm…は置いといて、17mmかと思います。
ナチュラルで繊細な解像をする印象です。
結構、潰しがきくレンズです(^O^)
書込番号:22961099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺も17ミリ推し。
あの前後長の短さは特筆もの。
付けっ放しで、殆どの普段使いのバッグにスッとはいる。
書込番号:22961837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしはパナ20mmが好きだけど
画角的には17mmが使いやすいかも。
書込番号:22962070
1点

私も17mmです。
20mmは以前持っていましたが、手放しました。
写りはいいのですが、子供を撮るにはAFが遅くて・・・
風景撮るならAFは問題ないでしょうが、画角的にも17mmの方が使いやすいと思います。
書込番号:22965571
0点

該当のレンズは3つとも使ったことがあります。17oはオリンパスのレンズとしてはややソフトな感じ、20oはキレはありますがAFの遅さはきになるかもしれません。25o(パナ?)はコスパ最高のレンズでしょう。
ちなみに選択肢にはないのですが、パナライカの15oF1.7はいかがですか? 私は単焦点を一つと言われたらこのレンズをチョイスします。
書込番号:22965685
1点

>nanndeeさん
10-25mmF1.7買えば解決ですね。
ふざけてなくて真面目に言ってます。
値段は高いのですけどね。
これ出る前は自分も安物でいいから色んな距離の単焦点揃えまくるかと思ってたのですけど。
実際使ってたらレンズ交換の手間が非常に面倒。一本だけなら12-40mmF2.8とか12-60mmF2.8-4.0のが便利なので。
単焦点をレンズホルダーを首から下げているとジャラジャラしてどこかにぶつけそう。
その距離の単焦点揃えまくったら値段がそれより高くなる。
安いのは防塵防滴じゃなくてゴミが入りやすいとかもありますし。
8-18mmF2.8-4.0も気に入ってたのですが、使う焦点距離が8mm使えても10oまでにする事が多い事から売ってでも買おうかなと思っているところ。発売から安くならないので様子見ですが。むしろ増税で値上げした感じなので。
ただ軽くて便利なので8-18mmF2.8-4.0は売らないかもしれませんが。
自分はもう売ったのですが。動画やらないなら中古で14-35mmF2.0とMMF-3を買うという手もありますが。
中古市場なら10万で買えます。
これの画質やばいですよ。並の単焦点よりいい。
E-M1系の像面位相差ついているカメラ以外でもこれはAF効きます。(パナ機は効きますが遅いです)
重いですが。
書込番号:22970248
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
色々拝見しましたが、悩んでいます。
omd5 mark2 の方がファームアップもできてオススメとありますが、どのように違ってくるのでしょうか。
初心者にはハード的な部分について肌では感じられなく、コストパフォーマンスを考えるとomd10 mark2 の方がいいでしょうか。
皆さまのご意見をお願いします。
書込番号:22957489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファームアップはEM10mkUも可能ですよ、
メーカーがファームアップが必要なら公開しますので手順通りに実行すれば良いです。
今買うならEM10mkVのダブルズームキットが良いのかなと思いますね。
書込番号:22957507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nanndeeさん こんにちは
>初心者にはハード的な部分について肌では感じられなく
ハード的だと E-M5Uの方が 防滴構造 1/8000秒のシャッタースピードなど耐久性が向上していると思います。
書込番号:22957700
2点

EM5が上位機種であることはご存知ですね。誰でも触ってみて使ってみればわかるはずです。何が違ってレスポンスが違います。
他に指摘があるように絵は違いません。EM10は軽く持つてることの負担は小さい。。わりと差があります。
で、本気で撮影に出かけるならEM5、行楽の記念写真をのんびり撮るならEM10、、あえて言えばそんな感じ
書込番号:22958159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nanndeeさん
こんにちは。
最近 M10mk2からM5mk2 に買い替えた者です。
スレ主様の使用用途、予算、被写体が主に何になるかによりますが、
私がM5mk2にして良かった事を箇条書きにします。
1. 質感が良く高級感があるので所有の喜びを感じる。
2. 一段上がった五段ブレ補正は強力で、実感有り。
3. ホールド性が良くなった。
4. バリアングルはやはり便利。
5. 角度を上下左右に変えられるフラッシュは便利。
6. バリアングルは裏にすればスクリーンに保護シールを貼らなくても傷が付かない。
7. シャッター8000分の一秒になった。
8. 付属ストラップが広く滑りにくい。
9. 被写界深度確認のボタンが独立して使いやすい。
10. バッテリーとSDカードのスロットが別々になり取り出しやすくなった。
M10のほうが良い事、、、
1. ほんの少しのサイズの違いですが、やはりM10は軽くて小さく持ち運びが全然苦にならない。
2. フラッシュが内蔵されてる。
こうして比較してみるとコスパはM5mk2の方が良いかなと思います。
あとはスレ主様が実際に店で手に取り比較されるのが良いと思います。
書込番号:22958442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れました。
11. 防塵防滴になった。← これ重要。
書込番号:22958470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nanndeeさん
カブりますが、
E-M5は防塵防滴、ただしレンズも防塵防滴であることが前提(オリンパス同士でないと心もとない)。
E-M10はフラッシュがついている、という点が一番のアドバンテージでしょうか。
あと、液晶がバリアングルかチルト式かとか、外付けマイクをつけられるかとか。
そこまで違いにこだわりなければ10シリーズでよいと思います。
書込番号:22959020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nanndeeさん
耐環境性、カメラそのものの材質が違うから
山岳とか天体写真をなさるならE-M5 Mark II でしょうね。
E-M5 Mark II だとハイレゾショットも付いているので
三脚は必須ですが、MFTクラスを超えた精細な風景写真もモノに出来るのではないでしょうか。
スナップ中心なら
70グラム軽いE-M10 Mark II が正解かな?という気もします。
書込番号:22959294
0点

nanndeeさん
>omd5 mark2 の方がファームアップもできてオススメとありますが、どのように違ってくるのでしょうか。
with Photoさん以外は触れておられませんが、ファームアップ中心の質問でしょうか?
ファームアップについては、「フォーサーズシステム ファームウェアアップデート」サイトの「OLYMPUS OM-D」の項目に、次のような注記があります。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
*1:E-M1 Mark II、E-M1、E-M5 Mark II は、ファームウェア をアップデートすることにより、
機能の追加や操作性の改善を行っておりますので、アップデートを実施してご利用ください。
取扱説明書についても改版されたものを用意しておりますので、こちらもご利用ください。
しかし、実際には with Photoさん が仰る通り、E-M10 系でもアップデートは行われています。
では、どのように違うのかというと、ファームウェアのバージョンを見てください。
E-M5 Mark II の「4.1」に対して、E-M10 Mark III は「1.2」止まり、旧い E-M10 Mark II でも「1.4」止まりで、アップデートの頻度が大きく異なるだけでなく、前者は大規模な機能追加などが3回も行われている(バージョンの1桁目が「4」になっている)のに対して、後者は、不具合の改善、動作の安定性、新規アクセサリーへの対応などに留まっています(バージョンの1桁目が「1」のまま)。
*私は、E-M5 Mark II は持っていませんが、E-M1 や E-M1 Mark II では(実は、上記注記のない E-M5 でも)、
大きな機能追加や改良が繰り返され、(現時点の)最終バージョンでは、初期バージョンとは全くの別物といえるほど
進化しています。
*細かいことは、「内容」欄の「詳細」をクリックして、各機種各バージョンの詳細内容をご覧ください。
書込番号:22959464
4点

>nanndeeさん
ファームアップの件、皆さんご指摘の通りE-M5 markUの方は過去4回行われています。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index41a.html
ファームアップには、新機種に搭載された機能を従来機種にも搭載することによって、製品寿命を延ばそうという狙いがあります。
では、今後E-M5 markUで大幅な機能強化されるのかというと、おそらくNo。
なぜなら、オリンパスは、近々発売されるE-M5 markVの方を買って欲しいから。
というわけでE-M5 markUは今後、これ以上大幅なファームアップされない前提で考えるのが良いかと思います。
書込番号:22960036
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
マーク2より小さく軽くなるそうです。
https://twitter.com/thisistanaka/status/1175332528300781568
さしずめライバル機はコレ↓でしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000026875/
下克上がないってことは安いんでしょうか?
12-200レンズキットで10万円以外なら欲しいかも。
書込番号:22939544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中華ゴープロさん
高々2000万画素の低画素機のはずですが、それでよろしいんでしょうか? EOSm6なら3000万画素以上で、断然、高画質なんじゃありませんか?
書込番号:22939619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナ機が売れているのならライバルになりうるでしょうけれど‥‥。
ターゲットが同じマイクロフォーサーズのパナソニックではダメでしょう。
現状ではE-M10シリーズの数の方が遥かに出ていますから、これを防塵防滴にして小型軽量を維持して中級機としての立ち位置を明確にしてくるものと思います。
或いはPEN-Fの後にPENの上級機がなくなってしまってますからPEN-E-P7とか、何か考えているかもしれませんね。
カメラの市場が萎んできていますから、考えはしたが出せない状況になるかもしれませんが。
最近のインタビュー記事などを見ると、
下支え・・・・E-PL。ファインダーが欲しい人はE-M10系。
中級機・・・・E-M5系。
上級機・・・・E-M1系。
コンデジ・・・・Tough系。
ですかね。
価格はそんなに安くはならないと思いますよ。
価格勝負ならE-PLシリーズやE-M10シリーズでやってくると思います。
書込番号:22939805
3点

キヤノン、フジ、と、エントリーモデルでも、クロップなしで、4K撮影ができる機種が出てきている中、M4/3は、どうするのだろう?
かなり、長い間、センサーの更新は"ない"ように見える。
多分、ないと思うけど、M200で、キヤノンに仕掛けられたら?
書込番号:22939833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンがEOS-M用のレンズで本気度を出してくるかですが、今のところその様子はないようですね。
オリンパスは望遠域を拡げて存在意義を訴求してきますが、ロードマップにある400mmに届くかという普及版ズームレンズが実際に出るのか、どのくらい小型化してくるかが興味があります。
E-M5系の更新が行われれば4K動画対応は完結しますから、4Kがどうっていう話にはならないと思います。
シャープのマイクロフォーサーズの8Kカメラがどう言う機能を盛り込んできて、それが市場にどういう形で受け止められるか、楽しみでもありますが、3300万画素の動画って、需要がないようにも思います。
4Kでもどうかと思うのに、8Kだと更に扱いにくいですからね。
書込番号:22940045
9点

>モモくっきいさん
> E-M5系の更新が行われれば4K動画対応は完結しますから、4Kがどうっていう話にはならないと思います。
E-M5系が残っていたみたいですね。
mk3にBluetoothが付いて安ければ、G7mk2からアップデートを検討する価値はあるかもです。_φ(・_・
書込番号:22940124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリの最大の問題点はPLがかつてのPほどまでメタボになってしまったこと…
こういう意味で頑張ってるのはFUJIだけかもしれん(´・ω・`)
書込番号:22940312
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ボディの軽さでいうと富士は頑張ってる。XE3は当然としてxt30も軽いし、xt3も軽い。
オリンパの場合、手ぶれ補正を組み込まないといけないので多少重くなるのは止むをえないけど、せいぜい頑張ってほしいものです。EM10mk3に近い重さでAT性能やレスポンスがEM1mk2並だったら即買い。
書込番号:22940525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
次の新型が噂通りE-M5系の後継だとすれば、プロキャプチャを積んでくるかどうかで食指が動くかが変わってきそうです。
もしそうなったらE-M1mkIIがお留守番になってしまうかもです。
オリンパスは正直なメーカで、課題とされていたものを一つずつ潰してきたようなところがあります。
マイクロフォーサーズではカメラが厚くなるという理由で後回しにされた可動モニタ、小型化である意味性能を犠牲にしたようなところがあったステッピングモータ式のセンサシフトをリニアモータ化してより高性能化してきた、センサが大きくて搭載できなかった5軸手振れ補正を小型化してPENにも積んできた、などです。
もう殆どやり尽くした感があって、これからは差別化が難しくなってくると思います。
オリンパスがセンササイズがAPS-Cより一回り小さい事によって得られる望遠域の優位さを語っているのも一つの表れかもしれません。
本当は凄い技術なのに大偏肉メニスカスレンズを普及価格帯の9-18mmの小型化の為に使ってしまう。
このような製品に対するスタンスが、マイクロフォーサーズ陣営であるはずのレンズメーカからレンズが出ない一因であったりするわけなんですが‥‥。
書込番号:22940588
5点

>モモくっきいさん
> 次の新型が噂通りE-M5系の後継だとすれば
この辺は、出てのお楽しみですね。♪
> マイクロフォーサーズ陣営であるはずのレンズメーカからレンズが出ない一因であったりするわけなんですが‥‥。
それ以前の、スケール・メリットの問題のような?
シグマから、EF-Mレンズが出たことだし。
> もう殆どやり尽くした感があって、これからは差別化が難しくなってくると思います。
で、あれば、体力勝負になると思います。
まずは、普及レンズの他社に劣後した部分の対策から?
14-42EZの12mm(以下)始まり化、とかです。
(少なくとも)エントリーモデルについては、直感的にわかりやすいメニュー体系とか。( ^ω^ )
> オリンパスがセンササイズがAPS-Cより一回り小さい事によって得られる望遠域の優位さを語っているのも一つの表れかもしれません。
この辺、誰に響くか、だと思います。
私なら、望遠は、これ(↓)で十分かも? (ー ー;)
https://www.excite.co.jp/news/article/Macotakara_36975/
書込番号:22941012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

待望のAIR A02の登場か!???
書込番号:22941071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 待望のAIR A02の登場か!???
残念ながら…
1000%無い!!
やるなら、この辺を睨んでやらないと…
オリンパスがそこにコミットする体力は、到底、無いと思う。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208229.html
むしろ、本業で…押されるかも?
次は、病変候補検出→内視鏡撮影の自動化とかも?
https://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-04/pr-medical-image-place.html
イメージング"システム"で言うと、キヤノンとフジが2強だと思います。ソニーは第三勢力になり損ねて、オリンパスと手を切ったと思います。ニコンやパナソニックは蚊帳の外だと思います。
書込番号:22941104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画機ならREDみたいに必要なモジュールを重ねてくとか使える形状なんだがなあ
書込番号:22941133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
例えば、↓かいな?
https://www.canonnews.com/canon-patent-application-small-modular-rf-mount-cini-unit-described
CRでは、CINI→CINE、なので、普通にシネマ用らしい。
書込番号:22941141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>それ以前の、スケール・メリットの問題のような?
一つのマウントとしてはマイクロフォーサーズボディの既出荷数量は結構あるのですが、トキナーが苦労して出した14-150mmと競合するM.ZD14-150mmを同価格帯で防塵防滴で出してきたりと、レンズメーカが付け入るスキがありません。
私はレンズメーカー各社に話を聞きましたが、どこも企画として挙がっても結局儲かる見込みがない、という結論に至り、最近は企画すら挙がらず、どこもマイクロフォーサーズはやらない、とキッパリと言ってきたりします。
カメラ市場が縮む現状で、オリンパスが安価なレンズを出している現状では4/3"用の小型レンズを開発して出すのはかなり厳しいと思います。
パナのレンズと合わせれば、スキは殆どありません。
EOS-Mはレンズラインナップにスキがありますし、ニコンZやキヤノンRFは高価格帯のレンズが先行していますので造るならこっちだと思いますが、レンズメーカー各社の反応はカメラメーカが言うほど35mm判ミラーレス祭りになっていない、といったものでした。
レンズメーカの中には業務用映像機器向けを出してきているところもありますし、トプコンみたいに転身するメーカが出てくるかもしれません。
オリンパスが12-200mmを10万で出してきたのがダメ押しでしょうか。
これとE-M1Xと9Vの電源があれば、過酷な条件下でも延々と撮影を続ける事が出来ます。
書込番号:22941247
6点

>あれこれどれさん
まあそれに近い感じ
そこまで高機能じゃなくてよいけど(笑)
オリンパスのもソニーのも拡張性がもっとあれば面白く使いえるカメラだった思うんだよね
書込番号:22941471
1点

>モモくっきいさん
>オリンパスが12-200mmを10万で出してきたのがダメ押しでしょうか。
>これとE-M1Xと9Vの電源があれば、過酷な条件下でも延々と撮影を続ける事が出来ます。
プロも理想はコンデジってことになりますね。まあ、そうなんだろうけど、面白くないなあ
書込番号:22941558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモくっきいさん
> パナのレンズと合わせれば、スキは殆どありません。
広角単焦点とか、さらにニッチなところは、DZ Opticsなどの、中華勢に注目しています。ドローン載せなどのIoTのおこぼれを、コンシューマ向けチャネルに流すみたいです。
> レンズメーカー各社の反応はカメラメーカが言うほど35mm判ミラーレス祭りになっていない、といったものでした。
私も、そう、思います。
カメラメーカー的には、他に出せるモノがない、というのもあると思います。
タムロンとかは、ODM品のボツ案を自社ブランドで出している感じ? (暴言)
書込番号:22941598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これがE-M10markVの後継機なら納得のスペックなんだけどな。
書込番号:22945083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーにも見放されて 現状のオリンパスに期待するのは間違いなんですかね
書込番号:22945164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
【ショップ名】
Amazon
【価格】
\51,800, 税込 送料無料。
【確認日時】
2019.09.24.
【その他・コメント】
mark3発売が近いのでこんなにお安くなったのでしょうか?
ついポチッちゃいました。(^^)
書込番号:22945567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます。
Getおめでとうございます\(^▽^)
ほんとだお安くなっとりましたAMAZONさん
情報ありがとうございます∠(^_^)
書込番号:22945780
2点

>デジカメの旅路さん
返信ありがとうございます。
はい、目を疑いました。M10-mark2も持ってるのですが、M5のバリアングル、五段ブレ補正、質感、などに魅力を感じ購入しました。
書込番号:22945784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
おはようございます、
おやおや、ひょんなところでお会いしましたね。
オリエントブルーさんもおひとついかがですか?
なんせ、ちょっと前のM10-mark2と値段が同じ。
書込番号:22945818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さくらはさいたかさん
返信有難うございます。
目を疑うような安さですね!
自分も欲しいのですが現在ニコン・キャノン・マイクロ43
の3マウント計5台所有している上に現在のE−P3は昨年
購入したばかりですので2の足です。
(今現在防湿庫整理中ですし。)
書込番号:22945850
2点

>デジカメの旅路さん
おーっ! 沢山お持ちですね、羨ましいです。
実は私も以前はNikonの一眼をいろいろ持ってたのですが、寄る年波には勝てず、重くて大きいのが苦になり、初めてのミラーレス(M10 mk2 )にしたところ、”楽々の楽チンになり、”カメラは持ち出してナンボ “ とゆうことを再認識。大きいカメラはぜーんぶ サヨナラしました。
書込番号:22945873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん
確かにD一桁機等は重いですね。
もう暫く悩んでみます。
書込番号:22945913
1点

>さくらはさいたかさん
こんにちは。
お安くゲットおめでとうございます!
仰るようにM10系より質感もいいんですよね〜。
私も欲しいな〜(´∇`)
書込番号:22946059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何でも値上がりの昨今、
これはお買い得です。
書込番号:22946115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
ただ今、取説片手に悪戦苦闘してます。笑
オリの手振れ補正に心酔して早 一年半、
前々からM5-mk2は気になってはいましたが、このお値段にやられました。笑
書込番号:22946118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
年金暮しの貧乏人にはこのお値段 とっても有り難いです。
消費税アップ目前ということもあり、
思い切って買っちゃいましたー。
書込番号:22946132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
GH4からまだ見ぬem5 mk3に買い替えようと思っています。望遠はパナの175を持っているのですが、昨年の運動会で倍率が少し足りなかった事もあり、75-300もついでに揃えたいと思っています。ただヨドバシで、パナのボディにパナの300mmと、em5 mk2にオリの300mmとで使い勝手を比較したところ、オリの方は半押しで手ぶれが効いても少しユラユラする感じで使いこなせるか若干不安を感じました。パナの方はこれまでの使用感とあまり変わらなかったです。
どなたか不安を取り除いてくれるコメントをいただけないでしょうか?とは言ってもmk3いつ出ることやらですが。
よろしくお願いします。
書込番号:22913963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディによる相性はあるかも知れないですが、他人のコメントより実際にお使いになったご自身の感覚を優先すべきと思いますよ。ただ、その場合、発売前の製品は聞いても意味がありません。
書込番号:22913989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LTT-j1さん こんにちは
自分の場合 45‐200oでの話ですが パナの場合レンズ内手振れ補正で使っていましたが PEN Fでは ボディ内手振れ補正で使うようになり オリンパスの手振れ補正が良い為 手振れが 格段に減りました。
書込番号:22914057
1点

サッカーが2点入ったので、やってみました。
1.EM-5IIとオリンパス300mmF4
2.EM-1IIとオリンパス300mmF4
を手持ちで、つまり600mmを手持ちで屋内が撮れるかと言うことです。
結果を言いますと、1は揺れはしますが、連射にするとほとんどがピントが合っています。
2はほとんど揺れずに連射(H)のすべてにピントが合っていました。
ほぼ1/60で、ISO1600前後にしています。
屋内でこれですから、明るいところではまず問題ないでしょう。
EM-5IIIはEM-1IIと同様になると思いますが、いつ出るかわかりません。
おそるべしオリンパス。
書込番号:22914256
4点

遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
>quiteさん
たしかにそうですね。Mark3が出たら、実機をさわってよく確認したいと思います。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。手ぶれが減ったということを聞き少し安心しました。
>佐藤光彦さん
祝杯中?のところ、お手数おかけしました。
もしEM-1Uと同様なスペックになるとかなり安心できるということですね。
EM-5Vの発表を首を長くして待ちたいと思います。リークもなかなか出てきませんが・・・
皆様ありがとうございました。
書込番号:22919523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





