OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2019年5月28日 23:00 |
![]() |
26 | 9 | 2019年5月21日 07:17 |
![]() ![]() |
55 | 15 | 2019年5月19日 07:22 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2019年5月18日 08:22 |
![]() |
71 | 30 | 2019年5月17日 23:01 |
![]() |
110 | 80 | 2019年5月11日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
田植えの合間に、玄関先のツバメの巣を撮ってみました。
5羽の子供が落ちそうなくらい大きくなっています。
もう少しシャッタースピードを上げるために、ISO感度を上げるべきでした。
9点

大きくなりましたね!
燕が安心して子育てできる…そんなステキな御家族と御宅なんでしょうね( =^ω^)
書込番号:22696229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツバメ 親子で 飛翔 餌取り トレーニングしますよね。
一人前になるまで 親が フォローするのを よく観ます(笑)
書込番号:22696245
0点

>さすらいの『M』さん
>松永弾正さん
有難うございます。
これまで、ニコンのフルサイズなど使ってきましたが、オリンパスのマイクロフォーサイズの軽さ、小ささは驚きです。
フルサイズの重いレンズを持ち出すのに億劫になっていました。
パッケージングの素晴らしい、カメラと巡り合いました。
書込番号:22698324
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
例年正月に開催されている fotopusおみくじが、令和新元号記念で開催案内メール。
早速ひいてみたら、20000点、正月にもしっかり貰ったが、利用予定も無いし・・・
12−200あたりを検討したいが、20%充当キャンペーンまで待つとするか・・
とりあえずの、お知らせまで・・・
https://fotopus.com/fortune/kaigen/
会員限定なので、念のため・・
7点

>GAMMOさん、情報ありがとうございます。
「連休汗ばむ陽気の新茶と富士」を選んで10,000P当たりました。
書込番号:22668114
2点

若葉で20000ポイントでした。
正月にも20000ポイント引いたので、
使う予定がないのに40000ポイントも。。。(´・ω・`)
E-M5mk3出たらオリオンで買おうかな。
書込番号:22668428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GAMMOさん
情報ありがとうございます。
今回は、3000pt でも貰えただけでもラッキーかな?
何に使うか、迷っています。(^_^;;;
書込番号:22668701
4点

「大空と大地のシンフォニー」で20,000ポイントでした。
久しぶりの当たりです。
オリオンで最近買い物してないので、12-200でも買えということでしょうか?
書込番号:22668724
3点

なんか今回は大盤振る舞いって感じですね(3000pの方もおられますが・・・) 私も20000pでした。
せっかくのポイントですが、消費税上がる前にM5mKIIIが出てこなければ 水に流れそう(^_^;)ヾ
書込番号:22669230
3点

>GAMMOさん
おはようございます。プレミアム会員を辞めてからというもの、
1,000ポイントとかしか当たらないです。
書込番号:22669659
3点

10000ptでした(。・ω・)ゞ
…私もプレミア会員やめてから、高ptは無かったのですが(^_^;)
プレミア会員のキャンペーンもありますし、E-M5Vが出たら考えねば、と。
書込番号:22671343
1点

>GAMMOさん、
情報ありがとうございます。
20000ポイントでした。
正月にも20000ポイント引いたので、
アンケートなんかを含め今現在
57,600 ポイント
使う予定もないので。。。どうしたものか?!
書込番号:22679970
0点

>GAMMOさん
良い情報有難うございます。
書込番号:22681197
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
今までスマホで撮影していましたが人物や夜景がブレてしまい、もっと良い写真が撮りたいと思いカメラの購入を検討中です。
気軽に持ち歩いて何か見つけたらすぐ撮りたいのであまり設定等が難しくないものを探しています。
撮影シーンは風景や花、夜景、夏は花火も多いです。
年に数回程度の来園ですが、ディズニーのショーも綺麗に撮れたらなと思っています。
予算も限られているのでレンズ付で初心者でも扱い易いものが理想です。
【候補】
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
・FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
・EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットorダブルズームキット
予算は10万円です。
上記三点が候補なのですが、迷っています。
各機種の特徴等アドバイスをいただきたいですm(_ _)m
書込番号:22673406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを買う前にこの3点の用語は知っていた方がいいです
知らないとスマホと変わらない写真が撮れるかもしれません
シャッタースピード 絞り(F値) ISO
これを知っているか知らないかで写真は変わります
書込番号:22673458
4点

以下、主観で。
・EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットorダブルズームキット
一番初心者向けなのが、これ。
詳細はメーカーHPで。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-design.html
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
一番高機能なのが、これ。
詳細はメーカーHPで。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html
・FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
一番画質を売りにしているのが、これ。
動作はもっさりなので風景などに向いている。
私ならkissMをオススメするかなー。
書込番号:22673527
4点

こんばんは。
意外かもしれませんが、この 「あまり設定等が難しくないもの」 で 「もっと良い写真が撮りたい」 という要件を一番簡単に満たすのが最近のスマホなんですよね。
スマホしか使ったことがない方が初めてカメラを買おうとされるときに、「良いカメラを買えばきっと『自動的にもっと』いい写真が撮れる」と思われるのかもしれませんが、実際は逆です。
スマホのカメラは、万人にいいと思われるであろう写真、とりわけインスタ映えするような、明るめでやや彩度の高いコントラストの強い写真にしてくれます。
それに対して、特に一眼の場合は、どちらかというともう少しニュートラルな写真になりがちなので、「あれ?なんか地味だし暗いじゃん」と思われるかもしれません。
そこを自分の意思を反映させるため設定や操作がしやすくなっているのがカメラ専用機なので、さすがに最低限の知識と技術を身に着けないと「思ったほどじゃない」ということになってしまうかもしれません。その点はご理解いただいた方がよろしいかと思います。
…と、一応の前置きは置いておいて、
候補の中では、私もKiss Mをお勧めします。
これは特に優れているとかではなく、「もっともメジャーで売れていること」、これに尽きます。
初心者率が高く、分かりやすい解説本や扱っているサイトも多く、アクセサリーなんかも豊富なので、何か疑問に思ったときなどに一番情報へのアクセスが簡単だからです。
例えば、iPhoneならいくらでも情報もあり、数世代前でも店頭でケースが手に入りますが、Android端末だと少しマイナーなだけで現行モデルでもケースが売っていなかったりしますよね?あんな感じです。
まぁさすがに残りの2機種とはそこまでの差はないですが、キヤノンを選ぶのはトヨタを選ぶようなもの、オリンパスやフジを選ぶのはスバルやマツダを選ぶのと似ているかと。(^^;
メジャーではないものを選ぶのは、自己解決力が必要とされることが多いです。
もっとも、Kiss Mは初心者にわかりやすいガイドも搭載していますし、純粋に悪くないと思います。
ネックは対応レンズの少なさですが、何本も交換レンズを買おうとされないならあまり問題にならないです。
もし、周りに詳しい方がいれば、その方と同じメーカーにしておくというのもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22673644
11点

夜景や花火の撮影の基本は、
三脚等を使って機材を動かないように
しっかり固定してブレがないようにし、
数秒から数十秒掛けて撮影します。
夜景においては、
手持ち夜景モードと言ったような、
何枚か撮った物を合成して一枚の写真にする
機能の付いたカメラもありますが…
ある程度のもは、
カメラ任せで撮れたとしても
撮影にあった撮影の設定をしないと
どんなカメラを使っても、
スマホと同じ結果になることも…
それには、撮影の基礎を知ろうとしないとね。
書込番号:22673698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
夢をぶち壊すようなレスで申し訳ないのですけど・・・(^^;
すでにアドバイスがある様に。。。
>夜景、夏は花火
>ディズニーのショー(室内、夜のパレード?)
↑これは、難しい設定=撮影技術(テクニック&知識)無しでは、上手に撮影できない被写体なんですよ。。。
なのでミラーレスや一眼レフカメラ買っただけでは・・・上手に撮れる様にはならないです(^^;(^^;(^^;
>風景や花
>人物(ハイ!チ〜ズ♪で撮影する場合)
↑これは・・・難しい設定しなくても・・・カメラにお任せ・・・シャッターボタン押すだけで綺麗に撮影できます♪
1)天気の良い日に外に出て(お日様の光のある場所で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(カメラを動かさない=構図をシッカリ固定する)
3)1秒動くな!ジッとしてろ!!と命令して(被写体を動かさない=構図をシッカリ固定する)
4)1・2・3!とか?? ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す。
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな撮影作法で。。。(^^;(笑
この作法に則って撮影出来れば・・・難しい設定をしなくても(覚えなくても)・・・誰でもカメラ任せで綺麗な写真を撮影する事が可能です♪
逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で(お日様の光が無い場所で)
2)手持ちで(カメラをビデをカメラの様に動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体を
4)向う合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターボタンを押す。
↑カメラは、この4つの条件で写真を撮るのが苦手です(^^;(^^;(^^;
この条件が、一つ一つプラスされていくほど難易度が上がり・・・4つ全てが揃うロイヤルストレートフラッシュが成立する条件では、カメラマンが要求する画質(品質)や撮影シーン(シャッターチャンス)によっては・・・「撮影不可能」って場合があり得ます(^^;(^^;(^^;
要は、カメラと言う道具は「お日様の光が無い場所」で写真を写すのが苦手な道具であって・・・
お日様の光が有ると無いとでは・・・「天国」と「地獄」の差があるって事です♪
なので・・・先述のご希望のシーンでは、どんなカメラを購入しても・・・それなりに「お勉強(知識の取得)」と「修行(練習)」を積まないと、撮れる様にはならないです(^^;(^^;(^^;
場合によっては・・・高価なレンズや機材を買い足さないと・・・思ったような写真は撮れない場合もあります(^^;
候補の中では・・・KISS-Mが最も初心者フレンドリーと言うか?? スマホやコンデジの使い勝手に近いと言うか??
一番とっつきやすいカメラかもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:22673947
4点

皆様アドバイスありがとうございます。参考になります。
まさに良いカメラを買えば良い写真が撮れると思っていました…。考えが甘かったです。
これから勉強と修行頑張ります!
夜景や花火はやはり腕を磨かないと厳しいですよね。
少しずつ色々な設定等使いこなせていけたらと思っています。
撮りたいディズニーのショーとは主に昼のパレードです。(屋外、動く被写体)
kissMが皆様オススメなようですね。第一候補に考えています。
ですがE-M5の防塵防滴仕様も気になってます。
水しぶきや雨の心配をしなくて良いなら便利だなと思ったのですが、この防滴機能の有無でどの程度差がありますでしょうか?
書込番号:22674258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ですがE-M5の防塵防滴仕様も気になってます。
水しぶきや雨の心配をしなくて良いなら便利だなと思ったのですが、この防滴機能の有無でどの程度差がありますでしょうか
効果の程は分かりません。
防塵防滴でないカメラを比較の為にわざわざ雨の中使いませんから。
ただ、オリンパスのカメラの防塵防滴は強力と聞いてるので、初代M5、2代目M5mk2と結構雨の中持ち出してますが壊れた事は一度も有りません。
但しその際はレンズがわも防塵防滴タイプを選んで下さい。
このキットレンズは防塵防滴タイプです。
書込番号:22674321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジャスミン33さん
この中で一番使いやすいのはKiss Mですかね。
X-T100はキットレンズだけで満足されるならいいと思います。
E-M5 Mk2はライブビューコンボジツト機能が付いていて夜景とか花火を液晶で見ながら撮影が出来るのと、手触れと防滴に対しては一番です
E-M5 Mk2は設定で簡単にレンズの焦点距離を倍にして撮れるのでディズニーのショーもでしたらこちらをオススメします
書込番号:22674357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
>しま89さん
ありがとうございます。
オリンパスのカメラの防塵防滴は強力なのですね。どんな環境でも気にせず使えるのは心強いです。
手ブレにも強くディズニーにもオススメとのことで今はE-M5mk2とKissMの二択で悩んでいます。
初心者向けで扱いやすそうなKissM、使いこなすのに時間がかかりそうだが希望シーンに向いていそうなE-M5mk2
付属レンズで完結する場合、今後レンズを買い足す場合も考えたいと思います。
書込番号:22674533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
勉強される気合い十分のようですし、よく調べておられるので、どれを選ばれても問題なさそうですね。
失礼しました。
なお、防滴防塵はあるに越したことはないですが、完全防水ではありませんし、タフネス防水コンデジでも浸水事故はあり得ますから、過信せずに保険ぐらいの意味で考えて、初めから雨の可能性があるならレインカバーを使ったりされることをお勧めします。
いくら防滴防塵でも、濡らすとあとの手入れも面倒ですからね…。
あとは、実際に手に取ってしっくりくるのも重要ですから、何度も店頭で触ってみてくださいね。
操作メニューなんかも人によって好みが分かれますので。
余談ですが、私のようなオッサンの勝手な印象としては、KissM を使っている女性はカワイイ、OM-D等を使っている女性はカッコイイ…となります(笑)。
書込番号:22674673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさ重さで言ったらE-M5IIが良いですが
各種設定のやり易さはキヤノンに一日の長があります。
またE-M5IIの手ブレ補正は強力です。
風景、花、花火、ディズニーのショウ…全てをクリアするには
フルサイズ機、明るいレンズ、しっかりした三脚、カメラ知識が必要ですね。
ただカメラ知識さえあればどのカメラを選択してもそれなりには撮れます。
逆に多少慣れてきて本気で撮ろうと思ったらどれを選んでも買い換え候補になる事でしょう(笑)
まずは店頭で触って気に入ったので始めると良いと思います。
書込番号:22675027
0点

欲が深まったときに…購入しやすいレンズの選択肢はMFTのオリンパスに分があるように思います。
書込番号:22675194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

水掛けイベントとか考えるとOMDの防塵防滴が良いのでは?
なお、レンズも『そう』で無いと意味は少ないです
書込番号:22675413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
>えうえうのパパさん
KissMはカワイイ、OM-Dはカッコイイイメージですか。
かわいく見られたいですが…
前回の話になりますが、実は持っているスマホはiPhoneではなくAndroidの同じメーカーのものを代々使っており、車もトヨタではなくホンダに乗りマツダが好きという変わり者?です(笑)
早速明日、実物を触りに電気屋さんに行ってきます。
書込番号:22675977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防塵防滴仕様に関して。
統一規格はなく
メーカーがかってにうたっているもの。
また、同じメーカーでもその程度に差もあります。
その中では、オリンパスは優秀なもの。
ただ、防塵防滴の防ぐためのシーリングは
必ず劣化していきます。
前回まで良かったから、
今回も大丈夫というわけではありません。
機能を維持したいのであれば、
定期的なメンテナンスを行なったほうが
無難かと思います。
書込番号:22676296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
初めて書き込みします。
昨年ミラーレスデビューをした初心者です。
今度旅行に行くので、今持っているZUIKOの25oF1.8 では風景写真が小さくしか撮れないと知り、
新しくレンズを買いたいと思っています。
旅行先のシンガポールでは、A街並みスナップとBイルミネーションなどの夜景
北海道ではC広大な景色とD星空、を撮りたいなぁと思っています。
小さい画角でもよければ、ABDは今持っているレンズでいけそうだと思うので、
Cの広大な景色用にもう一本かな?とも思うのですが、
広角レンズでBもCも(あわよくばDも)いけるようなマルチな一本がないかな?と探しています。
みなさんのお知恵をお借りしたく投稿いたしました。
おすすめがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
3点

MZD9〜18mmF4/5.6
とにかく小さい!
願わくば…加えてMZD12〜40mmF2.8Pro
寄れて明るいのに、案外とかさばりません。
すんません。
こんなんばかり撮ってるもので…(;^∀^)〉
書込番号:22610760 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

12-40mmPROが良さげかな。
書込番号:22610773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品はもう絶版になってしまったけれどもとりあえずの1本ならば。
オリンパス12-50mm
12mmから50mmのズームで防塵防滴設計でマクロ付き。
https://kakaku.com/item/K0000323108/
中古で如何ですか。
一時期は新品で1万円少々と超ディスカウントで売っていたんですがねー。
ヤフオク等で15,000円程度で売ってますよ。
書込番号:22610870
2点

動きものがないので広角MF単焦点かな。
25mm f1.8は明るいレンズなので12-40mm f2.8は暗く感じるかもしれませんね。
オートフォーカスがいいならLeica 15mm f1.7がオススメです。
書込番号:22610957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロイヤルブルー3さん こんばんは
便利系のズームですが 性能面からみても良いレンズだと思いますので 12‐100oが良いかもしれません。
書込番号:22610965
0点

>ロイヤルブルー3さん
>> A街並みスナップ
>> Bイルミネーション
>> C広大な景色
>> D星空
オリンパス機使用ですと、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」
がおすすめです。
まあ、お持ちの25mmは、ポートレートでお使い下さい。
書込番号:22611049
0点

広角レンズわあったほーが便利だけど、広大な風景=広角レンズって決めつけちゃうとつまんない写真になっちゃうこともあるんで、気おつけてね。きゃっ!
書込番号:22611111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0はいかがでしょうか。12-40F2.8Proより望遠側はF4ですが、軽いしテレ側が少し長いです。とりあえずA〜Dは大丈夫です
書込番号:22611204
1点

>ロイヤルブルー3さん
僕もこのカメラもってます。
車を運転していてハンドル操作誤り大破した車に積んでいたので
壊れてしまったかと諦めていましたが
バッグに入れていた為破損免れました。
前置き長くなりましたが
まだまだ初心者に毛が生えたレベルの人間ですけど
予算さえ許せば12-100 F4.0は如何でしょう?
これさえあれば殆どの領域をカバーするし、写りは文句無しですし
このレンズと25mmF1.8でも有れば
焦点距離が被るとは言え
明るさでは12-100より上ですから
手元に置いてあるお土産ものなど遊びで撮ると思いっきり背景ボカせますし
12-100とはまた別の楽しみ方が出来るのではと思います。
何分気楽にいこう。的な使い方しか出来ない
アマチュアさんなので参考にならないかもしれませんが。
書込番号:22611543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、お忙しいところたくさんの情報を教えていただきまして、ありがとうございます。
>松永弾正さん
超広角のレンズですね。 綺麗な空の写真も添付してくださってありがとうございます。
私も空を撮るなら超広角がいいなと思っています。メーカーのHP見てみましたが、なるほど!確かに小さいですね。
>にゃ〜ご mark2さん
広角でもあり、F値も2.8と魅力的。着けっぱなしでいけそうです。
>餃子定食さん
ものすごくお買い得な情報ありがとうございます。リンク見てみましたが、割と評価が良くて使ってみたいなと思いつつあります。ちなみに、現行の14-42mm と望遠側以外においてはほぼ同じなのかな?と素人判断しておりますが、もし大差ないようでしたら、こちらの方が気軽に手が出せるなぁと思いました。
>屑星犬さん
Leica 15mm f1.7、はじめて知りました。 どんなレンズなんだろう?とこのレンズを使っている人のブログを見てみましたら、以外にも面白スナップが簡単に取れるとあって、旅行先のオブジェをつかってなにか記念の一枚がとれそうだとワクワクしました。 お値段もそれほど高くなくいいですね!
>もとラボマン 2さん
実は、シンガポール動物園にも行くので、ズームもあったら便利だろうなぁとは思っていました。
あれもこれも撮りたい、となるとやっぱりレンズが大きくなってしまいますよね。
こちらもいずれは予算を組んで購入したいと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
撮りたいもの全部網羅できるんですね。
どうしても寄れない混み合った観光地で、画角を 変えたい時少しズームがあると便利かもしれない、とふと思いました.。
>ハズキルーペになりたいキャッ!さん
そうですよね。はっ!と気づかされました。気をつけますね。ありがとうございます。
>しま89さん
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 こちらも新発見なレンズの紹介ありがとうございます。なるほど…ZUIKOの12−40に似て非なるもの…、ですね。しかもこちらの方が若干軽い。
実は、望遠側のF値の大小における違いがよくわかっていないのでこれからまた調べてこちらのレンズの魅力ももう少し知りたいなぁと思っています。
>ふにゃてんさん
大きな事故だったようですが、お怪我はありませんでしたか?! カメラケース、私も忘れず買います(今は防湿庫しかないので)
そうなんですよね。。予算がゆるせば…。
やはり、素人目には単焦点とズームの二つは持っておきたいなという欲があります。
そして、レンズは選ぶのに迷うほどある…。(素人なので全て魅力的にみえてしまうのです)
本当に、みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。大変勉強になりました。
まだ決めきれてはいないのですが、12-40mm を中心に教えていただいたレンズと比較検討して納得の一本を決めたいと思っています。 ありがとうございます。
みなさんのフォトライフも素敵なものになりますように!
書込番号:22613352
2点

https://kakaku.com/item/K0000617305/
こんなのもありますよ
暗いのと盛大に歪むのが気にならなければ、安いし軽いしお手軽で面白いです
これと12 -100でも持ってれば他のレンズはほぼ不要かと思います
最近出た12-200もかなり高性能みたいですね。100mmまでなら12-100との違いが分からないとか
少し話はずれましたが、そんな感じです
書込番号:22614374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズを持って行ってたくさん撮りましたよ。
撮った写真を見返しましたところ、40-210mm(換算80-420mm)で撮っているものが多かったです。100mmでは足りないと思うことが多く、200mmは十分な印象です。もちろん顔のアップなどを撮りたい、とか言いだせばキリがないですが、200mmは欲しいかな。
12-200mm f3.5-6.3は屋外で便利なズームだと思います(持っていないのでスペックからの推測)が、屋内では少し暗いかもしれませんね。
書込番号:22614879
1点

>ロイヤルブルー3さん
>> 撮りたいもの全部網羅できるんですね。
>> シンガポール動物園にも行く
こちらの撮影ですと、
『LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.』のレンズがおすすめです。
価格もリーズナブルです。
https://kakaku.com/item/K0000281877/
書込番号:22614905
1点

>ロイヤルブルー3さん
動物園などの檻がある場合ですと、
やはり、「MFクラッチ機構」のあるPROレンズがおすすめになります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/index.html
https://kakaku.com/item/K0000693529/
書込番号:22615594
0点

>ulc51さん
魚眼レンズ、 面白そうですね。
今回は使う機会がなさそうですが、是非とも一度使ってみたいレンズではあります!
>屑星犬さん
そうですね、きっちり動物を捉えようと思ったら望遠は遠くまで届く方がいいですよね。
シンガポール動物園は動物たちとの距離が近いと聞いたので、どんなかんじなのかちょっと楽しみです。
写真 たくさん調べてくださってありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
望遠域が100と200の間のもの、かつ本当にリーズナブルですね!
オススメありがとうございます。
ZUIKOのプロレンズも上手く取れるようになったら欲しいです。(すみません、MFクラッチという言葉も初めて知るレベルで申しわけありません)
実は、今回は望遠は使わずに行こうと思っていたのですが、私の書き込み方が紛らわしくてご迷惑おかけして申しわけありません。
教えてくださったレンズの情報は私にとってはどれもとても有益なものですので、全てありがたく頂戴しております。 はやくミラーレスを使いこなせるよう精進していきますので、またこちらを利用させていただく際はよろしくお願いいたします。
書込番号:22616325
1点

>ロイヤルブルー3さん
動物園で、お家族様を優先に入れ、バックに動物を入れる感じでしたら、
あえて望遠レンズまでは無くても、撮影出来ます。
「MFクラッチ」は、AFで撮影していて、どうしても動物展示で檻があるとAFは迷子になり易いため
ピント合わせを手動で行いたい場合に切り替えて使います。
書込番号:22616347
2点

高いレンズを買うぐらいだったら、レンズ一体型のLUMIX DC-LX100M2あたりが旅カメラとしては良さそうな。明るいレンズだし、標準域の24-70mmを使えるし。
単焦点一本で済ましたいというのであれば、パナライカ15mmF1.7でいけそうな感じ。レストラン持ち込みも小さいレンズなのでそう目立たずに良さそう。今私が付けっ放しなのはこれ。ちょっと大きく写したい時はクロップ機能(15mmを30mm相当にする)で済ましてます(機能ボタンでワンタッチ切り替え)。PC画面で楽しむことを前提にすれば、クロップ機能は美味しいです。
今時の単焦点を載せた一体型のカメラとしては、28mmか35mmですよね。ここあたりの焦点域のレンズであれば、大半はカバーできると思われます。
書込番号:22620574
1点

別にオリンパスだからと、オリンパスのレンズに拘る必要はありません。
私は以前、パナソニック12−35mmF2.8を使っていましたが、正直望遠側の35mmというのは絶望的に中途半端で、数ショット毎にレンズ交換が必要でした。
その後、パナソニック・ライカ12−60mmF2.8-4に買い替えましたが、コレで殆どレンズ交換の必要が無くなりました。
オリンパス12−40mmも、今となっては正直微妙なレンズですね。
https://80sourdecade.wordpress.com/2018/01/20/
観光=広角というのは間違いです。ソレをやると、取り敢えず広い範囲の写った散漫な差写真を量産することになります。写真の基本は引き算です。
書込番号:22620797
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
オリンパスカメラを店頭でさわってみてフィーリングが合い
初めて購入しようと思います。
そこで、レンズキットはどちらがおすすめか教えて下さい。
12-40mm2.8の明るさも気になります。
この機種での撮影は、主に風景になります。
予算的に、機種はこちらのOM-D EM-5 MarkUしか決めておりません。
なので、どちらのレンズがおすすめかどうかを教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

間をとって12-100\(^^)/
12が、要るのか?
140が要るのか?
F2.8が要るのか?
高倍率が要るのか?
それを決めるのはスレ主さんしか無いです( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
12-100は良いレンズですが、予算的に無理です( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670266
1点

"風景写真を撮りに行く"のなら12-40が合います!!
"旅行に行って風景を撮る"のなら14-150が何といっても便利です!!!
キットにこだわらずなら、今だと両方両立したよーな12-200なんてのもあるよーです!
他の方が勧めている12-100だと、とにかく手振れ補正が強力で、将来 E-M1系にステップアップした際もラフに持ち歩けるよーです!
いずれにせよ後で他のレンズも買い足すはずなので、何を撮るか脳内シミュレーションでもしてみては!?
風景+花か!?
風景+空と雲か!?!?
風景+滝やら砂漠やら過酷な旅行先か!?!?!?
風景+動物やら鳥やらか!?!?!?!?!
追加で買うレンズが望遠系なら無理して高倍率はいらないし、広角系を拡充するなら無理にキットで12mmを拾わなくても・・・・とゆー決め方もできます!! 一例ですが!w
書込番号:22670276
3点

どちらも使用しております。
明らかに用途の異なるレンズですので、スレ主様のニーズが決まっておればおのずと選択肢は定まると思います。
屋内での撮影ニーズが高いなら12-40mmF2.8の出番が多いと思います。
逆に40mmよりも望遠側のニーズが高いなら14-150mmでしょう。
ちなみにまだ新品の手に入る12-50mmEZも、広角側と簡易マクロのニーズによっては良い選択肢だと思います。
12-40mmキットを購入して、望遠側は安価に購入できる40-150mmを追加するという手もありますし、
14-150mmキットを購入して、広角側を9-18mmでカバーするというのも手です。
ちなみに14-150mm、便利ズームにしては良い写りをすると感じており、登山用のメインレンズとして使用中です。
書込番号:22670301
8点

>めぞん一撮さん
キットで購入することに決めています。
それで、どちらのレンズがいいかなぁと迷っていますので・・・。
「風景写真を撮りに行く」が、今のところの目的でしょうか。
そうすると、12-40mmかなぁ・・・?
ちなみに、望遠やマクロは買う予定はありません( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670303
2点

お高くなるけど間をとって本体と12-200とか
初めてのカメラなら高倍率の便利ズームを使ってみて、明るい単焦点レンズとかを揃えるがいいと思いますし、proレンズのズームでもお財布にやさしいのがM4/3のいいところです
書込番号:22670310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白KOMAさん
>>12-40mmキットを購入して、望遠側は安価に購入できる40-150mmを追加するという手もありますし、
>>14-150mmキットを購入して、広角側を9-18mmでカバーするというのも手です。
そうですね・・・でも、広角レンズは苦手なのです( ̄▽ ̄;)
たまに登山もしますので・・・う〜ん、ますます悩みますね( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670338
0点

nanakamado1997さん、こんにちは。
広角側の2mmの違いは結構大きいので、迷われているのでしたら、広角側が広い12-40mmを選ばれた方が良いかもしれませんね。
望遠が足りなくても、デジタルズームやトリミングで、なんとか対応できますが、広角が足りない時は、どうしようもありませんので。。。
書込番号:22670346
4点

>しま89さん
初めてのカメラではないのです。
今まで、CanonやNikonの一眼レフを使用していましたが
だんだんと重さに負けて、ミラーレスにしようと思いました。
確かにレンズは、CやNよりも安いのが嬉しいですね(^^)
書込番号:22670348
1点

ズーム域は好みだからなああ…
個人的にはオリの12−40はこれのためにMFTを買っても良いかもと思うくらいの
傑作レンズとは思ってる
オリの良心やな♪(`・ω・´)
書込番号:22670414
5点

OMDシリーズを使うなら 12-40oF2.8か12-100oF4どちらかは押さえておきたいレンズです。
14-150oも良いのですが、上記レンズと比べて(便利ズームなだけに)解像が気持ち甘いです。
私なら12-40o押しですが、これ一本だと望遠側がちょっと足りないと思う時がありますね。
nanakamado1997さんが、今後交換レンズを積極的には購入しないつもりでいるなら14-150oが良いですね。
書込番号:22670419
6点

>確かにレンズは、CやNよりも安いのが嬉しいですね(^^)
つうか、写りはともかく造りはそれなりだよ。
だから、キットレンズに設定出来たりモデル末期に廉売出来る。
書込番号:22670692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画を求めるなら、
便利な高倍率ズームの14-150より12-40かと…
書込番号:22670723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>secondfloorさん
こんばんは。
>>望遠が足りなくても、デジタルズームやトリミングで、なんとか対応できますが、広角が足りない時は、どうしようもありませんので。。。
そうですよね〜。
気持ちが12-40mmに傾きつつあります。
書込番号:22670847
0点

>あふろべなと〜るさん
>>オリの良心やな♪(`・ω・´)
そうかもですね。
F2.8の標準ズームレンズをキットで売っているのは
オリンパスだけでしょうね。
書込番号:22670866
2点

>あんこ屋さんさん
>>14-150oも良いのですが、上記レンズと比べて(便利ズームなだけに)解像が気持ち甘いです。
やはり、そうですか・・・。
画を求めるなら、12-40mmなんですね。
書込番号:22670883
2点

>横道坊主さん
>>つうか、写りはともかく造りはそれなりだよ。
機械マニアではないので(笑)
お金持ちなら、何十万もするミラーレスカメラを買ってるけど
そんな余裕はない。
書込番号:22670897
3点

>okiomaさん
画を求めようと思いました。
12-40mmで、ほぼ気持ちは固まりました(^^)
書込番号:22670900
3点

12-40mmは使いやすいし、いいレンズです。
EM-5 Mark2とのレンズキットはすごく安くて、レンズ代にカメラが付いてくる、くらいの激安です。
登山と風景には適しています。
書込番号:22670973
3点

私は
登山 12-40mm2.8
運動会 14-150mm
でした。
2本あると便利ですが、風景だけなら12-40mm2.8がおすすめ。
私は広角は嫌いなので、15〜20mm(35mm換算30〜40mm)がほとんどで、入らないときは繋いでパノラマにしてます。
書込番号:22671137
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在、6年前から オリンパス PEN E-PL5 を使っています。
ダブルズームレンズセット(14-42、40-150)で購入し、14-42 はパンケーキタイプに買い替え、
望遠レンズ m.zuiko 75-300o1:4.8-6.7 購入しました。
日常のスナップ写真は持ち運びも使用時も軽いし手軽で重宝しているのですが
ファインダーが外付けでいちいちボタン操作で切り替えるのが面倒なのと
望遠で映画舞台挨拶やライブ等 室内撮影でピントが合わずパキッとした写真も取れず
APS-Cやフルサイズへの機種変更を考えカメラ店に通っていました。
予算は15-20万、軽いほうがよく、一番きれいに撮りたいものは遠くにいる人物です。
APS-C瞳フォーカスのソニーα6400 ダブルズームセット(16-50、55-210)で、
決めかけていたのですが、室内撮影が多いのであればフルサイズにするべきだと
別の定員にソニーα7Aのボディと別途70-200mm (約15万)の望遠を勧められました。
還元等で20万ちょっとになりますが、レンズを装着すると重くて躊躇していたんです。
昨日その悩みを別店舗で相談したところ、
こちらのオリンパスOM-D E-M5 Mark II を勧められました。
センサーサイズの大きさばかり考えていたので盲点というかビックリでした。
センサーは小さいが、5軸ブレ補正があり、PENより感動できる写真が撮れる、
レンズは持ってるものをそのまま使えるし、75-300oで600mmまで寄れるから
軽量・望遠が希望ならばフォーサーズが有利だと。
大きいセンサーで撮ってトリミングしたほうが綺麗なのかと思っていましたが
センサーが小さくても初めから望遠で撮ったほうが綺麗なのでしょうか。
0点

センサーの小さなカメラは、暗いところで、ノイズが出やすいです。
ほとんど随一の欠点です。これが問題ないかどうかで、マイクロフォーサーズを選んでいいか
どうかが決まります。
書込番号:22635312
1点

>デジタル系さん
ありがとうございます。
フルサイズは別格だけども、フォーサーズで撮れないものはAPS-Cでも撮れない・・・
っていう店員さんもいて じゃぁα6400にしてもしょうがないのかと思ったり・・・
センサーって難しいですねぇ。。。
A4に印刷したりってこともなく、PCで見る程度なんですけども(;^ω^)
書込番号:22635362
2点

>悩み多き女さん
マイクロ43からですと、レンズは安価な50ミリ
単焦点でもフルサイズ機を使ってみると えっ
と感じるケースが多いかも。
書込番号:22635394
1点

>悩み多き女さん
>> PCで見る程度なんですけど
トリミングされる前提でしたら、α7RIIIがおすすめです。
トリミングをされないのでしたら、α7IIIがおすすめです。
書込番号:22635402
1点

どうでも良いが、
ほとんど随一 → 唯一 (ほとんどは不用)
じゃね?
書込番号:22635424
3点

>デジカメの旅路さん
>おかめ@桓武平氏さん
トリミングしてもやっぱりフルサイズが綺麗なんですかねぇ
その辺がよく分からない初心者なので困りものです。
書込番号:22635434
1点

随一の使用例。
イオス20Dは、当代随一の名機
書込番号:22635436
1点

ボディだけじゃなくて、ソニーEマウントの300mmレンズで13万はしますが、ボディと一緒に買えますか?
400mmで24万です。
しかもM4/3と比べると大きく重い。
そこら辺を天秤に掛けてみては?
書込番号:22635443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>悩み多き女さん
フルサイズの場合ピントが来てれば相当小さな物
でも驚く位拡大可能ですね。
書込番号:22635460
2点

>エリズム^^さん
ソニーEマウントレンズはα7Aで使用するということですよね
フルサイズα7Aを買うとなると、レンズが70oなので足りないので
望遠は買うことになります・・・予算は超えていますが・・・
書込番号:22635467
0点

鳥などを追っている方にオリユーザが多いわけで。
軽快に望遠を取り扱えるからに他なりません --- と思っています。
書込番号:22635480
3点

>フルサイズの場合ピントが来てれば相当小さな物
でも驚く位拡大可能ですね。
拡大するってことはトリミングするってことだろ。
ある程度のトリミングなら良いとは思うけど、相当小さい物ならマイクロフォーサーズできちんと構図を考えて撮影する方が良いと思うけどね。
書込番号:22635528 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>デジカメの旅路さん
動いてる被写体なのでジャストピントが合うかどうか(;^ω^)
フルサイズは腕があれば最高なのでしょうねぇ
書込番号:22635560
0点

>うさらネットさん
望遠・連写ならばオリンパス機種を選択してる方が多いのですね。
キャノンでバズーカレンズ持ってる友達いますがデカい!
あの重さには耐えられそうもないのです・・・
書込番号:22635563
2点

>with Photoさん
小さいとは言っても池の向こうの遠くの枝にとまる鳥ではなく
肉眼で見える人物を撮りたいのでそこまで小さくはないのです。
手で構えるので5軸ブレ補正はとても気になります。
PEN5はブレ写真が多いです・・・
書込番号:22635580
1点

>悩み多き女さん
APS-Cとマイクロフォーサーズですと、約1段分の差があります。
撮れた写真で見極めることは困難だと思います。
あまり動かないものであれば、オリンパスの手ぶれ補正は優秀なのでシャッタースピードを4倍、8倍にしても大丈夫です。
APSCとの感度差よりも大きなアドバンテージで、オツリがきます。
動体の場合は、シャッタースピードを落とすことができませんので、ISOで1段分のノイズが増えます。
E-M5mk2にしても動体にはあまり強くないと思います。動体に対するフォーカスは、他社最新機種よりも見劣りします。
明るいレンズをを買うという選択肢もありますが、カメラとボディのバランスも重要なので難しいところですね。
ちなみに、一般論ではございますが、フルサイズとAPSCが共用できているメーカーの場合、APSCのレンズにはこーティグや特殊なガラスが用いられていないので、収差やフレアなどの問題が比較的大きいです。良いレンズは全てフルサイズ用で、高くて大きくなってしまいます。
APSCにするなら、富士フイルムがお勧めです。フルサイズがないのでAPSC用に全力投球してるレンズが数多くあります。
私ならマイクロフォーサーズの明るいレンズを買います。
ところで、よく使う焦点距離はどれくらいでしょうか?
それが分かると具体的に推奨機種を挙げられます。
書込番号:22635613
1点

>悩み多き女さん
>> PEN5はブレ写真が多いです
単純に「被写体ブレ」ではないでしょうか?
「被写体ブレ」は、手ブレ補正では解決しません。
なので、SSを最低でも1/250秒以上に設定され、撮影されるといいかと思います。
書込番号:22635618
2点

>悩み多き女さん
書き込みを拝見していると、機材の問題は
二次的、三次的に感じます。
上記でおかめ@桓武平氏さんがご指摘のS S
の問題の他三千円程度で購入可能な一脚の使用等
検討されれば良いと思います。
まさか無いとは思いますが過去に「半押し」を
ご存知ないケースもありました。
書込番号:22635656
1点

トリミングを前提にするより、トリミングをしない方が良いでしょう。
何故なら、映画舞台挨拶やライブ等 室内撮影等ではスポットライトを浴びているので引いてとると露出が難しいと思います。
いわゆる白トビしやすいと言うことです。白トビしてしまうとトリミングしてもどうにもならないです。
やはり望遠レンズで適性の大きさで狙って撮る方が露出が合い良いと思います。
また、今日のマイクロフォーサーズで室内撮影レベルでノイズが載るなんて無いはずです。
僕はOM-D MarkUを使用していますが、ISO800までならノイズは気になりません。
マイクロフォーサーズなら明るいレンズでも軽くコンパクトなので室内に持ち込んでも、周りに迷惑をかけることも少ないと思います。
お薦めのレンズは、40-150mm F2.8 PROです。
書込番号:22635688
8点

>屑星犬さん
あまり動かないものであれば、オリンパスの手ぶれ補正は優秀なのでシャッタースピードを4倍、8倍にしても大丈夫です。
すいません、初心者なので何が大丈夫なのか分からないです(;^ω^)
ほとんどオートで撮ってしまうので・・・
シャッタースピードを上げると写真が暗くなるなぁと思う程度の知識で
シャッタースピードを上げられずにいます(;^ω^)
書込番号:22635726
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





