OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてカメラを購入します

2018/07/07 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:27件

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
このカメラを購入することにしました。
しかし、レンズフィルターのサイズがわかりません。
教えてくださいm(__)m

書込番号:21946235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2018/07/07 01:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000014686/images/

この画像のレンズですか?
フィルターサイズは58mmです。

書込番号:21946249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/07/07 01:34(1年以上前)

こんにちは。

キットで着いてくるレンズ14ー150のフィルター径は、58ミリです。58ミリ径用のフィルターレンズを、お買い求めてくださいね。

http://kakaku.com/item/K0000740866/spec/#tab

書込番号:21946253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2018/07/07 02:03(1年以上前)


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/07 06:53(1年以上前)

>当直非番週休さん

ここに正解があります。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56_2/spec.html

書込番号:21946434

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/07 08:05(1年以上前)

だいたいレンズキャップの裏に書いてあるもんですが、無いですか?

書込番号:21946526

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/07/07 08:21(1年以上前)

こんにちは。

フィルターもいろいろありますけど、保護フィルターですよね。
一応ざっと選んだリスト挙げておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540311713_K0000843309_10540311704_K0000272207_K0000791248_K0000505389&pd_ctg=1054&spec=101_1-1-2

E-M5U+14-150mmキットは防塵防滴なので、ガラスに撥水処理した
フィルターがいいんじゃないですかね。
リストでは左2つ以外は全部撥水仕様です。
カラー枠なんかもお洒落。オリンパスのイメージカラー、ブルーで(^^)

書込番号:21946563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/07 08:33(1年以上前)

>当直非番週休さん

確かにレンズキャップの裏に有りますよ。

書込番号:21946579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/07 10:46(1年以上前)

スレ主さんは、「購入しました」ではなく「購入することにしました」と書いておられます。
まだ購入していなくて、ボディやレンズの現物がお手元にない状態なのではないかと思います。
でしたら、レンズキャップの裏を見ることはできないですね。

書込番号:21946848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:46(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます!

書込番号:21946850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:47(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます!

書込番号:21946852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:49(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

すみません💦ありがとうございます!

書込番号:21946854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:49(1年以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます!

書込番号:21946855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:50(1年以上前)

>Gendarmeさん

これから購入します。
ありがとうございます!

書込番号:21946860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:51(1年以上前)

>BAJA人さん

大変参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:21946862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:52(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

まだ購入してないのです。
ありがとうございました!

書込番号:21946866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:55(1年以上前)

>ハクホークインさん

私の説明不足だったと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21946871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/07 11:46(1年以上前)

>当直非番週休さん

マルミのが好きです。信州で作ってるから。
http://amzn.asia/a3J71ET

書込番号:21946962

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/07 13:21(1年以上前)

大変失礼致しました。これからですね。

書込番号:21947132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/07 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

該当レンズの「メーカー仕様表」へ

メーカー仕様表には様々な情報が記載されてます

>当直非番週休さん
今度から自分で見つけられるようにしてくださいね。

オリンパスの14-150mmは 初代(生産中止)もありますが 2代目のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II 1種類です。
まだ見てないレンズの場合、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34 マイクロフォーサーズマウントレンズのリスト
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63 オリンパスのレンズリスト
「高倍率ズーム」とか「ワイド側:12〜18mm、テレ側100〜200mm」、防塵防滴等、絞り込みを掛けると探し易いです
該当レンズを見つけたらメーカー仕様表へ飛びます

現物有りの場合は、レンズの先端〜1/3の辺りを よ〜〜く見ると レンズ名や○○mmφのフィルター径が書かれています。レンズキャップの裏にもレンズキャップ径=フィルター径が刻印されてますね。

で58mmとフィルター径が決まって、どこのメーカーのナニが良いかって話になりますが、 いろいろありすぎて何がオススメか良く判りませんw。

当座のメインレンズになるだろうから 多少高くても汚撥水タイプがメンテナンスが楽でしょう。 撥水無しの安いのだとケンコーPRO1Dかな?
私の場合、明るい単焦点lレンズにはプロテクトフィルターで無く、LUXA UV-L41 って言うUVカットフィルターを使ってます。

ハクバ https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUGN0VY/ \1800 (今なら10%クーポン付き)が、マルミDHGスーパー\2396
https://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFL0/より コストパフォーマンス良さそうですよ。

書込番号:21947193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 18:09(1年以上前)

>hirappaさん
 ありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:21947686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

em-1 より 小さくて 気に入っている

2018/06/24 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

持ち歩くのが多くて カメラ本体もレンズも 小さいのが好き 小さい高性能レンズほしい

書込番号:21919324

ナイスクチコミ!2


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/25 07:02(1年以上前)

世界一01さん

はじめまして。
E-M1はお持ちでしょうか。
私は現在E-M5U買い増しを検討してます。
グリップが無いだけで概ね同じ大きさに見えますが手に取ってみると明らかに一回り小さい。
μ4/3の面目躍如ですね。しかも値がこなれてきている。
お買い得な気がします。

標準ズームの12-40F2.8は良いレンズですが折角のコンパクトさが残念になるので単焦点の25mmF1.8とか45mmF1.8が似合うでしょうね。

書込番号:21920212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/06/25 18:33(1年以上前)

別機種

EM-1とEM-5U の大きさ比較です

ちいろさん 初めまして よろしく お願い いたします
先日 6万ちょいなので 買いました やっぱり EM−1より 小さくて 性能は ほとんど変わらずで
気にいりました。12-40f2.8は 良好ですが 大きいので 通常は 持ち歩きません EM-5U には14 - 150 で撮ってます
とてもいい感じです 草花も 風景も 望遠も 気にいりました 大きさコスパ を 考えれば ベストだと思います。
m4/3のレンズがいっぱいあるので 色々 試そうと 思ってます

書込番号:21921107

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/26 21:20(1年以上前)

私は小さすぎて使いづらいです。
ボディが軽いからレンズとのバランスも悪い。
まぁCANONレンズしか持ってないですが…

つうか、読みづらいですよ。
句読点は使えないんですか?
無駄なスペースは何のためですか??
そっか、日本人じゃないからスペースなんですね!

書込番号:21923865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2018/06/26 22:48(1年以上前)

>TOCHIKOさん

句読点を使わない、スペースを入れる、これもうWebの主流ですね。
文書が汚くて読みづらいですが、価格コムまで出てくるとは。。

5ちゃんねる(旧2ch)は文字が汚くて読めません。


で、私はM-E5 II ですね。
単三乾電池くらいの太さのグリップを付けて、やや大きめの12−40や75−300を使いまわしてます。

書込番号:21924132

ナイスクチコミ!4


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/27 08:57(1年以上前)

世界一01さん

E-M5Uはこのところ値がこなれてきたので検討しています。
E-M1との棲み分けはどうなさってますか?
webに上がっている作例を見ると発色がM1より鮮やかで旧M5の傾向を引き継いでいる様に思うのですがどうでしょうか。

なにより佇まいが良い(E-M5U)
グリップが無い分指が余りそうですがOM-1を彷彿とさせるシルエットが素敵です。
小さいレンズで肩に提げるとオシャレに見えます。

書込番号:21924847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/27 13:30(1年以上前)

発色が鮮やかというより加工してるように見えるのですがどうなんてしょう?

書込番号:21925274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/27 17:31(1年以上前)

私も 青被りが強すぎると思います。
デフォルトは ナチュラルです。

書込番号:21925628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/28 07:13(1年以上前)

>ちいろさん

僕は、WEBで買うのが嫌なので、3か月ほど前にカメラのナニワで8諭吉でグリップと共に購入しました。WEB上の安い店ではもう6諭吉台で購入できるんですんね。モデル末期なんでしょうが、それだけにユーザーから上がってくる不良個所も改善されているのであろうと思って。オリ機特有のマイナートラブルも聞こえますが、現在の価格を考えると成熟した良い機種だと思います。

>世界一01さん

E−M1随分使い込んでられますね。これだけ使い込まれればカメラも本望かな(笑)部品の剝がれたような形跡もありますが、問題なく稼働してますか?こういう所がオリ機の弱いところですねー!

書込番号:21926876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ新調で迷っております

2018/06/15 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

現在、E-PL5を使用しております。
夏季賞与も入るので、自身のステップアップもしたくボディの新調を考えています。

色々とネットで調べ、候補として辿り着いたのが本機 E-M5 mk2 と E-M10 mk2の2つになります。

機能性や質感はE-M5 mk2に軍牌が上がるかなと思ってます。それと軽すぎず重すぎずの重量感が好きです。E-M10 mk2はちょっと軽いかな。。

E-M10 mk2は同じ価格帯ですがレンズが2本ついてくるので魅力的に感じます。
※ちなみに量販店でなかなか E-M10 mk2を見かけないのですが外装って樹脂なんでしょうか?

■撮影対象
主にポートレートが多いです

■所有レンズ
m.zuiko 45mm f1.8
※こちらの単レンズ1本のみで、ズームレンズ等は売却しています

■予算
最大10万

最近はテーブルフォトなども撮りたいと感じているので、E-M5 mk2を買うのであれば「ボディ+25mm f18」のバラ買いかなと思っています。
12-40mmがついてくるレンズキットも魅力的ですが少し予算オーバーかなと…。

E-M10 mk2では標準ズームレンズがついてきますが、単焦点の明るさに惹かれてしまった身なので結局単焦点を買い足してしまいそうです。

気持ち的にはE-M5 mk2に傾いていますが、E-M10 mk2のここがいいとか、他にもこの製品の組み合わせがおすすめというのがありましたらご教示ください。

書込番号:21896449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 02:23(1年以上前)

>めるてるさん
m5マーク2の中古12ー40レンズキットなら十万円くらいでありませんか?

書込番号:21896490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/15 03:04(1年以上前)

M5Mk2とパナソニック30mmマクロの購入に一票
発売時期から結構経ってますがM5Mk2はまだまだ現役です

書込番号:21896524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/15 06:43(1年以上前)

僕も今年の2月に購入しました。モデル末期ではありますが、その分成熟した良いカメラだと思います。そもそも、メーカーを問わず、ここ数年の間に発売されたカメラで悪いカメラなんてないですよね。オリンパスのカメラも、どの機種をとっても性能は充分だと思います。が、このメーカーはマイナートラブルが多いのでその点は分かったうえでの選択となりますね。その点でも、M5Uはユーザーからの指摘で細かな不具合も修正されているでしょうから良い選択の一つだと思います。

書込番号:21896639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/15 19:23(1年以上前)

> E-M10 mk2は同じ価格帯ですがレンズが2本ついてくるので魅力的に感じます。

ズームレンズ等をすでに売却してるとのことですが、同程度のレンズが2本付いてきても結果一緒だと思います。
思い切っての12-40mmF2.0のレンズキットを勧めたいところです。レンズでステップアップ出来ると思いますよ。

書込番号:21898079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/15 19:24(1年以上前)

12-40mmF2.8でした。

書込番号:21898084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/06/15 19:59(1年以上前)

中途半端に妥協してE-M10Uを買うよりも、一番欲しい(と思われる)E-M5Uを買った方が後悔しないと思いますよ。

書込番号:21898146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/15 20:35(1年以上前)

>めるてるさん

今のところどれも目くそ鼻くそなので、

今回は、E-M10Uを買って、

数年後にもっとイイのを買うのが素敵。

書込番号:21898227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/06/16 12:42(1年以上前)

>皆様

多様なご意見ありがとうございました。

確かに、お買い得感につられてレンズ2本手にしても過去に売却したりしてるので結局使わなさそうですね。。

中古品を探せば10万でもありそうなのと、
E-PL5を下取りか売却すれば少しは足しになりそうなので今回はE-M5と14-40mmのレンズキットにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21899814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/06/16 12:44(1年以上前)

12-40mmですね。誤記失礼しました。。
本件クローズといたします。

書込番号:21899823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mk.3 そろそろ

2018/04/24 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:693件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4 Youtubeチャンネル 

デジカメInfo.記事「オリンパスとパナソニックから次に登場する新製品」
http://digicame-info.com/2018/04/post-1067.html#more

・オリンパス E-M5 Mk.3、 PEN-F Mk.2
・パナソニック LX200、8Kカム




E-M5 Mk.2でカメラ・写真の世界に入りました。

これからもm4/3陣頑張って欲しいです。

書込番号:21776184

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/24 23:14(1年以上前)

私は LX200 に期待してます(^-^)v

書込番号:21776191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/24 23:33(1年以上前)

PEN-F Uよりも、E-M5 mk3が先でしょ!! PEN-Fはまだ古さを感じません。


さらに付け加えるなら、PEN-F UよりもE-P5後継機の方が喜ばれるような・・。PEN-Fは高かったからなぁ。

書込番号:21776243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/25 00:11(1年以上前)

E-M5 mk3って言われても興味わかないなあ。どーせバリアン何だろうし。。操作性がEM10mk2より劣る(EM5mk2のこと)ってのも気に食わない。

EP5のあとは出るの? 出たとして、たぶんファインダーはつきそうで、たぶんチルトだろうから、こっちのほうが興味あり。ただ、EM5とそうだけど重いんだよね。

いちばん欲しいのはPM3。ともかく最近のオリは重さに鈍感すぎる

書込番号:21776356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/25 08:00(1年以上前)

別機種

名機E-PM2

>Southsnowさん
>>いちばん欲しいのはPM3。

ですよね\(^-^)/
E-PM2のボディのまんまで最新の画像処理エンジンとEZ14-42ズームを載せれば大ヒット間違いナシ!

とにかく、大きさがコンデジと変わらないのはE-PM2だけで、E-PL9より1回り小さいです。

書込番号:21776723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 08:01(1年以上前)

子どもと散歩さん
エンジョイ!


書込番号:21776724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/25 09:07(1年以上前)

> PEN-Fはまだ古さを感じません。

つうかM1mk2とセンサー差別化してるから
意外と不満に思ってる人も多い。

書込番号:21776834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/25 09:12(1年以上前)

>E-PM2のボディのまんまで最新の画像処理エンジンとEZ14-42ズームを載せれば大ヒット間違いナシ!

つうか、あのクラスで安売り競争で疲弊するのに飽き飽きしてんじゃないの?
アマゾンにも型落ち品流さなくなったし。
オリンパスって意外と上昇志向が強い。

書込番号:21776846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/04/25 09:18(1年以上前)

最近のオリンパスは

E-PL8 → その劣化版 E-PL9
E-M10 Mark II → その劣化版 E-M10 Mark III
という、新製品ほど機能切り捨て、コスト削減の前科者だから、

E-M5 Mark II → その劣化版 E-M5 Mark III
とならない事を切に願っています。

書込番号:21776855

ナイスクチコミ!10


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2018/04/25 20:57(1年以上前)

E-M1mk2から超高速連射を省いて、高感度画質をアップしたような機種になるのかな。

書込番号:21777994

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/27 13:53(1年以上前)

マツダの車はサイズと価格にあんまり関係がない。ノートパソコンもしかり。カメラも、小さいから安物っていう考えを改めてほしい。いや、小さいから高いって、のがあっていいはず。

書込番号:21781719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/06 09:37(1年以上前)

真偽不明な噂
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2018/0502_01.html

書込番号:21803567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4 Youtubeチャンネル 

2018/05/06 12:54(1年以上前)

像面位相差AF搭載、本当だったら良いですね!

書込番号:21804059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/06 18:40(1年以上前)

価格もそれなりになるのでしょうかね。
手が出ません。

書込番号:21804885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4 Youtubeチャンネル 

2018/06/11 22:39(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/06/e-m5-mark-iii.html#more

今年中の登場の可能性が更に低下しているようです。


延ばすということは、E-M10Mk.3のようなスペックダウンは無く、大幅なスペックアップを期待して良いのでしょうか^^?

書込番号:21889452

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/06/15 09:55(1年以上前)

> 延ばすということは、E-M10Mk.3のようなスペックダウンは無く、大幅なスペックアップを期待して良いのでしょうか^^?

ソダネー

> 価格もそれなりになるのでしょうかね。手が出ません。

ヤダネー

書込番号:21896948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するレンズキットで悩んでいます

2018/05/25 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:2件

防滴防塵やサイズ、価格等でこのカメラを購入しようと考えています。ただ、レンズキットをどちらにするかとても悩んでいますので、アドバイスをお願いしたいです。

■利用シーン
主に登山(特に森林限界を越えた山頂からの風景)、たまに一般的な旅行等

■12-40mmのイメージ
メリット : 画質がいい、より広角
デメリット : 高い、重い、望遠が少ない

■14-150mmのイメージ
メリット : 安い、軽い、より望遠
デメリット : 画質がよくない、広角が少ない

■カメラレベル
ミラーレスやコンデジでオートモードで適当に撮影するレベル


今までのカメラは42mm程度の望遠しかなかったため、150mmをどう使えるのかイメージは正直あまり付いていないです。
同じく12mmと14mmの違いの感覚もよく分かっていないです。ただ、今までは最も広角側での撮影ばかりです。

また、カメラ屋の店員さんに伺ってもそれぞれ各人でお勧めが異なっていてなかなか決め切れません。

なお、どちらにしろこれ以上レンズを買い増すつもりはありません。

最終的には自分でどちらをとるかの判断をする必要がありますが、それに至るまでの検討についてみなさんからコメントを頂きたく投稿いたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21850408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/25 17:22(1年以上前)

>寝ても覚めてもさん

12-40mmが良いです。

なぜなら私も使ってるから^^

明るいレンズなので素敵に写せますよ。

書込番号:21850419

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/25 17:38(1年以上前)

寝ても覚めてもさん こんにちは

>今までは最も広角側での撮影ばかりです

望遠側必要としていないのでしたら 12‐40oの方が良いように思いますし 12oと14o微妙な差ですが 12oとなると超広角レンズの中に入ってきますので 広角感今までよりも出ると思います。

書込番号:21850439

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/25 18:10(1年以上前)

ズームを使ってると、人間、ズボラになって、レンズの画角調整で構図を作ってしまいがちです。しかし、同じ主題を同じ大きさに写しても焦点距離が違うと、背景の写る範囲、ぼけ方、デフォルメなどまったく違ってきます。これは写真表現においてとても大切なこと。


なので、ホントは単レンズを3-5本くらいもってレンズ交換しながら撮影するのが良いのですが、それはそれで面倒くさいし、費用もかかります。けど、せめて、標準〜広角域と望遠域くらいは別のレンズにしたほうがいいと思います。なので、おすすめは12-40mm。

書込番号:21850499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/25 18:17(1年以上前)

こんにちは。

私も山登りときどきします。
と言っても森林限界超えるような登山は数えるほどですが。

個人的には登山では望遠が楽しいです。
雄大な山の景色を超広角で、と超広角を持っていったことも
ありますが、ただ広く写るだけで主題がはっきりせず写真の
出来としてはイマイチに感じました。

私はE-M10にパナ14-140mmで行くことが多いです。
上手くは言えませんが広角より標準〜望遠のほうが山の迫力
みたいなものが表現しやすいように思います。

ということでE-M5Uなら14-150mmキットをお勧めしたいです。
高倍率でボディともども防塵防滴なのはこのキットだけじゃない
ですかね。
登山以外にもアウトドアに好適なセットと思います。
私もほしい(^^)

書込番号:21850516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/05/25 18:18(1年以上前)

どうしても重さが気になるのであれば、ボディ単体と広角単焦点レンズを購入するという手もあります。
かなり割り切り仕様なので気軽にオススメはしませんが。
http://s.kakaku.com/item/K0000687811/

広角好きなら、ボディ単体と広角ズームレンズを買うのがベストかも。コイツなら軽いですし。
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/

書込番号:21850517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/25 18:28(1年以上前)

こればかりは人に聞いても仕方ないように思えますが??

複数本を使いこなして自分の焦点距離とか作風を見つけていくしかないと思います。

書込番号:21850536

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/25 18:49(1年以上前)

皆さん12-40を勧めますね。プロレンズですもんねぇ…んじゃアタシは14-150だ(爆)。

私は九州の九重連山や阿蘇あたりの山をウロついてまして、E-M1と14-150のコンビです。

私なら、ワイド端2mmの差よりテレ端で110mmもの差になることに着目します。

山でどんな写真を撮るかにもよりますが、私がよく撮るのは山の風景と一緒に登山者も写し込むこと。なので、結構長めの焦点距離が重宝するんです。

稜線上でもキッチリとレンズを付け替えるだけの余裕が持てるか否か。疲れていても、天気が悪くても。

撮る時間を最小限に留めて歩くことを重視したかったので、私は高倍率ズームを選びました。あくまで撮影がメインならば、12-40が良いと思います。

ちなみに、14-150って写りは決して悪くないですよ。12-40との比較で言うなら、14-150が普通で12-40が良過ぎるんです(笑)。

その間を取って12-100というイイやつもありますよ。高くて重いですが。

書込番号:21850588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/25 19:45(1年以上前)

>ズームを使ってると、人間、ズボラになって、レンズの画角調整で構図を作ってしまいがちです。

単使っても同じだよ。
ズームする代わりにレンズ変えちゃう。
取っ替え引っ替えしてるから、いつまでたっても画角が身につかない。

書込番号:21850689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/25 20:40(1年以上前)

僕も14-150mmに1票かな。
登山中はレンズ交換なんてあまりやらないだろうし、動物なんかが出て来た時に望遠があると便利。

あと、BAJA人さんも書かれてますが、僕も広角よりも望遠の方が山の迫力が出るような気がしてます。

書込番号:21850807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/25 21:03(1年以上前)

>横道坊主さん
>取っ替え引っ替えしてるから、いつまでたっても画角が身につかない
取っかえひっかえするから、いま何mmなのかを否応なしに意識するはずだが?

書込番号:21850850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/25 21:35(1年以上前)

12mm と 14mm はかなり違う。

50mmと55mmは、ほとんど同一だけど・・・

山も望遠があるとかなり面白い写真が撮れる。広角系はどうしても、記念写真になりがち。
ただし、望遠の出番が少ないのは事実。

これだから、みんな複数のレンズを購入するわけで、どっちがいいですか?
と他人に聞いても正解はない。できれば両方買ったほうがいいと思う。

書込番号:21850933

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/25 22:00(1年以上前)

>寝ても覚めてもさん

正解はスレ主さんのみぞ知る。

12-100なら僕も欲しい。

書込番号:21850991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/25 23:12(1年以上前)

>寝ても覚めてもさん

12-40mmに一票、結構近接能力あるんで、高山植物などのマクロレンズ代わりにはなると思いますよ。 あと私も12mmは良く使うので、
やっぱり12mm始まりが良いですね。 昔はこれ一本でも満足してたけど、今はいろんなレンズも無理して持ってゆくんだろうなぁ・・・(^_^;)ヾ 望遠が足りないと感じてから40-150mm買い足しの検討でも良いんでないでしょうか。

書込番号:21851162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/05/26 01:44(1年以上前)

>>ズームを使ってると、人間、ズボラになって、レンズの画角調整で構図を作ってしまいがちです。

ふむ。
単焦点付けて画角に収まるように構図を決めることを良しとするのでしょうか?
それはそれでズボラな撮り方だと思いますね。

書込番号:21851424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/26 02:40(1年以上前)

ズームでもパースペクティブを意識して撮るのが基本とは思うかな
なので僕はズーム使ってるときでも多焦点レンズを使ってるという意識で使う

例えば24−85だと24、28、35、50、85の5焦点を意識するとかね
そして決めた焦点距離で自分が前後して構図を決める
これが基本

だけどももちろん自分が前後できないシチュエーションであれば
ズーミングで構図を決めることもします

まあ望遠ズームの場合はパースペクティブの変化が少ないので
大抵は最初からズーミングで構図決めちゃいますけどね(笑)
85mmくらいの中望遠は意識するけども
それより長い領域は気にしない…
200mmまでしか基本使わない人なので

書込番号:21851482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2018/05/26 11:42(1年以上前)

いつも思うんですけど、
スレ主は登山とかに使うって言ってますよね。
登山しない人がアドバイスするのって、大体トンチンカンなこと言いますよね。
登山で単焦点なんか使えんよ。。。
基本、レンズ交換したくないし。
町中と違うんですよ?
稜線上でドラマチックな光景を目にして、
ひゃっはーーー!!!
って写真撮ってて、
望遠であそこ切り取りたい。
望遠に交換しよ。
って時に雲がこちらに突入。。。
雲の中ってどういう状態かわかってます?
雲って水滴の塊ですよ?
しかも雲って意外と足が早い。
あっと言う間に小雨状態。
一回センサーまで濡れた時あります。
意外と厄介なのが砂塵。
森林限界以上になると砂場ガレ場で風も強い。
でも、そういうところって視界が開けてるから写真撮りたくなる。
当然、広角だけじゃなく望遠も。
砂塵舞うなかレンズ交換するの???
因みに防塵防滴じゃないレンズに砂塵が入り込んで修理したことあります。
防塵防滴のレンズボディは全然平気なのにw

よって、
スレ主の選択肢のなかでは14-150mm一択です。
可能であれば12-100mmProが最適なんですけどね。
小生はE-M5mk2に12-100mmProで使ってます。
買うとき20万越えたけど。。。(´・ω・`)

書込番号:21852063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/26 12:12(1年以上前)

でも広角端12mmは魅力的。

書込番号:21852141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/26 12:37(1年以上前)

僕は写真は山岳写真からはじめたけども…
当時ズームも持ってたけどあまり使わなかったけどなあ

たしかに足で距離を変化させにくい山岳でズームは活躍しやすいとは思うけども
画角で縛りをかけて、その中でできることをイメージして撮るというのも一つの撮影スタイル

排他的にズームだけという意見は間違ってる
(´・ω・`)

別に単を勧めるという意味では全くないですけどね

書込番号:21852185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/26 13:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

ここ数年 E-M1 + 12-40mmで登山してました。
ときどきパナの14-150mm(4/3用)を持って行くときもありますが
私の場合はほとんど15〜25mmの間で撮っているので12-40mmで間に合います。
12-40mmがお勧め。
広く写したいときは数枚撮って、MSのフリーソフトICEでつないでます。
MS ICEの使い方はとても簡単です。
オリのパノラマよりよいです。

書込番号:21852321

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/26 13:57(1年以上前)

>寝ても覚めてもさん

センスも色々、レンズも色々。

「買ってよかった!」と思えるお買い物は価格.comから!

書込番号:21852349

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 購入したものの、悩んでいます…

2018/05/25 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、閲覧いただきありがとうございます。
これまでクチコミは見る専だったため不慣れではありますが、どうか質問させてください。

普段は趣味で人物撮影(たまに犬や風景)をしています。
腕の程度はアマチュアに毛が生えたくらいです。

Canon 6Dを使っているのですが、旅行で持ち運ぶには重すぎるため、サブ機として思い切ってOLYMPUS OM-D E-M5 mark2を購入しました(予算は10万円くらい)。
この価格帯の割にはいい機種だと思います。

ただ、購入にあたりCanon kiss Mとすごく悩んだのですが、今更また悩みはじめてしまいました。
E-M5は発売からかなり経っているにも関わらずまだ評価も高め、手ぶれ補正も強く防塵防滴で-10度まで耐えられるタフさがあります。レンズキットのレンズも汎用性が高そうで、レンズ1本で気軽に持ち歩きたい私にはぴったりだと思い購入しました。デザインもレトロで可愛いです。
またあくまでサブ機なので、メーカーを変えるのも色味が違って楽しいかなと思っていました。
ただ今までずっとCanonを使っていて、レンズもそこそこ数があるので、マウントを付ければ使い回せるのは魅力的だと思います。お気に入りのレンズもあるから尚更です……
画素数が高いし、センサーも大きいし、新しいだけあって動きもスムーズだと思います。でも防水防滴機能などはなく、雨の日の持ち運びは躊躇ってしまいます。

今の気持ちで旅行の相棒に決めるのはカメラにも申し訳ない気がして、買ったばかりですが買い替えも検討しています。
撮影するものは、
人物>犬(動くもの)≧風景(まれに夜景)
夜景も手持ちである程度撮れたらなと思っています。

どちらも一長一短でどちらにも良さがあるのは重々承知で、単に優劣を比べるのは難しいと思います。
カメラ以外の趣味にもお金がかかるため、レンズはあまり増やさない予定です。

質問というより相談に近いのですが、カメラマンの先輩方どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:21849979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/25 12:41(1年以上前)

d( ̄  ̄) まず今あるものを使ってみる!

書込番号:21849993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/25 12:41(1年以上前)

あまり増やさない(ていうか増やさない)なら
一体型も含めて考えて見てはー??

G3XとかRX10とかがあってるのでは?

書込番号:21849995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/25 12:45(1年以上前)

正直、買い替えてもまた他の機種が気になって同じことになるのではと推測します。機材が気になるうちは上手に撮れませんよ。
せっかく縁があって購入したカメラですので取説がボロボロになるぐらい使い方をマスターしてみたら如何でしょうか?

理想のカメラなんて絶対に存在しないしメーカーも作りません!購入したら次のカメラが気になるようにしてメーカーは買い替えさせて行くだけです。

書込番号:21850009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/25 12:52(1年以上前)

>見習いカメ娘さん

>レンズ1本で気軽に持ち歩きたい私にはぴったりだと思い購入しました

>レンズもそこそこ数があるので、マウントを付ければ使い回せるのは魅力的だと思います。お気に入りのレンズもあるから尚更です……

矛盾が有ると思いませんか?

なら6Dで良くないですか?

結局今はどのカメラ使っているのでしょう

欲しいから買うそれはそれでアリですが
何か使うのが目的でなく買うのが目的みたいな感じになりませんか?


書込番号:21850028

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/05/25 13:02(1年以上前)

見習いカメ娘さん

気持ちって揺れますよね。すんごく考えたつもりでも、やっぱりこれでよかったのかなぁとか。
この間ネットで、家を買ってすぐにその家を売った人の話を読みましたよ。

所で、私も似たカメラでEOS-M初代を以前使っていました。
これも仰るように、マウントアダプターでEFレンズが使えます。

で、使ってみました。デカいです・・・
なので、EFレンズが使える、と言うのは、お散歩カメラとしてはあんまり魅力的ではありませんでした。
結局そのカメラではEF-M22mmしか使わなかったです。
(しかしこの組み合わせでは結構気に入っていました)

書込番号:21850054

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/25 13:06(1年以上前)

EM5では落差が小さいね。まだまだ気軽に持ち歩けるカメラではない。EM10なら、、僅かなようだけど全然違うよ。これなら、小型機を持ってる実感がある。あと、便利ズームもイマイチだねえ。短い(大きさのこと)標準ズームか単レンズじゃなくちゃだめよ。便利ズーム1本だと一生下手くそのままで終わるよ。

それで、EM5は売りましょう。EOSkissMだと大きさ重さ的に気楽に扱えると思う。ただし、カメラとしてのランクは明らかに下だよ。操作感、操作性、レスポンスなんか、明らかに違う。

でも、そんなことを比べても意味ないね。サブカメラとして気軽な1台を持つべき。そして本気の撮影は6D。要するにメリハリ付けましょう、ってこと。EM5はどっちかというとメインで使う機種だもの。

書込番号:21850062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/25 13:10(1年以上前)

こんにちは。

マウントアダプターがOkならE-M5にEFレンズを付けて使ってみては?
EF-M4/3アダプターもありますよ。
多少相性がありますがAF、AEも使えるものもあります。
お値段は少ししますけど。

書込番号:21850071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度3

2018/05/25 13:12(1年以上前)

機種不明

写真のように両方持っているので言いますと、イオスのレンズ資産があるのでしたら、kissMにした方が良かったのではと思います。良く明るいレンズがないと言う方がいますが、EFがあるなら1個や2個持っているでしょう。そんなレンズ付けたら重くなると言う人もいるでしょう。ですが、そもそもem5は防塵等の性能確保の為に、頑強で重くなっています。重さ比較では、便利ズームでしたらオリンパス702、キヤノン654となります。またAFに関しては、em5もkissMも暗い所では迷いやすいです。動き物はkissMがいいと思います。カメラにレトロ感や高級感が欲しいのでなければ、私はkissMがいいと言います。なんと言っても、使いやすいです。

書込番号:21850073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/25 13:26(1年以上前)

センサが大きくなるとレンズが大きくなる道理。
そこに不細工なアダプタでさらに大きくして本末転倒、宙返り。頭ぶっけて脳震とう。

まず暫く使ってみるか、コンパクトなm4/3機に乗り替え。
要するに軽便・簡便機ですよね。
私は、もう古くなりましたがパナGF5を使ってます。サブサブ。

書込番号:21850108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/25 13:26(1年以上前)

>腕の程度はアマチュアに毛が生えたくらいです。

ここの常連は、自称ハイアマから毛が抜けたじいさんばっかり。

書込番号:21850109

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/25 13:48(1年以上前)

>ここの常連は、自称ハイアマから毛が抜けたじいさんばっかり。

当方は機材厨で、腕は万年初心者です!





閑話休題!

EOS Mでアダプタ・・・とゆーのはぶっちゃけ忘れましょう! でかくて重いレンズつけても6Dと変わらなくなります! 
あ、使い勝手落ちるので、同じじゃなくてもっと下ですね!?



と、ここまではすでに出ている意見で在り来たりなんですが!

私の場合、機材厨なので、αNEXやマイクロフォーサーズの黎明期に、一眼レフのレンズを変換アダプタで付けて使っていた口です!
いや、今でもたまに使ってますけど!

あれは、そーゆー趣味の人が御愉しみでやるモノです! 日常使用に、最初からアテにして計画する物ではありません!

そもそも、EOS Mにアダプタでレンズ共有すれば何も問題ない!推奨!とこのスレでも言ってる人はいますが、EOS Mが出るまでは、キヤノンユーザーこぞって、αNEXやm4/3に一眼レフ用レンズつけて運用するのを馬鹿にしてたのを忘れてしまったよーです!!!
舌が何枚も有るって素敵ですね!

NEXに85ZA付けるのは論外の馬鹿者扱いで、EOSMに85L付けるのは推奨とか、私にとっては意味不明にしか聞こえません!


アダプタ常用・・・普通の人にはまったくお勧めはしません!
が、本人が好きでやるのは問題ないので、どーするかは自分で決めましょー!
今も私はE-M1にZD150とかパナライカ14-150付けてます!!!!w

書込番号:21850141

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/25 13:49(1年以上前)

つうか、「アマチュアに毛が生えた程度」って
「駆け出しのプロ」つう事?

書込番号:21850142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2018/05/25 14:10(1年以上前)

みなさま、こんな曖昧な質問にアドバイス等ありがとうございます!
もっと厳しい意見を頂くかと思っていたのですが、丁寧に答えていただきとても嬉しいです。

マウントアダプターつけると結構重くなるんですね…使ったことがなかったので、全く知りませんでした。
すぐにはお返事できませんが、夕方あたりに個別でお返事させてください。

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:21850172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/25 14:28(1年以上前)

こんにちは。

めぞん一撮さんがお書きのとおりで、私もマウントアダプター経由はあまりお勧めできません。大きく重くなりますし、本来のAF性能が十分に発揮できないことも多いですし。

>防水防滴機能などはなく、雨の日の持ち運びは躊躇ってしまいます

防水機能を持ったレンズ交換式カメラはありません。以前ニコンAW1という機種がありましたが、もう店頭では見かけないはずです。

E-M5Uと14−150mmUは防塵防滴をうたっています。ただ、防滴は防水ではないので、雨粒が多少ついても心配が少ない程度に考えておかれたほうが無難です。といってもオリンパスの防滴は他メーカーの同程度の機種と比べればかなり信頼できますが。

仮に防滴をうたったカメラ・レンズを雨の中に持ち出して、万が一水滴が内部に入って故障したとしたらほとんどの場合メーカー側は水没と判断して高額な修理費用を請求するはずです。

いずれにせよ、防滴であろうとなかろうと雨の日にカメラを持ち歩くというのはかなりリスクがあります。精密機械ですからね。傘で雨をよけるとか、レインカバーなどを使い、水滴がついたらすぐにタオルなどで拭き取るというのが安心です。

書込番号:21850195

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/25 14:47(1年以上前)

ふたたびです。

>マウントアダプターつけると結構重くなるんですね…使ったことがなかったので、全く知りませんでした。

上で「マウントアダプターがOKなら」と書いた意味ですが・・・

せっかくボディが小さいのにレンズは大きく重くなるのはいいのですか?
ということです。 もちろんアダプター分も質量増になります。

もうひとつ。
画角が変わるのはいいのですか?
6Dで使っているレンズをKissMに付けると、焦点距離×1.6倍相当の画角になります。
例えば24mmだと38mm相当に、50mmだと80mm相当になります。
望遠は伸びるのでいいですが、広角は狭くなるのがネック。
これが先ほど書いたM4/3ですと2倍になります。
つまり24mm→48mm相当、50mm→100mm相当。
いずれにせよ使い勝手は6Dとは大きく違ってきます。

AF/AEが効くキポンのEF-MFTアダプターです。
http://stkb.co.jp/info/?p=2976

最近はOM-D対応の0.7倍仕様とかもあるんですね。
これよさそう。
http://stkb.co.jp/info/?p=4220
上記の2倍という換算が1.4倍で済みます。望遠を重視しない向きにはよさそうです。

書込番号:21850218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/25 15:19(1年以上前)

オリンパスの25mmf1.8あたりを使うと気持ちが変わるよ。

書込番号:21850265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/25 17:57(1年以上前)

>見習いカメ娘さん

もしよろしければ、EFマウントでの「お気に入りのレンズ」について具体的に教えていただけませんか?
もしかすると、m4/3マウントにも同じようなレンズがあるかもしれません。

書込番号:21850471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/25 18:44(1年以上前)

E-M5mk2でよろしいかと。

6D&M4/3ユーザーより。

書込番号:21850577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/25 18:45(1年以上前)

あ、僕の場合は全てメインなんですが( *´艸`)

書込番号:21850581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/25 20:23(1年以上前)

EM-5の系統はニコンDFやフジのカメラと共にノスタルジックなデザインでフィルムカメラからの写真好きにはたまらないデザインですね。そういう楽しみ方もOKなんじゃないですか?最近のデジタルカメラの各社横並びの機能優先のデザインよりはズ-といいです。即売却しても思ったような金額にならないでしょうから、いっそ高倍率ズームを付けて、旅行やお出かけ用として割り切ったら如何ですか?女性がこの手のカメラをさりげなく持っているのは、最高にカッコいと思います。僕なら思わず振り返りますよ。こんな意見もアリと流してください。

書込番号:21850774

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング