OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

ウッドグリップ

2017/12/09 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件
別機種
別機種
別機種
別機種

久々の投稿です。
M5mkIIは発売日に入手して愛用してます。
以前に投稿したE-P5と同じようにウッドグリップを作ろうと思い材料だけは揃えてあったのですが、ずっと放置してました。
10月の台風で週末遊びに行けず、ふと思い立って作りました。
すでに何度か実戦投入しましたが、快調です。

書込番号:21418050

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/09 15:41(1年以上前)

すげーーー!

書込番号:21418077

ナイスクチコミ!2


スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件

2017/12/09 15:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピークデザインのキャプチャーを愛用してますので、アダプターなしでそのままキャプチャーにはめられるようにしてあります。
但し、キャプチャ側の自動ロックの爪を外してあります。

書込番号:21418106

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/12/09 22:13(1年以上前)

E-P5の時もスゴいと思いましたが、
これもまたスゴいですね。
下手な商品よりもクオリティが高いです。
小生の純正外付けグリップのグリップ部分だけ作ってほしいです。

書込番号:21418986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/10 00:04(1年以上前)

>○うさん

おぉっ、エクセレントっす。

 うちのは中華グリップですが、グリップとレンズの間が狭くて、指をずらした変則持ちに慣れてしまいました。自作は憧れますねー。 

書込番号:21419264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 07:44(1年以上前)

○うさん
エンジョイ!


書込番号:21419720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/14 13:19(1年以上前)

売ってもらいたいクオリティですね

書込番号:21431158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか、教えてください。

2017/12/08 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

本機のユーザーです。
どなたか教えてください。

たった今ですが、おかしな症状が出ています。
電源オンして撮影しようとしたら、背面および軍艦部全てのボタンを押しても、何の反応もありません。

正常なのは、
・シャッターボタン
・軍艦部のダイヤル2つ
のみです。

しかも最初に背面・軍艦部のボタンを押すと、何故かAF動作を行い、あとは何度押しても、反応がありません(menuボタンでAF動作って、思わず笑ってしまいました)

またモードダイヤルも反応なし。Aモードで固定されたままです。

以下の対策を取りましたが、状況はかわりません。
・バッテリーを交換
・カードの交換
・レンズの交換

最後に使用したのは一昨日です。

故障なのでしょうが、似たような症状を経験された方、もしくは原因が分かる方、いらっしゃいましたら情報提供いただけますでしょうか。

ご協力お願いいたします。

書込番号:21416158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/08 21:05(1年以上前)

寒いので、結露とかしてないですか?

書込番号:21416181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/08 21:18(1年以上前)

>taku 987さん
電源をOFF/ONして直れば、もう少し様子を見られた方が良いのではないでしょうか。
最近のデジカめは、非常に高度化しているため、カメラの起動時にノイズが発生したり、SDカードの読み取りに失敗するなどして、起動に失敗する事があるようです。
私はパナのボディですが、パナのボディでも、まれにその様な事になりますが、電源を入れなおせばほとんど問題は解消し、現象も悪化していない為、その様なものだと思って使用しております。

書込番号:21416222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/08 21:20(1年以上前)

>taku 987さん
>以下の対策を取りましたが、状況はかわりません。
という箇所を読み飛ばしてしまいました。
余計な事を申し上げて申し訳ありませんでした。

書込番号:21416227

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/08 21:30(1年以上前)

初期化は?

書込番号:21416256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/08 22:30(1年以上前)

それ120%メーカー送りですね。
残念ですが。

もし対処して直ったとしても、
私なら旅行とか持っていけない。
信用できないもん。
OLYMPUSかあー。

書込番号:21416447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/09 00:10(1年以上前)

>taku 987さん
残念だけど、不良のような気がしますね。

>しかも最初に背面・軍艦部のボタンを押すと、何故かAF動作を行い、あとは何度押しても、反応がありません(menuボタンでAF動>作って、思わず笑ってしまいました)

 これは、ボタン関係を取り仕切ってるブロックのADコンバーターに適正な電圧が掛かってない為に起きていると思われます。
カメラ水没させて生渇きの時と、TVリモコンを飲みかけの湯飲みに入れてお茶漬けにした時、ボタン配置が全く見当違いの所に割り当てられてました。 (良い子はまねしちゃいけません)
 AF動作は、 動画で、静止画のFnボタンが無効になると、そのボタンはAF動作になりますね。動画でプレビューボタンでAFした時は驚いた事を思い出しました。

モードダイヤルやメニューが効かないのは重傷だと思います。

>hirappaさんの 「内部で結露した」 は 可能性ありそうですね。
またバッテリー交換は 本体とバッテリーが冷えすぎてるとSD読めなかったりします 数分いじってるうちに回復したことが有りました。 できれば暖めたバッテリーと交換してみるのも手かと思います。

時間をおいて復活もあるかもしれませんが、まずは大事を取ってSC送りが良いと思います。保証期間過ぎてても、修理後半年間、は同じ修理内容に関する延長保証が付きます。



 

書込番号:21416681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

2017/12/09 01:00(1年以上前)

書き込みいただいた皆様、ありがとうございました。

結論を申し上げますと、修理に出すことにいたします。
あれから皆様のご意見を参考にしながら試行錯誤を繰り返しましたが、全く復旧いたしませんでした。

>hirappaさん
沖縄在住なので結露とは無縁と思っておりましたが、もしかしたら・・・
一昨日防湿庫から取り出し、そのままテーブルの上に置きっぱなしで・・・
私「カメラいじった?」
嫁「はぁ?あたし触ってないよ(怒)」
私「・・・」

>量子の風さん
電源OFF/ONは数えきれないくらい実行しました(笑)
一縷の望みを持ってON、絶望にさいなまれてOFF・・・
週末の夜にこんな苦行をすることになるとは・・・

>okiomaさん
Menuボタンがうんともすんとも言わないんです・・・
こんな酷いことってないですよね(泣)
最初にMenuボタンを押すと
「ピピッ!」
ってAFが作動するんです。
ほんと、笑っちゃいますよ・・・

>カップセブンさん
本当に残念です。
明日じゃなくてもう今日ですか、那覇基地航空祭に行くつもりだったのに・・・
仕方がないので初代E-M5を持って行きます・・・

>TideBreeze.さん
症状に対して具体的に回答いただき、ありがとうございます。
TideBreeze.さんのおっしゃる通りかも・・・
明日カスタマーサポートに電話します。
来週東京出張なので新宿に持ち込んでみようかな。
直ぐなおるといいですが・・・


書込番号:21416780

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

2017/12/12 15:46(1年以上前)

解決済みですが…
昨夜電源オンしたら何事もなかったかのように、正常に動作しました。
何だったのかしら?
まあ復活したので良かったです。

書込番号:21426350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/12 16:30(1年以上前)

>taku 987さん
スイッチ部分にホコリでも混入して接触不良にでもなったのではないでしょうかね・・・
因みに、私のG6も一時起動エラーが続発した時があったのですが、最近は殆どエラーが発生しなくなりました(笑)

書込番号:21426439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/12 19:42(1年以上前)

>taku 987さん

自然に直ったのは気持ち悪い所ですが、まずは直って良かったですね。
 経緯から考えるとボタン類へ伸びてるフレキ版とメイン基板のフレキコネクターのロックが緩んでて接触不良起こした可能性もありそうですね。 カメラ内部の話なので保証期間が残ってるならお早めに。過ぎてたら、再発するまで使い倒しですかねw。
 しばらくは遠出する時は、予備にM5初代も連れてった方が良さそうですね。

書込番号:21426850

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

2017/12/12 23:40(1年以上前)

>量子の風さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりホコリなのか結露なのか、接触不良なんでしょうね。
防湿庫に入れて様子見していたので、結露なのかもしれません。
何しろ初めての経験なので、ちょっとびっくりしまして。
どうやら良くある事象のようなので、ある意味安心しました(笑)

>TideBreeze.さん
原因が不明なので、確かに気になります。
保証期間は過ぎているので、実費になりますが明日から東京出張なので新宿に持ち込んでみます。
突然再発したら目も当てられませんから。
昨日新宿に電話したら年末で混雑してるみたいです。
まあでも精神衛生上よくないので持ち込んでみます。
コメントありがとうございました。

書込番号:21427546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2017/12/13 09:03(1年以上前)

E-520のモードダイヤル接触不良を自力修理した時の様子です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=20041974/

内部の信号接続で使われている「フレキシブル・ケーブル」やそのコネクタが映っています。
私のカメラでは、ダイヤル接点部の接触不良でしたが、コネクタ部での接触不良も考えられるわけでして・・・。

カメラじゃないですが、「たたくと治ることがある」とタダでもらってきたとあるメーカの液晶モニターでは、ケースを開けて基板を見てみると、フレキのコネクタからケーブルが抜けかけていただけなんてことがありました。

書込番号:21428088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

動画オンリーで
オリンパスの手ぶれ補正に
魅了されております。

家電量販店のオリンパスの担当の方が

「OMD EM1M2,EM5M2,EM10M2あるいは3
に関して静止画での手ぶれ補正の違いはあるが
動画に関しては5軸手ぶれ補正で同等。
動画のみでお考えならば
コスパのいいEM10M2かEM5M2がよい」
との事でした。

オリンパスユーザーの方の意見を
聞きたいのですが
よろしくお願いします。

書込番号:21408773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/05 19:05(1年以上前)

動画メインなんですか?
それならパナソニック機が良いように思います。

オリ機でお探しならジェットダイスケさんがEM1mark2とEM10mark3の動画対決をされてましたので参考にされると良いと思います。
YouTubeで見れますよ。
もちろん静止画のAFなどは勝負にならないと思いますが、動画なら変わらないかなぁって感じです。
さらに4KでなくてもいいならEM10mark2でもいいと思います。

書込番号:21408837

ナイスクチコミ!5


ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 19:12(1年以上前)

>フジカラーが好きさん

こんばんは。

OM-D E-M1 Mark IIを持ってて動画の練習中ですが

高速連写機能など不要でしたら
EM10M2かEM5M2で良いと思いますが・・・

どちらも電子ビューファインダーがあるので安心ですし。
余ったお金でM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROなど

明るいレンズを買って ボカした撮影もできますし。
望遠レンズでも良いので^^

書込番号:21408849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/05 19:23(1年以上前)

この機種で孫の動画撮っていますが
私は 写真がメインなのでオリンパスを使ってます。

動画オンリーならパナソニックの方が一日の長があります。
動画撮影は(30分縛りがありますから)縛りがないパナソニックを
比較検討された方が良いと思いますよ。




書込番号:21408876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/05 19:54(1年以上前)

ボディや複数レンズに余計な金かけはらんと
ええビデオ買いなはれー

書込番号:21408926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/05 20:33(1年以上前)

私はE-M1markIIなので、E-M10 Mark IIIの動画性能はわかりませんが、色んな比較動画を見ると4K30Pの動画手ぶれ補正の強力さは恐らくミラーレス一眼(一眼レフを含め)最強だと思います。

パナのGH5の動画でもここまでの手ぶれ補正は期待できないのではないでしょうか。最近出たパナのG9(DUAL IS最大6.5段)と比較したらまだ分かりませんが。

E-M1markII と E-M10 Mark III の4K動画の手ぶれ補正比較なら JETDAISUKE さんのYOU TUBE動画が参考になると思います。

>「驚きの4K対決「OM-D E-M10 Mark III」はフラッグシップ機と同等の4K画質だった!? 手ぶれ補正も良好「OLYMPUS E-M1 Mark II」と比較撮影」
https://www.youtube.com/watch?v=oTpAaBDY8FI

E-M10 Mark III の4K動画はフラグシップとほぼ同等ですよね。E-M10 Mark IIIの4K動画コスパはとても良いと思います。ハイスピード撮影120fps撮影 (1280×720、MOV)はE-M1markIIにはありませんしね。

付け加えますと、E-M1markIIなら12-100mm F4 proなどのレンズ内手ぶれ補正の組み合わせにより、シンクロ手ぶれ補正が使え、最大6.5段の補正効果があります。

E-M10markIIはシンクロ手ぶれ補正には対応してないのでE-M10markII本体側の手ぶれ補正5軸4.0段となり、補正効果はフラグシップよりは落ちると思います。(実動画の比較をしてないので実際はわかりませんが)

12-100mm F4 proレンズ単体だと2軸のレンズ手ぶれ補正時は 5段のようですが、E-M10markIII レンズ手ぶれ補正か本体手ぶれ補正のどちらかを選択できのかな?確認してないのでわかりません。

E-M1markII + 12-100mm F4 pro はコスパで選ぶような機種ではないし動画を長時間撮り続けるにもレンズが結構重いので、4K動画の手ぶれ補正とコスパ優先なら E-M10 Mark IIIと軽量レンズ で十分ではないでしょうか。
細かいところでは、もしかしたら動画時のローリングシャッター歪み(こんにゃく現象)なんかでは高速読み出し可能なフラグシップ機のセンサーとは差が出るのかもしれませんね。(未確認です。許容範囲か否かは確かめてみてください)

4Kが要らなければE-M5markIIもコスパが良いですし。4K60Pはオリには該当機種が無いので、4K60Pが必要ならパナ機からの選択をお薦めします。

書込番号:21409011

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2017/12/05 23:37(1年以上前)

4kを使わず1920 x 1080(FHD)の動画だけでの比較なら確かにオリンパスはM1Mk2でも30Pで撮影ですのでM5Mk2でもM10Mk2でも変わらないし、M5Mk2の5軸手ブレ補正は最強ですから店員さんの話しは正しいのですが、動画で考えるとパナソニックは1920x1080で60Pですのでコマ数が違いますからパナソニックの方がよく写ります。
動画もで考えるならパナソニックもしくはソニーで考えた方がいいです。

書込番号:21409535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/06 00:10(1年以上前)

しまさん

>動画で考えるとパナソニックは1920x1080で60Pですのでコマ数が違いますからパナソニックの方がよく写ります。動画もで考えるならパナソニックもしくはソニーで考えた方がいいです。

E-M10mkIII、E-M1markIIは 1920×1080(FHD)/ 60p も可能です。

書込番号:21409630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/06 00:20(1年以上前)

追伸

E-M5markIIは、4K動画はありませんが、1920x1080(FHD) / 60p、50p は可能です。

E-M5markII の仕様表はこちら
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/spec.html

書込番号:21409642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/06 00:56(1年以上前)

動画オンリーそしてオリンパスの手ぶれ補正に魅力を感じられているようですね。

今E-M1 Mark IIを使用しています。自分は、動画をほとんど撮らないからオリンパスにした者です。
オリンパスの動画で気になるところは、最長約29分間 MOV形式保存です。記録時間の制限は大丈夫ですか?家庭用の再生機のフォーマットに適してないMOV形式ですが大丈夫ですか?

カメラで動画と言われれば、やはりパナソニック(GH5かG8)またはソニー(アルファ6500)を選びますね。気になることがあったので店舗のパナソニックとオリンパスの動画操作を試しました。オリンパスの方が気持ちピン外し多かったです。

書込番号:21409707

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/06 07:07(1年以上前)

動画ならパナソニックかソニー

書込番号:21409910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2017/12/06 08:02(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
確かオリンパスの60pでの撮影は制限付いてませんでしたか。

書込番号:21409975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/06 20:31(1年以上前)

>しま89さん

私は存じませんが・・・。オリのFHD 60Pだと何か制限でもあるのでしょうか?

書込番号:21411291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2017/12/07 19:29(1年以上前)

E-M5 MarkU12-40mm F2.8を使用しての感想ですが。
動画での手ぶれ補正はなかなか良いですが、粘ってからカクンといくことがたまにあります。
あとAFの微調整が結構激しく揺れます。
MFで撮るか、LnボタンのAF停止を上手く使えば何とか撮れます。
E-M5 MarkUには4Kはありません。
FHDの60pは可能です。
29分縛りはあります。

書込番号:21413559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2017/10/22 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 yuru*さん
クチコミ投稿数:13件

こちのらのカメラを購入検討していますが、このカメラに合うマクロレンズはありますか?
できれば明るいレンズがいいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21297147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/22 00:42(1年以上前)

オリンパスの60mmとパナソニックの30mmですかね
どっちもFは2.8かと

書込番号:21297160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/22 01:04(1年以上前)

別機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

こんにちは。

F値が2,8と明るく、写りもいいですよ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/

書込番号:21297203

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/22 04:59(1年以上前)

>yuru*さん

マクロレンズが欲しい理由などを書かれた方がイイですよ。

もしかしたらマクロレンズでなくてもイイ場合もありますし。

書込番号:21297368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/10/22 05:44(1年以上前)

別機種

>yuru*さん

 これはもう
Olympus 30mm F3.5 macroが良いでしょう。

このマクロレンズは生まれたときからEM5と一緒のように感じられます。

書込番号:21297394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/22 07:38(1年以上前)

yuru*さん
カタログ、見てみてちょ~だぃ!


書込番号:21297537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/22 08:06(1年以上前)

>yuru*さん

>> できれば明るいレンズがいい

MFハーフマクロのOM90mm F2がいいかと思います。
マウントアダプターを付けると、
何と等倍の180mmF2になります。

書込番号:21297586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/22 09:13(1年以上前)

>MFハーフマクロのOM90mm F2がいいかと思います。

初心者マーク付の質問に、μ4/3 用はない F2 で、AF も可能な 4/3 用 50mm MACRO を勧めるなら未だしも、MF 専用で、異常ともいえるほど高価な上に、タマが少なく入手が困難になって来ているこのレンズを勧めるのは、如何なものでしょうか?

書込番号:21297733

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/22 10:04(1年以上前)

yuru*さん こんにちは

フォーサーズには50oF2マクロが有りますが マウントアダプターが必要ですしAFスピードにも不安があるので 

純正かパナソニックのマイクロフォーサーズ用マクロレンズで F2.8の明るさのマクロレンズから選ぶのが良いと思います。

書込番号:21297870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2017/10/22 10:13(1年以上前)

yuru*さん

小物を撮る程度だと、パナソニックの30oマクロがいいと思います。
オリンパスの60oマクロもボケがきれいでいいですが、望遠マクロです。

ちなみに明るいレンズ(F値の小さいレンズ)のほうが、
明るい写真を撮れるわけではありませんが、
ご存知でしょうか?

書込番号:21297907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/22 10:19(1年以上前)

>yuru*さん
何を撮りたいとかありますか?
花とか昆虫でしたらオリンパスの60mmマクロが撮りやすいと思います。
料理写真でしたら料理全体が大きく撮れる30mmマクロが良さげかな。
30mmはオリンパスでもパナソニックでもありますよ。

書込番号:21297925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/22 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40-150mmF2.8Proレンズもおすすめw

タデ科のママコノシリヌグイ

40-150mmに接写リング

60mmマクロ

>yuru*さん

私も60mmF2..8マクロに一票。 防塵防滴ボディに 防塵防滴レンズですね。 最大等倍のマクロレンズです。
静物や昆虫が無理なく撮れるバランスの良い焦点距離かなと思います。

F3.5と少し暗くなりますが、虫眼鏡で見てるような最大2.5倍の30mmF3.5もあります。

パナにも42.5mmF2.8や30mmF2.8等ありますよ。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
(個人的に中一光学の4倍マクロが面白そうとは思いますがw・・・、上記のマクロに飽きたらお試しください)

私は最近がっつりマクロはあまり撮らなくなったので、プロレンズをマクロレンズ代わりに使ってますw。

書込番号:21299024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/22 18:18(1年以上前)

TideBreeze.さん

スレ主様は初心者マークを付けて居られ、勘違いなさる虞があるため、指摘させて頂きます。

>私も60mmF2..8マクロに一票。 防塵防滴ボディに 防塵防滴レンズですね。 最大等倍のマクロレンズです。
>F3.5と少し暗くなりますが、虫眼鏡で見てるような最大2.5倍の30mmF3.5もあります。

前者の「等倍」は「実倍率」で、後者の「2.5倍」は「35mm 判換算倍率」になっていて、「そんなに違うの?」とビックリなさるかも知れません。


スレ主様。

OLYMPUS 純正 マイクロフォーサーズ用マクロレンズの最大撮影倍率は、次の通りです。
  *撮影倍率:撮像面にできる像の大きさの、実物の大きさに対する比率。
 60mm F2.8 MACRO:1 倍(35mm 判換算 2 倍相当)
 30mm F3.5 MACRO:1.25 倍(35mm 判換算 2.5 倍相当)

書込番号:21299220

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuru*さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/22 22:20(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
候補に入れて検討してみます。

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
とても奇麗にうつりそうですね。

>hirappaさん
マクロレンズが欲しい理由…
寄って撮れて、おもしろい写真が撮れるかなぁ、と、背景ボケもキレイにできそうで、、、安易な考えですが。。
子どもの手や足などを接写したいのと、料理やお花なども撮ってみたいです。

>佐藤光彦さん
ありがとうございます。
こちらのレンズも検討してみます。

>nightbearさん
はい、すみません、見てみます。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
MFというのは少し私には難易度が高そうです。。。

>メカロクさん
ありがとうございます。そうなんですね。。
詳しくありがとうございます。まだまだカメラのこと、勉強中です。
よろしくお願いします。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。F2.8で検討してみます。

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
パナソニックも検討してみます。

>タッケヤンさん
ありがとうございます。
お料理や、子どもの手や足、顔のアップなどを撮ってみたいです。

>TideBreeze.さん
お写真も載せてくださり、詳しくありがとうございます。


書込番号:21300008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/23 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60mmマクロで指先を片手撮り

12-40mmで赤とんぼの後姿w

前からは寄れてる写真が無いなぁ〜

マクロから一転、広がるキンコウカの草原

>メカロクさん

おおっそうでしたか。 トップページでは恐ろしく下に、製品特長の頁も良く見たらちっちゃい字で35mm換算とありますね。(^_^;)ヾ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/30_35macro/feature.html

見落としてました。 ご指摘ありがとうございました

>yuru*さん
という訳て 間違い情報でしたm(__)m

あと書き忘れましたが、 12-40mmF2.8Proレンズも最大倍率0.3倍で、マクロレンズには及びませんが他のレンズより大きく写せます。 (14-150mmは0.22倍、14-42mmEZは0.23倍) デジタルテレコンと併用すると、0.6倍となり、ハーフマクロとしてなら十分使えますよ。
 まずは他にもご利益あるので、12-40mmプロレンズキットで始めて見て、物足りなくなったら60mmマクロへ とステップ踏んでもいいかもしれません。

60mmマクロはがっつり寄ると相当大きく写りますよ。 写真はmy指 と、12-40mmのマクロとワイド

書込番号:21301974

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/23 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

60マクロ、F11まで絞っても被写界深度3mm(TДT)

換算0.6倍、MZD12-40で3cmぐらいのホトトギス

換算2倍、F2.8、60マクロ

F11、60マクロ

>寄って撮れて、おもしろい写真が撮れるかなぁ、と、背景ボケもキレイにできそう
>子どもの手や足などを接写したいのと、料理やお花なども撮ってみたいです。

料理や花ならキットレンズになっているMZD12-40F2.8の方が使いやすいかも、とわたしも思います。結構寄れてチェリートマトを画面いっぱいぐらいには撮れます。最大倍率0.3倍、換算0.6倍(なのでデジタルテレコン併用なら換算1.2倍(;゚Д゚))

マクロ撮影ではボケ過ぎて困るのでレンズの明るさはあまり問題にならないかも。等倍撮影(換算2倍)だとF11まで絞っても被写界深度は3mmぐらい、F2.8だと1mmもないぐらいで何撮ってるかわからなくなります。こどもの手足なら全然寄れない45F1.8でも問題ないと思うので背景ボケを重視するならF2.8のマクロレンズよりF1.8の明るいレンズかも。

書込番号:21302167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2017/10/24 00:09(1年以上前)

yuru*さん

>お料理や、子どもの手や足、顔のアップなどを撮ってみたいです

このくらいなら、このキットレンズで撮れますよ。
このキットレンズは安くて、写りが良い、すばらしいセットです。
このレンズキットで満足できなくなってからンマクロレンズに行った方がいいでしょう。

書込番号:21302591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/26 19:32(1年以上前)

yuru*さん
おう。

書込番号:21387237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

ダイヤルが破損

2017/11/17 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

電子ダイヤル(手前側)が取れるというトラブルに見舞われました。
しかも旅行に行ってる最中に…
露出補正が利かないので、満足な撮影ができず。
機械物とはいえ、メーカーさんには可動部分はもう少し頑丈に作ってもらいたいです。

書込番号:21365040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/17 17:34(1年以上前)

>露出補正が利かないので

十字ボタンで露出補正できるように設定すればいいのでは?

書込番号:21365099

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/11/17 17:41(1年以上前)

E-M1のリヤダイヤル不具合や言語道断のストラップ取り付け部の脱落やらもですが、機械としての信頼性に疑問を感じることがあって残念です。
それはさておき、その場しのぎとしては前後ダイヤルの機能入れ替えとかファンクションボタン(動画ボタン使ってなければそれでも)に露出補正を割り当てればとりあえず対応できたように思います。

書込番号:21365111

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2017/11/17 17:57(1年以上前)

こんにちは。

こういう話を聞くとオリンパス機大丈夫なの?と心配になりますね。
他社ではあまり聞きませんよね?? こういう話。

書込番号:21365151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/11/17 17:57(1年以上前)

>左より右さん

あららー、せっかくの旅行が残念でしたね。  ダイヤルチェックしましたが、うちのはまだ大丈夫みたいです。

応急の対処法ですが、P/A/S/Mで、ダイヤルを使わない時は、例えばAモードの時 十字キー上 で 「絞り」と「露出補正」の数値が黄色になって、更に上下キーで 絞り、 左右キーで露出補正の調整ができますよー。
(というか、PL3とかPM2使ってた時はそればっかりでした・・・・)、

書込番号:21365152

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2017/11/17 20:23(1年以上前)

>BAJA人さん

割と他でも聞きますけどね。私は今はキヤノンとオリンパス使いですが、ニコンをはじめ色々使ったせいか結構色々ありました。

書込番号:21365480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/11/18 01:30(1年以上前)

E-M5ではモードダイヤルが取れそうになったり、
液晶の枠にクラックが発生したり、
センサーとローパスフィルターの間に塵が入ったり、
と色々ありました。。。
他にはキヤノンEOS80Dのグリップがギシギシいってたと思ったら、
グリップの滑り止めの部分が浮いてきて電池室の防塵防滴が怪しくなったし。。。
ニコンのコンデジ(名称型式忘れた)は嵌め殺しの背面液晶が斜めにずれてきたし。。。
パナソニックのGF-7は最初っからセンサーに粘着性の塵が付いてたし。。。

どのメーカーでも結構あるもんですよ。。。(´・ω・`)

書込番号:21366145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/18 06:28(1年以上前)

左より右さん
メーカーに、電話!


書込番号:21366306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/18 12:54(1年以上前)

フラグシップ位まともに作ってほしい

書込番号:21367011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 09:07(1年以上前)

>infomaxさん

この機種はフラッグシップじゃないけどね。

書込番号:21371680

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/11/20 11:12(1年以上前)

フラッグシップじゃなくても、チャンと作って欲しいネ。

書込番号:21371832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

em5mk2とem10mk3のどちらかで購入検討

2017/11/16 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kiki0210さん
クチコミ投稿数:12件

タイトルの通りですがem5mk2またはem10mk3のどちらを購入するかで悩んでいます。アドバイスを賜われれば幸いです。
メインでem1mk2を使用。今回の購入検討は家族用兼サブカメラのイメージです。
使用用途は静止画7:動画3です。4Kはほぼ使わないので付いていればよりいいかなぁくらいです。
本体の大きさは小さい方がより有難いし、イメージセンサーが最新世代のものということでem10mk3に傾いていますが、上位機種であるem5mk2との店頭価格差がほぼないのでどうなんだろうと悩んでいます。
ちなみに元々の本命はem10mk2で探してましたが在庫状況が薄く諦めた結果、今回の検討になっています。
よろしくお願い致します。

書込番号:21361377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/16 07:41(1年以上前)

>kiki0210さん

防塵防滴のE-M5 IIをおすすめします。

書込番号:21361427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/16 07:55(1年以上前)

>本命はem10mk2で探してましたが在庫状況が薄く諦めた

キタムラやマップ、ヨドバシカメラでは販売終了で、買い時を間違えましたね。

となると、コスパ重視ならE-M5 IIで良いんじゃないですか?

書込番号:21361454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/11/16 08:28(1年以上前)

>kiki0210さん

おっしゃる様に今EM10Mk3は割高感満載ですねー
同じ値段なら、私もEM5Mk2にします。

正直センサーの性能ってここ数年もう劇的な向上はないです。
いくら最新センサーといっても、その進歩はほとんど無いと言っても過言ではありません。
EM5はファインダーの視野率がEM1と同等、一方EM10はちょっと狭いです。

比べると、至る所コストダウンされています(当たり前ですが・・・)

今EM1使ってるのでしたら、操作性や機能などを考えるとセカンドカメラとしてはEM5の方が良い様な気がします。
重量も60gぐらいしか変わりませんし・・・十分両者とも軽量って意味です!レフ機に比べて〜(^^;;

書込番号:21361523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/11/16 08:29(1年以上前)

em5mk2:
防塵防滴 -10℃まで対応
バリアングル
レンズ内手ぶれ補正レンズと協調する5軸シンクロ手ぶれ補正も使える
(対応 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO http://kakaku.com/item/K0000910962/ )
シャッター1/8000まで

em10mk3:
タッチパネルでフォーカス移動が可能
EVFがOLED

em10mk3は出たばかりで割高なので、ほぼ同価格ならem5mk2が良いかと思います


ここのサイトにも、とても詳しい2機種の比較が載っています
http://asobinet.com/comparison-omd-em10-mark3-em5-mark2/


ご参加にしてください

書込番号:21361525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/16 09:25(1年以上前)

kiki0210さん こんにちは

E-M5 IIの場合 価格が下がり買いやす感ありますが 今後モデルチェンジの話が出てくる為 新型が出た時に新型が気になることが有りますし 

E-M10 V 型の場合 今後価格が落ちてきた時の価格の変化が気になるなど どちらのカメラでも 購入後気になることはあると思いますが 

E-M10 U型を探していたと言う事ですので新型気になると言う事は少なそうに見えますので 防滴性やシャッターズピードの上限の違いなど ハード的には上位機種のE-M5 IIの方が良いと思います。

書込番号:21361626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/11/16 09:42(1年以上前)

Paris7000さん

>EM5はファインダーの視野率がEM1と同等、一方EM10はちょっと狭いです。

これ、本当ですか?
少なくともメーカー仕様表では、E-M10II/E-M5III/E-M1II の何れも(というか、OM-D シリーズは全て/*1)「約100%」ですが・・・
 *1:純正外付 EVF も同じですし、背面モニターも PEN シリーズを含め同じです。

なお、視野率は同じでも、(ファインダー)倍率は E-M10II が小さいため、(目の)視野に対するファインダー画像の比率は小さくなりますが、このことを仰っているのであれば、「視野率」(*2)という専門用語はお使いにならない方が良いと考えます。
 *2:カメラが実際に撮影する範囲に対する、光学ファインダーを通して見える範囲の比率。主に一眼レフの光学ファインダーの
   性能を示す指標として使われている。100% が理想だが設計が困難なので、一般には 95% 前後が多い。
   デジタルカメラの液晶ビューファインダーでは視野率は 100% になる。 <パソコン用語辞典>

書込番号:21361666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/16 09:45(1年以上前)

サブなら、ペンタ部の無いPenが良い。
ペンタ部の有無で収納性が大幅に変わるから。
アレ意外と引っかかるんだよな。

書込番号:21361669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/16 09:59(1年以上前)

>kiki0210さん

サブカメラは小さくて軽い方が良いと思いますよ。

購入する動機の理由が、より軽量で携帯性が良いものが欲しいと思われているからじゃないでしょうか。

それにM10Vの新しいエンジンと16Mはかなり画質にプラスになっていると思われます。

私もM5Uを使用していますが、M10Vが欲しくなっているのです。

書込番号:21361701

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/11/16 13:01(1年以上前)

>メカロクさん
そう、視野倍率でーす!

書込番号:21362060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2017/11/16 14:43(1年以上前)

M10mk3がいいのではないでしょうか?M5だとM1の下位互換で、重さも50gの差です。ハイレゾショットもありますが、これも下位互換です。それでしたらM10mk3だと一回り小さいですし、4Kもあります。サブにするなら、取り回し重視を勧めます。

書込番号:21362261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/11/17 17:21(1年以上前)

>kiki0210さん
こんにちは。
私も同じくe-m1mark2ユーザーでサブカメラとしてe-m5mark2を買いました。
ただ、画像処理エンジンの違いからか、かなり絵づくりが違ったので、このほどe-m10mark3に買い換えました。
e-m5mark2までは、かなりシャープネスがきつい感じで、カリッとしているものの、奥行き感に乏しい印象でしたが、最新の画像エンジンは好印象で、ホワイトバランスもより自然な感じで気に入っています。
あと、高感度耐性もあきらかに向上した感じです。

書込番号:21365071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/17 22:43(1年以上前)

>kiki0210さん

こんにちは。
私はE-M1、M5、M10といずれも初代を使っているので参考にならないかも知れませんが、休みの日に家族と出かけるときには出来るだけコンパクトにしたいのでE-M10をチョイスすることが多いです。
また、仕事や子供のいろいろなイベント(運動会や学芸会など)にはE-M1かM5を使うことが多いです。M10に比べボディがしっかり作られているので、信頼感があります(ZD50-200SWDを使うこともあるので重要です)。
もっともひとりで撮影に出るときには、重くて嵩張るカメラでも良いので、好きなカメラ(E-300やE-5、他社製一眼レフ)を使うことが多いですが…(^◇^;)。
私のカメラチョイス方法はそんな感じです。ですから私ならサブには小さなカメラを選ぶ方が良いと思いますよ。

書込番号:21365844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/18 12:30(1年以上前)

penは?( ;´・ω・`)

書込番号:21366953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kiki0210さん
クチコミ投稿数:12件

2017/11/18 20:11(1年以上前)

>☆るみ子☆さん
>よっちゃん@Tokyoさん
>浅利さかむしさん
>大河丈さん
>Paris7000さん
>クリコフ大佐さん
>横道坊主さん
>メカロクさん
>もとラボマン 2さん
>ImageAndMusicさん

スレ主です。
皆様たくさんのアドバイスを頂きまして誠にありがとうございました。とってもとっても参考になりました。(賛否両論で悩みは増しましたけども(笑))
どちらの意見もすごく説得力があり悩みましたが、本日無事に購入してきました!
どちらかと言うと。。。
結局、em10mk3にしました!
決め手というと今回の購入動機はあくまでem1mk2のサブ機という位置付けからです。欲しい機能はem1mk2にすでに搭載されているので今回は本体の小ささを重視しました。結果、簡単すぎる理由ですみませんm(_ _)m
ただ、量販店で実機を触ってみたところ、合焦スピードの差をかなり感じたのも理由としてはあります。

結果は一方に決めましたが、皆様のご意見はどれも的を得ていてとても参考になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:21368002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <694

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング