OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

カラーモードの現像時の変更 動画の場合

2016/09/18 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 naojpさん
クチコミ投稿数:115件

この機種で動画を撮ったのですがカラーモードがナチュラルにしていたのですが設定を変えてしまったのかカラークリエーターモードになってしまっていました。色合いがおかしくなっているので直したいのですが、画像はraw現像で直ると思いますが、動画はもはや修正は不可能でしょうか? 大事な動画だったので残念です。

書込番号:20210817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/18 00:50(1年以上前)

>naojpさん

あ〜残念でしたね。 うちの機体も極力カラークリエーターは起動しないように設定してるけど、なんかの拍子にカラークリエーターモードになる事ありますね。

質問の件ですが、動画には静止画像のRAWに相当する原本が無いので、動画の修正はまず無理だと思います。

有料になりますが、アドビ・プレミアエレメンツ https://www.amazon.co.jp/dp/B015RZ3IEC
のフィルターやHSV調整やRGB調整で修正するしかないんじゃないかな?

あまりお役に立てずすいません。

書込番号:20210934

ナイスクチコミ!1


スレ主 naojpさん
クチコミ投稿数:115件

2016/09/19 23:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。残念ですが諦めます。

書込番号:20218069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

ボディ単体と比べると12-50mm EZレンズキットの取扱店が減ってます。
レンズ単体が在庫切れだったようでその影響もあるのかな。

もしかしたら、新しい標準レンズを付けて新バージョンとして
売り出すつもりかな?

安かったので単体で12-50mm EZレンズポチってしまいました。

書込番号:20209286

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件

2016/09/17 16:18(1年以上前)

当初のキットに無かった12-40PROキットが発売になった事により12-50EZキットをなくしたって事だと思いますが、違うかな?

書込番号:20209363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2016/09/17 16:24(1年以上前)

なるほどそうなんですね。納得。

書込番号:20209371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/09/17 18:16(1年以上前)

別機種

ひょっとしたら、もしかしたら(苦笑)、このレンズはオリンパスにとって大誤算だったのかもしれませんね。忘れたい黒歴史ともいえるかも。

ひどい言い方をしましたが、これだけ価格が暴落したレンズってこれ以外にあまり記憶にありません。12-50oという絶妙な焦点域を持ち、防塵防滴レンズとして初代E-M5のキットレンズに選ばれながらちょっと残念な感じです。やたらに長い鏡筒、意味のない電動機能、望遠端で開放F6.3などなど。せめてF5.6にしてくれたらと思います。

とまあ、不満たらたらながら新品で当時約3万円で購入、43o固定のなんちゃってマクロで遊んでます(笑)

書込番号:20209652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2016/09/17 18:51(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ほんと急に暴落しましたね。3万ぐらいから半額以下ですよ。
一時在庫切れになっていたので、ニューモデルでも出るかと
思っていたら、在庫が復活しています。
それも不思議ですよね。

安かったのでぽちりましたが、遊べるレンズで面白いです。

欲を言えば、マクロが全ズーム域で使えれば良かったですが
値段が高くなりますね。

書込番号:20209742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/09/17 19:15(1年以上前)

わっしも12-50mm 格安購入しました。
便利でいいじゃない感覚なんですが、オリユーザさんは贅沢だから。

書込番号:20209810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/09/17 19:18(1年以上前)

オリンパス・オンラインでも安くなってましたからね。ディスコン?って噂があったんですが、在庫が復活としたら一体何故?ですよね^o^/。
噂でフォトキナで出て来るオリンパスレンズには標準焦点域のレンズは入ってなかったので、現状新型が出て来るかは分からないですね。

書込番号:20209816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2016/09/17 19:53(1年以上前)

>うさらネットさん
便利ズームですよね。こんなに便利なレンズ他にはないです。(`・ω・´)ゝ キリッ

>salomon2007さん
僕もディスコンになると思っていましたが、
価格コムのお店も「問い合わせ」から在庫ありが
増えてます。
とっても不思議ちゃんなレンズです。

でもこのレンズ、ギミックが大変すばらしい。
それだけでも買いなレンズだと思います。

どこかで色収差がどうの見た気がしましたが、
GX7では目立つものも無く良好です。
写りはそれなりですが、キットレンズと思えば納得出来る範囲ですね。
調整範囲の多いカメラでいろいろ試せばそこそこ行けそうな気もします。

このレンズ、僕は憎めないというか、健気な感じで気に入っています。

書込番号:20209910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAF

2016/08/29 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

EM5 MK2を買って数日経ちました。最近雨の日ばかりなのでまともに撮影できていません(笑)

さて質問ですが、動画撮影時のAFについてです。正直な所AFは遅いなと思いました。
室内使用ですが
レンズはシグマ 60mm F2.8 DN パナGF6のWズームキットのレンズです。
レンズの相性も影響しそうです。

またこのカメラは動画撮影中にシャッターボタン反押しでAFを合わせることは、やはりできないでしょうか?
動画AF設定はC-AFが良いでしょうか?

動画機として買ったわけではないのでMF運用でも仕方ないですね。
手ぶれ補正とデザインが、とても気に入っているので。

書込番号:20153493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/08/29 23:41(1年以上前)

>すずたっつさん

>またこのカメラは動画撮影中にシャッターボタン反押しでAFを合わせることは、やはりできないでしょうか?
あまりに反応が遅くて、最初はできないかと思ったけど、シャッター半押しでずっと待ってるとピント修正できるみたいですよ。

>動画AF設定はC-AFが良いでしょうか
C-AFにしておけば、RECポーズ待機状態のAFポイントを録画中もピント合わせしてるので、普段は(AFが迷わない時は)C-AFが良いでしょう。
水族館のクラゲとか、打ち上げ花火などは、AFが迷うことが多いので、MFの方が良いでしょう。

書込番号:20155093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/08/30 17:48(1年以上前)

>TideBreeze.さん
c−AFにしたらAF若干良くなったかなって感じです。

MF運用でも全然OKですけどね(笑)
ありがとうございます。

書込番号:20156625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/01 22:52(1年以上前)

S-AFでも、機能を割り振っていないボタンを押せばピント合いますよ。Fn4とか押しつづけてみてください。ちなみに画面タッチして緑のサークルだしたらそこにピントがいきます。
 ここの書き込みで「動画 AF」で検索すると少し出てきます。
 正直わかりづらいですよね。取説にない操作が結構あります。
 余談ですが、静止画に限りますが、レバーでAFモード切替も、レバーを切り替えた状態でモードを割り振りすると、C-AFなどが振れます。
また、EVF切替ボタン長押しすると自動、固定選べたりします。

書込番号:20162875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/09/02 15:42(1年以上前)

>けんぐーさん
返信ありがとうございます。
Fn4押したらピントが合いました。ただ一度ボケてから合焦します。レンズの相性かな?
しかし考えてみると、SONYの様な爆速動画AFだと速すぎてちょっと不自然な感じもしました。
このカメラのようにフワッと合焦するのが丁度よいと思いました。ただもうちょっと早いほうが良いかな(笑)

説明書には載っていない情報ありがとうございます。非常にためになります。

SONYのα65から乗り換えましたが、カメラの使いやすさはSONYの方が上だなと感じました。
画像を消去するスピードもちょっと遅いと感じました。
それでもOMDは気軽に持ち出せる良き相棒になりそうです

書込番号:20164463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/02 20:13(1年以上前)

12-40 2.8でも、いったんぼけるのでそういう仕様なんだと思います。むしろいったんぼけないのがスゴいですね。
 オリンパスの今後の企業努力に期待ですね。

書込番号:20165052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

本体メニュー2

2016/08/30 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:55件
機種不明

シャッター音などの切り替えができるらしいので、イジッてみたのですが添付画像の項目が一切変更できないのですが
これが変更したりできないとシャッターの音を出すとかの切り替えもできないのですよね?
何かやり方の手順があってそれをやらないと変更できないシステムなのでしょうか?

書込番号:20157374

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/31 09:39(1年以上前)

けんおかさん こんにちは

このカメラは持っていないので 正確な返信はできないのですが 通常撮影の場合は 電子制御フォーカルプレーン式の為 音は消せないと思います。

でも 電子シャッター でしたら 消音撮影ができると思いますので 電子シャッターにしてみたら どうでしょうか?

書込番号:20158472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/08/31 09:51(1年以上前)

モードダイヤルがiAUTOとかSCNとかになってる?

MSAPどれかにしないと変えられませんよ〜♪

書込番号:20158501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/31 10:20(1年以上前)

けんおかさん
メーカーに、電話!

書込番号:20158555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/31 14:00(1年以上前)


こんにちわ^o^

スーパーコンパネで下の方に連写とか選ぶとこに低振動モードの静かなシャッター音とかハートがついた無音モードとかありますよね?

そこで変更できないなら、どなたかがご指摘の撮影モードが制限を掛けているんだと思います。。

書込番号:20158997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2016/08/31 17:25(1年以上前)

こんにちは。

この機種持ってないですが、夕べマニュアルをダウンロードして
調べてみましたけど、制限に関する記述は見つけられませんでした。
やはりオリンパスの説明書って不親切だなと思いました。
それともどこかに記載されているのでしょうか。

書込番号:20159354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/08/31 17:55(1年以上前)


 けんおか 様

 確かに取説は分かり難いんですよね。
 手元にカメラ本体がないのでなんですが、当該画面(撮影メニュー2)で「OK」ボタンを押してもダメですか。で、「低振動、静音・・・」で静音のハートマークだったかと思うのですが。
 または、SQUALL RETURNSさんのスーパーコンパネ(私は、こちらの画面で変更していますね)でも変更可。

 本当に、外国人が編纂している取説かと思うことがある程、辿り難いんです。



書込番号:20159403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/31 18:15(1年以上前)

けんおかさん

> シャッター音などの切り替えができるらしい

静音撮影の事でしょうか?静音撮影時は、電子シャッターに切り替わり、シャッター音は原理的にしないはずです。
また、電子音として変更可能なのは、合焦時の電子音のオン/オフです。これは、静音撮影とは無関係に設定変更出来ます。

因みに、パナソニック機では、電子シャッター時のシャッター音の有無を選べます。私は、変な誤解を招かぬよう、無音にはしていません。また、パナソニック機の中には、電子シャッター時のシャッター音を何通りか変更可能な機種があります。オリンパス機では、電子シャッター時には、自動的に無音になる(他に選択肢がない)ようですね。

・取扱説明書(p.57をご覧下さい)
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em5m2_ver2.pdf

書込番号:20159444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/31 18:36(1年以上前)

>オリンパス機では、電子シャッター時には、自動的に無音になる(他に選択肢がない)ようですね。
オリ機には「電子シャッター」という概念はありません。♥(ハート)マークの静音シャッターを撰べば、結果として、電子シャッターになります。なので、電子シャッターでは「音が出なくて当然」となります。

でも、これが適切だとは思いません。電子シャッターによって1/16000sまでが使えるわけで、それを使いたい際に「静音シャッター」を選ぶというのは妙な具合だと思います。

メカシャッターの音は、物体どうしが擦れるなど物理的に発生するものですから消せません。

書込番号:20159505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/08/31 19:17(1年以上前)

別機種
別機種

メニュー2

スーパーコンパネ

>けんおかさん

メニュー2はモードダイヤルがSCNや動画になってると、項目が灰色に表示され変更できません。
P/A/S/M 以外は制約があることが多いです。

次に説明する「スーパーコンパネ」も(設定次第だけど) 普通P/A/S/M 以外で表示しないと思うので モードダイヤルをPASMに変更してください。
静音シャッターは、メニュー2でも変更できるんだけど、シャッター条件は頻繁に変更する項目なので、撮影モードで、「OK」ボタンを押して「スーパーコンパネ」から変更するように習慣づけた方が良いですよ。2枚目の写真の黄色のアイコンの部分で変更できます

書込番号:20159579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/31 19:25(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

コメント、ありがとうございます。

> オリ機には「電子シャッター」という概念はありません。♥(ハート)マークの静音シャッターを撰べば、結果として、電子シャッターになります。なので、電子シャッターでは「音が出なくて当然」となります。

オリンパスの考え方通りだとそうなりますが、沖縄に雪が降ったさんが仰っているように、電子シャッターを用いる為に、静音撮影を選んでも、特段、問題はないですよね?ただ、私なら、変な誤解を生むと嫌なので、パナソニック機のような取り扱い(電子シャッターでもシャッター音の有無を選択可能)に変更して貰いたい所ですが‥。

書込番号:20159598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/08/31 22:29(1年以上前)

みなさん、本当に親切に教えていただきありがとうございました。
説明書を見てもわかりずらかったのですが、教えていただいた中に撮影モードによって設定変更ができないと言うのが
理解できました。
あとはみなさんのアドバイスも含めて色々試してみたり勉強してみたいと思います。
初めて一眼を買ったのでシロウトの質問に対して丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:20160127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/01 08:59(1年以上前)

けんおかさん
おう。

書込番号:20161001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

動きものにはどれが良い?

2016/08/31 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めて質問させていただきます。

知人の幼稚園、近所の小学校で広報などの撮影をしています。
普段はキヤノンの一眼レフを使っています。

小さいカメラで子供達のより自然な表情が撮影できればと思い、
コンパクトなマイクロフォーサーズ機を購入しようと考えています。

店頭で触って子供を撮る分にはMFTでも十分行けると手ごたえを感じました。


問題は動きもの。趣味でもカメラを使ってみようと思います。
今までほとんど撮ったことが無いモータースポーツとか旅客機を撮りたいです。

ヘルニア持ちなのでできれば軽量コンパクトな機材で・・7D2+100-400は担ぎたくない。

旅客機やサーキットでの撮影ではE-M1とE-M5IIどちらが向いていますか?
若しくはパナ機のGX8/GH4方が良いのでしょうか?

オリ機ならレンズは12-40PRO、40-150PROテレコン付きを購入予定です。

宜しくお願いします。

書込番号:20158535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/08/31 10:21(1年以上前)

初めまして。

E-M1とE-M5Uの比較なら断然E-M1の方が対応しやすかったです。

ただ、こちらでの口コミを見るとパナ機の方がAF速度が速くて良いとのご意見が多いですね?


いずれを選択するにしても満足な結果を得るまでに相当慣れが必要だと思いますし、7DU+100-400Uの快適さには全然敵わないと思いますが…

書込番号:20158562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/08/31 10:40(1年以上前)

 ぶらんぶらん 様

 はじめまして。私は、m4/3もレフ機も持っていますが、モタスポ系の動き物は対象外なのでノーコメントとします。が、他の方で上手に撮っておいでるので・・・ただし、C-AFを使っているのかは不明です。

 さて、「知人の幼稚園、近所の小学校で広報などの撮影」の動き物ですが、屋外(運動会、遠足等)であれば、問題なく撮れると思います。運動会などでの躍動感ある流し撮りも面白いと思います。レンズは、40-150PROである程度運動場もカバーできるのではないでしょうか。
 ただし、屋内のイベント(幼稚園のお遊戯会等)や小学校の体育館(ある程度の広さがある施設)だとISO感度を上げる必要があり、高感度ノイズは否めません。高感度ノイズは、今のところm4/3のウィークポイントで、E-M1Uに期待したいとこですが・・・。手ブレ補正が強力なm4/3ですので、ISOを上げず撮ることも可能ですが、お遊戯では(SSが遅くなるので)被写体ブレの量産にも繋がります。
 高感度ノイズは、フォーマットの大きいサイズに有利と軍配が挙がる(ただし、APS-Cとm4/3は僅差と思う)ので。

 そんな訳で、現状は使い分けかなと思いますが、レンズは候補でよろしいのではないでしょうか。


 中途半端なレスで申し訳ありませんが、”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。




書込番号:20158596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/31 10:52(1年以上前)

>ぶらんぶらんさん、こんにちは

>旅客機やサーキットでの撮影ではE-M1とE-M5IIどちらが向いていますか?
この2つならE-M1です。EM1のほうが、レスポンスが全般的にクイックだと思います。

>若しくはパナ機のGX8/GH4方が良いのでしょうか?
最近のパナ機には空間認識(DFD)AFを搭載しているものがあり、速さはオリ機を上回るとおもいます。そういう点でGX8がお勧め。加えて、パナはレンズ内手ぶれ補正(オリはボディー内手ぶれ補正)ですが、このモデルは例外的にボディー内手ぶれ補正か搭載されてます。ただ、ファインダーが左端にあるので使いにくいと感じる人もいます。

>オリ機ならレンズは12-40PRO、40-150PROテレコン付きを購入予定です。
EM1とGX8のどちらにするかは好みの問題だと思います。GX8のほうが新しいこともありますし、AFも少し速いし、こまかな部分での使いやすさに違いもありますが、そんなに気にしなくてもいいように思います。ただ、上記のファインダー位置だけは無視できません。

来月、EM1の新モデルの発表があるようです。なので、その内容がわかるまでは待つべきでしょう。仮に新モデルが予算オーバーだとしても、発表により現行機の価格は下がるでしょうから。

書込番号:20158620

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/08/31 11:53(1年以上前)

止めて、ワンショットを狙う撮りかたであれば良いとは思うのですが
現在の7D2と100-400をお使いですと、E-M1だとストレスに間違いなくなるのがサーキット撮影でしょうね^^;

私もE-M1と40-150/2.8で何度かチャレンジしましたが、
やはり流し撮り、フォーカスの安定度、歩留りを考えたら満足できず、OVF機の重い機材を今も使っています。

ピットの中や、お話しの幼稚園など学校行事に於いては私もニコンよりもE-M1と12-35/2.8使う事多いです^^
オリンパスの手振れ補正、proレンズの優秀さは室内など行事には大助かり。

まだまだ激しい動きモノはE-M1といえ、ストレスなく使うにはまだ進化中の感否めませんね。

なんでもそうですが、それ一台で全てを賄うと思うと無理で、各カメラ、レンズ一長一短。
共存という形で買い増し出来るならE-M1、12-40、40-150、300/4とイッチャイマセ(笑)
出来ればまもなく発表される 「 U 」待ちだと思います^^

書込番号:20158722

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/31 12:36(1年以上前)

ぶらんぶらんさん♪こんにちは(*^^*)

キヤノンの一眼レフでスポーツ撮影をしていましたが足の怪我の長期療養中のため移動・撮影がつらくなりm4/3を追加しました。
まだ2年弱のm4/3初心者ですがE-M1・E-M5ll・GX8で40-150PROをメインに野鳥やスポーツ等の動き物の撮影をしています。
サーキットデビューはまだですが、旅客機やボートレースも撮るようになりました。
あくまでそんな僕の個人的な感想ですが…

あえてE-M5llを選ぶ必要はないです。
E-M1とGX8はどちらも一長一短があるので難しいですが40-150PROを考えるならばE-M1のほうが良いです。

E-M1の良い点
・グリップのしやすさ、レリーズボタンの位置とフィーリング、シャッター音(笑)
・アイセンサーの切り替え(GX8はワンテンポ遅れるので使用していません)
・ファインダーを覗きながらや構えながらの操作性が良い(圧倒的かな?)

GX8の良い点
・AFの精度(日陰や暗がりでは速度・精度共に有利)
・新センサーの画質とトリミング耐性(若干です)
・高感度(特に動体に必要な日中高感度が一段は違います)
・もちろん4Kフォト(笑)

普段使いならGX8のほうが扱いやすいですが、動体重視ならばE-M1のほうが使いやすいです。
トータル的にGX8のほうが画質が良いです(若干)が動体撮影では意味不明な微ブレが出る時があるので検証中です(単に腕の問題かも笑)
AF速度は大きな差はないです。ただE-M1の位相差AFはAF-C連写H限定になってしまうのでそれ以外の条件も考えるとGX8のほうが良いですね。
カメラとしての基本性能はGX8のほうが上だと感じています。
でもアイセンサーの切り替えの遅さやレリーズのフィーリング、接眼レンズのせいなのか覗く角度がズレるとファインダー像が歪む点などが撮影時のリズムが狂う気がしています。
ちなみにGX8・GH4では手振れ補正が反映されないのでファインダー像が暴れます。

ただ…
あくまで両機の比較であって、動体撮影には7Dllが圧倒的に有利ですよ。
体調を考慮する気持ちは同じだとは思いますが、荒地や野鳥散策ではなく車や公共交通機関を使ってその後整備された撮影場所まで移動するというような条件なのでしたら、リュックやキャスター付きバッグ・三脚や一脚等、身体の負担を軽減する方法を考えて一眼レフを使う事を検討してみても良いと思います。

書込番号:20158823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2016/08/31 13:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まぁ、撮る事自体はレフ機の方が楽である事は言うまでもありませんが、やってやれん訳ではありません。
レフ機で動き物撮影の経験者ならば、恐らくはガッカリする部分はあります。
が、それさえ判っているのであれば、この軽量コンパクトさは強い味方にもなると思います。
ちなみに、私の場合はC−AFがまるで駄目なので、S−AF使用です。
一発一撃的な撮り方であれば、AFはブチ速いと言えます。
但し、私的にはレフ機に慣れているせいか4:3というアスペクト比は飛行機撮りには難儀しています。

という訳で、E−M1の作例を...あれ?0が余分に付いてました...(爆)

最新ニュース

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=58929/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:20158945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/08/31 14:17(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。


>mirurun.comさん

はじめまして!

動きものだとE-M1>E-M5II とのご意見、ありがとうございました。
店頭だとなかなか動きものが試写できず判断できないのがツラいですね。

パナ機もよく検討してみますが、E-M5II/E-M1のカリッとした画が非常に印象的で
現時点ではオリンパスに傾いているんですよね〜。


>5D2が好きなひろちゃんさん

はじめまして!

数ショットの試写だけですがE-M1だとISO3200キツい印象は受けました。
明るい所での高感度はGX8の方が良い印象を受けましたが、発売が新しいですからね・・
暗い屋内での撮影に関しては素直に6Dを使った方がよいでしょうね。


>沖縄に雪が降ったさん

はじめまして!

GX8も少し触りました。左側にあるファインダーは私には問題ないようです。

やはり新しいものの方が動体や暗所には強そうですよね。
数名にお勧めされ、ちょっとGX8も気になりだしました。

早くE-M1II来ないですかね〜。


>esuqu1さん

はじめまして! うーん、E-M1もってしても動体を「快適」に追えませんか・・
ほとんどミラーレス機ってのを使ったことが無いのでわからないんですが、
そこそこ追えればいいんじゃないかな〜とも思います。


沖縄に雪が降ったサン同様、E-M1後継機待ちが賢そうですね。
新型の性能は底上げされるでしょうし、旧型の値崩れに期待できまうし。

ちなみに今回は買い増しを検討しています。

いやぁ、300F4は私には行き過ぎかもですよ(笑)
子供撮りには出番が無さそうな予感・・


>ぽん太くんパパさん

はじめまして!GX8とE-M1の比較、助かります。

私は40-150PROが使いたいんだと思います・・多分ですけど。
となると必然的に同一メーカーのE-M1ということになりますよね?

最大420mmを撮影するにはそれなりの手振れ補正が必要だろうから、
GX8だとちょっと不安があります。このレンズを使うにはオリ機でしょうね。

また、GX8で望遠となると100-400もよく見てこないと・・とも思いますが、
そこまで行く必要は感じられないんですよね〜。多分・・
40-150PROくらいが画角も距離も重さも長さも丁度良い感じ。

シャッター速度を下げて車を綺麗に流し撮りするには一眼レフになるでしょうね。
一脚とリュックタイプのバッグ、検討してみますね。


>sweet-dさん

作例拝見しました。

旅客機はここまで撮れれば十分ですね。
レフ機との差さえ理解できれば納得して使うことができそうですね。
私自身、動くものは運動会と体育の授業、外遊び位しか撮ったことがありません。
練習に練習を重ねて、MFT機でここまで撮れるようになりたいものです。

マウントアダプターでEFレンズですか!
ロマンは感じますがAFは使い物になるのでしょうか?


皆さんの意見をまとめると

1.E-M1
2.GX8
3.E-M1後継機待ち
4.工夫して7D2を使う

今度は店頭でGX8とE-M1を触りまくってきます。

それでもGX8に傾かなかったらE-M1新型待ち。
お高いでしょうから新型に手が出せるとは限らないけど・・

動きものに関しては7D2が楽に運べればそれに越したことはないので、ぽん太パパさん
おすすめのリュックタイプのバッグや一脚を購入して試してみたいですね。

こんな感じで行こうかと思います。まだ購入していませんし、E-M5IIは買わないことになりそうですが、
コンパクトなシステムで、より自然な子供の表情が撮れると信じて一層前向きな検討をしていきます。

そして速い動きものが撮れるよう沢山練習しようと思います。

またわからないことがあったら質問させてください。

ありがとうございました!

書込番号:20159023

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/09/01 00:33(1年以上前)

動き物にGX8ですか?兄弟機のG7の方がEVFがレンズの軸線上付いてますので私は防塵防滴にこだわらなければG7の方がいいと思いますが、12-40PRO、40-150PROテレコン付きを購入予定でしたらE-M2発売で安くなるE-M1ですかね。
パナソニックのDual I.S.が付いてるGX系はパナソニックの240fps駆動のレンズで機能をフルに発揮しますのでPROレンズ前提でしたらオリンパスのカメラの方がいいです。
あと候補から外してますがE-M5IIは動き物は弱いです、C-AFでも被写体追えない場合がありますので風景撮影にはいいのですが動き物用にはお勧め出来ません。

書込番号:20160532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ178

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このような写真は撮れますか

2016/08/24 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

こちらのカメラでこのような写真は撮れますか?
http://photohito.com/user/photo/62903/

ソニーのAマウントは将来性の不安から考えていません。
大きく嵩張るカメラは好きになれません。
コンパクトにシステムが組めそうなこちらのカメラに関心があります。

書込番号:20140695

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/08/24 21:50(1年以上前)

『いちにっさん』なら撮れると思います。

スレ主が撮れるかどうかはわかりかねます…。

書込番号:20140716

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/24 21:53(1年以上前)

住所に反応した。

天保山 海遊館 対岸はUSJ


さあ 撮れるのかなぁ?   

書込番号:20140734

ナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/24 21:55(1年以上前)

>大阪市港区さん
photohitoで検索をかけると結構出てきますよ。

書込番号:20140744

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/08/24 21:57(1年以上前)

撮れます。
知識と技術、熱意が必要ですが

書込番号:20140753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/08/24 22:13(1年以上前)

機械的には不可能ではありません。
あとは技術次第かな♪

書込番号:20140814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/08/24 22:19(1年以上前)

努力と根性とちょっとした幸運があれば撮れると思います。

書込番号:20140834

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/08/24 22:22(1年以上前)

 長秒露光で撮影されてるものについては、ND1000やND400を使っているはずですので、同じ画角になるレンズを使って、同じようなタイミングで、同じような光線状況で、同じような時間をかけて辛抱強く撮影してPhotoshopなどで丁寧に現像すれば、同じようなカットの撮影は可能だろうとは思います。

 ただ、相当な経験を積むことが必要だろとは思います。

書込番号:20140843

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2016/08/24 22:30(1年以上前)

この人の写真を見るたびに高感度はもういいから超低感度で撮影できるようにして欲しいと思う。ISO下げる(ISO1以下)とかカメラに組み込んだNDフィルターを作るとか。カメラ内NDならファインダーが真っ暗になることもないから撮影楽なんだよねえ。メーカーさんお願いします。
以前新製品は低感度を伸ばして欲しいと書いたら誰かが「すでにISO50とかあるだろう!」って言ったんだけどISO50じゃこの人の写真は撮れないんだよねえ。スタジオ撮影でも絞り開けたいときに古いストロボだと落ちきらなくてけっきょくND使うことになっちゃう。

書込番号:20140866

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/24 22:36(1年以上前)

大阪市港区さん こんばんは

標準ズームだけではなく 超広角ズーム マクロレンズなどや三脚など 追加購入しなければならない場合もありますが 撮影はできると思います。

でも 写真を見ると 撮影だけではなく 撮影後 パソコンでの調整などの技術も必要になると思います。

書込番号:20140882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/08/24 23:00(1年以上前)

>大阪市港区さん
要はレンズ次第って気もしますが・・・
蜘蛛の糸やポピーなどは、マイクロフォーサーズじゃ難しいかな? ソニー用タムロン90mmF2.8マクロ相当のレンズがありません。
(40-150mmF2.8Proの至近で近い感じにはなると思いますが。)

とろとろっの絵に魅力を感じてるならAPS-Cかフルサイズにした方が、レンズの調達とか後々楽ですよ。ソニーのEマウントだと
フルサイズでも結構コンパクトで無いかな?

車の軌跡はむしろオリのライブコンポジットがお手軽に撮れます。
広角はProレンズの12mmで近い絵になると思います。
この人のまねをするなら、他に三脚とNDフィルターは要りそうですね。

諧調がとか、ノイズ感とか 言われると、判りません(^_^;)ヾ

書込番号:20140954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/24 23:23(1年以上前)

機材の問題ではないでしょう。

センサーが小さいと立体感が減りますが、物理的には撮れないことは
ないと思います。画像処理も結構やっているのかもしれません。

書込番号:20141014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/25 00:15(1年以上前)

>大阪市港区さん

 リンク先を拝見すると幻想的な良い写真ですね。この人の写真は長いシャッター時間を多用して、雲の流れや水面の反射に独特の光沢感を出しています。

 こういう特徴のある写真を撮りたい場合、カメラのチョイスより、三脚や長いシャッター時間を可能にするNDフィルター、予備の電池が大事です。あとリモートケーブルあると便利です。

 それから、少しだけノイズは増えるようですが、このカメラにあるライブバルブはこういう写真を撮るのに非常に便利だと思います。シャッター時間が長すぎて明るくなりすぎていないかどうか、雲の流れや水面の反射は意図したとおりか経時的に確認しながらシャッターが切れます。むしろSonyのよりも向いているかもしれません。

書込番号:20141158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2016/08/25 00:17(1年以上前)

構図とか、被写体を見つける視点だとかは置いておいて諧調性、ノイズ感、長秒感度的なところはどうなのかは気になるところです。
周囲の意見では、マイクロフォーサーズでは感度が悪すぎて無理だとの意見がほとんどです。
EM1を持っている知人曰く、長秒には使えないと言い切っていました。
それでも自分はE-M5 Mark II のデザインや機能や小ささに魅力を感じているので実際にお使いの方のご意見を伺えたらと思いました。

書込番号:20141160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/25 00:33(1年以上前)

オリンパスのフォトパスギャラリーを参考になさっては如何でしょうか?

素晴らしい作品が山ほどありますよ。

人気写真ランキング
http://fotopus.com/toppage/ranking/list/kind/popular/


Fotopus Grand Prix 2016 ノミネート作品一覧
http://fotopus.com/grandprix2016/resultsPresented/

書込番号:20141210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2016/08/25 00:46(1年以上前)

>デジタル系さん

>センサーが小さいと立体感が減りますが、

センサーサイズと立体感は関係ないでしょう。
人が平面の写真を見て立体感を感じるのは、光と影が写されているからです。

アウトフォーカス部のボケから立体感を感じるということも多少はありそうですが、それは写真を見慣れた人独特の感覚で、副次的なものでしょうね。

ボケで立体感を感じるにはほどほどのボケがあれば十分で、「ボケが大きいほど立体感が増す」「パンフォーカス写真には立体感が無い」ということはありませんよね。なぜなら、人間の眼はほとんどパンフォーカスなので、ボケで立体感を認識するということがもともと無いからです。


>大阪市港区さん

E-M5 MarkIIは、星の撮影に最適機種のひとつと言われているようです。
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/03hoshinavi/index-j.shtml

書込番号:20141235

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/25 01:01(1年以上前)

>大阪市港区さん

 そういう意味でしたか。その点では大丈夫です、リンク先の方はほとんど低感度で撮っています。

 さらに長秒時ノイズは像面位相差のあるE-M1で若干多く、E-M5では少ないですが、これはセンサーを製造しているメーカーが違うためだとされています。下記のリンクでE-M1とE-M5の比較がされています。E-M5とE-M5IIのセンサーは同じようです。

http://www.wrotniak.net/photo/m43/em1-em5-dark.html

書込番号:20141273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/25 01:25(1年以上前)

>大阪市港区さん

>EM1を持っている知人曰く、長秒には使えないと言い切っていました。

マイクロフォーサーズを使っている人々の間では
EM1(などのパナソニックセンサーを使っている機種)の長秒時ノイズが酷いことはかなり良く知られていますよ。

E-M5 MarkIIはソニーセンサーなのでずっといいです。

書込番号:20141303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/25 09:06(1年以上前)

このカメラの性能からすればじゅうぶん撮れます。が、極端なことを言えば、そのうちの半分くらいはスマホでも撮れます。

風景写真は、機材はそこそこでいいのです。
ウデを磨き、感性を高めることがたいせつ。
そのためには努力です。

書込番号:20141689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/25 10:05(1年以上前)

そこに行く努力。
そのシーン、タイミングに合わせる行動力。
巡りあえる幸運。

みんなが笑顔になれる家族のお写真でも、素晴らしい風景でも結局は機材より、巡り会う運や惜しまぬ努力に大きく左右されるんだと感じます。

あとはわたしにはまったく無い!高い現像技術と構図のセンスが必要です。。

レンズは良いものがいい。
だけど良い機材、高い機材で良いお写真が撮れるならそれは逆にいかにリーズナブルか。

でもその良いお写真も自己満足です(^◇^;)

ゆーと。。
上記を満たせばどんなカメラでも?ある程度のカメラかな?
おそらく撮影できると思います^o^


脱線。。

スレッドにセンサーサイズでの立体感がでてきましたね(^◇^;)
いまちょうど他スレであがってます。

そのスレのお写真、またROMしていて・・・

立体感ね〜って思ってちゃいましたw(^◇^;)

個々の感覚かなーw


声高にフルレームでの立体感やヌケ等を他サイズセンサーのカメラにアンチの如く書かれてきた方々もいましたが、あのスレッドで!
立体感や透明感、ヌケを表現されたお写真を出してくれたらどんなに説得力があるんかと(^◇^;)

ちがいのわかる作例をお願いすれば機材のお写真だす人もいるしまつw

逃げ口上の、わからない人間にはわからないんじゃなくて、示めせないものはわからないんですよ。。

※よく読んでいただければわかると思いますが、これデジタル系さんに書いてるんではありませんので。。

全てのお写真はフルフルレームが絶対です!的な荒らしのような口コミされる方々に対してです^o^

ちなみにフルレーム、マイクロフォーサーズ、APSを一応使ってます。
個人的にはポートレイトの透明感、みずみずしさはフルレームでって分けてます。
でも、これもやはりレンズに依存してるかなーと思います。。

高画素機で楽だなー思うときは、、
トリミングが楽で楽でくらいw(^◇^;)

脱線部分すみません、、

どうか目指すお写真が撮れたら良いですね^o^

書込番号:20141800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/25 11:20(1年以上前)

大阪市港区さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20141916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <694

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング