OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark II と E-M1

2016/02/22 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:26件

下のレスの続きでです。
現在所有しているM5IIに加えサブ機として上記のうちどちらかを購入する予定なのですが、どちらの方がオススメでしょうか?

また、M5IIに付属してきたフラッシュをM1で使用することは可能でしょうか?

書込番号:19618739

ナイスクチコミ!1


返信する
Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/22 20:34(1年以上前)

E-M5Mk2付属のフラッシュはアクセサリーポートの仕様が異なるので使えません。

私はE-M1持ちですが、同じ状況ならE-M5Mk2を買います。
理由は同じカメラだとつまらないから…

ただ、同じメーカーとは言ってもボタンの数も機能も若干違うので、そこが気になるなら同じ機種の方が良いと思います。

書込番号:19618760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/22 20:45(1年以上前)

しめじ38さん こんばんは

望遠レンズ使うのでしたら グリップが大きいE-M1が有った方が 持ちやすいと思いますので E-M1が良いと思いますが あまり気にしないのでしたら バックに収納するときのことを考えると スリムなE-M5Uでいいと思います。

後ストロボの 相互性ですが 下のメーカーのホームページを見ると 相互性は無いようです。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005823

書込番号:19618810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/22 20:53(1年以上前)

サブという考え方をしない僕は、手勝手が変わるのが嫌なので…同じ機種2台にしてます。

書込番号:19618847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/22 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1

E-M1

G7X

G7X

あ、E-M1にキヤノンのG7Xを合わせることも多いo(^o^)o

書込番号:19618939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/22 21:15(1年以上前)

前回のスレからの続きですが…(笑)

EM5mk2はグリップつけないと12-40F2.8でも少し不安でした。
EM1なら40-150F2.8でもばっちこーいです(笑)

ツートップならEM5に12-40、EM1に40-150とレンズ交換しなくていいので雨の中でもばっちこーいです(笑)

ちなみに私はEM1とパナのGM1の組み合わせです(笑)
GM1のコンパクトさも魅力たっぷりですよ。

書込番号:19618952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/22 22:21(1年以上前)

M1でしょうね(^^;
シャッターを押せば、M1以外考えられなくなります。

自分は単に資金の関係で迷い中です。。。

書込番号:19619288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/23 10:59(1年以上前)

>しめじ38さん

はじめまして。


松永弾正さんの出してくれる作品に惹かれて昨年春よりオリンパス使ってるまだまだ初心者ですが。。。

2台持っていても撮影対象が同じ(本当にサブという考え)ならE-M5Uがいいと思います(^-^)/

慣れもあるでしょうが、意外と操作性違います。(どっちが使いやすい?と言われたらE-M1のほうが使いやすいと思うけど)


撮影目的・対象によって使い分けるシュチュエーションが有るというのであれば、E-M1で良いのではないでしょうか?

ちなみに私はごく最近、こちらの考え方でE-M5U+E-M5からE-M1+E-M5Uの2台体制にしました♪

書込番号:19620673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/23 17:15(1年以上前)

僕ならE-M1U待ちで貯金するかレンズを充実させます。

PEN-Fのスッペックを見ると今はOM-Dの買い時ではないと思います。

一台目というなら解りますが二台目なら待ちでいいんじゃないですか。

書込番号:19621597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/24 19:07(1年以上前)

サブは要らないんじゃないですか?
前スレも見ましたが、動機が希薄なんですよね
「特に必要に迫られては無いが何か買いたい」みたいな・・・
他スレでファームアップに失敗してレンズ壊したってのも有りましたし
当面一台に絞って操作の習熟に勤めるのが吉だと思います。

書込番号:19625683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2016/02/25 20:40(1年以上前)

>Clic!さん
確かに同じより別にしたほうが面白そうですね。
ただE-M1を使ってみたんですが、やはりM5IIと操作感が違いました。
なので...どうしましょうかね笑

>もとラボマン 2さん
E-M5IIでもグリップをつけるつもりですのでそこのところは問題ありません。
それより同じフラッシュを使えないっていうのは結構大きな問題であるような気がします。笑

>松永弾正さん
確かにM1とM5IIって操作感が少し違いますよね。
店のを触ってみて違和感を感じました。

>カツヲ家電好きさん
いいですね、その組み合わせ。
めっちゃ贅沢。笑
生きてる間にスウェーデンあたりに行ってオーロラを撮りたいと思ってますので、防塵防滴は必須です。

>mirurun.comさん
こないだM1も触ってみましたけど、やはり操作感が違いました。
なのでM5IIに心が傾いてます。
多分動体を撮ったりしないでしょうし。

>山ニーサンさん
M1IIですか...。
待ちたい気持ちは山々なのですが、実は単焦点しか持ってないので1台ではとても不便なのです。
しょっちゅうレンズ交換するのはとても面倒なので、早いとこ2台目が欲しいと思っています。

>横道坊主さん
山ニーサンさんにも申し上げた通り、単焦点を3本使っていまして、いちいちレンズ交換するのがとても億劫かつ埃が入らないか不安になるのです。
なので2台体制にしようと思っている次第です。

書込番号:19629496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/25 20:44(1年以上前)

申し上げるのを忘れていましたが、現在レンズを3本所有しており(1本は借り物ですが)そのうち3本とも単焦点なので、撮影の際レンズ交換が非常に面倒なので2台目を購入してなるべくレンズ交換の回数を減らそうという目的で2台目を探しています。

そして今のところ、万一旅行中などの最中にM5IIが故障してかつサブ機で感度を上げて取らなくてはいけない場面を想定してM5IIにしようかなと思っております。

書込番号:19629511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/25 22:04(1年以上前)

大きなグリップがほしいか? バリアンとティルトモニターのどちらが好みか? この2点できめたらいいでしょう。

あと、天体写真にはノイズの少ないem5A、ハイレゾがあるのもem5A、けど、連写を含めてレスポンスのいいのはem1、ていうくらいの違い。

書込番号:19629870

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

M5II か M10 か M10II

2016/02/22 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
この度今持っているM5IIに加えてサブ機として上記のうちから1台を購入しようと思っているのですが、どれがベストなのか分からず迷っています。

それぞれの利点について書いてみると、
◯M5II(中古)
・シャッタースピード1/8000がある
・防塵防滴(北欧あたりへの旅行では役に立ちそう)
◯M10(中古)
・安い
◯M10II
・ハイスピードカメラとして使える(?)
・チルト式液晶(バリアングルは1台持ってますのでバリエーションがあったほうがいいかなって)

次にダメな点を、
◯M5II(中古)
・少し高い
◯M10(中古)
・EVFの画素数が低いので、2台持ちの場合見劣りしそう。
・外見が他機種に比べて少し古っぽい
・保証が6ヶ月だけ
◯M10II
・シャッタースピード1/8000がない(日中の逆行だと困りますよね...)
・値段はM5II(中古)とあまり値段が変わらない
といった感じです。

ちなみに値段は
M5II(中古):68980円
M10(中古):35000円
M10II(新品):59000円
です。

書込番号:19618148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/22 17:59(1年以上前)

同型機も視野に入れているなら同型機がベストです。

書込番号:19618191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/22 18:03(1年以上前)

しめじ38さん、こんにちは。
本当の意味合いでのザブ使用でしたら、私なら
E-M 5mkUにします。
最大の理由は、当然ながら、電池が一緒である事で、サブ機としての条件として、これ結構肝心な事です。

書込番号:19618203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2016/02/22 18:14(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
確かに操作性が同じだと使いやすいですもんね。

>sweet-dさん
ほんとですね。
バッテリーのことを忘れてました。
ありがとうございます。

書込番号:19618231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/22 18:16(1年以上前)

何を求めるのか、本人しか分からないと思いますが・・
E-M5IIを持っているならE-M5IIが無難じゃないですか?

書込番号:19618245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/22 18:18(1年以上前)

あえてのEM1の中古でツートップはどうですかね?(笑)

メリット
C-AFがEM5mk2より良いような気がする(笑)
電池同じ
深いグリップによるプロレンズ使用時の安定性
深度合成

デメリット
暗所性能がちょい悪いらしい(笑)
EM5mk2と同じかちょい高い

書込番号:19618251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/22 18:19(1年以上前)

こんにちは、
消去方から選ばれては?
優先順位ですと、僕も同電池機種です。

書込番号:19618258

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/22 18:20(1年以上前)

「M5II:少し高い」という点だけが問題なのでしたら、カメラとしてはこれが一番いと思っているわけですので

高いのは我慢してM5Uを購入したほうがいいように思います。

他のカメラにした場合、不満点が気になってくる場合もあると思います。

書込番号:19618259

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/02/22 18:26(1年以上前)

>TOCHIKOさん
M5IIと同じようなことが出来ればとりあえず良いんですよね…笑
M5IIメインでかんがえてみます。

>カツヲ家電好きさん
E-M1の中古見てきました。
小キズありで71000円でした。
M5IIにグリップを買い足す事を考えたら、こっちの方が安いですね。
別の選択肢を提示してくださりありがとうございます。
助かります。

>愛凛さん
そうですよね。
同じバッテリー使えるって大事ですよね。

>フェニックスの一輝さん
確かに後々気になってくるかもですね。
現在E-M1とM5IIで悩んでいます笑

書込番号:19618281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/02/22 18:27(1年以上前)

色々と貴重なご意見ありがとうございます。
同じバッテリーが使えるE-M1とM5IIの2機種に絞ることにしました。

書込番号:19618285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/22 18:56(1年以上前)

コンデジ!!!!!

メーカーやシリーズは問いません。

自分に合ったコンデジを購入することをお勧めします。

書込番号:19618380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/22 20:27(1年以上前)

比較する機種がタイトルと変わってしまったのでレスを立て直そうとお思います。
ありがとうございました。

書込番号:19618730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

十字キーのOKボタンについて

2016/02/13 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

本日、E-M5 Mark II を購入したのですが「OK」ボタンで気になることがあります。
OKボタンを爪先で突っつくと遊びが大きいためにカチャカチャ音が鳴ります。
E-M5 Mark II のOKボタンってこんなに遊びがあるものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19585887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/02/13 17:42(1年以上前)

気にしてませんでしたが 改めて押してみると結構遊びがあって
ストロークもあります。
指の腹で左右に動かすと「ムニュ・ムニュ」と動きますね。
初代E-M5も同じように遊びがあって押し込むストロークも多く
オリンパスの仕様だと思いますよ。
ただ カチャカチャ音はしませんがスイッチのカチカチ音はなります。

書込番号:19586006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 17:56(1年以上前)

あんこ屋さん 

ありがとうございます。
OKボタンをつつくとプラスチックがぶつかる音がカチカチ鳴ってうるさいのです^^;
E-M1はぷにゅぷにゅするだけでカチカチ音で出ないです。
う〜ん、メニューいじってると安っぽい音がして気になるな〜。
個体差ですかね〜う〜む。

書込番号:19586058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 18:53(1年以上前)

防塵防滴使用にするために少し遊びを作って間に緩衝材を入れてるようです。

他のボタンもプニョプニョするのもそのせいです。

書込番号:19586240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 18:58(1年以上前)

あっ、カチカチ音でしたね。

上記の緩衝材に問題が有るかもしれませんので、一度お店に相談されたらいかがですか。

もしかしたら、防塵防滴じゃなくなってるかもしれませんよ。

書込番号:19586257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 19:03(1年以上前)

山ニーサンさん

購入店に言って見ようかと思います。
水準器もわずかに狂ってるようだし・・・・・

ありがとうございます。

書込番号:19586273

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/13 20:01(1年以上前)

水準器はキャリブレーションすればイイですよ。

書込番号:19586482

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/13 20:35(1年以上前)

別機種

私のもカチカチ、いやチャカチャカ鳴りますよ・・・

ゆぷたろうさん、こんばんは。

確認しました。
私のもカチカチ鳴りますよ。今まで全く気付きませんでした。

う〜ん、知らなきゃよかった。

・・・というのは冗談で、お気付きありがとうございました。これからも気にせずに使います。

書込番号:19586625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 20:47(1年以上前)

Canasonicさん

確認ありがとうございます。
同じようになりますか〜うむ〜なるほど。
ま〜これは我慢するとして水準器どうしようかな〜
E-M1はメーカーで直してもらったけど・・・
キャブはリセットしたら戻るからな〜
こまった^^;

書込番号:19586656

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/13 22:10(1年以上前)

そう言えば、E-P1の時も水準器が狂ってました。

E-M10はチェックしていないので不明です。

工場で調整してから、出荷しないのかな?

書込番号:19587006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

ファーム更新♪

2016/02/04 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1324件

新ファーム、公開されましたね♪

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd

手ぶれ補正動作の安定性の向上だそうです。


Ver.2.xからのファームアップなら設定リセットもされないようで、安心して更新できます(^^)

リセットされるとめんどくさくて(^_^;)

書込番号:19555761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/04 15:59(1年以上前)

こんにちは。

ファームアップで性能が安定するのはいいことですね。

書込番号:19555773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/04 16:47(1年以上前)

ポォフクッ♪さん♪
情報ありがとうございます(*^^*)
今日はプラプラと撮影してきたので、転送の時にでもやってみようと思います♪

書込番号:19555872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/04 17:36(1年以上前)

あざーすm(_ _)m

書込番号:19555989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/04 19:55(1年以上前)

あとは、ファーム更新のやり方変えてくれると良いなぁ、とか思ってます(^_^;)
パナソニックみたいのが良いかな、と。

通信安定性とかPCのトラブルとか・・・停電とかブレーカー落っこちたり(最近とんと聞きませんが)こわいす。


★Green。さん

そですねぇ。
新機能!より信頼性アップ!のが、なんとなく嬉しいかもしれません。


★ぽん太くんパパさん

どうもです♪
ぷらぶらとチュンチュン撮りですね。
望遠使いに手ぶれ補正の向上は嬉しいかもですよ( ̄▽ ̄)


★☆ME☆さん

どーいたしまして。
じゃあ買いにいきましょう♪

書込番号:19556473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/04 21:57(1年以上前)

更新しました♪

・・・手振れ補正動作の安定性向上、ですので・・・まぁ分かるほどの違いはないのです( ̄▽ ̄;)
そも、他社レンズつけてますし。

でもちゃんとVer.2.2て書いてありますから問題ないっす。


きっとなんか、手振れ補正良くなってんだろな、と気分が良くなる効果はあります♪

書込番号:19557035

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2016/02/04 22:12(1年以上前)

ファームアップで設定がリセットされないことが一番のファームアップだったりして(笑)。でもこれはありがたいですね。
やっと取説の150〜156までコピーして、設定を赤ペンで個々に確認してから今回のファームアップをしました(覚悟が必要でした)。
ひとつ気になるのが(使用に問題はないのですが)、
カスタムメニュー〜表示/音/接続〜メニューカーソル保持「 mode1」 と取説には記載されているのですが、
私の本体では・・・メニューカーソル保持「記憶するor記憶しない」となっています。
これって私の本体だけかな???
どなたかご存知の方、教えてください。差し障りはないのですが気になっています。

書込番号:19557131

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/04 23:24(1年以上前)

オリは度々ファームアップしてくれるのは有り難いのですが
今回のようなバグ修正レベルの事は発売前に詰めてもらいたいですね。
まぁファームアップは得した気分になれるから良いのかな?(笑)

自分のE-M5IIは購入1ヶ月でバッテリー充電できずに入院中ですわ。。。
自分は無くても構わないけどメインで使っている人だったらたまりませんね。

書込番号:19557444

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/02/04 23:37(1年以上前)

Ver.2.xからのファームアップで設定がリセットしない。これはすごいバージョンアップだ。設定をワードに書き込んでても後から何か違うとちょこちょこ設定し直ししてたのが解放されると思うとありがたいです。

書込番号:19557497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/05 00:56(1年以上前)

別機種

★bigbear1さん


>ファームアップで設定がリセットされないことが一番のファームアップだったりして(笑)。

本当に、そうですね(^_^;)


>ひとつ気になるのが(使用に問題はないのですが)、
>カスタムメニュー〜表示/音/接続〜メニューカーソル保持「 mode1」
> と取説には記載されているのですが、

私の本体も画像の通り、「記憶する/記憶しない」です。

取説のP101では、メニューカーソル保持の項目については以下のように書かれています。
「「記憶する」に設定すると、メニューを表示したときに、前回操作したときのカーソル位置から表示します。カーソル位置の記憶は、電源を切っても保持しています。」

翻って取説のP154では、メニューカーソル保持の項目の欄は、初期設定が「mode1」になっているように書かれていますね。

P154の「mode1」の方が誤記であると思いますよ。

書込番号:19557713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/05 01:03(1年以上前)

★TOCHIKOさん

正直、多少なり、私もそう思わなくもありません^_^;
詳しく書かれていませんので、これが不具合修正レベルのモノかは分かりませんが。

早々の故障は、メイン機ではないにしろ、やはり気持ちよくはないでしょうね・・・
しっかり直って早く戻ってくると良いですね。

書込番号:19557729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/05 01:04(1年以上前)

★しま89さん

本当に、です^_^;
いちいちリセットされてしまうのが、かなりのストレスでしたので、これが一番嬉しかったかもしれません。

書込番号:19557730

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2016/02/05 07:11(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
早速ありがとうございます。確かにそうですね「P154の「mode1」の方が誤記」ですね。
安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:19558016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/06 17:05(1年以上前)

古い機種までファームアップしてくれるトコなんてオリンパスはユーザーに優しいですね。

ついでに、バンドルされてるソフトもウィンドウズ10対応にしてくれるとありがたいです。

書込番号:19562449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーレンズの活用

2016/02/03 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

現在、ソニーAマウントを使っています。
こちらのカメラに興味があり購入を考えていますが、
私の好きな画角のレンズが無いようなので、暫くはソニーレンズを流用したいと考えています。
どのようなマウントアダプターがあるのか教えて頂けると助かります。
また、アダプターを介してのAFは諦めていますが
使えるものがあれば嬉しいです。
写真は風景を主に撮っています。
ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。


書込番号:19551533

ナイスクチコミ!0


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/03 09:29(1年以上前)

マイクロフォーサーズは、記載されている焦点距離×2を行うと、35o換算の焦点距離になる事はご存知ですか?

使いたい焦点距離のレンズはきっとあると思いますよ(´ω`)?

もしなければ、先輩方のアドバイスを待ちましょう(/--)/

書込番号:19551598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 09:44(1年以上前)

y-toさん こんにちは

ソニーのレンズには 絞りリングがありませんので マウントアダプターの方で絞り操作しないと いけないのですが 操作感あまりよくなく 画角も変わってしまうので Aマウント使いたいのでしたら α7U辺りにしておいた方が レンズの有効活用できる気がします。

書込番号:19551631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/02/03 09:46(1年以上前)

>y-toさん
ソニーレンズを使うならα7*2を使った方が良くないですか?
システムとして軽くすることなどを考えているならレンズは専用の物を使った方が良いですよ。

書込番号:19551636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/03 10:41(1年以上前)

MFTはけっこうレンズがそろってると思う。y-toさん
は具体的にどんなものが要るんでしょうか?

書込番号:19551772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/03 11:10(1年以上前)

y-toさん こんにちは。

「マウントアダプター ソニーα A マイクロフォーサーズ」でグクられると安価なものから高価なものまで各種発売されていると思います。

安価なものでも絞り調整可能と記載があるものを購入すれば、古き良き時代のロッコールレンズの写りの一部分だけは満喫出来ると思います。

但しレンズの画角が倍の焦点距離になったり、その分解像力などを求めますので風景などを撮られて等倍鑑賞などされるのであれば、最新のマウントに合ったレンズを購入された方がずっと良いと思います。

書込番号:19551833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/03 11:26(1年以上前)

E-M1等に、135ZAを付けて撮影することは、たまにしています。

複数メーカーから、アダプタは出ていますが、絞りが、アダプタ側で調整可能なものを、選択すれば、OKです。

手ぶれ補正もできるし、ピーキングなども使えるので、MFはしやすいです。

ただ、マイクロフォーサーズも、レンズが揃ってきていますので、

135STFなどの、特徴のある、単焦点レンズのみの、ご利用を、お勧めします。

ズームレンズは、やはり、使いにくいです。


広角レンズであれば、オリ9-18mm、標準はパナの12-35mmF2.8、望遠はパナ35-100F2/8か、オリ40-150mmF2.8が有れば、かなり遊べます。
135ZAの替わりは、オリ75mmで、行けそうかも。

書込番号:19551867

ナイスクチコミ!4


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2016/02/03 19:37(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
α7Uも考えましたが、バリアングルやライブコンポジット、そしてコンパクトさに魅力を感じてこちらのカメラにいきつきました。
今使っている機材はAPS-Cで、
常に持ち歩いているレンズは、
10-20
17-50
70-300
90マクロ
で、

たまに
16-105
35
50マクロ
を使って楽しんでいます。
機材の知識が乏しいので詳しい事はよくわかっていません。



書込番号:19553074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/03 20:13(1年以上前)

お使いのレンズの焦点距離を0.75倍すると、だいたい同じくらいのm4/3レンズになります。

10-20 -> 7-14mmがピタリに近いが、通常の使用であれば9-18mmを推奨
17-50 -> sigmaのF2.8代わりなら、パナ12-35mmF2.8がよろしいかと
70-300 -> 長さを揃えるのなら、パナ45-200mm。Gの替わりだと丁度のは無いので、オリPro等で代用
90マクロ -> オリ60mmマクロ
16-105 -> 12-40Proとデジタルテレコンの合わせ技で代用
35 -> 25mm F1.7かF1.8好きな方
50マクロ -> パナ30mmマクロ

ただ、無理に同じ画角に、置き換えなくても、キットの14-150とだけでも、ソニーにはない、防塵防滴の組み合わせですので、楽しく併用可能だと、思われますが。

書込番号:19553198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2016/02/03 21:49(1年以上前)

DevilsDictionaryさん
ご丁寧にありがとうございます。
凄く参考になります。
ひとつづつ調べてみようと思います。

書込番号:19553558

ナイスクチコミ!0


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/02/04 08:21(1年以上前)

海外でα6300が発表されたみたいですね。

書込番号:19554719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 シルバーの価格が特に高い

2016/01/30 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在購入を検討していますが価格推移を見ているとここのところで急に価格が上がっています。
なかなか購入に踏み切れないのですがしばらく横ばいが続きそうですかね?

書込番号:19537439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/30 08:49(1年以上前)

価格推移のグラフを見ますと、ここ数か月間は4週間のペースで下降と上昇を繰り返していますね。
今、新しい周期に入ったようなので、4週間後、つまり2月末あたりに絞って購入されてはいかがでしょうか。

年末年始の底値を逃がしたのは惜しいですね。

書込番号:19537887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/30 09:36(1年以上前)

明日購入分までキャッシュバックキャンペーン中の様ですね。↓↓↓
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/

キャンペーンが終わったら、実勢価格も(ある程度)下がると思います。(恐らく)

書込番号:19538033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/30 10:24(1年以上前)

消費税8%イヤイヤさん こんにちは

価格.COMの価格推移グラフですが シルバーとブラック店舗が違う為 差額は出ると思いますが 今日の時点で上がっているので あと1日見て 同じ店舗で上がっているのか その店の在庫が無くなり 最低価格が上がったのか 今の時点では 分からないです。

書込番号:19538185

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2016/01/30 11:15(1年以上前)

こんにちは。

確かに今月の始めごろは安かったですね。
1万CB入れると10万じゃん!安くなったな〜。なんて思っていましたが、
あれよあれよという間に上がっちゃいましたね・・・

CBが終わるとまた下げに転じるんじゃないですかね。
先月は11万前半でうろうろしていたので、しばらくするとまた
その辺りまでは落ちてきそうな予感はしますけど。
あくまで予想ですが。

ただ、「とにかく安く!」ということを考えておられるなら、
次のモデルが出るまで買えませんよ。予定価格を決めてそれに
達したら即購入、あとは暫く価格情報は見ない。
というのが良いと思います(^^)

書込番号:19538337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/30 12:10(1年以上前)

シルバーは、pen F におまかせ、ということではないですかね。

EM1のシルバーは、製造終了だそうです。

pen F は、シルバーのほうがかっこいいですね。

書込番号:19538486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/01/30 14:00(1年以上前)

皆様暖かい返信をありがとうございます。
しばらく価格とにらめっこしながらタイミングをみて購入します。
早く手にしたい気持ちを押さえながら…。

書込番号:19538841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/01/30 16:06(1年以上前)

単に最安値がいくらかだけではなく、その業者名も記憶し、さらに、そこと同じ程度の値付けをしている他の業者も併せて見ていると、ある程度価格動向がわかると思います。

トップランナー(最安店)が他のいくつかの業者を引っ張って第一グループを形成
→ グループ内の店の商品が売れて在庫がなくなると店の名前も消失
→ だんだんと第一グループの店の数が減っていく
→ 最後の店が売り切れなることにより、最安値が急激に上がる

といったパターンはみなさんごぞんじでしょう。
このとき、いったんグループが形成されると、グループ内の多くの店はあまり値付けを変更しないようです。


書込番号:19539223

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <694

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング