OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

ハイレゾショット

2015/09/27 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 い192さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

ハイレゾショット効果

買いました。
私はマクロというかフィギュア・模型撮影しかしないんですが、ハイレゾショット使ってみました。

すごいです。全く写ってなかった物が写るようになりました。
三脚固定で、全く同じ位置からシャッター切り直しただけですが、通常撮影ではベタのようになっている部分が、ハイレゾショットは瞳デカールの印刷網点まで写っています。

画像は撮って出しで原寸でもありません。すみません雰囲気だけ。
拡大したとこ見ていただくと効果がわかると思います。レンズは45mmマクロです。


いままでパナのカメラをずっと使ってきましたが、レンズ内手ぶれ補正では1m以下領域では全く効きませんでした。
このカメラは手持ちで撮っても手ぶれ補正の効きを感じます。5段分5軸手ぶれ補正はすごいです。
UIにはまだ慣れませんが、VCM方式マジすごい。大満足です。

書込番号:19177223

ナイスクチコミ!31


返信する
スレ主 い192さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/27 03:32(1年以上前)

機種不明

ハイレゾショットの画像を、通常撮影サイズに縮小して比べてみたんですが、同じ解像度の画像のはずなのにハイレゾショットで撮った物の方が解像感があります。

ハイレゾショットの方は、通常サイズに縮小してもメタリック塗料の質感までわかります。通常撮影の方はわかりません。
肉眼で見てもここまで見えません。ルーペがいります。

書込番号:19177247

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/27 08:31(1年以上前)

ベイヤーセンサーは画素補間するから等倍ではしっかり解像しないですからね

それを克服する技術がペンタックスのリアル・レゾリューション・システムであり
さらに画素ずらしまでやって高解像度にしているのがハイレゾショット

フィギュア撮影だと三脚使う手間はありますが
絵的には最強のシステムでしょうね♪

書込番号:19177545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/27 09:58(1年以上前)

>い192さん
〉ハイレゾショットは瞳デカールの印刷網点まで写っています

私に於てまさに盲点です,説得力ある画です
最近は下火になってしまいましたが
この機種が出た当初は,ハイレゾ投稿のオンパレードでした
但し私に関心がなかったせいで
5軸5段手振れ補正機能に要三脚の機能は疑問符でした

しかし 瞳の違いは 以前の風景などの投稿写真より
より違いがわかります ありがとうございます

噺はここから OLYMPUSはこのハイレゾを
どこまで進歩させるつもりか,させることが可能なのか
製品化は先の話としても,一般的な手持ち撮影時
ハイレゾ撮影が気軽に出来る迄になれば
センサーサイズだけでマイクロ4/3を侮ることが無意味に

現状フルサイズに高解像センサーは
結局レンズの解像力に左右され 知ってか知らずか
SONYなどオールドレンズを装着した投稿写真ばかり

E-M1Uでは手持ち撮影時にハイレゾ撮影が
多少の制限付きで可能となるかも知れないが
EM-5Uと比較して価格差も相当なもの? 価格が落ち着くまで
EM-5Uでハイレゾを愉しむは有ると思います

京都・奈良の神社仏閣は三脚・一脚ご法度が殆どだけど
フルサイズ・APS-Cサイズの機材が要求する三脚より
マイクロ4/3の機材に三脚は軽めでも良いはず

書込番号:19177759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/09/27 10:33(1年以上前)

素晴らしいです。

ベイヤー機全体に不可避と思っていた「解像不良」が、完全に解消されています。
画素数やレンズの問題ではなく、D810に高解像単焦点を付けてもこうはならないでしょう。


拡大しない方にはあまり関係ないでしょうが、従来の画質は何だったんだろうか、と思います。
今後の熟成が楽しみな機能です。

書込番号:19177850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/27 11:25(1年以上前)

メーカー、専門誌を含め、一番素晴らしい作例じゃないかなぁ!
やべぇ〜E-M5Uかぁ〜o(^o^)o

書込番号:19177995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/27 20:56(1年以上前)

素晴らしい報告をありがとうございます。

尾瀬でもう少し解像度が欲しい時がありました。
MUで手持ちハイリゾを夢見ております。

書込番号:19179603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/09/27 21:36(1年以上前)

ハイレゾショット
ブツ撮りには良いですよね。
E-M1のファームアップで追加される
深度合成もブツ撮りには重宝する機能でしょう。
ガンプラなんかを撮影すると、
被写界深度が浅すぎていかにも模型な感じがするので、
深度合成でリアリティーあるジオラマ撮影ができそうです。
次期E-M1にはハイレゾショットも付くでしょうが、
願わくばハイレゾショットと深度合成を同時に使えるようにして欲しいです。
非常にニッチなんですけど、
そうするとジオラマ・模型撮影には敵無しです。


E-M5mark2欲しい。。。

書込番号:19179752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 い192さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/27 23:01(1年以上前)

私も手持ちでハイレゾショットできればと思いますが、人間には無理ですね。8枚撮影する間、イメージセンサのピクセルの半分の手ブレも許されないので不可能です。

深度合成もブツ撮りにはぜひ欲しいんですが、ハイレゾショットと併用するといったい何枚の写真を合成することになるのか…。8枚×フォーカス違い数回で30から50回くらい?
こちらは3脚固定なら技術的には可能なはずですが、今度は画像処理エンジンが悲鳴を上げそう。

深度合成なんでEM5には来ないのかなあ…。

書込番号:19180088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4 twitter 

2015/09/27 23:26(1年以上前)

素晴らしい!
黒猫最高!!(^^)。
ハイレゾ=風景のようなイメージでしたが、物撮りでもいけますねえ。参考に成りました。

書込番号:19180193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/01 19:22(1年以上前)

本来のハイレゾと言う意味合いからは少し外れますが、
中心の400万画素分をハイレゾショットして1600万画素
の画像を作成すれば、換算4倍の画像になります。
300mmが換算1200mm相当になる訳です。
今後ハイレゾ処理の高速化の噂もあるので、多画素化
だけでは無く、換算焦点距離を稼ぐハイレゾ機能を設けて
欲しいですね。

書込番号:19190560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/01 22:14(1年以上前)

素晴らしいです。ただの解像度だけでなく、解像度以上の差だと感じました。

ペンタックスのリアルレゾリューションに、さらにハイレゾをプラスしたような効果なのでしょうか?

それにしても最近のレンズも凄いのでしょうね。昔、フォーサーズレンズは2000万画素にも対応できるとか

言われてたことがあり、逆に「2000万画素で打ち止め」みたいな言い方をする輩もおりましたが、

マイクロフォーサーズの写りの良いレンズなら4000万画素や6400万画素も

余裕でクリアするってことなんでしょうか。

今後が楽しみです。

書込番号:19191067

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2015/10/09 11:50(1年以上前)

ハイレゾショットは撮るものと撮影環境が限られますから自分は使う機会はなさそうです。
が人の作品をみるとおお!!っと思いますね。

書込番号:19211720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/20 13:20(1年以上前)

従来,遠い将来的なコメントに終始していた手持ちハイレゾショット
デジカメinfo にてE-M1Uに搭載される可能性が←噂
仮にこの機能がより向上するとマイクロ4/3のセンサーサイズでも
高解像な写真が撮れる

私の場合夕刻〜夜のストリートスナップでAPS-C機を選択したが
昼夜問わず,建築物などの撮影ならE-M5U&自立一脚で撮れる
E-M1Uの価格や手持ちハイレゾショットの性能は気になるところ
E-M1Uがとんでもない価格設定なら,
手持ちハイレゾショットに制約が多ければ
全力でE-M5U貯金を

書込番号:19243509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

標準

12-50セットか14-150セットか

2015/08/27 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
以前、パナソニックのGM1購入で価格コムのカメラ好きの皆さんにいろいろ教えてもらった者です。
迷いに迷って結局GM1を購入しまして、そうしたらカメラがとても楽しくなりました。
夏のボーナスも出ましたし、カメラ道を少し歩んでみようと思い、E-M5mark2を購入する気になりました。
が、12-50セットにするか、14-150セットにするかで迷っています。

今、現在は、GM1附属の標準ズームと、セット販売になっていたLUMIX GX VARIO PZ 45-175mmを持っています。
これから、たぶん、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを購入すると思います。

普段、撮るのは風景と花、町なみ、たまに月(45-175で撮ってます)です。
これから私の住んでる町は雪が降るので、雪が降っている様子も可能なら撮ってみたいなぁ、と考えてます。

こんな私はどちらのセットを買えば幸せになれると思いますか?

カメラに詳しい皆様のお知恵を拝借したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19087327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/27 12:57(1年以上前)

予算が大丈夫か分かりませんけど、お持ちのレンズをそのままお使い頂いて、いきなりボディと60mmマクロ買っちゃうってのは?

書込番号:19087350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/27 13:34(1年以上前)

ボディ+60マクロを買ってから広角系のレンズも買われたら良いと思います。

書込番号:19087421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2015/08/27 14:00(1年以上前)

予算が書かれてないので難しいのですが
ボディ単体+12−40mm F2.8 PROがやはりお勧めです。
せっかく写真道を歩むと決められたのなら、中途半端なレンズだと買い換えたくなり無駄になるのではないかと思います。
このレンズなら、結構寄れるので、マクロに的な絵も撮れるし、かなりの範囲の用途に使えると思います。
望遠は当面お持ちのもので使っておいて、必要に応じPRO系のものに買い換える、さらに接写が必要ならマクロ購入と
いうストーリーではどうでしょうか?

書込番号:19087460

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/27 14:01(1年以上前)

うにおーさん こんにちは

雪が降っていた場合 防滴仕様でも レンズ交換心配になりますので レンズ交換しないでも広い範囲カー出来る 14-150mmの方が良いように思います。

書込番号:19087462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/27 14:20(1年以上前)

>うにおーさん
こんにちは。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150825campaignj.jsp
ちょうどキャンペーン中ですし、いい機種を選ばれましたね。

普通の標準ズームや高倍率ズームが何本もあってもつまらないので、どちらかというとやはり12ー40F2.8が欲しいところですね。
残念ながらE-M5 II には12ー40F2.8とのキットがないので(E-M1, E-M5にはあるのに!)、
私だったらE-M5 II 単独で買います。
で、それに必要性を感じているマクロレンズなどを買い足します。
(12ー40F2.8は必要性を感じた時にまたあらためて買います。)

GM1は気軽なお出かけ用にキープしておきます。
レンズ交換したくない時に、2台目として利用してもいいですし。

あと、雪が降っている様子を撮るときは フラッシュを焚きたくなることがあるので、外付けのフラッシュもそのうち追加されるといいでしょう。

書込番号:19087492

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/08/27 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマボウシ

ツツジ

ジューンベリー

ミニバラ

>うにおーさん

はじめまして。

すでにパナのレンズをお持ちとのことなので、12-40かボディのみ+マクロがよいのではないかと思いましたが、お持ちのパナのレンズは防塵防滴ではないですよね?

であれば、せっかくのE-M5IIの防塵防滴性能を活かすためには14-150のキットをおススメします。これ1本で大抵のものは撮れますし、雨の日も大丈夫です。写りもなかなかのものですよ。

適当な作例がないので、庭先の植物ばかりで恐縮です。防塵防滴+高倍率で便利なため、玄関先においておいて新しい花が咲いたりするとこの組み合わせで撮っています。

書込番号:19087547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/08/27 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は14-150mmUのキットを購入しました。
パナソニックの14-140mmUを購入したばかりでしたが、14-150mmUは防塵防滴で
写りも良さそうだったのでパナの14-140は下取りに出しました。

12-50は持っていましたが、写りが私はどうも気に入らず処分しました。
14-150mmUは便利ですし写りも悪くなく、一番稼働率が高いレンズです。
本気撮りの時は単焦点レンズを使いますが、75mmF1.8位のレンズでないとその差は
明るいところでは撮り方次第で埋められると思っています。

景色、花、鳥と何でも撮れるレンズですのでお勧めします。

書込番号:19087824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/08/27 20:12(1年以上前)

下のスレにも書いたけど
オリンパスオンラインで、
プレミア会員に入会 3780円とオリンパスポイント17000ポイント要りますが
ボディのみ 119880x0.95x0.85x0.93=90026の一万円キャッシュバックがおすすめですね。
当面従来のレンズの流用で、浮いた予算で60mmマクロを買った方が良いんじゃないかな?
で、本命レンズは、余裕が出た時に12-40mmProを買い足されると良いでしょう。

当分PROレンズを買う予定がないなら・・・私だったら12-50mm押さえで選ぶかなと思います。
ま、広角12mmを重視するか、レンズ一本の便利さを取るかはご本人次第かな〜?

書込番号:19088234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/08/27 22:14(1年以上前)

皆様、このようなド素人の迷いにアドバイスくださってありがとうございます!
おひとりおひとりに返すと、スレの私物化になる、という意見があるそうなので、まとめで返信させていただきます。


>ゆいのじょうさん
早速のアドバイス、ありがとうございます!
む。本体とマクロを最初にですか。そうですよね、当座は今のレンズを使えば良いのですよね。
ありがとうございます。


>ねこねこちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
おぉ、やはり本体&マクロですか。欲しいんなら買っちゃいなよ、ですね。
ありがとうございます。


>NCC-72381さん
おー!きた!もしやくるかもと思ってました、F2.8PRO。
ド素人なりにネット検索しまくってその評判は目にしておりました。やはりコイツなのですね。
私にF2.8PRO。猫に小判。豚に真珠。大丈夫なのでしょうか?(^^;)
ありがとうございます。


>もとラボマン 2さん
GM1の際にはお世話になりました。再びお世話になります。
お!14-150ですか。便利ですよね。使ってないですけど、絶対、便利だと思うんです。
私、動物園も大好きなので、遠くの白熊を撮るのにも良いですよね。
ありがとうございます。


>SakanaTarouさん
GM1の際には大変お世話になりました。お礼と結果報告をせずにすみませんでした。SakanaさんのアドバイスでGM1を買いました。楽しいです。まぐれで「天才か?!」って写真がごくごくたまに撮れてオダってます(浮かれてるの北海道弁)
GM1は毎日の通勤にも持って行ってます。手離すつもりはないです。(^^)
本当はF2.8PROだけど、とりあえずは本体&マクロ、それにフラッシュですね。
ありがとうございます。


>quiteさん
わー!きれいな写真ですね〜♪ジューンベリー(?)が特にかわいらしいです!
そうなんです。手持ちのパナレンズは防塵防滴ではないんです。でも、この機種を買った暁には雨の中、雨あがり直後、も写真を撮ってみたいんです。
なら、14-150ですね。
ありがとうございます。


>OM1ユーザーさん
わー!きれいな雲!そして鴨ちゃん。
便利で写りも悪くない14-150、ですね。
>明るいところでは撮り方次第で埋められると思っています。
そこが、、、、私にとって一番ハードルが高い部分かと(^^;)しかし、そうなれるなら、なりたい。
ありがとうございます!


>TideBreeze.さん
>オリンパスポイント17000ポイント <- とてもじゃないけど届きませんwww
本体&マクロ、ゆくゆくはF2.8PRO、ですね。
しかし、でもそこまでじゃないなら押さえで12-50、ですね。
ありがとうございます。



皆様、本当にありがとうございます。

マクロ × 四人
12-50 × 一人
14-150 × 三人
PRO × ?人

今日、会社帰りにヨドバシに寄りまして、撫でたり触ったりいじったりしてきました。
やっぱり欲しいなぁ〜、と改めて思いました。
店員さんには「PROを買っとけば間違いないです」と言われました。
2.8PROにつけかえてもらったら、ズシリと重みがきましたが、写りが良かったら調子にのってそれも気にならなくなるのでしょうか。
マクロレンズ使用見本の写真が素敵でうっとりしました。
買ってもいないのに、もう自分がそういう写真をバシバシ撮ってるイメージができあがってますwww

書込番号:19088652

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/27 23:05(1年以上前)

>撮るのは風景と花、町なみ、たまに月(45-175で撮ってます)です。
風景、町並みは広角の方が使いやすいと思うので12-50の方が良いと思います。

花と言えばマクロがお勧めですが、最短撮影距離の短い単焦点で撮っても良いと思います。
または最短撮影距離はペーカーHPの使用に記載されていると思います。

書込番号:19088840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/08/28 07:42(1年以上前)

オリンパスならボディ+PR12-40がお勧めします。
自分もEM5m2+PRO12-40持ちですが寄れて明るいレンズなので簡易マクロ的に花などが取れて、広角としても非常にいいですね。

パナソニックのGX8を選択して+パナレンズのGM1と相乗効果を考えるもありです。

手振れ補正付きレンズで考えるとGM1との使い分けが可能になります。これもいいですよ。普段使いとちょっとお出かけ用のバックに忍ばせる、なんて使い分けも。

4k写真モードも使って見たい。
自分もGM1持ちなんで、GX8も注目しています。

こうやって色々考えている時が一番ですね。ご自分のベストチョイスを。(≧∇≦)


書込番号:19089335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/28 09:32(1年以上前)

うにおーさん、おはようございます。マイクロフォーサーズは、良いシステムだと思います。私は、E-M1を使っていましたが、故あって売却、今はありまえせん。別のシステムに乗り換えるために下取りに出したのです。その際、妻がE-P5を使用しておりますので、PRO12-40F2.8とPRO40-150F2.8は売却せずに残しました。どうしても、これらは売却できませんでした。

密かに、次期E-M1後継機を狙っていたりしています(笑)。⇒買えば、確実に妻に怒られるでしょうね(^^;)。

>2.8PROにつけかえてもらったら、ズシリと重みがきました
これが、撮影時には、カメラの安定に効いてきます。写したものも、手ぶれ補正と相まって、確実にピントの合った素晴らしい画をくれます。また、このレンズは、かなり寄れますから、お花の「どアップ」も撮れ、きっと、重さと金額以上に、あなたに満足感を与えてくれます。そして、防塵防滴ですので、少々の雨があっても、安心して撮影が出来るでしょう。

入門機ではなく、上級機を使うんです。思い切ってPROレンズを購入して、体験してみてください。このレンズは、(私も、別マウントに移行するのに、敢えて残したレンズです)強くお薦めしておきます。

書込番号:19089511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 10:21(1年以上前)

機種不明

重さは2つで400g弱

>うにおーさん
はじめまして、おますじろうと申します。

ご検討されているレンズキットの選択肢としては12-50mmレンズキットをお勧めいたします。

理由してレンズキットの行く末を見聞したところ、12-50mmレンズは中古市場に流れが少ない、つまり使い易いので売りでないということです。

ではなぜproを勧めないのはやはり重量です。
添付した2本のレンズと14-40mmレンズはほぼ重量が同じです。
又、インナーズームに慣れている方が他のズームレンズテレ端の繰り出しは違和感があるかと思います。

ちなみにわたしは立場が逆ですLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6のレンズを発注。到着待ちです。

書込番号:19089590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/28 14:00(1年以上前)

スレ主様

私は14−150oUのキットレンズの方を推薦致します。
後で60oを買うのであれば、12−50oEZのなんちゃってズームは必要ありません。

実は私、パナの14−140oをM5の常用レンズとしていたのですが、なんちゃってズームとM5に似合う細長くスリムでビヨーンと伸びない外観に物欲が刺激され12−50oEZを単品購入したのですが、結局、12−50oEZを使用したのは、ヤフオクに写真をアップで載せる時になんちゃってズームを使用した位で、12−40oF2.8PROを購入するまでの約1年、使用したのは数回程度でした。
フードなんて屋内撮影しかしませんでしたので、開封しただけの新品状態で手放しました。
やはり、14−140oの便利さには勝てませんでした。

で、その後、どうなったかと申しますと、M5の常用レンズは12−40oF2.8PROになってます。
やはり、これでダメなら諦めが付くというのが、常用レンズとした理由です。
但し、重量があるので一日中首からかけていると、結構疲れます。
14−140oはギリギリ苦にならない重量だと思います(14−150oUも)。
重さは、人によって差はあるかと思いますが、、、

よって、海外旅行に行く時や、望遠レンズが必要とされるシュチエーションの時は、12−40oF2.8PROを保有した現在も14−140oが稼働します。
最初から12−40oF2.8PROを買ってしまうと14−150oUを後から買う気が失せる(単体で買うと値段も高い)と思いますので、キットレンズとして最初に購入することをお勧めします。
14−150oUと60oマクロを使用して不満が出たら12−40oF2.8PROを購入するのが順当だと思いますし、次の楽しみも残ると思います。
で、GM1は鞄の中の携帯専用にして、40−150oは売却で良いのでは?(オリの14−150oUには手振れ補正機能はありませんので、あくまでもGM1を鞄の中専用にした際の話です)。
※私はもしくしたらGM1を将来購入するかもしれませんので14−150oUは買わず、パナの14−140oを手元に置いておくつもりです。

書込番号:19090015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/28 16:59(1年以上前)

<※私はもしくしたらGM1を将来購入するかもしれませんので14−150oUは買わず、パナの14−140oを手元に置いておくつもりです。>

↑こんな事書くと混乱しちゃいますね。
私はもしGM1を購入したら鞄の中専用カメラとして使用せず色々な場面で持ち出す予定ですので、手ぶれ補正の付いたパナ製レンズは手放さず保有したいと思っていると言うことです。
言い換えますと、本来オリボディにはオリレンズの方が良いのでしょうが、GM1を買うかもしれないので、敢えてパナレンズを残していると言うことです。

書込番号:19090329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/28 22:01(1年以上前)

>うにおーさん

初めまして。

私も素人の身でありながら、こちらの14-150Uのキット+12-40PROを使わせていただいています^^

正直これら2本のレンズの違いによる写りの差ってよく分かっていませんが、(自分で撮り比べたことが無いだけなんですが・・・)いずれを使用していても不満は感じておりません。

パナのレンズをお持ちのようなので、ボディのみ購入でいずれはレンズどれか、っていうのは良いと思います。

ただ、後から14-150Uが欲しくなったときがあった場合残念な事になるので、こちらのキット購入が一番おすすめにはなると思います。

GM-1買われるときに重さをかなり気にしていらっしゃったようですが、

>2.8PROにつけかえてもらったら、ズシリと重みがきましたが、写りが良かったら調子にのってそれも気にならなくなるのでしょうか。

と、実機を試されているのであれば特にそこは気にしなくても良いのですかね?

私はレフ機の大きさ重さが嫌で、防塵防滴が欲しくてこちらを選んだくちですが、重さは全く気にならないですよ(^^)




書込番号:19091013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/08/29 13:19(1年以上前)

機種不明

昨日の写真

返信の続きです。EM5m2とPro12-40の作例です。
自分は通勤途中に撮ってます。

書込番号:19092470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/09/02 13:08(1年以上前)

週末に返信したはずなのに、反映されてない!せっかくアドバイスしてくださったのに、返信が遅れて申し訳ありません。

>t0201さん
広角側重視で、12-50ですね!
さらに"最短撮影距離の短い単焦点"。なるほど。。。そうしたら町撮りもいけますもんね。。。
ゆくゆくは単焦点を買うことになるのだろうな、とは思っております。
ありがとうございます!


>beebee.zooさん
やはり、PRO12-40ですか!
私、外観で(^^;)E-M5にしたところもあるので、パナ機にいくことはないと思います。すみません。。。
でも、FUJIは気になったりして。
写真もありがとうございます!爽やかですね。全体的に色が薄めで、野の花らしさ、秋らしさがでててステキです☆
ありがとうございます!


>narumariさん
思い切ってPROレンズですか!やはり、やはり、なのですね。
>確実にピントの合った素晴らしい画をくれます。
しびれました。うっとりです。オリンパスさんは、この言葉をキャッチコピーに使ったら良いと思います。
今、外は雨が降っています。こんな天気にも外に出かけたくなるような、そんな気にカメラがさせてくれるのかな、、、。楽しみです。
ありがとうございます!


>おますじろうさん
12-50mmレンズキットですね。キホンのセットですもんね、皆さん愛用されてるんでしょうね。
気軽に持ち出せることは重要ですよね。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6仲間になるのですね。今後ともどうぞヨロシクです。
ありがとうございます!


>ギイチャンズさん
アドバイスありがとうございます。大丈夫、おっしゃってることは分かりましたよ(^^)
オススメは、14−150oUのキットレンズですね。
そうなんですよね、身の回りが重いと機動力が落ちるんですよね。。。
GM1は今後、通勤時のカバンの中専用になると思います。あと、旅の時はどうかな?
ありがとうございます!


>mirurun.comさん
おー!1mirurun.comさんも買いたてですか?で、4-150Uのキット+12-40PRO併用なのですね。
私の以前の質問もご覧になっていただけたのですね、本当にありがとうございます。
そうなんです、重いのダメなんです。ヘタレなんですぐ疲れるんです。
"旅行の時に町をブラつくのに持ち歩く"と考えるなら(例えばパリ)、たぶん、PROは無いと思います(現時点では)。
ただ車であちこち行って、そこから持ち出して撮って、また車で移動(例えば美瑛の丘)、と考えたら、たぶん大丈夫かな、と。
ありがとうございます!



皆さま、本当に、本当にありがとうございました。
いただいたご意見を参考に、楽しいカメラライフをスタートさせたいと思います。

先日、写真展を見に行きました。今までと違う見方ができて、より面白かったです。

紅葉の秋ももうすぐですね。皆さんも充実した楽しいカメラライフを〜♪







書込番号:19104273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/03 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14-150Uでお月様 デジテレ使用 手持ちです

14-150U 秋の色づきが楽しみ!

これだけ12-40PROです

>うにおーさん

ご返信ありがとうございます!

ある程度お気持ち決まったようで何よりです^^

人前に出すようなものではないかもしれませんが、私が14-150U&12-40PROで撮ったのも貼ってみます。

早く撮影されて作品見せていただけること期待してます(^_^)

書込番号:19107984

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2015/10/17 00:07(1年以上前)

>うにおーさん
ほぼ決まりかもしれませんが高倍率ズームは便利ですよ。基本これ1本で十分です。12-50mmはマクロが付いていて、レンズ交換がしにくい所に持って行くのは便利で、オリンパスならデジタルテレコンが有効ですので焦点距離が倍の200mまでになりますが、マクロレンズの購入も考えているなら14-150mmのセットの方がよろしいかと。

あとマクロは60mmの予定とのことですが、多少高いのですがパナソニックのLEICA 45mm/F2.8 マクロはどうでしょうか。レンズに手ぶれ補正が付いてますのでGM1でも使えますので、MarkIIで14-150mm、GMに45mmマクロ付けての撮影はいかがでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766326_K0000418169_K0000055877

書込番号:19233195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

電源入れても真っ黒けっけ

2015/10/16 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:290件

ファインダー表示や液晶モニターは映るのですが、
レンズから通した画像が出てこず、
レンズキャップをしている様な真っ暗な状態で、
交換となりました。
もちろん、レンズキャップは外しています。
しかし、カメラのクオリティは何時も感心します。
個人的な見解ですが、他の有名メーカーさんにも
負けじと励んで頂きたいものです。
同じ初期不良の方の参考になればと思い、
以上報告までm(_ _)m

書込番号:19231551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/16 12:52(1年以上前)

こんにちは

購入されてどの位経過したのでしょうか?
レンズ交換でも症状は同じでしょうか?

書込番号:19231593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/16 12:58(1年以上前)

↑交換してもらったってゆってるのに?  (;´o`)


レンズとボディーの通信ができてないと真っ暗になるよ。
試しに電源入れたままレンズ外す方向にちょっとズラしてみそ。  ( ^ー゜)b

たまにそんな状態になることもあるけど、レンズカチッって装着しなおせばなおる。  d(-_^)

書込番号:19231602

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/16 13:36(1年以上前)

ん?褒め殺し?

書込番号:19231670

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/16 17:04(1年以上前)

いもさんは転がされやすいので よく ちょっかいをだされるんですよ ( ^ー゜)b  
これも 人徳(?) ということで、できれば笑って流しましょう♪  

ところで スレ題の件ですが、ボディ側の何らかの不具合ということは考えられないんでしょうか? 
撮影は普通に出来るのに、特定の状況で画像が表示されない???  不可解です、 
ここは腹をくくって、たとえ長期間のドック入りとはなっても、メーカーにて点検してもらうべきではないでしょうか、 
そのような瑕疵・不具合があると、そのことが気になって撮影に集中できないのではと思うんですが。。。。。  
                             

書込番号:19232036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/16 18:04(1年以上前)

もう交換したんだから、、、検証できないのでは、、、

書込番号:19232163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/16 19:41(1年以上前)

え〜と、 ありが〜とさんも、里いもさんも、肝心なことを言い忘れてますよ〜。

>高速回転さん
>同じ初期不良の方の参考になればと思い、
 今回は交換してもらえたそうですが、 100%故障でないとは言い切れませんけど、このケースの9割がたはユーザーの取り扱い不注意で、製品は正常であることが多いです。

要は、レンズをちゃんと装着しないと、電子接点がちゃんと接触してないことで、この現象が起こります。

私も恥ずかしながら今まで10回ぐらい、まっくろけを経験してます。(忘れた頃にやってきます。)

 レンズ交換をやってると、またいつか同じ現象に遭遇すると思います。 その時は、不良を疑う前に、まずレンズとカメラの接点を確認し、異物が挟まってないこと汚れや変形が無いことを確認したら、もう一度、レンズを「カチッ」と音がするように、はめ直してみてください。

里いもさんの、別のレンズで試してみる も、はめ直すことで治ることが多いです。
 (治らなくても、レンズよるものか、本体なのか問題個所を絞れます)
ありが〜とさんの 気持ちねじ込みを戻してみるは、ユーザーノウハウですね〜。私は回し切ってないケースがほとんどです。

syuziicoさんのレス、ん〜経験無い人もいるんだなぁ〜 ジブンノソコツサガ・・・(^_^;)ヾ

ということで、次回のご参考まで

書込番号:19232375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2015/10/16 23:26(1年以上前)

変身遅れてすみません。
私一個人のちょっとした出来事だったので、
参考になればと軽い思いで書き込みしましたが、
内容が少し違う方向に一人歩きしている様なのでコレを最後に書き込みさせて頂きます。
状況として、
開封後1時間以内での出来事です。
一度レンズを付け替えてチェックしてみましたが、
状況は変わりませんでした。
もちろん、バッテリーも入れ替えてみました。
こんな状態で永く使うつもりもありませんでしたので、
交換依頼しました。
以上です。
それでは皆さん、行楽シーズン到来です。
良いフォトライフをお送り下さい。^_^

書込番号:19233060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

本の価格表示

2015/10/14 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

カメラマンシリーズ、オーナーズBOOKでHLD-8が13万7800円になっています。
本体込みの価格でしょうか。
目が老眼のせいでしょうか。
自分が買った本だけの誤植でしょうか。
その後訂正されたのでしょうか。

書込番号:19225314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/14 02:39(1年以上前)

who999さん
販売元に、電話!

書込番号:19225331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/14 06:17(1年以上前)


おはようございます^o^

過去ログで以前ありましたね。。

誤植ですよね^o^

書込番号:19225434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/14 17:05(1年以上前)

who999さん

10万円の桁に「1」が余分に付いてしまった誤植ですね。

【パワーバッテリーホルダー HLD-8】
・希望小売価格(税込)\35,000(\37,800)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/battery/

・オンラインショップ:価格(税込)30,240円
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/617617

書込番号:19226631

ナイスクチコミ!0


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2015/10/14 20:04(1年以上前)

>mhfgさん
過去ログは少し見て確認しましたが気が付きませんでした。

>ミスター・スコップさん
誤植ですね。

そういうことですね。

この本を参考に使い方を覚えようと思いますが設定の解説が少なくていまいちに思います。
まだ少ししか読んでいませんが。

E-M5の使い方が難しいと思います。
ボタンも狭いところにたくさんあるのでファインダーを見ながらだと間違いそうです。
オリンパスはOM-4とかいうのを昔持っていたのですがデジタルは初めてです。

ニコンの一眼は使ってるのですがオリンパスは覚えることが多くて使いこなすのが大変そうです。
上についてる1.2を選ぶレバーの意味も分かっていません。
買ったばかりで部屋で触ってる状態です。

書込番号:19227029

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/14 21:41(1年以上前)


who999さん ♪

こんばんわ^o^

E-M5mk2はレスポンスの悪さ以外とてもよいカメラだと思います。。
週末はぜひおもてに持ち出してエンジョイしてください^o^

※ちなみに過去結構わたしはこの反応の悪さを書いてますが、ユーザーさんはあまり気にならないみたい(^◇^;)
わたしがせっかちなのかな〜とも思います。。

書込番号:19227422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/16 00:37(1年以上前)

mhfgさん

私はスリープからの起動が多いので、立ち上がりはほとんど気になりませんね。
先日ようやくWiFに気づいてi止めたけど、それでも初代より電池の持ちは悪くなった気がします。
LVブースト2の反応の遅さは、改善してほしい所です。

who999さん
左側のモードダイヤルにマイセットを割り振ることができますよ。
ハイレゾショットやライブコンポジットを割り振っておくと、すぐ使えます。SCNは「手持ち夜景モード」をセットしてます。
ボタンやレバーはいろいろ便利機能があるので、ぜひ使いこなしてください。

書込番号:19230719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:151件 おたけんこのつぶやき 

私、E-P1及びE-510オーナーです。

そろそろAFが2世代ぐらい前の愛機2台に見切りをつけて

新しいマイクロフォーサーズ機を狙っているところであります。

条件として、
マイクロフォーサーズといえどもAFが早いこと、
防塵防滴ボディ
目が悪いので大型EVFを備えること
(家族の目をごまかすためボディはブラックであること)
ということでこちらの機種が最有力候補となっています。

ただ、年中金欠で欲しいものをお金をためて買うという計画性がないため手元の資金が乏しく、

分割払手数料無料の分割払い(ジャックス)キャンペーンが
来るのを心待ちにしておりました。

さて、実際購入するに当たり
一番気になっていたのは、
お気に入りのフォーサーズレンズ「14-54mm F2.8-3.5 II」
のAFが実機での使用に耐えうるかという点でした。

 マイクロフォーサーズは17mmF1.8、45mmF1.8、14-150mmF4.0-5.6、17mmF2.8の4本を持っています。

9月の繁忙期が過ぎて
ようやくオリンパスプラザ東京で
OM-D E-M5 U の実機でレンズとの相性を試して来ました。
AFは遅いですが、満足できるレベルでしたので一気に購入意欲が高まりました。
また、その際にボディ本体だけではグリップが心許なく
その場で試着したボディグリップの形状が私の手にフィットしたので
購入の際は、ボディとMMF-3アダプタ、外付けグリップECG-2を購入することを
確認して来ました。

ところがこの1週間ほどOLYMPUS Online Shopに噛り付いているのですが、
OM-D E-M5 Mark II ボディー (キャンペーン商品)(ブラック)
が売り切れで一向に在庫が復活しません。

このままキャンペーンが終わりそうなら
14-150mmUのレンズキットも止むなしかと思って日々呻吟しているところです。

早く在庫が復活しないかと日々期待してなページを更新しています。

書込番号:19224916

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2015/10/13 23:16(1年以上前)

こんにちは。

M10Uは販売休止で、需要がM5Uに流れているのかもしれませんね。

書込番号:19224955

ナイスクチコミ!1


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/13 23:30(1年以上前)

ショッピングローンなら、フジヤカメラや三宝、マップでも24回金利手数料無料とか出来るところはありますけど・・・
わざわざ在庫のないオリンパスオンラインで買う必要は無いと思いますが。

書込番号:19225009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/14 00:00(1年以上前)

>(家族の目をごまかすためボディはブラックであること)

なかなか、ごまかせないです。E-M5、E-P5にE-M5 MkIIでさすがにE-P5は形が違うけれど、E-M5からE-M5 MkIIで即ばれてました(笑)  同じ黒なんですがね。まあ、よく見ていること。

「あら、また買ったの」の一言が・・・_| ̄|○

E-610の置き換えですね。 E-P1は残しておいたほうが何かと便利かと思いますが。

書込番号:19225085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件 おたけんこのつぶやき 

2015/10/14 00:19(1年以上前)

>BAJA人さん

どうもー
オリンパスプラザのおねいさんも
M10 Uが発売にならないのが残念そうでしたね。
せっかくの運動会シーズンを棒に振ったようなもんですからね。

>D.C.T.さん
オリンパスのプレミア会員なもので
ここが確実に安く買える。
しかも受け取りがオリンパスプラザでできる(笑

>Lonely Diverさん
E-510の置き換えなんですよ〜
E-P1は白なので17mmF2.8つけっぱなしでお気軽カメラに仲間入り予定です。

>E-M5からE-M5 MkIIで即ばれてました
これは奥様の観察眼がすごいですね。
うちは、ボディが黒ければ何とかなりそうです(滝汗

書込番号:19225139

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/10/14 07:47(1年以上前)

フォーサーズレンズなら、M1の方が良いのでは?

M1なら在庫もあるし、グリップも不要だし・・・

書込番号:19225574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/10/14 19:40(1年以上前)

フォーサーズレンズをお使いになられるのなら
私も E-M1の方が良いと思うのですけどね。

価格差1万円ほどですが フォーサーズレンズ使用時のAFが早くなり
11月のファームアップで 益々お得感がでてくると思います。

デザインがE-M5Uが良いと言う事なら
在庫が復活するのを待っていないで予約した方が良いと思いますよ。
あまりあり得ないことですが  キットに比べてボディーのみは生産量は絞っているでしょうから
入荷個数が予約数以下だったら在庫は復活しないという事になりますしね。

書込番号:19226957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 おたけんこのつぶやき 

2015/10/14 20:52(1年以上前)

>neo373さん
>あんこ屋さんさん

ありがとうございます。
E-M1確かに魅力なんですが
使うフォーサーズレンズが14-54mmUしかないので
試写して支障なかったので、E-M5Uにしました。

今日、
在庫が復活しておりまして
早速、購入手続きを完了しました!

みなさまご意見ともどもありがとうございました!

書込番号:19227218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの故障でしょうか?

2015/10/06 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:84件
当機種

こないだ撮った写真なのですが,,,。
このボケおかしくないですが?

書込番号:19204972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件

2015/10/06 21:05(1年以上前)

右手前と左奥です

書込番号:19204974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/10/06 21:17(1年以上前)

他の写真にも同じようなものが写っていれば
レンズを含むカメラが故障の可能性がありますね。

個人的感想ですが 
前ボケみたいと言うか レンズの近くに何かが映り込んで
滲んだ線のように映っているように見えます。

書込番号:19205013

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2015/10/06 21:18(1年以上前)

>るるるん28さん

なんか、めちゃ、不自然ですね〜特に、左上。なんでしょ??

書込番号:19205015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 おたけんこのつぶやき 

2015/10/06 21:38(1年以上前)

変ですねぇ。

まるでプレデターが映りこんでいるようです。

書込番号:19205071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2015/10/06 21:48(1年以上前)

一回オリンパスプラザに持って行ったほうがいいでしょうか?
まだ買って4週間も経ってないですが...。

書込番号:19205107

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/06 22:08(1年以上前)


こんばんわ^o^

写すもの写すもの全てそんな感じなんですか?

それともこれだけですか?
あと同じシチュエーションで他のお写真もですか?

もしそうなら持ち込んだほうが良いかなと思います。

それを知りたいです。。

書込番号:19205176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/10/06 22:10(1年以上前)

見た感じこれだけのようです。
レンズの故障でないとしても、どうしてこうなったのか気になります。

書込番号:19205185

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/06 22:14(1年以上前)


なるほど〜

不思議ですね(≧∇≦)

なんか前にあったから?みたいにも思えますが、左の背景もですからね。。
わたしは松ぼっくり写してて、またに松葉があったりして似たような感じにはなるので最初それかな〜思いました。。

再現性がないとなかなかメーカーとのお話しは進まないと思うので、悩みどころですね〜

書込番号:19205204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/06 22:20(1年以上前)

こんばんは、

一枚限定の症状となるとメカトラブルの可能性は低いです。
レンズ手前に何かあったかもしれないですね。
添付の写真を見た一瞬は、ハンドストラップを疑ったのですが、
風に吹かれて舞い飛ぶ『何か』(←詳細不明)が写りこんだだけかと。

書込番号:19205226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/06 22:20(1年以上前)

るるるん28さん こんばんは

右手前の方は レンズ前に何か前ボケになるようなものが有るように見えますが 左上の方は フィルタかレンズの汚れがないのでしたら よく分からないです。

少し確認ですが クローズアップレンズなどは 使っていないですよね?

書込番号:19205229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2015/10/06 22:24(1年以上前)

るるるん28さん

撮影したときに、レンズのすぐ前に草や木の枝のようなものがあったのでしょう。
レンズ前に入射する光を遮る障害物があると、背景のボケにその障害物の形が現れます。
左上は地面の苔のボケと干渉して変な模様が現れたのですね。右下は地面があまりボケていないので手前の物のボケの大部分は素直ですが、松ぼっくりのすぐ横には左上と同じような模様が見られます。

書込番号:19205238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/10/06 22:41(1年以上前)

別機種
別機種

ボケの残念な例(他機種)

ボケの残念な例(他機種)

前ボケの2線ボケが、後ボケのゴチャゴチャをよりゴチャゴチャさせたようにも見えますね〜。

書込番号:19205296

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2015/10/06 22:53(1年以上前)

別機種

えーと、他は同じように写ってなければ多分周りの状況から木の細い枝とか松葉の前ボケかもしれませんね。
松葉では無いのですが私の作例の左上と同じように非常に細い物がボケていると思いますが・・・

書込番号:19205344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2015/10/06 22:55(1年以上前)

おお、コーンスープ生クリーム入りさんの1枚目の例はわかりやすいですね。

前ボケの2線ボケではなくて、前ボケで見えている草がレンズを遮っているので、背景のボケが2つに分かれちゃっているんですね。それで背景のボケがゴチャゴチャしちゃうんですよ。
反射望遠レンズの前玉中央にある反射鏡が光を遮るために、背景の点光源がリングボケになるのと同じです。

書込番号:19205350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2015/10/06 23:15(1年以上前)

思えば枝と枝の間から覗くような形で撮ったような気がします。
偶然風か何かで枝が揺れて入ったのかもですね。
まさかそんなことでこのような変なボケになるとは知らなかったです。

お騒がせしてすみませんでした。
みなさんありがとうございました。

書込番号:19205424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/10/06 23:16(1年以上前)

なるほど、そういう仕組だったのですね。(^-^)ゞ
口径食で後ボケがレモン形になるみないなものでしょうか。

・・・この理解で合ってるのかな。

反射望遠鏡も、真ん中のが光を遮るからだったのですね。
回折リングは「いい望遠鏡の証」みたいなイメージなので、ゴチャゴチャも「いいレンズの証」と肯定的に受け止めたくなってきました。笑

書込番号:19205430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/10/06 23:17(1年以上前)

別機種
別機種

手前に障害物なし、ボケが普通です

レンズ前に爪楊枝、ボケ方が変になります

他機種のコンデジですが、実験してみました。
1枚目はレンズ前に何も無い状態、2枚目はレンズ前に中央やや左寄りに爪楊枝をかざしてみました。
背景のボケた電柱の写り方に変化が見られます。
Tranquilityさんが説明されている現象の影響だと思われます。

書込番号:19205432

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <694

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング