OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 17 | 2015年9月11日 22:23 |
![]() |
16 | 8 | 2015年9月11日 19:56 |
![]() ![]() |
307 | 107 | 2015年9月10日 09:48 |
![]() |
15 | 13 | 2015年9月9日 15:33 |
![]() ![]() |
30 | 19 | 2015年9月9日 03:25 |
![]() |
156 | 33 | 2015年9月9日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
いつも皆さんにはお世話になっております。先日E-M5からE-M5 markUに買い替えしました。
小物を撮ることが多いので手元にライトと思って、マクロアームライトも購入しました。
こんな便利なライトがかなり安く買えるなんて。
確認しない私がもちろん悪いのですが、全ての機種で使えるものじゃないんですね。
パンフレットの後ろに小さく紹介されていたので(今となってはそれも幻だったかもしれません)、てっきり全ての機種で使えるものだとばっかり思っちゃいました。
オリンパスにも電話で問い合わせて使えないことは確認済みなのですが、間に何かパーツをかませて、なんとか使えないものかと…
やっぱり使えないんですかねー。
ワクワクで購入したので、まさか使えないなんてとガッカリです。
しかもE-M5では使えたらしいので、複雑な気持ち…(笑)
書込番号:19127095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アレ、俺も欲しかったけどクチコミの評判悪かったなあ。
アームがフラフラして安定しないって。
書込番号:19127107
2点

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1689?_ga=1.198991407.1810655961.1438928386
残念ですね。良い情報があるといいのですが・・・
書込番号:19127139
1点

工作する人なら、改造してしまうことも出来るでしょうが、今回はオークションにでも出品でしょうか。
似た製品はあるようですので、よく吟味して代わりを入手されてください。
書込番号:19127144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリィミークレープさん こんにちは
これは EVF取り付ける端子と同じ場所に付けるため EVFが付かない機種には付ける事出来ないと思いますし この端子特殊な形状の為 電源を取れる様にするのは難しい気がします。
書込番号:19127147
1点

残念でしたね。
マクロアームライトを取り付ける端子は、もとラボマン 2さんがお書きのように「アクセサリーポート」といって、特殊な形状なのでこの端子がないカメラでは物理的に使えません。
E-M5は手放されたのでしょうか? マクロアームライトを生かすなら安いE-PL6あたりを買い足すか、オークション等で売るしかないでしょう。
書込番号:19127230
1点

スレ主さんみたいな人のスレにコメントすると無駄に傷深くなりそうで普段は避けるんだが、
オリのマクロアームライトって、全然安くないよ。むしろゲロ高。
しかも、専用端子からの電源だから融通効かない。LEDなんだからさ、ボタン電池とか、その他(超)小型電池で十分光量とリーズナブルな点灯時間が得られんだよん。
それなら、E-M5Uも含めて、どんなカメラだろうが、またはカメラでなくても使える。
実際、類似品、同機能の製品が汎用品が出てるよ、格安で。というか、オリのマクロアームライトももともと出回ってたそういう製品を独自に端子をつけることによって〈モディファイして)オリンパス専用品に仕立てあげたパクリ品だから。
もともとあった汎用品は、電源も独立でボタン電池とか。中にはケーブル使って端子電源(または外部電源)からも取れる共通タイプも出てる。もちろん、こっちのほうが圧倒的なまでに融通がきく。
ちなみに、ボタン電池ってメーカー品の単品包装を買うとそれなりだけど、バルクで買ったりちぅごく製の怪しいのをネットショップとかから引っ張ってくれば、これまた格安。それで少々不良なんか出たところで、元が安いしバルクで買ってんだから取り替えちまえばいいだけだから。あなたが死ぬほど運が悪くなけりゃ、それで十分元取れちゃう。
最悪、爆発したら知らん(笑)。それは自己責任で。
―――――
ただ、そうまでしてこのタイプのアームライト買ったところで、実はあんまり使えないんだよね。光量、照射ムラ、照射率や照射角、そして揺れ、ブレ。意外と使えんのだよ、撮影には、この程度のライトじゃ。
逆に動画だったらね、使いようもあったんだろうけれども、動画を軽視してきたメーカーが、しかも当時、そこまで考えてアクセサリーを出してるとは思えんし。
まあこの手の失敗って、誰でも多かれ少なかれ経験してきてることだと思うし、落ち込まないで勉強代と思ってさ、別の方法や創意工夫で光を回してく器具や装置考えるとまた面白いんじゃない?
書込番号:19127264
5点

>クリィミークレープさん
こんにちは。
心中お察し申し上げます m(_ _)m
私も似たような経験がありますので...
そんな時に起こす行動は二通りあると思います。
a. マクロアームライト MAL-1をオークションで売り、別の製品を買い直す。
b. マクロアームライト MAL-1を使用可能な本体を格安(中古・オークション等)で入手する。
私の場合、「b.」のケースが多いでしょうか?
例えばOlympus PEN用の電池を譲っていただいた時、丁度PEN E-PL3を売り払ったばかりだったので、もらった電池を有効活用するために慌てて中古で買い直したりとか(全く、何やってんだか...ですよね〜)。
結局、E-PM1、E-PL6を中古で入手、あっ、なぜかStylus 1sもあったりします(笑)。
サブ機として一台、OM-DやPENがあっても悪くないと思いますよ。
「a.」のケースでは、「マクロリングライト」なるものがあります。
見た目、ちょっと大げさですが、小物撮影用に重宝してます。
少しでも参考になればと急いでテスト撮影してみました。
2枚目を拡大していただくとお分かり頂けますが、水滴の部分にリングライトのLEDが反射しています。
反射しやすいものには使いづらいかもしれませんね。
また、リングライトの多くは「ストロボモード」を備えていますが、Olympusの場合は発光はするもののTTLオートは機能しない製品がほとんどです。
常に全力で発光しちゃいますので、SS・ISO・絞り等、すべてマニュアル設定しないと上記4枚目のようなことになってしまいます(笑)。
が、リングライトとして使えれば充分なので(影や光量を撮影前に確認出来ますし)、楽しく使ってます。
書込番号:19127535
2点

>オリンパスにも電話で問い合わせて使えないことは確認済みなのですが、
もし元のパッケージとか揃っているのでしたら、まずオリンパスに返品できないか相談してみてはいかがでしょうか?
そうすると、もしかしたら、購入店に持っていって返品してくださいと言ってくれるかもしれませんので
今度は購入店にいって、オリンパスから、こちらで返品処理して欲しいといわれた旨を伝えると
返品できるような気がします。
E-M5にあったアクセサリーポートがE-M5mk2ではなくなっているというのは、気が付きにくいので
返品を受け付けてくれる可能性は高いように思います。
>間に何かパーツをかませて、なんとか使えないものかと…
そういうものはないので、自作する必要があると思います。
ただ、結局は、その電源を取るためのバッテリーもしくは電池をどこにおくかという問題がでてしまいますので
別のものを購入した方がスマートかもしれません。
ちなみに、アクセサリーポートは5Vを供給しているようですのでUSBと同じです。
その為、USBの5Vを供給するパーツとかは多いので何とかなるように思いますが・・・
全て自己責任になると思います。
書込番号:19127544
2点

あらら!
こんな短時間にたくさんのお返事ありがとうございます!
今出先ですので、帰宅してから落ち着いてお返事書きます!
アイコンは泣いていますが嬉し泣きです!
書込番号:19127545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>専用端子からの電源だから融通効かない。LEDなんだからさ、ボタン電池とか、その他(超)小型電池で十分光量とリーズナブルな点灯時間が得られんだよん
本体から給電できるからこそ魅力だと思うが?
(´・ω・`)
トータルでこの製品が魅力的かどうかはおいといてね
書込番号:19127635
4点

ライカでも使えたんですけどねえ・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000195/SortID=14632685/ImageID=1227950/
物好きな人以外は、
「オリンパスが言いだしっぺのフォーマットには近づかない」
というのが無難かも知れません。
書込番号:19128044
1点

あらら、残念でしたね。 でも私としてはMK2でAPポートが無くなって、軍艦部がすっきりしたのは歓迎でした。困る人が出るとは思いませんでした。
まず可能ならば、返品できるか試されると良いと思います。買ってすぐなら、この機種で使えないことが分かったという理由で返品可能かもしれません。
ダメでだったら 傷は浅いぞ〜、ドンマイですね。(^_^;)ヾ
買い直すならこんなのありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064C5Z0I/ MEIKE FC100 キャノン用だけどオリンパス機でも使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003Z6Q6BI/ 華奢だけど、室内ならこれでもOKじゃないかな 電源はUSB
付属のFL-ML3はバウンスできるので、小さいレフ版をフラッシュの先につけるとか工夫しても面白いかもしれません。
ついでにM5MK2のライブコンポジット機能を使った小物撮りの技法も紹介しときますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091112_327702.html
書込番号:19128170
2点

>横道坊主さん
そうなんですか!なんでだか口コミ見てないんです^^;
見てれば買わなかったかも。
>じじかめさん
なしです><
残念ですが潔くもう諦めます!
>jm1omhさん
実はオークションで安く手に入ったんですよ^^;
少ししたらオークションで出そうと思います==)
折角購入したけど使えないんじゃ。
と思うんだけど、カメラを買うっていうても………
いやないですよ!!!(と良いつつPENも気になる今日この頃 笑)
似た製品あるんですね!探してみます!
>もとラボマン 2さん
これって特殊なんですね。
アクセサリーって購入した事がなくて、もう接続はすべて共通とか勝手に思い込んでいました。
勉強になりました。
>みなとまちのおじさんさん
E-M5を手放し、こちらの機種をキャッシュバックも含めて60000円で購入しました!
良いお買い物が出来た!と喜んでいたのですが、今と成ってはE-M5を手放した事が悔やまれます><)
といってももう手遅れです。
wifi内蔵が良かったのでE-PL6は候補から外れているんです。
オークションで手に入れましたが、使えなかったのでオークションにまた出そうと思います。
出展者さんごめんなさい><転売じゃないのよ。
>ようこそここへさん
高いんですか!!!!
一応40%オフぐらいの金額で購入出来たんですよ^^;
色々と類似品やら汎用品があるんですね?
それは初耳でした!
オリンパスのだからオリンパスのだったらOKとか思ってたので、オリンパス以外であるなんて思ってもいなくて。
探してみます。
次は注意して購入します><
>i_bouzuさん
ありがとうございます><
今の所 a で考えています!
といっても使用可能な機種も捨てがたい(笑)ただのカメラと言う機械が好きなだけですね^^;
マクロリングライトってオリンパスだとリングフラッシュセットSRF-11というやつでしょうか?
た、高い!!!!
光具合はとても素敵ですね♪
でも高額だし設定が難しそうです。使いこなすのに技が必要なのですね。
色々と調べてみます!
>フェニックスの一輝さん
それが購入先はオークションなので、返品は出来ないんですよ。
まさか使えないなんて露程も思ってもいなかったのでビックリでしたが、勉強になりました!
コネクター的な、なにかが製品として出ていればと思ったのですがそれもなさそうなのでもう諦めます!
器用に作る事はまず不可能だし==)
>あふろべなと〜るさん
^^:
魅力的!!!と思ったんですけどね(笑)
もっと口コミ活用しなくちゃですね!
>ガリオレさん
あら!!!
触覚のように伸びて可愛い!(買おうと思った理由の一つにコレもありました)
とか言ってちゃダメですね。
オリンパスが言い出しっぺのフォーマットなんだ^^;
なんか私そーゆーのの引きが強いんですよ。
廃れて行く、少数派の物を購入する傾向が強いかもです。
まあ仕方がないと諦めてます。
皆様!!!
哀れみ、励まし、貴重なご意見ありがとうございます!
もうすっぱりとオークションに出して(少ししてから)、新しい何かを購入しようと思います!
色々有るらしい事も分かったので、調べてみます><
ありがとうございました!
書込番号:19128238
1点

>TideBreeze.さん
そうなんですね。
ライトも付ける事なく使っていたので、特に考えた事も有りませんでした。
E-M5と使用が違うなんて考えていなかったので使える物だとばっかり思っていて、でも今日改めてカタログを見たらこちらの製品は書いてありませんでした。
私アクセサリーのパンフレットを見て見つけてみたいです。でてっきり使える物だと思っちゃいましたよ。
3000円ぐらいで手に入れたのでもう諦めます。
勉強勉強と念仏のように唱えますーoー)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064C5Z0I/
このマクロリング激安じゃないですか!!
まさに>i_bouzuさん のに似てる!
もうこれで良いかも。
でも撮影には技が必要なんですよね??
http://www.amazon.co.jp/dp/B003Z6Q6BI/
こっちのはカメラに取り付けるんじゃないんですよね?ライトとして使う感じですね。
そうか。
こんな感じでも明るくなれば良いんですもんね。
小物取りのサイト勉強になります!
自作は出来ないけど、代わりにライトを活用すれば撮れるってことなんですね。
工夫次第でどうにでも成るんですね!!
ありがとうございます!
ほんと勉強になります!
書込番号:19128280
0点

皆様ありがとうございました!
もう一度色々と調べてみて、次回は慌てずに吟味したいと思います。
慌てる乞食はもらいが少ないのど真ん中を歩いているので、慌てず騒がず購入を考えます。
今回マクロリングライトの使用写真を貼付してくれた>i_bouzuさん
と、使用出来る商品へのリンクを貼っていただいた>TideBreeze.さん
をベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19128346
3点

GAありがとうございました。
MEIKE FC100を買うなら、補足事項で、フィルター径52mmが最小なので、ステップアップリング46-52mmが必要です。500円位
LED全灯・右半分・左半分があるので、90度回転して 瞳の中にニコマークのアイキャッチ入れてみたかったのですが、モデルさんに逃げられて成功してません。動物にはどん引きされましたね〜(笑)。
ライブコンポジットのライトセーバーは、私はモノタロウの28灯を使ってますがhttp://www.amazon.co.jp/dp/B008DBEC0M/
こんなのでもいいかもしれません 72LED http://www.amazon.co.jp/dp/B00C8NWNA2/
テーブルフォトだけでなく、おっきいのにも使えますから、いろいろ試してみてください。
春に撮ったきり、最近ライブコンポジットで遊んでないなぁ〜(^_^;)ヾ
書込番号:19131298
1点

>TideBreeze.さん
アマゾンさんで48球の物を購入しました!
早い!とかいう突っ込みはなしで^^;
紹介して頂いた物の一つ上のタイプみたいです。
マクロ撮影をしたいのに知らない事ばかりでお恥ずかしい==)
ライトも物は使いようで、こんな感じの物で良いんですね。
そうか。
専用の物じゃなくてもカメラ撮影で使える物って色々とあるんですね。
マクロ、撮影、で検索したら白いプラバンも良いと書いてあったので、早速それも買ってこようかなと思ってます。
100円均一にも売ってるし。
こちらで紹介出来る様な綺麗な写真が撮れる様がんばります!
書込番号:19131587
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
>横浜のパン屋さん
初代だと思います。細かなところもちょこちょこ違いますが、とんがり頭がまず違います。
個人的に今回の福袋の目玉は3万円のPENですね。E-PM2の新品はもうあんな値段じゃ手に入りませんので。
書込番号:19129745
4点

えとね
E-PM2って、いったい何ヶ作ったんだー? (。_゜) ?
いっぱい作りすぎちゃったのかな? (-_-)ゞ゛
書込番号:19129783
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014685_J0000011721_J0000001563
E-M10の初代だったりして・・・
書込番号:19129823
1点

>quiteさん
あれE-PM2だったのですか!(゚o゚;;
てっきりPL6だと思って見てもいませんでした
PM2、欲しいかも
書込番号:19129892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katanafishさん
赤のグリップが黒じゃないので恐らく。まだ在庫あるんで悩ましいです。
書込番号:19129926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらくE-M5(エリートブラック)+初代14-150ですね。中古やオークションよりお得なセットだと思います。しかし、在庫まだまだあったんですね。本当に20セット限定でしょうか?
書込番号:19130401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社ユーザーで「マクロレンズどうしょうかな?近接撮影苦手なんだよな」
つう人はマクロ福袋にすれば悩み解決だな。
書込番号:19130567
2点

確かに3万円コース、PM2+14-42mm(IIRか?)+VF-2は、結構お買い得かもしれませんね〜。
ま、私は今の所間に合ってますが。
書込番号:19131090
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
初めまして。
現在高校生の者です。
この度10000円キャッシュバックのキャンペーンに乗じて初のmy cameraを購入しようと思っているのですが、自分でも「自分には高すぎじゃないか?」などと思う事があるので、ぜひご意見をお願いします。
カメラ自体は半年程前から父のを借りて撮っているのですが、10年程古い物の為液晶も動かずライブビューもできないため、撮影において苦労することや、帰ってから見てみると「ここをこうしていれば...。」ということが何度かあった為、自分への早めのクリスマスプレゼントということで購入したいと思うようになりました。
しかし僕はバイト等はしておらず、購入資金は2年間貯めて来たお年玉や誕生日にもらったお金、そして足りない分は今後のお小遣いから差し引いてもらう、という形で考えているのですが、自分で稼いだ訳でもないのにこのような高価なものを購入するのはやはり駄目でしょうか?
追記:マウントはレンズのサイズ的にm4/3がいいと思っているのですが、m4/3でバリアングル液晶を備えているのはこの機種だけなので、どうしても他の機種(E-M10など)は厳しいです。
12点

お金に関して、初めてのmy cameraなので全額自分で、可能な限り親に頼らず、足りないとしても借りるという形でなんとかしたいとは思っています。
書込番号:19108148
16点

いいんじゃないですか?
あなたのご家庭の経済状況が許すなら。
コンテスト入選、頑張ってくださいー🎵
書込番号:19108166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽い気持ちとかではなく、ちゃんと考えて選んだものならいいのではないでしょうか。
親御さんを説得出来るほどの情熱でもってこのカメラが欲しいと思えたならば、それは貴方にとって必要なものだと思います。
お値段の分だけ沢山勉強して、素敵な写真を撮れたらいいですね。あ、学校の勉強も大事ですけどね。
書込番号:19108174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いいと思いますよ。
自分も高校1年の時に、SHARP MZシリーズとプリンタ、CRTで50万近くの買い物をした覚えがあるし、中学1年の時にはリコーのXR-1000Sをお年玉で購入しましたし。
支払えてちゃんと使えれば良いと思います。
書込番号:19108187
1点

自分のカメラのことをどうしても my camera って書きたいんだね!
なんかそこだけ変な英語使ってくるからそこばっかり気になっちゃったよ☆
書込番号:19108206
6点

どのようにカメラを手に入れるかは人それぞれです。
人に聞くようなことではないと思います。
ただ、物欲に対し、お小遣いを削ってまで無理する必要があるかです。
それに、カメラやレンズだけでなく、アクセサリーはどのように考えていますか?
メモリーカードは必須で、
必要に応じ、液晶保護フィルム、保護フィルター、予備バッテリー…
これらで1〜2万くらいは見ておいたほうがよろしいかとも…
さらに、
ミラーレスでよいのかその辺を考えるべきかと。
カメラで何を撮ることを考えていますか?
それによっては、一眼レフを選ぶほうがよいことも…
書込番号:19108208
4点

キャッシュバックは、即返済に充てる。
家族の写真も撮る。
外に向けて借金しなければ、それほど気にする必要はないでしょう。
自分への「プレゼント」というのは、働いて稼いでから言いましょう。
書込番号:19108219
15点

高いかどうかは知りませんが(吾輩はバイトしててもっと金使いが荒かったので)
吾輩のG5、後継機のG6、同系最新のG7
GX8、GH4と…沢山バリアングルのマイクロ4/3はありますよ
書込番号:19108221
1点

良いと思います。
書込番号:19108255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

借りずに何とかならないですかね。
もっと安い一眼レフなどのカメラはあると思いますが。
書込番号:19108262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>約13万円、高校生には高すぎでしょうか?
ご自身でしっかり考えて選んだ機種でしたら、経済的な問題さえなければ
何を使ってもいいと思います。
良いカメラはモチベーションも上がります。
安い機種をガンガン使い込むのもありですが、高級機種ならではの満足感
みたいなものを感じながら大事に撮るのもいいのではないでしょうか。
余談ですが私の写真部時代の友人は中学生でNew F-1を使っていましたよ。
もちろん親の援助があったのだと思いますが、現在でいうと1Dx(50万円クラス)
みたいな感覚です。
ちなみにその友人は現在はプロになっています(^^)
書込番号:19108273
4点

ととろんαさん こんばんは
自分の場合 フィルムカメラですが 中学の頃 ペンタSPF 高校2年の頃 F2フォトミックSに10万クラスのレンズ使っていましたので 13万でしたら 高すぎるとは感じないです。
でも高校生の場合 ボディもですが レンズも欲しくなる場合も有りますので ボディをランクダウンして レンズにお金をかけるのもありだと思います。
書込番号:19108282
0点

>ととろんαさん
高校生には高過ぎか?
は別として
〉足りない分は今後のお小遣いから差し引いてもらう
が腑に落ちない,今更バイトしろとは言わないが
せめて全額貯めてから,高校生でこんな癖つけると
卒業旅行や車や結婚式や家に 足りない分は が顔を出す
メモリーカードにプロテクトフィルターも含めきっちり貯めること
書込番号:19108286
14点

別に贅沢とは思わないよ…
唯買ってから元を取れるだけ使い倒せるかどうか…
かなぁ^^;
書込番号:19108306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いと思います。
でも、まだ若いのにサイズ的にって考えてるのがどうなんだろう?
譲って貰ったカメラのメーカーと同じにしたら、お父さんのレンズ借りれるんじゃないかな?
書込番号:19108333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高額ではありますが機材への価値の見いだし方は人それぞれです
写真って何でも撮れるんですよ
これができないから撮れないとか考えるとキリが有りません
これからもこのレンズがとかストロボとか三脚とか
やはり別のボディだとか
気に入って買うのは良いのですが
その後は
機材を揃えるよりまずはどんどん撮った方が良いです
僕も高校時代同じくらいのカメラ使って居ました
書込番号:19108346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金の援助は家庭それぞれだと思います。
親が納得しているなら問題無いと思います。
十分に選んだカメラがこの機種を購入するのが良いと思います。
どうせなら妥協し無い買い物を。
書込番号:19108357
5点

ととろんαさんこんばんは。
借りて使っていた機材に対する欠点がしっかり認識できており、それを改善するのにE−M5 MarkUが最適だと確信できるのであれば買う価値があると思います。ととろんαさんの文面からはそう読み取れますね。
あとはお値段ですねやっぱり。買う前に返済(?)計画を確定してしまった方がいいと思います。足りない金額は月々のお小遣いの半額x○ヶ月で返すって感じで。
返せる時に返せるだけって曖昧にしているといつの間にか踏み倒してしまう事も多く、そういう場合はほとんどのケースで借りた相手との関係が悪化します。
たとえ悪化しなくても踏み倒す事に対する罪悪感が薄れてしまうでしょう。
もし、学校で禁止されていなければ短期間でもいいのでアルバイトをしてみるのもオススメです。お金を稼ぐということがどういうことか、その一端に触れてみると物の価値観が変わるかもしれません。この辺もご両親とよく相談してみてください。
最後に、僕もE−M5 MarkUはとても良いカメラだと思います。
書込番号:19108364
6点

こんばんは、
すぐに暴落する新製品を無理して買うより、
少し機能が落ちるだけの旧製品をバーゲン価格で買って、
浮いたお金でマクロレンズの一本も追加した方が楽しめそうな気がします。
書込番号:19108369
11点

>10年程古い物の為液晶も動かずライブビューもできないため、撮影において苦労する
写真を撮るうえで、それほど問題とも思えません・・・使い続けてはいかがでしょう。
書込番号:19108410
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
E-M5IIの購入を検討しているのですが、オンラインショップだと到着までに1週間ほどかかるようなので、出来ればオリンパスの実店舗で購入したいのすが、可能ですか?
また、その際ポイント及びクーポンの利用は可能ですか?
2点

>じじかめさん
そう思ったんですが、もう営業時間が終ってました。
気になってしかたがないんです...。
書込番号:19122520
1点

オンラインショップの御案内云々とあるから、たぶん直販はないのじゃ?
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/osaka/index.html#anc01
書込番号:19122550
0点

>じじかめさん
やはりそうですか...。
ちなみにオンラインショップだと何日ぐらいで到着するかご存知ないですか?
書込番号:19122563
1点

このように東京の店舗でレンズを購入された方もいらっしゃるようです。
その他にもシューカバーなどの部品なども同様です。
カメラ本体はどうなんですかね...。
書込番号:19122580
1点


メールで問い合わせ出来るみたいなので今からメールしてはどうですか?
納期などはそのその時々によって異なると思いますよ。
利用した事が無いので詳細は分かりませんが。
書込番号:19122601
1点

大阪はわかりませんが、、、在庫はわかりませんが、、、
新宿(以前は小川町)で普通に購入してます。勿論ポイント・クーポン使えます。ちなみにその場でプレミアム会員になれます。
商品購入はクレジットカード利用可能ですが会員費用は現金のみです。
書込番号:19122606
3点

機材の展示もあるし、在庫さえあれば店舗でも買えると思いますけど。事前に電話で欲しい機種の在庫を確認してから行く事ですね。
在庫無くて取り寄せならオリオンで直接買った方が良いでしょうけど。
書込番号:19122712
1点

>るるるん28さん
おますじろうと申します。
確か、オンラインショップの引取先にオリンパスプラザで引取ることができると記憶しています。
書込番号:19123199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前の小川町のオリプラでは購入できましたよね?
できそうですがやっぱりオリプラ大阪に電話で問い合わせてみたほうが確実じゃないでしょうか
書込番号:19123732
1点

先ほど実際に電話してみました。
店頭での購入は可能だそうです。
ただし、こちらから店頭で購入したいとの趣旨を伝えてからの取り寄せとの事ですので、どちらかと言うと「店頭で受け取る」に近いと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19124882
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
地元の花火大会(とっても小さい)があったので、仕事から帰ってきてすぐにふらりと行ってみました。
なんの準備もなく行ったので場所取りなども出来ず、ふらふら歩きながら構図も何もなくとりあえず撮ってみました。
やはりそんなに甘いものではなく惨敗。。。
でも三脚を使用して良い場所で落ち着いて撮影すれば、ちゃんと撮れるのかなぁ・・・
グダグダな失敗作ですが、酷評覚悟で貼ってみます。
Mモード、MF、ISO LOW、SS 2sec、で、、、f値開放で撮ってしまいました。
0点

花火は音も良いですから
近場ですぐ見れるのはいいですね。
祭も
お囃子、太鼓が聞こえれば
そこまで行かなくても
炭酸などでも飲んで
ちょっとした雰囲気に浸れます。
写真で残念だったのは
電線でしょうね。
書込番号:19037422
2点

>ドノーマル・カスタムさん
レスありがとうございます(^^)
花火の音、私も大好きです!
残念ながら今年は家を出たらすぐに始まってしまい、犬も連れていたので人ごみ掻き分けて打ち上げ場所に近づくことも出来ずこんな構図になってしまいました・・・
もう少し見通しのきく所まで行ければよかったのですが。。。
書込番号:19037460
2点

mirurun.comさん、E-M5 Mark2だったら、傑作が撮れると思いますよ。
ライブバルブ機能を使えば楽勝です。
小型三脚と、ND8フィルターと、安いケーブルレリーズで撮ったE-PM2レンズキット
の画像を貼っておきます。ライブバルブで撮っています。
http://hanabi.gorotto.com/
ミラーレスは小型軽量なので、三脚も軽いのでOKです。
http://kakaku.com/camera/tripod/
自分が今使ってるのはコレ↓
http://kakaku.com/item/K0000317106/
NDフィルターはレンズによってフィルター径が違いますけど、MZD.12-40mm F2.8 PROだと
62mmですね。ケーブルレリーズはRM-UC1純正(または互換品)がアマゾンで売ってます。
これから開催の花火大会
http://hanabi.walkerplus.com/
書込番号:19037532
3点

mirurun.comさん こんにちは。
手持ちだと 私達のような素人には綺麗に撮るのは難しいですね。(^^ゞ
私も田舎の小さな花火大会があったので 先月撮ってきましたが
三脚立てて落ち着いて撮るなら ライブコンポジット機能を使って撮るのをお薦めしますよ。
ライブコンポジットで撮ると花火の白い煙硝の映り込みがほとんどなくスッキリとした写真になります。
今回 Mモード・ISO200・SS2秒・F11 を基本にSSを多少前後させて撮ってみました。
スターマインのような連発だと(バルブ撮影より多少マシですが)すぐに白飛びして真っ白な花火になりますね。
SSを短くするかNDフィルターを付けてアンダー気味に撮って現像時暗部を持ち上げるのが良いのでしょうかね?
書込番号:19037580
5点

>モンスターケーブルさん
アドバイスいっぱいありがとうございます。
三脚は安いのですが1つ持っているので、次の機会にはこれを使ってみようかな?と思ってます。
ライブバルブっていうのは存じ上げませんでした。使い方調べてみます!
ただ、なかなかお休みに合う花火大会が無いみたいです。。。
>あんこ屋さんさん
ありがとうございます。
どなたかのスレで雷を撮影しているのを見て、ライブコンポジットっていうのは使ってみたいなぁ・・・
と思っていました^^
まだまだ勉強中なので、これも生かせるような撮影が出来るようにに頑張ってみます!
書込番号:19037629
1点

こんにちは。
手持ちで花火は難しいですね(^^)
気軽に撮るならゴリラポッドとかもいいかもしれませんね。
クルマの上に置いたり、フェンスに付けてみたり。
レリーズはリモートケーブルが欲しいですね。
2秒セルフとかですと花火はタイミングを合わせるのが難しそうですので。
もちろんちゃんとした三脚で撮ると「楽にきれいに」撮れると思います。
花火ですとISO100〜200、絞りF8〜11、シャッターはバルブ。このあたりが基本ですかね。
書込番号:19037848
1点

>BAJA人さん
こんにちは。
スマホから失礼します。
やはり私のような素人には、手持ちで花火は難易度が高いようで^_^;
またチャンスがあったら、三脚持参で臨みたいと思います。
リモコン、OI-Shareのリモコン機能じゃダメですかね?
レリーズケーブル無ければダメかなぁ( ? _ ? )
書込番号:19037909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
レス有難うございます。
素人でも熟達者でも花火の手持ち撮影は難しいと思いますよ(^^)
>リモコン、OI-Shareのリモコン機能じゃダメですかね?
ああ〜、そういう時代ですね(^^;)
バルブができるのでしたら、そういうものを使用してももちろんOkだと思いますよ!
書込番号:19039281
1点

mirurun.comさん、おはようございます。同機種は持っていませんが、同社のE-M1ユーザーです。O.I.Shareについては、オリンパスのHPで以下のように機能説明があり、ライブバルブ対応のようです。ぜひ、ご活用下さい。下記URLは、E-M1のものですが、アプリに違いはないですから、そのまま当てはまると思います。
>http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature6.html
ただ、アナログ世代である私などは、Wifiが切れたら、と思うと、物理的に接続されているレリーズに安心家があります。上手く花火が撮れましたら、また、見せてくださいね。よい写真ライフを!
書込番号:19039668
1点

>mirurun.comさん、こんにちは。
O.I.Shareの動作は安定していますか?
私もnarumariさんと同じで、Wifiが切断される事を心配しちゃいますね。
リモコンとしてはほとんど使用していませんが、スマホに画像転送する際に「必ず」1回は切断されますので。
それと、バッテリーが心配です。
Wifi接続中はものすごくバッテリーを消費するので、本番前に一度試した方がいいと思います。
クライマックスにバッテリー切れって事にならないように。
書込番号:19039755
1点

>BAJA人さん
>narumariさん
>ともおじさん
おはようございます。
レスありがとうございます^_^
私自身もスマホ転送のためにこのアプリ使い始めたのですが、今のところ途中で切断したことは無いですね?
機能としてはバルブ撮影にも使えるんですね!
さっそく試してみたいと思います。
ただバッテリーの消費が激しいというのは知りませんでした。
気をつけなきゃですね(ーー;)
ちなみに私もかなりのアナログ世代です。
結局レリーズ買うことになってしまうかも^^;
書込番号:19039991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスをいただいた皆様。
遅くなりました。
取説片手にいろいろいじってみました。
OI.Shareのリモート機能でもバルブ撮影可能であることが確認できました^^
ライブコンポジットもTIME BULBっていうのも使える様で、任意の露光時間でシャッター切れました。
色々とアドバイス頂けて感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:19040845
2点

スレ主さんが締められたあとで申し訳ございませんが、便乗質問させてください。
花火撮影に、ケーブルレリーズって必要なんですか。
些細なブレなら影響ないかなって思って、今まで使ってこなかったんですが、使ったほうがいいんでしたら用意したいと思います。
書込番号:19041423
1点

ケーブルレリーズ、花火大会に備えて先週買いました。
手振れを気にせず気楽にシャッターを切れるので、ストレスが大幅に軽減出来るだけでも買って正解でした。
書込番号:19042465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasu1394さん
>花火撮影に、ケーブルレリーズって必要なんですか。
ほぼ必要です。
シャッターを指で押すと揺れてしまいますので、みっともない花火の写真になります。
2秒タイマーを使う、という手もありますが、これだとタイミングを撮るのがとても難しいです。
スマートフォンでリモートでシャッターを切るのはアリですが、なんとなくケーブルレリーズのほうが信頼できる感じがします。
よって、花火撮影に、ケーブルレリーズってほぼ必要です。
書込番号:19042508
3点

みなさん、私のたわいのない質問に答えて下さりありがとうございます。
レリーズは必須みたいなので、用意したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19043367
1点

リモコンレリーズ
Amazonで購入した互換品(ロワジャパン)を使っています。
コンパクト(8p×2.5p)で1000円以下 シャッター切るだけならこれで十分です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005HBJFSU?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o05_s00
書込番号:19043379
1点

>あんこ屋さんさん
ケーブルレリーズ、こういうのでも大丈夫なんですね。
ニコンとかキャノンとかは純正品でも二千円前後なのに、オリンパスのは高いなぁ。。。
と思っていました^^;
>yasu1394さん
皆さんの作例見ると、やはりレリーズ必須のようですね。
拙いスレに乗っていただいて、私もすごくたくさんの良い情報をいただけました^_^
アドバイス下さった皆様、改めてありがとうございます(*^_^*)
こちらの情報の応用で、今夜は流星撮影でもしてみようかな?
なんて気になっています。
書込番号:19044608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花火を手持ちはつらいですね!
数打ってもヒットはできなさそうです…
今年は花火大会に行けずに終わったことを思い出しでしまいました(泣)
書込番号:19123748
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
発売と同時(2015年2月)にオリンパスオンラインで購入し、使用感等が個人的に合わなかったのとGX8を購入した事もあり、ボディを下取りに出しました。
すると、添付ファイルを見て頂ければ判りますが購入日が何と!
2014年2月となっています。
査定時に明らかに買取価格が低く、カメラは綺麗に使っている自信があったので、減額の理由を聞いたら購入後一年以上経過しているからだと言われ、気が付きました。
そんな筈はないと、発売日を調べ領収書が間違っている事は納得して頂けましたが、領収書自体の日付が間違っている以上、購入日不明(領収書欠品)扱いなりますとの事。
キタムラさんで下取りの手続きを行っていたのですが、オリンパスで領収書を再発行してもらえばAランク買い取り(一万円程度買取価格が上がる)できますとの事でした。
発売日はわかっている以上、購入後7ヶ月以上経過しているわけが無く、この対応もどうかと思いますが仕方ありません。
ただ、来週から出張続きなのと休日も予定が入っており、シルバーウィークに使う新しいレンズ(因みに75mmf1.8)の購入資金にしたかったのですが、この休みしか下取りに出すタイミングがないため諦めざるを得ません。
再度買い取りを申し込める10月になると下取り価格も変わっているでしょうし、非常に腹立たしい限りです。
因みにネットでの買取り下取り云々は、以前ゴタゴタしたこともあり余り利用したくありません。
それにしても、幾らなんでもこのミスは酷くないですか?
オリンパスのサポートに電話(領収書に明記の番号)するも、フリーダイアルは廃止になっており有料の番号にかけ直せとのガイダンス。
電話をかけ直し有料で延々説明するも月曜日まで担当部署が休みなので対応できませんの一点ばり。
一体、この人達は顧客の何をサポートしているのでしょうか?
余りにも不愉快でスレッドを立ててしまいましたが、発売日にオリンパスオンラインで購入された方は一度保証書の日付を確認した方がいいと思います。
フリーダイアル廃止やその対応も含め、本当にオリンパスは大丈夫なんでしょうか?
色々と利用させて頂いている会社ではありますが、色々と不安にさせる一連の出来事でした。
12点

つうか、付属品の有無と保証書もしくは日付シールのチェック、これは何買っても開封一番にするけどなあ?
書込番号:19112865
27点

残念ですが、サポートに電話をしても意味がないというか、購入店、この場合はオリオンに電話するのが筋と思います。
そちらがフリーダイヤルでないから製品が悪、下取りに間に合わないからメーカー大丈夫?て論理の展開は疑問です。
それともう一点。オリオンで予約販売の商品を買って発売日に届いたとすると、保証書には少し先の日付がついていることが多いのですが、保証書シールは貼ってないですよ。これは買った人間が自分で貼るわけで、日付も自分で記入するわけです。
つまり、スレ主さんも間違えてご自分で2014年と記入してるわけです。
まずはオリオンに連絡をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19112913
21点

まくらげさん こんにちは。
確かに オリンパスのミスですしオリンパスの対応も酷いですね。
それと まくらげさんも確認不足だったこともちょっとミスですね。
おきてしまった事は とても腹立たしく苦々しい思いでしょうが
キタムラにもう少し交渉してはどうでしょうかね?
保証書を見ると 発売日に購入ですから 3年保証が付いているはずです。
保証書と一緒に 青いB5サイズの延長保証書はありませんか?
購入日も マイページの購入履歴に オリンパスからの発送日が記載されたものが残っているので
購入日はほぼ限定できます。(購入された時に 保証書と一緒に納品書が入っていたと思いますが 残っていませんか?)
キタムラに 後日保証書の件は何らかの形(保証書の再発行か保証書のお買い上げ訂正の一筆もらうとか)で
照明するので それが取れれば買い取りUP分が何とかならないかとか
自分だったらそうしますけど・・・。
書込番号:19112916
6点

連投すみません。
延長保証書は クリーム色の用紙でした。
>それともう一点。オリオンで予約販売の商品を買って発売日に届いたとすると、保証書には少し先の日付がついていることが
>多いのですが、保証書シールは貼ってないですよ。これは買った人間が自分で貼るわけで、日付も自分で記入するわけです。
私の場合は オリンパス保証書の日付は オリンパスが記入してきますよ。
オリンパスオンラインのシールのお買い上げ日付は 空白のままで同封されてきます。
書込番号:19112940
2点

みなさま返信有り難うございます。
確かに当方の確認ミスもあったかもしれませんね。
そこをそんなに責められるとは思いませんでしたが…。
あと、言葉が足りませんでしたが、電話をかけたのは写真の保証書にもあるオリンパスオンラインです。
そのフリーダイアルへ掛けると、ナビダイヤルに変更になりましたとあり、後は書いてある通りの展開です。
体制が変わったのかもしれませんが、そんな事聞いてませんし、営業時間は日・祝・弊社休業日を除くと記載があります。
シールの部分は記憶にありませんが此方で書き込んだのかもしれません。
何も考えずにそのまま保証書の日付を書いたのでしょう。
まさか間違っているなんて、思いもしませんから。
しかし、みなさん寛容というか、結構すごいミスの様な気がするのですが笑って許せるのですね…。
例えばこれが発売1年以上経ってる機種だったら気が付かずに売ってしまう人も出てくると思うのですが。
それとも、オリンパスオンラインでは日常的にこの様なミスが起こってるって事ですか?
それならもう、諦めるしか無い訳ですが…。
書込番号:19113001
5点

まくらげさん ご愁傷様でした。 見直してみたけど、私のは2015/2/26でした。 下のシールは日付空欄で、自分で日付入れましたがまくらげさんの場合は 上も下も同一人物の筆跡みたいですね。 私の保証書の日付の人とは筆跡が違うようです。
多少面倒でもオリンパスオンライン担当者のミスはあきらかなので、この保証書では困ると再発行してもらいましょう。
それにしても、やれやれ・・・ですね(^_^;)ヾ
書込番号:19113039
5点

>あんこ屋さんさん
>オリンパスオンラインのシールのお買い上げ日付は 空白のままで同封されてきます。
書き方が悪かったかもしれませんが、私もそう書いているつもりです。保証書シールはの日付は空欄で来ますので、そこにも「2014年」と記入した時点で、スレ主さんもちょっと不注意だったということを申し上げました。
書込番号:19113054
2点

あんこ屋さん 様
丁寧な返信有り難うございます。
キタムラさんへは日を改めて行こうと思います。お世話になってる店ですし、無理を言うと今後がアレですし。
納品書には確かにワープロ打ちで日付もありますが、値段が入っているものを同封するのは個人的に気が引けまして…。
しかも、キタムラさんもそれを下取品として売り出すわけですし、あまりゴリ押しするのも申し訳ないとは思うんです。
連絡が午前中だったのでオリンパスオンラインが今日にでも領収証を再発行してくれて、明日着ででも送ってもらえたらとでも思っていましたが、これは余りにもムシの良い考えだったようですね。
今後は上場企業(まだしてましたっけ?)の関連会社といえど、保証書の日付は確認しようと思います(笑)
良い勉強になりました。
書込番号:19113057
1点

1万円も違うんですね。
ただ、キタムラから言ってくれそうな気がするけど、担当者が悪かったんですね。
明らかに発売日前だから、おかしいと思うんですけどね。
そして、納品書などが手元に有れば、保証は使えると思いますし。
自分が代わりに、1万円アップで買い取ってあげたい位です。
中古で買うよりは安いと思うので。
他の下取り屋へは、今更出来ませんか?
マップカメラとか結構振り込みも早いし交換での買取もやってますよ。
書込番号:19113067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、みなさん寛容というか、結構すごいミスの様な気がするのですが笑って許せるのですね…。
今回は横道さんの言うことが正しい。
普通は最初にチェックするし、仮にしなくても、自分も一緒になって間違った日付記入しないから。
>今後は上場企業(まだしてましたっけ?)の関連会社といえど、保証書の日付は確認しようと思います(笑)
>良い勉強になりました。
ほんと、いい勉強したな。これを忘れないように。
オリオンさんも、気をつけて、こんな人もいますぜ。
書込番号:19113074
11点

>quiteさん
ご免なさい。
こちらこそ 誤解を招く書き方でした。
quiteさんが書かれているように オリンパスオンラインのシールは空欄で送られてくるのに
保証書に日付が入って張られていたので おかしいな?と思ったので
私も シールは日付空欄で送られてきたと書いたつもりでした。
書込番号:19113148
1点

保証書を安易に考えてるからじゃない?
保証書は製品(サービス)の一部だからね。
少なくとも、この保証書は無効だから、キタムラさんの言い分はただしい。
あなたは、有効な保証書を手に入れるべく、努力するだけ。
そうでしょ。
書込番号:19113272
7点

あのー
これって 2014年には 未発売のカメラですよね?
2015年2月発売でしょ?
販売店なら すぐに分かると思うのだが?
書込番号:19113280
5点

>販売店なら すぐに分かると思うのだが?
2014年の保証書付
と
2015年の保証書付
では価値が違うからだと。
すぐわかるけど、保証書としての価値はないですよね。。
キタムラが買ったとして、中古販売の時には残有保証書付きでは
売れない訳ですから。
書込番号:19113300
3点

保証書の効力は分かりますよ。
ただ、キタムラなら 独自で 半年保証付けるけど、
元の保証書を訂正して活かすと、残りも半年。
微妙なところだ。
書込番号:19113313
3点

スレ主さんのお買い上げ日が 私と一日違いな事と
保証書に一緒に延長保証書が綴じられていたホッチギスの後があるので
2年延長保証が付いているはずなので 今回のお買い上げ日を基準に考えても
あと2年以上保証が残っていることになります。
ただ 明らかに間違った年が記載されいるのでどうなんでしょう?
書込番号:19113363
1点

>まくらげさん
>しかし、みなさん寛容というか、結構すごいミス
>の様な気がするのですが笑って許せるのですね…。
笑っては許せないですが、一番許せないのはちゃんと確認しなかった過去の自分に対してですね。この場合。
コンピューターだってミスする事もあるのですから、人のやることは例えダブルチェックしていたとしてもミスは付き物です。
それがどんな大企業でも。
間違っているものを見ても、間違っていないと思い込んだ脳は正しくミスを見つける事は出来ないのです。そういうのが単純なミスを招くのですが、人の脳を変える事は出来ないので仕方ないですね。
自分の手元に渡って自分のものになったら、それはやっぱり自分の目でちゃんと確認しないと。
もしくは、下取りに出すことを考えた時点で確認しないと。
売りたい時期に売れなかったのは、厳しい言い方ですが、自己責任ではないでしょうか。
書込番号:19113409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>間違っていないと思い込んだ脳は正しくミスを見つける事は出来ないのです。そういうのが単純なミスを招くのですが、人の脳を変える事は出来ないので仕方ないですね。
この理論で行くとスレ主さんがシールに同じ日付書いたのも、その所為では?
例えば工事現場なんかでダブルチェックしても事故が起きて工期が遅れたとして、同じ様に会社を庇うんでしょうか?
発注したクライアントが確認しないからだと?
事故を起こした会社の関係者以外は、そんな事言わないと思いますが。
物事の大小はあれ、同じ事では?
オリンパス擁護のひとが多いのでびっくりですが、そもそもこれは完全にオリンパスのミスですよね?
わたしもE-P5を買ってすぐに不具合があり、悲しい思いをした事があります。
そろそろ買い換えようとE-M5iiの情報を探していたのですが、いつまで経ってもオリンパスはオリンパスですね。
この様な人達が居るので、オリンパスの姿勢がいつまで経っても変わらいのではと思いました。
何度も言いますが、保証書にメーカーの不手際があり、それで不利益を被っているのに自業自得とか…。
普通に考えて異常じゃないですか?
普段は書き込まないのですが、ちょっと理解できないので書き込ませていただきました。
書込番号:19113515
6点

>ろえかちさん
オリ擁護というのも少しピントがずれてる気がします。
オリンパスではなくオリオンの手違いなのですから、速やかに責任を取らせればいいだけの話です。製品も、メーカーも、キタムラも関係ありません。
悪いのはもちろんオリオン、あと強いて言えばスレ主さんの不注意です。買った時に気がつかなくても、少なくとも査定の前に気がつかなくては。
最近のオリオンには確かに言いたいこともありますが、今回の件はまた別な気がします。
書込番号:19113565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





