OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 12 | 2015年7月30日 06:48 |
![]() |
18 | 5 | 2015年7月27日 07:56 |
![]() |
14 | 10 | 2015年7月23日 21:02 |
![]() |
41 | 13 | 2015年7月22日 01:32 |
![]() |
5 | 16 | 2015年7月20日 23:45 |
![]() |
112 | 32 | 2015年7月20日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
先日12-40をオンラインショップで購入する為に有料会員になったばかりですが、
先程マイページにサービス変更のお知らせをみつけました。1月1日よりプレミア会員限定クーポンは廃止になるようで・・・ 現在om-d e-m5 mark2を購入すべくチマチマポイントを貯めている所でしたが7%引きが無くなるのはとても残念!
9点

他のお店の手前、大きな割引を大っぴらに出来なくなったんでしょうね。
「プレミア会員限定メールマガジンで、プレミア会員だけを対象としたサービスを随時配信いたします。 」
これに期待してます。
噂のF1.0シリーズが待ち遠しい。
書込番号:18989432
1点

スレ主さんとは他のレンズですが割引率の関係でプレミアム会員になりました。
他に購入予定の物が無いので勿体ないけど仕方ないです、、、
書込番号:18989717
1点

あらま。
プレミア会員5%引きで変わらず、クーポンだけ廃止と、残念なニュースですね。
書込番号:18990284
2点

ガリオレさん
「プレミア会員だけを対象としたサービス」どんなもんでしょうね 期待できますかね^^;
しんちゃんののすけさん
年会費を払っても安かったのでいいんですけどもう更新はないですねー
bハムさん
そうですね。来年の7月まで有効期限がありますが年明けからはあまり使い道がないのかもしれません。
書込番号:18990317
3点

今年は夏の感謝祭もなくなったのでしょうか?
今日まで新宿でフォトパスコミュ写真展をやっていたので、それでおしまいかな。
何だか残念な展開になってきましたね……。
書込番号:18990402
3点

各商品の発売当初は、オリンパスオンラインのプレミア会員の方が一般量販店より安い場合がほとんどなので、販売店側からクレームが来たりしたのでしょうかね。
残念です。
書込番号:18991611
2点

今んとこ、残念な感が強いのは、同感であります。
プレミア会員限定メールマガジンで、プレミア会員だけを対象としたサービスを随時配信いたします。
↑ これの内容次第ですね・・・
書込番号:18991724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とっても残念です。
「プレミア会員限定メールマガジンで、プレミア会員だけを対象としたサービスを随時配信いたします。」
これが、今までのプレミア会員の方々を裏切らなければ良いと思いますが...
書込番号:18992602
0点

ネガティブな意見が多いけど、メール配信で同じ様なサービスが受けられんならその方がプレミアム会員にとっては良いかも?
クーポン番号を半分だけウエブ上で発表してたけど、分かりにくかったからなあ。
新規会員になった人が良く「クーポン番号のページが判りません」って質問スレ建ててたりして。
後、フォトパスつうのはお買い物だけじゃ無く、各種セミナーも開催してて、その受講料もお安くなるので、是非。
モノを買うだけにお金を使うんじゃなくて、使いこなす為の投資も大事だと思う。
書込番号:19005700
5点

>クーポン番号を半分だけウエブ上で発表してたけど、分かりにくかったからなあ。
3年ほど前迄はそうだったけど 手帳持ってない人(途中入会)からクレームがあったのか?
遅くとも2年前には前半・後半両方マイページに載るようになってたね。
書込番号:19006314
1点

ボディの方は今年中にE-M1の後継は出ないようなので、クーポンが使える内にPROレンズを高い方から確保するしかない。40-150PROと7-14PROは確保。さてそれからどうするか?
書込番号:19010411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
昨年の3月に型落ち気味になっていたE−M5を購入し、山専用機のような感じで使っていたのですが、オリオンポイント20%の誘惑に負けて、マークUの14−150oセットを衝動買いしてしまいました。。。
発表当初、私には不要!ぐらいの勢いで価格コムに書き込みしてたんですけどね(笑
プレミアム会員なので、クーポン7%も合わせて、お値打ちに買えたな〜。ついでに9−18oも買ってしまおう〜。
ということで、納品されてさっそく南アルプスへ〜〜
で、帰ってきて、Tポイントが貯まるTモールというサイトを見ていたら、こちらのサイト経由だとオリオン利用200円につきTポイント3ポイントが貯まることを知りました。。。
16万円ぐらいの買い物だったので、Tポイントにすると2400円分ぐらい。私は既に買ってしまった後なので、手遅れですが・・・
29日までオリオンセールなので、Tポイントも貯めているよ、という方、チェックしてみてください。
意外と知られていない情報??でしょうか??
4点

オリオンでショッピングカートに入れては割引額などを確認してると「そうだったTモールから入らないと」とログアウトして改めてTモールから入り直してますね^o^/。
今のようなプレミア会員向けの5〜7%割引の制度自体は無くなるようですが、プレミア会員向けに随時割引のお知らせメールが来るようになるみたいで、実質は同じような感じかと。7/29までボディ、レンズキット、レンズの20%割引のお知らせがあったので25mmF1.8でも買っておこうかと覗いたらStylus1sのテレコンセット、ワイコンセットがテレコン・ワイコンがほぼ無料のような価格(オリオン価格ですが)だったので思わず7%割引も使ってポチってしまいました^o^/。
まあ今どき1型センサーが主流になってる高級コンデジクラスですが、F2.8通しでEVF付きで10.7倍は中々無いですからね。テレコンはパナのFZ200買った時にオリのが使えるというので買ってあったので、今回はワイコンセットにしました。防塵防滴では無いので山のお供にはちょっとアレですが、普段使いには超便利だと思います^o^/。
書込番号:19001442
3点

けっこうポイントつくんですよねー
私は40-150proとE-M5m2ボディで4000ポイントくらいついたのでお得でした(^^)
忘れず通そうTモール
書込番号:19001448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、けっこうご存知なんですね!
私は本日知りまして、かなりショックでした!!
書込番号:19001479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレジットカード会社が運営するモール経由でもオリオンはポイントが通常の4倍から6倍は貯まります。
書込番号:19001946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 意外と知られていない情報??でしょうか??
さすがにここ(価格コム)の常連さんなら、ほとんどの方が知っていると思いますよん。
しかし、オリンパスオンラインショップ関連の質問スレは定期的に投稿される(特に新製品の発売前)ので、まだまだ知らない人は多いと思います。
書込番号:19002549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
5月の終わりにこちらで購入の相談をさせて頂き、無事6月に購入致しました!^^
皆様、その説はありがとうございました。
レンズキットを買うか本体単体とで悩んでおりましたが、撮り合えずレンズキットで楽しんでみて色々わかる部分もあり良かったと思っております。
※実際に使ってみての感想ですが
・鳥撮りには換算300mmでもやはり厳しい⇒買っちゃわないよう気をつけよう
・もっと寄らせて!⇒取り急ぎマクロチューブ購入しましたが、マクロレンズ購入してしまいそう^^;
・もう少し広く&明るく⇒12-40Proは予定通り購入するつもりです。
一点質問なのですが
12-40mmProを購入しようと一ヶ月の間ポイントを貯めまくり 20%分はたまったのですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ブラック)
割引価格 87,825円
ポイント利用限度20% 17,565
お支払い金額小計 70,260円
となってしまいます。。。
プレミアムクーポンの7%割引については
フォトパス手帳は「11月末時点でプレミア会員に登録している方が対象」となっていますので
プレミアム入りたてだとこちらはもらえないという理解であっていますか?(;;)
あっちをおしたりこっちを押したりしても見当たらず、困っております。
宜しくお願い致します。
2点

風鈴猫さん
FotoPus の「MyPage」を開くと、「お知らせ」の3項目目に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」がありませんか?
あれば、それをクリックすると、「前半クーポン番号」と「後半クーポン番号」が記載してありますので、「ご購入手続き」の「お支払方法・配送オプションの選択」ページで、「クーポン番号」欄に、この順番にコピペして一連の番号にすれば有効になる筈ですので、次の「ご注文内容を確認する」ページでご確認ください。
書込番号:18975772
2点

風鈴猫さん、ご購入、おめでとうございます。
フォトパスのクーポンは、「マイページ」の「お知らせ」に「クーポンのご案内」とあるので、そこをクリックすれば表示されると思いますよ。
分かりにくいので、よーく探してみて下さい!
書込番号:18975781
2点

ご購入おめでとうございます。
お二方からレスあるように、プレミア入会当日から7%クーポン使えますよ〜。
65341で買えるので、クーポン使うの忘れないでください。
書込番号:18975831
1点

風鈴猫さん、こんにちは。
>フォトパス手帳は「11月末時点でプレミア会員に登録している方が対象」
手帳が欲しい人は、この時にプレミア会員になっててね、ってことです。
ポイントに関しては他の皆さんが言ってるとおりです。
マクロレンズいいですよ〜、と悪魔のささやきしてみる。
書込番号:18976309
1点

ご存じでしたら蛇足になりますが・・・。
T−Mall経由でオンラインショップに入ると、Tポイントが付きます。
500円につき3ポイントだったか・・あってるかな?
他にもポイントサービスが付く所も有るようです。
書込番号:18977019
2点

皆様ありがとうございます!
無事に購入出来ました!届くのを楽しみに待ちます。゚+.ヾ(´∀`*)ノ
メカロク様 ともおじ様
無事に見つけられました。
ともおじ様のSSが無ければ更に迷子になっていたかもです・・・わかりにくいですね(TT)
TideBreeze.様
65341円で購入できました!ありがとうございます。(・∀・)
キューピーちゃん降臨様
マクロレンズ欲しくてたまりません><;
しかしあの説明もう少しわかりやすくして欲しい^^;
urazahn様
Tカードが無かったのでこのまま購入しました。
それでも十分安いです!
★もし宜しければもう一つ教えてください。★
私は古いOMレンズも利用しているのですが、
古いレンズ(MFレンズ)使用時にシャッターを半押しするとピーキングが消えてしまいます・・・。
MFレンズ使用時にシャッター半押しでもピーキングを消えないようにすることは出来ないでしょうか?
続けてで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
写真1 C-AFがなかなかうまく使えないです。唯一の成功例・・・。
写真2 S-AF+MF 普段はこの撮り方です。暗いところではf5.6は厳しいですね。
写真3 OMレンズ50mmにてf2.8撮影 ピーキングが半押しで消えてしまうので最終的にシャッターを押すときに悩んでしまいます。
写真4 外を持ち歩くには大変便利なレンズだなと感じています。後ちょっとの広さが楽しみです。
書込番号:18978591
3点

皆様
ご返信ありがとうございました。
GoodAnswer選ばせて頂きました。
>MFレンズ使用時にシャッター半押しでもピーキングを消えないようにすることは出来ないでしょうか?
こちらの件はもう少し調べてみて、みつからないようでしたら別のスレッドを立てたほうがよさそうですね。
ありがとうございました^^
書込番号:18992020
0点

フォーカスピーキング、気にしてませんでしたが、シャッター半押し中は解除されちゃいますね。
ザッピングしてみたら、E−P5から指摘されてたようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2013/0630_01.html
手持ちで厳密なピント合わせするときは、虫眼鏡=拡大モードを使用した方が良いかもしれません。
書込番号:18992509
0点

TideBreeze.様
お返事ありがとうございます。
「加えてシャッターを半押しするとフォーカスピーキングが無効になるようだ (5軸手振れ補正と連動してくれない)」
なるほど、これは前からの問題のようですね・・・。
ということはオリンパスはこれについては変更予定はないのかしら(ノд・。)
花などをできるだけよって撮るときなどは
拡大モード + ピーキング
を利用しているのですが、なぜかピーキングだけ解除されてしまうので困っておりました。
拡大モードのみでがんばるしかないですね^^;
書込番号:18992842
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在、PENTAX K-3・RX100 M3を所持しておりますが…しかしミラーレス一眼の購入を検討しております。
【候補】 ※順不同
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
・CANON EOS M3
・α6000
主に人物・夜景・風景を撮ります。レンズによってまた写り方など変わってくるかと思いますが判断がつきません…。
お手数ですが、どなたかご教授お願いします…
0点

今日は。
今お持ちの機材は一つの理想型。
何を追加してもそんなに変わりませんよ。きっと。
書込番号:18985911
11点

間を埋めるものということでしょうか?
どれもいい機種なので、お好みでというしかないですが、ここはいっそフジの世界を覗いてみてはどうでしょうか。X-A1安いですよ。
書込番号:18985951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスを追加する理由が不明瞭なので、どうアドバイスすべきかの方向性も決まらないと思います
失礼ながら、現時点の情報だけだと「お好みのモノを選んで下さい」としか、申し上げようがありませんよ
書込番号:18985955
7点

たぬんぽさん こんにちは。
現在の機材でなぜ駄目なのかの問題点がわからないので回答するには仮定が必要だと思いますが、K-3が大きくて駄目ならば同じAPS-Cセンサーの機種ならばボディは小さくてもレンズの大きさは大きくなり、大して変わらないと思いますのでセンサーサイズの小さなオリンパスを選択されたら良いと思います。
写りに関しては一眼カメラは使用するレンズで全然違いますので何とも言えませんが、APS-Cとコンデジを持たれていけばセンサーサイズの大きさによるメリットデメリットはわかっていらっしゃると思いますが、今お持ちの機材の真ん中に入る感じになると思います。
書込番号:18986022
5点

たぬんぽさん こんにちは
コンパクト性を求めるのでしたら ボディの大きさはあまり変わらないのですが コンパクトで高性能なレンズが揃うマイクロフォーサーズの OM-D E-M5 Mark IIが良いように思います。
レンズの選択肢も多いですしね。
書込番号:18986039
3点

じゃあ・・・・・ おいらは 天邪鬼じじい ということで、みなさんと違うコメントをば (笑)
金銭的になにも問題なく買える余裕がおありなんだったら、画質傾向や操作感が全然違う機種を使ってみるのも 一理有り♪
α6000 なんて、いいかも ( ^ ^ )
SIGMA のクワトロ・・・・ なんて 尖がった機種もあります、 レンズ固定式ですが、、
書込番号:18986049
1点

EOSM-3はレンズが少なく,後に買ったM2に11-22mmの座を奪われ
やむを得ず標準ズームレンズの世話役
α6000はレンズが豊富ですが,お持ちのPENTAX K-3との棲み分けは?
私のメインE PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105Gの画は
ズームレンズとは思えない,気持ちよい写真に仕上げてくれますが
ミラーレスが軽いと思ったらガッカリします
OLYMPUS OM-D E-M5(旧)は
もっぱら手振れ補正機能のないレンズを夜撮りたいために
OLYMPUSを選択する際には,
しっかり店頭で操作がご自身に向いているか
試してみることを勧めます
小さいわりに重量がありますが,レンズは比較的小さく軽いです
書込番号:18986481
1点

K-3やRX100とも併用してミラーレスを使うのであれば
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
がいいように思います。
画質重視の時や、暗い所での撮影の時は、撮像素子の大きいK-3を使用し
気軽に持ち歩きたいときはRX100を使用するとすると
ミラーレスにはその中間にあたるカメラがいいと思います。
そうすると、候補の中では撮像素子の大きさがAPS-Cより小さく1.0型より大きい
マイクロフォーサーズがいいかなと思います。
また候補の中では、レンズの種類が一番多いのも
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
かなと思います。
書込番号:18986524
3点

>K-3やRX100とも併用してミラーレスを使うのであれば
>・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
>がいいように思います。
難しい問題だなあああ
E−M5UだとK−3とキャラがかぶりすぎると思うけども…
MFTがベストとは思いますけどね
ファインダーは必須なのかな?
だとGX7、GM5、PL7あたりどおお?♪
書込番号:18986773
2点

>・CANON EOS M3
はまだMレンズが少なく結局EF-Sレンズを購入すると予想します。
それなら、初めからXの方が良いと思います。
>・α6000
動態撮影に使用。
>・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
風景に使用
と使い分けします。
候補外で、富士(X−T10等)で人物撮影として使用する。
その日の主な被写体によってカメラを使い分ける。どうですか?
書込番号:18986852
0点

対応レンズの多さでE-M5mkUがいいと思います。
書込番号:18986889
0点

〉E−M5UだとK−3とキャラがかぶりすぎると思うけども…
ですね。
なに持ってきても、どっちかとカブりそうで。
だったら何か突き出たものがいいかと思う。
そういう意味でフジとか、いっそα7系にいくとか。
でないと、買う意味があまり感じられない。
書込番号:18987332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスのK5を愛用してて、さらに、1インチコンデジにキヤノンG7Xを溺愛している僕は…
オリンパスのOM-D E-M1にベタぼれしてます。
APS-Cのペンタックスに較べて、交換連続を含めたトータルでシステムを小型化でき…レンズ一体型と違って、レンズ交換ができるからです。
書込番号:18988026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
現在E-5所有。歴代カメラはC2100zoom、3100zoom C5050zoom(5050は現在中古で再購入2代目です)
E500と購入し使ってきました。
オリンパスオンラインは2度ほど有料会員登録しましたが
更新時期になって金欠が続き期限に間に合わず2度とも失効。現在一般会員で登録中なので
ポイント割引といってもおまけ程度の割引率でほとんど値段変わらず。
そこで価格コム登録販売店で買うかな?と思いつつも
いずれ起こるトラブルの際、現在あるフォーサーズレンズも含めて
修理するとなるとオンラインショップがいいのかな?とか
M.Zレンズを買う際、ポイント割引率が多い時にポイント使える方がオンラインが有利?とも考える。
でも、注意を払っていても絶対に落とさないとは言いいれないし
そう考えるとEM-5の修理に限っては物損保険が付くショップで同等の価格で買う方がいいのではと思ってもみたり。
どっちが最終的に得な買い物かの判断が付きません。
なので、どちらが得な買い物かの参考意見を伺えたらと書き込んでみました。
0点

〉注意を払っていても絶対に落とさないとは言いいれない
と 長期保険に加入しても
どんなに気に入って使っていても
絶対に保険期間中に買い換えないとは言いきれない
書込番号:18976951
0点

で、僕は実店舗で購入するわけです。
タイミングと関係性によって、かなりの値引きもありますからね。
書込番号:18976974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生命保険に携帯品物損がある場合が…
書込番号:18977127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

損害保険会社(自動車保険、火災保険、傷害保険等、他の商品を取り扱う保険会社。損保ジャパン、東京海上日動火災等)の中で、携行品損害の特約をつけることができる保険商品を販売している場合があります。
生命保険会社(日本生命、明治安田生命、ソニー生命、メットライフ生命、アフラック、その他)では直接損害保険を取り扱うことはないのですが、損害保険会社の代理店となっている場合があり、結果的に、〇〇生命を通して損害保険商品の契約ができる場合があります。
「携行品損害」で検索すると、各損害保険会社の情報が出てきます。
書込番号:18977221
0点

そう思って本体は量販店で購入、ポイントで延長保証、割引得点のSDカード、予備電池を購入。レンズは価格comの安い所で代引きで購入してます
書込番号:18977627
0点

>どちらが得な買い物かの参考意見を伺えたらと書き込んでみました。
保証とか保険とかは、ギャンブルと基本的には同じです。
今回だと、一定期間内に、カメラを物損するかしないかという賭けと同じです。
基本的に、保証会社は、統計的な自己の確率から、利益をだせるように掛け金を設定しています。
その為、どちらが得かといえば、保証に入らないほうが確率的にはお得になっています。
ただ、そうはいっても、うっかり落としてしまったときとかの物損事故がおきたときは、
保証に入っていて良かったと思えますので、
「迷っているのでしたら」
物損保証ありの方で購入した方がいいと思います。
迷っているのに入らなかった場合は、後になっても気になったりしますし
実際に物損事故がおきたときは、後悔することにもなります。
ただ、最初に書いたように、損得でいえばトータルすると損するようにできていますので
(そうしないと保証会社が成り立ちませんので)
損するのを承知で、でももしかしたら、物損事故がおきれば得かもという程度の思いで
保証のあるほうで買うという形になると思います。
書込番号:18977646
0点

そもそも、お得に買いたいなら、リミテッドエディションはやめた方が良いです。
オリンパスオンラインなら、リミテットでないMK2ならオリンパスポイント上限20%が使えて、リミテッドより2万近く安く上がると思いますよ。
書込番号:18978055
2点

>Vinsonmassifさん
確かに買い換えないと言う保証はないですが、買い買えないことを前提として
どっちがいいかなぁ〜と思いまして。
>松永弾正さん、しま89さん
確かに家電などを決まった店舗で買っていて、カメラの取り扱いもあって
そういうような場合は実店舗のほうがいいでしょうか。
個人的には最近よほどのお得意でもない限り、また近隣のカメラ屋さんといった場合でもない
限りメリットは少ないとも感じますが。
>ほら男爵さん、kaisindouさん
自分は住友生命での保険契約、自動車保険も三井住友海上での契約がありますが
あくまで世帯単位の物損保険となるようで
カメラ、およびカメラ周辺機器に限定して加入と言う商品はないそうです。
家丸ごと、TVにパソコン、その他家電なども含めた保険はセールスの女性から伺って断念しております。
あくまで、自分の所有物、カメラだけ、またはパソコン、カメラだけ物損保障をつけたいので。
>フェニックスの一輝さん
そこを突くとこの世の保険と名のつくものすべてがそうであって
がんにならず、例えば自宅の屋根の修理をしていて...と言う場合で
生命保険が降りる場合もあれば下りない場合もある、病気の保証は大きくてもけがの保証はかけずに亡くなる場合もあるわけで。
保険かけたが為に結果損してるよね!と言うのもわかるのですが
逆を突けば、カメラを持ち歩いている途中足を踏み外し転倒、自身のケガは擦り傷程度でも
カメラは大きな損傷を受け修理を余儀なくされ購入時の3割、4割といったような高額な費用が必要となった場合
保険があれば「0」とはならずとも1〜2割で済んだ。
そうなれば、新たに買い替えか…と悩まずに済むよね?と思うと・・・。
>TideBreeze.さん
同じ持つならリミデットエディションの方が後悔しないと思いまして。
性能的にみると変わりないですし、仰る事もわかるのですが
あの色見て黒、シルバーみても、あくまで個人的な印象ですが安っぽさが拭えないかなと。
書込番号:18978217
0点

私の短い人生ずっとカメラと生きてきて
カメラを落下させたことは一度ありました
それは丈夫なカメラケースでチェックイン時に
ホテルマンが勝手に運ぼうとして落っことした
それから屋久島で遭難しカメラを含む荷とはぐれたことも
でももし,たら,ればはその2回だけ
寧ろ最近,私の生活圏にOLYMPUSのサービスが見つかったことが
保険より心強く感じています
カメラもレンズも色って大事
他(ほか)の人が黒にしか見えなくてもチタンと決めたらチタン
書込番号:18978331
0点

改めてレスをくださった皆さんの意見も読みつつ
ヨドバシカメラのオンラインで実写レビュー読みつつ、黒もいいかも!?なんて思てきた優柔不断さ。
悩みがまた増えました…
保険もあった方が安心!だけど、無しでもよさげでもある。
だけど、全世界で7,000台のうちの一台を持てる喜びもまた大きい。
悩ましいです…
書込番号:18978723
0点

携行品保障は携行品なので世帯や家電とは違ったと思います(^-^;
吾輩は…通院と携行品保障をメインの保険とは別立て(別会社)で契約しました
書込番号:18979503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
だと思ったんですが、住友生命のセールスレディーの方に、カメラ、パソコンなど一部の所有物に限定した
損害保険の取り扱いはないかと調べてもらったんですが
保険商品の取り扱いがなく、家財(冷蔵庫なども含め)全般の損害保険はあるとの答えでした。
書込番号:18979783
0点

なんで怒ってるの?
書込番号:18981772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスをくださった皆様、アイコンの表情が「怒」となっていたようで
気付かずスレ立て&お返事のレスをしておりました。
失礼しました。
で、悩んだ挙句ど〜しても早く手に入れたく思い
ヨドバシカメラ梅田まで足を運びリミテッドエディションを買ってきました。
OMシリーズは機能がものすごく増えボタンもその分増えてるため
使いこなすまでに相当な時間が必要かなと思ってますが、大事に使ってゆこうと思います。
保険は結局入加入しませんでした。
書込番号:18983940
0点

〉ヨドバシカメラ梅田まで足を運び
〉リミテッドエディションを買ってきました。
その黒いカメラかっこいいっすね!
チ タ ン や !
・・・
もっとも幼稚で単純なお約束 外でも家でも
カメラ手にする時は必ず腕か首にストラップ掛けてから
書込番号:18985153
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
悩みに悩んで、このE-M5 Mark II Limited Edition Kitを買うと決めて、キタムラで注文致しましたが、待っている間に、だんだん迷いが出てきて困っております・・・・(^_^.)
現在、E-M5を使用しており、新しいカメラが来て、お別れになる前にと思い、毎日連れ出して、公園等で花などの撮影を致しておりましたところ、マクロ撮影というのが楽しく思えてきて、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレンズが欲しくなってきました。
このカメラに170,000円ほど払えば、当分はレンズにまわすお金がありません。。。。
便利機能満載の新しいカメラに14-150mmの超便利なレンズの付いたこのカメラにするか
下記の今、興味のあるレンズを3本まとめて買ってしまうか、非常に悩ましい状況です(T_T)/~~~
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
金額的には154,000円ほどですので、変わりありません。
旧M-5からMark IIに乗り換えられた方で、もし買い換える前に戻れたら、再び乗り換える方を選ばれるか、欲しいレンズ等があれば、そちらにお金をまわしたか、感想頂ければ、判断材料にしたいので宜しくお願い致します・・・m(__)m
1点

迷いますよね。。。
e-m5を遅ればせながら使い始めて一年強。
マークU発売当初はスルーしていたのですが、昨日、衝動的に14-150キットをオリオンで購入してしまいました。明日到着でわくわくしてますので、戻れるなら、、、ではないですが。
私も同じように、レンズ拡充と迷っておりましたが、結局ボディーを優先しました。
ファインダーの決定的な違いと、細かい機能拡充が、比べれば比べるほど魅力的になってきて決断しました。
私の場合、登山用軽量カメラと割り切っているため、レンズラインナップはそれほど重要ではない、ということもありました。
プロレンズ揃えてしまうと、メイン機材(ニコン)の出番がなくなりそう、、、っていう恐怖(笑)もあり。
私の話はさておき。
撮りたい被写体が明確ならば、レンズを優先すべきような気がします。魅力的なボディーは、どんどこ出てきますが、レンズのサイクルはそこまでではないので。
お金貯めてるうちに、マークVなんてなりますよ、きっと。
書込番号:18950447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクロ撮影というのが楽しく思えてきて、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレンズが欲しくなってきました。
欲しくなってしまったのであれば、レンズを購入したほうがいいと思います。
カメラはたしかに性能アップしていますが、まずはレンズを増やしたほうがいろいろなものが撮れていいと思います。
また、カメラも1回のモデルチェンジごとに買い換えるより、1回のモデルチェンジは飛ばして
2回に1回くらいで買い換えたほうが、今のカメラとの性能差も大きくなり、
買い換えたときの驚きというか性能差を体感しやすいと思います。
その為、カメラはE-M5mark3がでてから購入したほうがいいと思います。
あと、レンズはいっぺんに3本買うより、1本ずつ買っていったほうがそれぞれのレンズを使う時間が長くなるので
(買った直後の話ですが)
どんなレンズなのかよりわかりやすいと思います。
書込番号:18950451
6点

萌ピーさん こんにちは
カメラが Limited の限定バージョンでないのでしたら レンズに行くかもしれないのですが 今後手に入り難くなる Limitedの場合だったら 自分だとボディの方に良くと思います。
そして 今後 マクロだけでも 購入できるよう がんばって貯金はじめると思います。
書込番号:18950474
2点

レンズは中古でもいいような気がします。
それと、性格の違うレンズ3本で何を撮るのでしょう?
私から見たら、なんでProレンズに行かないのか、疑問です。
ここはひとつ、冷静になりましょう。
書込番号:18950577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^^
mk2は持っていませんが、旧M5で花をよく撮ります。
M5は、花撮り(接写)するには致命的な問題があると感じてます。
それは、プレビュー状態を保持できないコトなんですけど、これがMk2ならできるんですよね..
それだけでmk2を買おうかと思いました。(買ってないですけど)
オリンパスのカメラは、明るい時にレンズが勝手に絞りこまれてしまうのですが、これをやられると、被写界深度が深くなってしまって、ピントが全然分からなくなります。
非常に不便だと感じます。
というワケで、マクロレンズを使うならば、プレビューロックができるMk2がオススメです。
Limitedを諦めてレギュラーカラーにすれば、マクロレンズくらいなら買えるのではないかと...(^^
書込番号:18950599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日頃の買い物をTpointガード対応の店にし、地道に貯めて…キタムラの中古でレンズを買い増し…は如何?
書込番号:18950616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ。
もし、Limited Edition Kitに拘らなくて、今現在12-40mm/F2.8Proをお持ちでなければ、私なら素のE-M5U+
12-40mm/F2.8Proを選びます。
私もマクロ撮影が大好きで60mmマクロを使ってますけど、正直等倍までの撮影はしたことがありません。
12-40mm/F2.8Proは最大撮影倍率が0.3倍(換算で0.6倍)とかなり寄れて、あくまでも私はですが、実際60mm
で撮っているマクロ領域まで12-40mm/F2.8カバーしてくれています。
12-40mm/F2.8なら望遠側は足りませんが、広角端12mmから望遠端40mmまで全域にわたり、F2.8の明るさとマク
ロモードなどへの切り替え無しに最短撮影距離20cm(レンズ先端5cm位まで)と物凄く寄れますし、描写もとて
もいいので、これがあれば12mmや60mmマクロ無くても済むんじゃないかと思います。
(少なくとも私は12mmも持ってますけど全然使ってません。)
望遠側は当面安い望遠ズーム(パナの45-150mmUとか)で済ますというのもアリだと思います。
しょうもない写真で申し訳ありませんが、どれくらい寄れるかの参考に貼っておきます。
書込番号:18950692
15点

あ、すいません。
他人の撮影スタイルとかあまり考えずに書いちゃいました。
私は12-40mm/F2.8も好きですけど、60mmマクロは軽くて使いやすいですし、もちろんマクロ撮影もしますが
換算120mmの中望遠レンズとしてもとても重宝しています。
なので60mmマクロもオススメです^^;
書込番号:18950722
4点

後継機が出れば欲しくなりますよね(^^)
今すぐ買い替えの必要がないのであれば、初期の不具合等もあるかもしれませんので、
半年後の購入を目標にして、とりあえずマクロレンズだけを購入して撮影を楽しんではいかがでしょうか?
年末か年明けくらいに買い替える感じでも良いのでは?と思います。
書込番号:18950796
6点

萌ピーさん
ちょっと質問があります。
・今まで使っていたレンズは? 旧M5でしたらキットの12−50mmですか?
・マクロ撮影し始めたレンズは12−50mm? このレンズでしたら簡易マクロモードが
ありますが、雄しべ・雌しべを大きく撮るとかマクロレンズでしか撮れない写真を希望して
いるのですか? 今まで撮った写真を見せてもらえませんか?
場合によってはマクロレンズでなくても接写の効く他レンズもありますから。
・14−150mmの他に12mmと75−300mmレンズも欲しいようですが、何を
撮りたいのですか?
例えば12mmは集合写真、風景写真とか。
75−300mmは運動会とか動き物ですか?
動き物も撮る予定でしたら、場合によっては機種とレンズの見直しも必要かも。
【参考】3,000円強支払ってオリのプレミア会員になれば、このキットなら138,000円強で買えます。
書込番号:18950838
3点

今ならオリンパスオンラインにてポイント上限20%祭りしてるので、
M5MarkIIボディのみだと 847311円ですよ〜 (別途プレミア入会費3780と、オリンパスポイント22770ポイント必要)
これに好きなレンズを追加すれば良かったような気がしますが・・・。
リミテッドは他に選択肢も無いし、ま、キタムラに注文しちゃったのでしたら、今更じたばたしてもしょうがないので腹をくくってください。
書込番号:18951102
6点

パナソニックの方の旧14-140mmをもっていたけれど重くて使っていなかったので
軽いほうに買い替えましたが高倍率ズームは暗くて使い難く結局使いませんでした。
上で勧めている方がいますが、12-40F2.8は結構寄れてよいです。
考慮していないということでポイントはあまりないのかもしれませんが、
プレミア会員でポイントがあれば、
http://fotopus.com/zuiko_about/
プレミア会員5%OFF
フォトパス手帳プレミアクーポン7%OFF
フォトパスポイント20%
M5ll気になっているので調べてみました。
チタンは埃が積もっているようにも見えるのでまずは
limited editionではない真っ黒の14-150キットで、119844円。
60mmマクロは36334円。
limited editionは割引率が低く
フォトパス手帳プレミアクーポン7%OFF
フォトパスポイント15%
で135445円。
お正月などにおみくじがあって2万ポイントぐらい当たることがありますが、
夏にもあったようななかったような。ゲームや写真投稿で地道に稼ぐしかないかも。
http://fotopus.com/index.html/module/Contribute/action/ThemeChoice
http://fotopus.com/park/#park_photoEnjoyArea
書込番号:18951189
2点

E-M5からE-M5 MarkUを買い増しですが
E-M5を使っていて 不満と感じていた点をE-M5 MarkUで全て改善されていますから
E-M5 MarkUを一度使い始めると E-M5を使う機会が激減してますね。
E-M5 MarkUを一度使えば E-M5に戻ることはないです。
萌ピーさんがどうしても チタンカラーのE-M5 MarkU Limited Edition Kitじゃないと
ダメだと言われるのなら仕方ありませんが
私なら E-M5 MarkU 14-150mm II レンズキットか E-M5 MarkUのボディーを買い
余った予算でM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを買います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは 写りも良く揃えておきたいレンズですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]とM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
はあれば便利ですが 一度に買うのはどうかな?と思います。
こういった被写体を撮りたいから このレンズが欲しいと言う購入動機が明確なら良いのですが・・・。
悩む時間も楽しいものです。
良い買い物ができると良いですね♪
書込番号:18951332
5点

ボディかレンズかではあまり迷いません。レンズ優先です。特にオリンパスの場合後継機出るとボディ爆安になります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 共にいいです。
書込番号:18951373
7点

〉このE-M5 Mark II Limited Edition Kitを買うと決めて、
〉キタムラで注文致しましたが、
〉待っている間に、だんだん迷いが出てきて困っております・・・・(^_^.)
まず、この注文キャンセル出来るの?
そこハッキリしてからスレ立てるべきでしょ?
買うと決めるまでにも葛藤があっての大人としての決断だったのでは?
書込番号:18951413
4点

萌ピーさん今晩は。
新しいカメラ買うと色々と悩みますよね。
ところでスレ主さんはテレ‐マクロ(tele macro)は知っていますでしょうか?
カメラの望遠レンズやズームレンズの望遠端で絞り開放でマクロ風に接写をすることで、MarkIIに付いてる14-150mmは結構いけますよ。参考になるスレを下に張っときますが、まずは14-150mmの便利ズームで楽しんでから候補のレンズを決めてもいいと思います。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/SortID=18545471/#tab
書込番号:18951812
2点

その2択ならボディですね。マーク2はかなり違いますよ。
レンズは60mmマクロはオススメですが、残り2本は要らないのでは?
書込番号:18952505
3点

E-M5かE-P5を下取りに出してE-M5Mk2を買おうと思っていましたが、下取りに出す前に磨いていたら置いておきたくなり、さらにMark2と12-40mmProを買ってしまいました。
結果は「良かった」と思います。撮るぞ!と言うときにはMark2と12-40mmProを、お気軽な旅行などにはM5と12-50mmを持ってゆきます。結構使い分けができます。なんと言っても、その重さの差が持ち出しに選択肢を与えてくれます。(フルサイズ一眼レフに比べればどちらも軽いのですが)
12-40mmProは結構マクロ的にも使えるレンズです。買ってから「やっぱり使わない」となってから旧型を売りに出しても良いのではないでしょうか。
書込番号:18954395
1点

沢山のお返事を下さった皆様、本当に有難う御座います。
突然オリンパスイメージングからパンフレットやステッカーの入った封筒が届きましたが、
何とかスルー出来ました。 しかし今回Limited Edition Kitの発売により、二度目の蜂毒による
アナフィラキシーショックの状態となり、悩みに悩んで皆さんの意見をお伺いしたことで完全に仮死状態に
陥ってしまいました(*^_^*)
まず私の所有するレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
MMF-3?
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
カメラは旧M5
E-500
E-620(新品未使用)
E-20
その時々の衝動買いの結果ですm(__)m
今回、欲しいレンズの理由は
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
花と昆虫の複眼?がわかるような写真が撮りたい
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
前回、友人の結婚披露宴で200人の集合写真でLUMIX G 20mm/F1.7で、
これ以上、下がれず全員を収めきれなかった事
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
去年の息子の運動会でズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6&MMF-3?で失敗^^;
こんな感じです・・・・(^_^.)
朝方は、もう全てを手に入れるか、全てを無くすかという極論状態になり
その日にM.ZUIKO DIGITAL ED 7-300mm F2.0マクロなるレンズが届いて
嬉しそうにレンズ交換してる夢をみました(*^_^*)
はるくんパバさんの
「レンズは中古でもいいような気がします。
それと、性格の違うレンズ3本で何を撮るのでしょう?
私から見たら、なんでProレンズに行かないのか、疑問です。
ここはひとつ、冷静になりましょう。」
現在は、この意見で冷静になって全てを見直す必要があるのではないかという気になっています。
Proレンズ
みなさん、半幻覚状態の私に貴重な意見を丁寧に書いて頂き、本当に有難う御座いました・・・・m(__)m
書込番号:18959617
1点

萌ピーさん
私の質問に対して概ね想定内の答えが返ってきましたね。
今日はちょっとキツイ表現になりますが、あなたの為にあえて言いますから。
なぜ、私が色々と質問したか分かりますか?
あなたの文面からはカメラ機材の購入動機、買い方など全て支離滅裂で用途・頻度・性能・機能など
後先を考えずに場当たり・衝動的な買い物をしているイメージを強く感じたからです。
結婚式の集合写真が20mmで取れなかったから、その為にだけで12mmを買うのですか?
なぜ、次の結婚式には暗いけど12−50mmで何とか撮ろうという発想にならないのか不思議です。
旧M5では運動会とか動くものは、C−AFという機能があるものの単純には撮れません。
M5UになってC−AFが進化したもののPROレンズ以外では非常に難しいと思います。
何故に撮れないのか?どうしたら撮れるようになのか?とこのサイトで質問するのも一手です。
今までの知識不足を補うとか努力もせずに、一直線に新たな機材を買う行為に走るのが理解できません。
萌ピーさんの希望を叶える機材の選択理由とか詳しく言うのは別の機会にということで、
結果だけ言います。
このM5Uはキャンセル出来るものなら、即実行したほうが良いと思います。
そして、これから推奨する機材はあくまでも私の意見、他の方の意見も参考にして自分なりに
検討する期間を取ってください。
運動会とか動きものを撮るケースは今後とも多いかと思いますので、この点と室内でも撮り易い
明るいレンズに重きを置き、M1+12−40mmPROを推奨します。
運動会では40−150mmPROがベターなのですが、予算の関係上当面は75−300mm
で我慢しましょう。
オリ・オンライショップでプレミア会員になれば上記機材は約138,000円強で買えますと言いましたが、
特典の恩恵を受けるにはポイントが必要です。
萌ピーさんはポイントもないでしょうから、これから年末まで一生懸命貯めることを想定して
一般的な割引率で答えています。恐らく年末には割引率はアップするはずなので、高くても
という感じで捉えてください。
マクロレンズもこの時一緒に買えるようにポイントを貯めれば、予算17万円前後も可能かと
思います。
そして、いずれは使用頻度の少ないもの、焦点距離が重なる12−50mmとかは中古売却して
40−150mmPROの購入資金のためにプールしておきましょう。
書込番号:18960746
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





