OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 22 | 2015年7月18日 22:36 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年7月18日 15:38 |
![]() |
4 | 3 | 2015年7月15日 08:10 |
![]() |
56 | 10 | 2015年7月10日 01:16 |
![]() |
389 | 71 | 2015年7月7日 23:59 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2015年7月5日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
以前一度、E-M10にて質問させて頂いた者です。
その際、あふろべなと〜る様ギイチャンズ様よりE-M5の新機種の話を聞き結局気になってぽちぽちフォトパスでポイントを貯めつつ待ってしまいました・・・まだOM-1で遊んでおります^^;。
お聞きした甲斐があり、E-M5Mark2に決めたのですが、レンズで悩んでいますので最後の一押しを頂けると助かります。
<候補1の組み合わせ>
@OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
AM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
BPROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
<候補2の組み合わせ>
@OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 本体
ALUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-K
BM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
CPROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
本体だけを買うかレンズセットを買うかの悩みどころといったところです。
望遠の使いどころとしては野鳥観察が趣味な為、デジタルテレコンも使って600mm(35mm換算)程あれば近くのヒヨドリくらいなら撮れるかな?(双眼鏡の6倍〜8倍くらいにはなるのでしょうか・・・換算式がわからず困っています。)
本格的なレンズが欲しくなったらその後で考えるとして
多少の雨でも心配がいらない14-150mm IIとのセットを考えたのですが焦点距離が12-40Proと被るのではてさてと悩んでいます。
頭の中ではレンズセットでいいじゃない!と思っているのですが誰か一押しして下さい^^;
@以降は10月の旅行までに揃えたいです。
それ以外の判断理由は
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
⇒12mm一本とそこまで価格が変わらない。これだけを買って楽しむよりは評判のよいこれで遊んでみたい。
PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
⇒ 星景写真、景色用。 67mmのプロテクターを着けて利用されている方が少なくとも二人はいそうですので私もそれで沖縄へ持って行きたいなあといった所。
7-14mmProは昨日見てきたのですが、前玉が皆さんの指紋だらけでした。あれは気をつけていても触ってしまいそうです(; ;)
その他、気軽な持ち出しレンズとしては下記を考えていますが購入してからゆっくり考えればいいかと思っています。
シグマ 19mm F2.8 DN ブラック
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
<<もう一点フォトパスについて>>
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROについてですが、
色々調べたのですが、やはり今でもフォトパスでポイントを貯めて購入のほうが安い状態でしょうか?
現在、ゲームでポイントを稼ぐ手段だけなのですが本体を購入すればオリンパスの写真でもう少しポイントが稼ぎやすくなるかなと考えています。
『投稿特集のテーマに画像を投稿すると、1枚に付き100ポイントを稼ぐ事が出来ます。この場合も投稿可能な枚数は10枚ですので、これだと、1日最大1,000ポイント稼ぐ事が出来ます。』
という記事を見かけたのですが、投稿特集のテーマの探し方は?審査があるのか?ポイントを得た後消しても良いのか?等がわからない状態です。
色々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
余談ですが、以前相談した際の一人旅は挙式前のごたごたで行けずじまいです。
新しいカメラは沖縄への新婚旅行に持っていくのが楽しみです。
2点

>レンズで悩んでいるため肩を一押し依頼&フォトパスについて
えとね
押すのわ背中じゃないの? (?+_+)
書込番号:18799502
11点

9月頃にはM1Uが発表になっていて
環境が一変している可能性があります。
ソノコロM5Uは12-24レンズキットで
お得かも。
書込番号:18799554
3点

はじめして。
色々と悩んで迷っているのも”楽しい”ものですよね。で、ポイントですが買値の15%が使用上限になります。それ以上貯めても使用できませんのでご注意ください。
■<候補1の組み合わせ>をお勧めします。
・12-40mm F2.8 PRO → どちらの候補も当レンズありで正解だと思います。
・14-150mm U → 12-40PROを持ち出さなくても、当レンズ1本で楽しめます。候補2だと2本持ち出す必要があります。
・PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT → これは、ご自由にどうぞ。もし、予算不足なら、25mmF1.8、またはシグマ60mmF2.8と単焦点を。星野写真なら当レンズですが、風景だと広過ぎないでしょうか。12-40mmの絞りF5.6〜F8でも充分かな、って私だと思いました。
E-M5Uは、4Kのハイレゾも可能ですので三脚(ガッチリしたやつを)で沖縄の海原も楽しめそうですね。
どうぞ、”楽しいフォトライフ”になるような選択をしてください。
書込番号:18799610
3点

風鈴猫さん
フォトパスの投稿特集のテーマですが、My Pageの「お知らせ」にリンクがありますよ。
投稿してポイントを得た後に消しちゃってもいいんですが、写真がTOP50にランクインすると1000Pもらえたり、お気に入りに入れてもらえば10Pもらえたりするので、しばらくは残しておいたほうがいいかもしれませんね。
プレミア会員は投稿時のポイントが2倍になりますし、すべてオリンパスのオンラインショップで買い揃えるなら、最初から5%OFFで、さらに5%~7%のOFFクーポンが使えるようになるので、年会費3,024円+入会金 756円を払ってでもプレミア会員になったほうがお得だと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROですが、価格コムの最安店で5/22現在77,740円、オリンパスのオンラインショップだと、プレミア会員割引(5%OFF)+プレミア限定クーポン5%OFF(7月からは7%OFFになります)+ポイントを上限まで使うと、70,918円になりますね。
書込番号:18799629
3点

EM5-2の価格下落は思いのほか早いと思っています。もう、買っても悪くないと思います。
2つの候補の違いは望遠ですね。それも鳥撮りですから40-150/2.8でしょう。こいつは候補に入ってないけど、F5.6ではいいと言いにくい。予算オーバーになりますから、超広角は少し時間をおいてからということで。
パナ7-14使ってますが、あんがい大丈夫です。一週間ぶら下げて歩いても、ブロアーでとぶ程度のホコリがわずかにつく程度。埃っぽい環境でのことです。撮影の時だけレンズキャップを外すようにしてますが。
リケンの8mmですが、ちょっと思い込み状態にあるのでは? かなり特殊な、というか、ふつうなかなか選ばないものかと。たしかに写りはいいのでしょうけど、それこそ沼の住人が手を出すものでしょう。被写界深度が深いですけど、MFですよ。
書込番号:18799646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、間違いでもないですよ。
上司からの肩たたき。良いも悪いも。
<候補2の組み合わせ>
BM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが良いと思います。
これ1本で十分活躍すると思います。
Bを基準に主な被写体に適したレンズを揃えて行くのが良いと思います。
書込番号:18799781
2点

”後に M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを購入を視野に”
とお考えなら
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 本体 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
だけを購入し 他のレンズは不満が出てきた時 不満な点をカバーするレンズを購入する。
”当分 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは購入する予定は無い”
とお考えなら
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
のみを購入し 不満な点が出てきたら 不満な点をカバーするレンズを購入する。
ご予算が十分あるのでしたら この限りではありません。
書込番号:18799920
4点

1番のシステムが、私の考えているのと同じで共感が持てました!あとプロミナー8.5mmを揃えれば完成します(^_^)。でもいつになることやら。
思ったよりも14-150mm キットズームレンズは写りがキリッとしていてAF もそこそこ食いつきがいいので、晴天屋外なら十分な描写が得られる感想です。
書込番号:18800049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風鈴猫さん はじめまして。
レンズで悩むのって楽しいですよね〜。
私も野鳥観察が好きなので、ちょっと親近感。
で、お勧めレンズですが、私からは「〜300mm」をお勧めします。
私の感覚では、8倍双眼鏡は500mmくらいですね。
デジタルテレコンを常に使う状態だとやはり不満が出てきます。
遠い被写体は出来るだけ光学で、近い被写体は案外デジテレでもいけてしまいます。
なので12-40F2.8PROをデジテレで12-80として使い
オリ75-300かパナ100-300で野鳥撮りがよろしいかと。
私はパナ100-300を使っていますが、オリのズームと回転方向が逆なのだけが玉に瑕です。
書込番号:18801043
2点

はじめまして。
いつもは、皆さんの意見を読んで楽しんでいるのですが、スレ主さんの「候補2」が、私の考えていたセットと一致していたので、真剣に検討されているんだなと思いました。
予算が許すのであれば、広角から望遠までカバーする「候補2」がベストと思います。広い沖縄の海をコーワ8.5mmF2.8で撮ってみたいですね。12-40mmの12mmでもけっこう広角だけれど、たぶん別物という感じなんだと思います。
「候補2」の本気度からすると、14-150mmUというレンズは中途半端な感じがします。持っていないので想像ですが。
それから、フォトパスのポイントの件ですが、「特集のテーマ」というのは、「作品を投稿する」というところをクリックするとすぐに出てきます。案内に従っていけば、簡単に投稿できます。ちなみに今のテーマは「初夏の輝き」などです。どんな写真でもこのテーマで投稿が可能ですので、10回投稿すれば(1日10回まで)1000ポイントになります。審査はありません。獲得したポイントは翌日のメールで知らされます。プレミア会員になれば、ポイントが2倍になるとのことです。後から投稿作品を消去してもポイントは消えないはずです。
がんばってください。
書込番号:18801266
1点

(2)M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROにして、14-150Uを諦めてパナ45-175を買うのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000740866_K0000281877&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:18801849
0点

スレ主様
お久しぶりです。
スレにニックネームを挙げて頂き光栄に思います。
また、M5マークUを、待たれて良かったですね。
私も日本に一時帰国した際発売前にオリンパスプラザで弄って来ましたが、とても素晴らしい出来で初代M5とはまるで別物だと感じました。
ご質問の件ですが、14-150oUは必須だと思います。
M5マークUにキットレンズで付いてくるなんて、何と言う幸せな組み合わせなのだろうと思ってます。
私は旧型のM5に常用レンズとしてパナの14-140o(新しい方)を使用しておりますが、旅行、ポートレート、記録用でしたら、はっきり言ってこれ1本で用が足りております。
ただ、オリ機とパナレンズの相性のせいか、後ピンになったりとAFが上手く行かない時があります。
本体とレンズがオリどうしならこの問題も多分起きないでしょうから?、その点でも羨ましい限りです。
F2.8通しじゃなくても、これからの季節は光量も多いので問題ないと思います。
14-150oを後で単体で買うとなると結構高いので、買うのに勇気が要りますよ。
特に、12-40oF2.8PROを先に持ってしまったら、40-150oF2.8というレンズの沼の方へ行くのが目に見えてます。で、後で「大きい、重〜い!」って事になったりして(笑)
よって、最初からキットで買っておいた方が良いと思います。
万が一要らないと思ったら、便利ズームは人気なのでヤフオクで結構高く売れますよ?!
っと言いながら、実は私、12-40oF2.8PROを購入する予定で、フォトパスで7%引き+ポイントが最大20%使える時期を待っております。
直ぐに必要と言う訳ではないので、じっくり待ってます(笑)
上述のとおり便利ズームにはほぼ満足しているのですが、曇りの日とか室内等やや暗めのところでは、やはり明るいレンズを使いたくなります。
現在、25oF1.8と45oF1.8の単焦点レンズを持っておりますのでそれで凌いでいるのですが、お散歩ショットがメインの私の使い方ですと、単焦点では都度足を使って近づいたり離れたりしなければならず、そのうちに被写体が逃げて行ってしまったりします。
よって、一枚目は構図を気にせず記録、その後撮れる時間があれば好きな構図になる様移動して「パシャ」としておりますが、好きな構図で撮れる確率はかなり低いです。
やはり、ズームレンズじゃないと厳しいなと、昨今感じております。
そこで評判の良い、12-40oF2.8PROを追加購入したいと思い立ちました。
私は12-50oEZも持っており(広角側は少々不足かな?と思われるかも知れませんが)、14oに慣れた私の目には12oは広く映ります。
12-40oF2.8PROが期待どおりであれば、12-50oEZだけでなく25oF1.8と45of1.8も使わなくなってしまうと思っております。
クチコミでも、「12-40oF2.8PROを購入したら単焦点の出番が無くなった」と書かれている方もいらっしゃいますし、、、
そうすれば、μ4/3は、M5に@14-42oEZ(ビジネス用途)、A12-40oPROF2.8(室内撮影等、作品作り)+Bパナ14-140o(記録、お散歩、旅行等)というズームレンズのみのシンプルなセットにする事が出来ます。
私の今の構想は、スレ主様の候補1のBを外し、標準ズームを入れた格好です。
そうした上でフルサイズにも挑戦したいなと、、、ニコンのDfが欲しいので、、、
質問とは異なる方向ですね(汗)
長々と記載してしまいましたが結論を申し上げますと、先ずは候補1の@のみ購入し(要はレンズキット購入)、必要が有ればAを追加購入。Bは@とAを使ったうえでどうするかを決めれば良いのではないでしょうか?
書込番号:18802159
2点

皆様コメントありがとうございます。返答遅くなって申し訳ありません。
沖縄旅行は10月に小浜島と竹富島に泊まってきます。光害も少ない所ですし楽しみです!
40-150F2.8 Proについて何件かコメント頂いたのですが、最初の書き込みの通り鳥用に本格的なレンズが欲しくなったらその後で考えようと思っています。
鳥用レンズ!!を早々買ってしまうと本気モードの時しか持ち出せないような気がして、まずは自分がどの程度まで鳥を撮りたいのか見極めたい状態です。
フルサイズの輝き。様
流石に9月まで待つと10月までにカメラになれるのがちょっと難しそうです^^;
12-24レンズキットでますかねえ・・・。
5D2が好きなひろちゃん様
候補1へ一票ありがとうございます。
そうなんです。候補2の場合、ハイキングに行く場合どうしてもレンズ2本が必須になってしまうのが悩み所だったんです。
Hiro Clover様
>プレミア会員は投稿時のポイントが2倍
これは知りませんでした!!購入後すぐにプレミアムに入会して一年間の間にポイントいっぱい貯めるのが良さそうですね。
フォトパスは色々わからないことだらけだったので大変助かりました。
(人´・ω・`o)感謝♪
てんでんこ様
半年くらいはあまり下がらないのかなと考えていましたが思ったより下がりが早く
フォトパスでの購入者の方との差額も減ってきたので買いやすくなりました。
リケン??ははてななのですが、KOWAのMFは理解しております。
今現在MFのみの状態なので星景用8.5mmがこの価格で手に入るなら一度手に入れてみたいです。
NOKTON 10.5mm F0.95は面白いのでしょうが流石にちょっと手が出ません。面白いんでしょうけど^^;
t0201様
肩叩き・・・そうはいってもあんまり受けたくないですね。間違い失礼致しました!
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはやっぱり評判がいいですね。
どちらにしてもこのレンズはなるべく早くに欲しいです。
あんこ屋さん様
ありがとうございます。
どうしても鳥を綺麗に撮りたいんじゃー!!となるまで
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
は購入予定がない状態です。その見極めのためにもレンズキットの方が良いなあと現在傾き中です。
きくりんぐ様
同じシステムを考えている方がいるとのこと嬉しいです!!(*´∀`*)
本来なら8.5mmは急ぐレンズではないのですが光害がとっても少ない八重山列島への旅行が決まっているためそれまでに12mmか8.5mm等明るめ超広角が急ぎになってしまっています。NOKTON 10.5mm F0.95は流石に手が出せませんが・・・。
きくりんぐ様のシステム完成が速く進むことを祈っていますね!
panda@01様
パナのはお値段安くて良いですよね!
本気で鳥を取りたくなったらそのどちらかが欲しいのですが、今はまだ鳥用本気レンズは後回しのつもりです。
ヤマガラの可愛い写真ありがとうございます。よく近所に飛んで来るのですが、こんな写真は何時撮れるのかしら??^^;
レノン・レノン様
候補2の方が!!
10月までにどれを急ぐのかが悩み所なのですが、どうしても広角のどちらかは購入しておきたいと思っています。
「特集のテーマ」の件ですが大変助かりました。どこを見れば良いのかが本当にわからなかったので・・・。
5月中に購入していっぱい投稿したいです。
じじかめ様
じじかめ様のコメントを呼んで漸く気づきました。
候補2のALUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-K
は45-175mmのつもりで書き間違えておりました。 ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
今のところ候補1で考え中です。
ギイチャンズ様
再コメントありがとうございます!!☆(人´ω`*)
あの時のコメント頂かなければ待とうとは思わなかったと思います。本当に感謝しております。
今回こちらで色々コメント頂きましたが、後で買い足すとなるとやはり勿体無いですので候補1を念頭に置いてレンズキットを購入しようと考えております。
旅行前にはもうちょっと広角も欲しいですが、14-150があれば広角追加一本でも何とかなるかなと思いますので。^^
現在使用しているOMレンズは50mmF1.2と28mmF3.5なのですが、これより広い世界にも興味津々です。
まずは今週中にヨドバシとヤマダで交渉してレンズキットを手に入れてきます!^^ノ
皆様ありがとうございます!
****************
写真は現在一番稼働率高しのOM-1です。
E-M5Mark2が来たら出番はめっきり減りそうですがたまに出してあげたいものです。
書込番号:18803849
3点

スレ主様
GAありがとうございました。
スレ主様は写真がお上手だとお見受けしますので、用途に合ったレンズを追加されると思いますが、初代M5の場合キットレンズの12-50oEZだけで満足されている方もいらっしゃるみたいですので、今回キットとなった14-150oが有ればこれだけで十分と言う方が続出しそうです(笑)
10月まではまだまだ時間がありますので、14-150oでカメラに慣れた後じっくり必要なレンズを検討するのが一番かと思います。
広角がご必要とのことですので、意外とM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18oF4.0-5.6を1本追加するのみで、おやすくまとまっちゃたりして、、、
書込番号:18805057
0点

ギイチャンズ様
コメントありがとうございます。
写真は下手の横好きがなーがなが続いているだけなので
これからもより精進します(^_^;)
レンズセットを買ったあとはポイントを貯めつつのんびり行こうと思いますので
14-150mmを楽しみますね!
9-18oF4.0-5.6は軽さもあってかなり初めの方に検討したのですが、これで星を撮っている方が少なくてやはり暗すぎるのかなあというのが気になるところです。
以前はよくバイクにカメラと三脚積んで四国の山の中でくら〜い一夜を過ごしてましたが、最近は夜はめっきり出不精になってしまっているのでこれを気に星もちまちま撮りたいのですが、、、のんびりレンズを検討していきますね。
書込番号:18807617
0点

LUMIX G VARIO 45-150mmは、どちらかと言えば廉価レンズの部類です。
実売価格も大差無いし、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6のほうをお勧めします。
オリンパス機で使用する場合、ステップズーム(45,60,75,100,150,175とデジタル的にズームする機能)や電源OFF時に直前の焦点距離を記憶し次の電源ON時にそこに戻す機能が使えないような制限はありますが(解消したんだっけか??)、普通に使用する分には問題ありません。
もちろん、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROが(予算や重量を度外視すれば)、最良の選択でしょう(^-^;
気軽な持ち出しレンズとしては、オリンパスのボディキャップレンズがオススメ。カラーバリエーションもあり、速写性はピカ一です。
書込番号:18808270
1点

スレ主さん
ライブコンポジットを試したくて 撮った写真ですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18oF4.0-5.6 確かに 暗いレンズですが
星なんか撮ったことのない初心者でも この程度なら撮れます。
F5.6 ISO800 焦点距離9mm SS15秒 150分(600枚合成)
書込番号:18809109
1点

スレ主様
横レス失礼致します。
あんこ屋さん さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18oF4.0-5.6のフォローありがとうございます。
暗いかもしれませんが色々な方が推奨されるレンズですから、超広角に興味を持ったら何時か手に入れたいレンズです。
私はE-M10を売ってしまったのでライブコンポジットはもはや出来ませんが、日常から離れた絵ってやっぱり良いですね!
スレ主様
ご質問にお答えしているうちに、私の次のシステムが見えて来ました。
【現行】
ボディ:E-P3、OMD E-M5、E-PL6
レンズ:オリ ED14-42oF3.5-5.6EZ(M5平日常用)、ED12-50oF3.5-6.3EZ(雨の日、風景、マクロ)、25oF1.8(P3常用)、45oF1.8(PL6常用)、パナ 14-140o/F3.5-5.6ASPH./POWER O.I.S(M5土日常用)
【近未来】
ボディ:OMD E-M5(orM5markUorM1)、E-PL6、ニコン Df
レンズ:オリ ED14-42oF3.5-5.6EZ(PL6常用:ビジネス用)、12-42oF2.8PRO(M5常用レンズ)、パナ 14-140o/F3.5-5.6ASPH./POWER O.I.S(お散歩ショット、旅行用)、Df用は当面50oのみ
PL6に慣れ好きになって行く程、残念ながらP3熱が覚めて行く今日この頃です。
P3のシャッター音、綺麗な液晶画面は捨てがたいのですが、やはり、デジモノは新しい物には適わないのでしょうか?
未だ決定した訳ではないのですが、3台所有が限界なので(それ以上持っても使わなくなってしまう)、もしDfを買う様な事になったら処分するかもです。
DfはD4譲りのセンサー搭載とのことですので、その外観と共に必ず手に入れたいと思っております。
レンズは12-42oF2.8PROと単焦点の実力の差を試して、12-42oF2.8PROと左程差が無い様でしたらP3と共に処分する予定です。
単焦点はフルサイズのDfで、追求して行きたいと思います。
色々悩んで悶々してましたが、漸く考えがまとまりスッキリ致しました。
スレを建てて頂いて、ありがとうございました。
書込番号:18810398
1点

CRYSTANIAさま
じじかめ様にもコメント頂きご返事したのですが
候補2の 45-150mmは45-175mmの間違いです。。。申し訳ありません^^;
あんこ屋さん様
写真ありがとうございます!
F4.0で蛍はどうだろう・・・?><;
ギイチャンズさま
このコメントを頂いた日にヨドバシにて
OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット 購入して参りました!!^^
いかんせんSDカードを忘れていまして・・・。
漸く今日の夕方少し撮れたところです。
14-150mmだともう少しよりたい!と思うところが多々あるのでやっぱり12-42mmはしばらくしたら購入すると思います。
後は週末に少し撮れたらいいのですが・・・。近々購入しましたスレを作れるよう頑張ります。
書込番号:18821448
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
先週末ボディのみを購入し表題の組み合わせで使用しています。
特に問題なく使用できていたのですが、電源を切り忘れて数時間スリープ状態のあと
AFが全く反応しなくなってしまいました。MFに切り替えると使用できましたが
AFに戻すとやはり反応しませんでした。
電源ON/OFFでも、バッテリー抜き差しでも復帰しませんでした。
ダメ元で本体リセット(標準)を実行したら、その後は問題なく使用できるようになりました。
サービスにTELを入れ、同様の現象が無いのか確認しましたがその様な報告は今のところ無いとの回答でした。
今のところ問題ないので様子を見ようと思っています。
4点

非常に貴重なる情報をありがとうございます !
又、 >> 電源ON/OFFでも、バッテリー抜き差しでも復帰しませんでした。
ダメ元で本体リセット(標準)を実行したら、その後は問題なく使用できるようになりました。
サービスにTELを入れ、同様の現象が無いのか確認しましたがその様な報告は今のところ無いとの回答でした。 <<
工場出荷状態に戻したのは、多分 正解 と推測致します。
初期状態 (デフォルト?リセット? ) その他のカメラや、機器にも、使えますね 〜 GOODです!
完全に、失念しておりました! 私の記憶も ( 嫌な事だけ ) ・・・・・・・ と思います〜 。
フリーズした時には、リセットですね ! 非常に良い情報 ! 誠に ありがとうございました 。
それと、ヴァージョンアップが、有ると思いますよ!
でした 。
書込番号:18969618
0点

案外、20mm F1.7は被害者かも知れませんよ?
私も過去2台OLYMPUS機を所有しましたが、どちらでもフリーズを体験しています。
不満を感じるほどではありませんでしたが、業界大手に比べるとちょっとだけ信頼性に欠けるのがOLYMPUS機の特徴だと思ってます。
書込番号:18969899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございました。
LUMIX GX1では全くその様なことは無かったので相性の問題なのでしょうね。
別のレンズ LUMIX 14-42mmPZ 45-175mmではグリーンの合焦マークが出ても
合ってないことがあり、この場合は本体ON/OFFで回復するのでこれも相性の
問題なのでしょう。
オリンパスレンズがないので何とも言えませんが・・・
書込番号:18977265
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
こちらの機種は比較明合成やタイムラプス作成をカメラ内で行ってくれる便利な機能があります。しかしならが作業中電池の残量が表示されないのですが電池の残量は自分のカンに頼るしかないのでしょうか?電池切れになっても自動で保存して終了されず、ファイルも保存されないとの事を聞いて不安になります。
0点

バッテリーの残量表示については、大丈夫ですよ。少なくなるとバッテリー残少ないと表示される赤色点滅が出てきます。
このモードでの撮影中は通常撮影と同じで常時バッテリーの残量表示しません。
バッテリー切れの場合のファイル保存は説明書には記載がないですね。実際に検証されるかサポートに確認ですね。
書込番号:18962501
0点

>電池切れになっても自動で保存して終了されず、ファイルも保存されないとの事を聞いて不安になります。
それは実際のユーザーさんの情報でしょうか?
ライブコンポジットは最長3時間までの仕様ですが、これはバッテリー容量による制限とのことです。
(サポートで確認)
低温時やバッテリー残量などの都合でそれ以前にバッテリー切れになった場合は、シャットダウンする前にそれまでの撮影データを保存してくれます。
(自機での検証)
書込番号:18962774
3点

naojpさん
いいえ、電池切れ前にちゃんと保存されますよ。
極端に弱っている電池なんかだと分かりませんが・・・
書込番号:18967556
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
豪華商品が当たりますよ。
出品1点に付きフォトパスポイント100点プレゼントだそうです。
http://fotopus.com/photocon/hanabi/
▼35mm判換算で35mmより広角で撮影された作品をご応募ください。
審査員の金武先生によると、応募者の名前を見ないで審査しますので、
全ての応募作品を公平な目で審査します。とのことです。
●審査員の金武先生のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/fire5220jp
7点

普通の花火も良いですが「露光間ピントずらし花火」が気に入られるかも
知れませんよ。例えば、こんなの↓
http://kassy2009.seesaa.net/article/400616260.html
WalkerPlus花火大会カレンダー2015
http://hanabi.walkerplus.com/
書込番号:18949057
12点

機種はメーカー問わずでしょうか?
実はM4/3全部手放しちゃって(T_T)
書込番号:18949335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォトパスだからM4/3というより、オリンパス専用かな?…の認識です。
書込番号:18949395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

※本フォトコンの応募時に使用する機種は問いませんが、広角レンズ、
またはズームレンズの広角側で撮影した花火の写真を応募してください。
私は花火は嫌い
書込番号:18949635
5点

打ち上げ花火は夏の風物詩ではなかったりするんですよね。
書込番号:18949648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>審査員の金武先生によると、応募者の名前を見ないで審査しますので、
全ての応募作品を公平な目で審査します。とのことです。
当たり前じゃん
データー応募は知らないけど、公募展の公開審査なんか見てると
裏に貼って有る応募票なんて見る暇無い程、瞬殺で当落が決まって行く。
半日ちょっとで千枚単位の写真を審査して講評までまとめなければならない
審査員にそこまで見る余裕は無い。
100枚以下くらいしか応募のない「村おこしフォトコンテスト」みたいのなら
そういうのも有るかもしれないが。。
>打ち上げ花火は夏の風物詩ではなかったりするんですよね。
確かに夏以外にも花火大会は行われるが、人物も絡めた風物詩的な写真に仕上げようとすると
夏になる。
書込番号:18949838
4点

カメラはオリンパスだけじゃないでしょうか?
大きな花火大会でなくても、浴衣姿のお子さんが線香花火を楽しんでる
ような画もウケると思います。ちなみに自分は出品しません。
書込番号:18951440
0点

みなさん安心してください。 y(^ー^)y
わたしわ応募しませんので、入賞枠が一つ空くとおもいます。 ∠(^_^)
書込番号:18952067
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
最近E-M10と単焦点レンズを買い、写真を撮る楽しさに目覚めました。
レンズ交換式カメラが欲しくなり当初の候補はE-PL7で、カメラ屋さんに見に行ったのですが、
価格もサイズもほとんど変わらないのにEVFが付いていてホールディングもし易いE-M10にと
ても魅力を感じ、E-M10を購入しました。
いざ撮影してみるとファインダーを覗いて撮るのがとても撮りやすく、「写真を撮ってる!」
っていう気分も盛り上がり本当にE-M10にして良かったと実感しました。
ただ、先日明るい単焦点で撮影していて、そんなに天気がいいわけでも無いのにシャッタース
ピードが頭打ちになってしまうことが何度もありました。
ISO感度を100に下げたり少し絞ったり露出を上げたり色々しのいでましたが、やっぱりNDフィ
ルターがあった方がいいのかな?って思い今日カメラ屋さんにフィルターを見に行きました。
そうしたらカメラ屋さんにE-M5MarkIIが置いてあり、当初カメラ購入の際に値段も高いし大き
いし重いしと全く眼中になかったのですが、実物を見てみると「あれ?そんなに大きくない?」
手にとってみると少し厚みがあり重いけど「あれ?でもそんなにE-M10と変わらない?」って
思ったのと、ずいぶんダイアルとかも高級感があってカッコいいかも、しかも1/8000秒でシャ
ッター切れるし…な〜んて思ったりして…
…お家に帰って気が付くとNDフィルターではなくE-M5MarkIIが…
あぁ、どうしてこんなことになっちゃったのかしら…
125点

よくある事です。(笑)
バッテリー買いに行ってカメラボディ持って帰ったりストラップ買いに行ってレンズ持って帰ったり。(汗)
2台体制ですね〜〜。
書込番号:18681495
22点

いやあ、楽しいスレをありがとうございます♪♪
ナイス!がどれだけ伸びるか楽しみです( ^ ^ )Y
書込番号:18681498
11点

かなり熱があったようですね。もう熱は下がったでしょうか。
でなければ、手癖が悪いかぼけが出てきたか。
書込番号:18681531
7点

もう一度御店へ行って下さいm(__)m
で帰って来ると色違いがもう1台…
書込番号:18681539 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご購入おめでとうございます。ウラヤマです。
書込番号:18681577
5点

皆様書き込みいただきありがとうございます。
実はこんなスレッドを立てて、「いきなり2台もカメラ買ってバカじゃないの?」みたいな
レスが来るんだと覚悟していたのですが(実際ちょっと前の自分ならそう思ったかも)、
暖かい書き込みをいただいてとても嬉しいです。
少ないお給料をコツコツと貯めたお金だったので、いきなりカメラに20万円も使ってしま
っていいのかな?って思いもしたのですが、「今にしか撮れないものがある。このカメラな
らより楽しく綺麗に撮れる(かも?)」な〜んて考えて納得するようにしています。
>で帰って来ると色違いがもう1台…
今すでに欲しいなって思うレンズが3本ほどあるので、出費はまだまだ続くと思いますし、
さすがに色違いでもう一台は無いと思いますが、ちょっと不安にに思うことあります…
書込番号:18681601
19点

ボディよりレンズの方がヤバいかも(;゜0゜)
本命見に行って…
此方も見せて下さいm(__)m
此方も戴きます(^.^)
帰って来ると…
数本のレンズが…
(゜ロ゜;
書込番号:18681632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

nuttsさん、今晩は。
>…お家に帰って気が付くとNDフィルターではなくE-M5MarkIIが…
>あぁ、どうしてこんなことになっちゃったのかしら…
こんな小さな事で悩んでいたら、この世の中暮らせません(笑)。
でもほどほどに、・・・とは思いますが、
私の場合も何時かまた来た道の繰り返しです。
被写体に向かうこと、みんなで楽しみましょう。
書込番号:18681646
3点

nuttsさん、エリンギ買いに行こうと思って、
望遠レンズを触っていなかったら、おそらくはまだ大丈夫です!
書込番号:18681662
5点

お店だと財布の中を見て諦めるんですが、PCだとつい買ってしまいますね。
5万円のキャッシュバックに釣られてE-M1と12-40も持ってるのに買ったり、E-M5も有るのに買ったりとだいぶ散財しちゃいました。
しかも、先取交換とかでGX7まで手元に・・・
整理したはずが、1台減っただけで終わりました。
手元に現金は残りましたが、レンズ買っちゃうんだろうなー
書込番号:18681701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じんたSさん 書き込みありがとうございます。
>nuttsさん、エリンギ買いに行こうと思って、
望遠レンズを触っていなかったら、おそらくはまだ大丈夫です!
先日従兄弟の卒業証書の筒を見て、卒業したらオリンパス60mm/F2.8マクロが貰えるのかな?
な〜んて妄想してしまいました。
書込番号:18681705
5点

E-M10も良いカメラですが E-M5 MarkUはもっと良いカメラですね。
機能は多少違いますが 写りはほとんど同じなので
単焦点を付けて2台体制 羨ましいです。(^^
書込番号:18681714
1点

>証書の筒・・・60mm/F2.8マクロが貰えるのかな?
十分十分、60mmマクロなら、3本は買えそうです。
書込番号:18681723
3点

>あぁ、どうしてこんなことになっちゃったのかしら…
よくある事ですよね、必要以上にカメラ屋さんには行かない方が良いとわかってても、
仕事が早く終わるとつい。。。
次回はレンズですか?注意してくださいね レンズ沼に嵌ると防湿庫も欲しくなりますよ(笑)
http://kakaku.com/item/K0000242342/
防湿庫 > トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-110D-MII、気が付くと家にありました><
書込番号:18681755
3点

証書の筒ですかぁ!
さすがにED 40-150mm F2.8 PROは入らないかな (*ノ-;*)
書込番号:18681786
2点

とよさん。さん 書き込みありがとうございます。
今回はカメラ屋さんに行きましたが、普段ネットでの買い物が多く、やはりネットですと
ついつい買ってしまいますよね。特にAmazonが鬼門です…
あんこ屋さんさん 書き込みありがとうございます。
今まで適当にラッピングクロスにくるんでバッグに入れていたのですが、2台になったの
で、さっそくカメラバッグを注文しました。
http://item.rakuten.co.jp/bostonclub/msb09012-camera/
たそがれた木漏れ日さん 書き込みありがとうございます。
気が付くと防湿庫が家に…恐ろしいですね。
ちょっとまだそこまでの物が揃えられないので、とりあえずAmazonでドライボックスを注
文しました。あぁ、やっぱりAmazonて…
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W42
書込番号:18681800
3点

>カメラバッグを注文しました。
>http://item.rakuten.co.jp/bostonclub/msb09012-camera/
・・・高いんだろうなぁと思い値段を確認しますと、
ほんとリーゾナブルで良いですね。可愛いバッグです。
書込番号:18681834
2点

タイトルと、最初の写真の一部が目に入った瞬間に全てを理解し、噴き出しました。
書込番号:18681838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。
二枚目の写真でした。
書込番号:18681846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなとまちのおじさんさん 書き込みありがとうございます。
ED 40-150mm F2.8 PRO…知らないレンズだったので調べて見ましたが…やばいかも…
いえ、こちらのレンズはちょっと重すぎて買わないと思うのですが、こんなに高いレ
ンズに比べたらあのレンズくらい買っちゃってもいいかも?…な〜んて思っちゃう…
ちょっと頭を冷やします…
美濃守さん 書き込みありがとうございます。
>タイトルと、最初の写真の一部が目に入った瞬間に全てを理解し、噴き出しました。
本人は結構必死なんです…でも、笑っていただけたのなら良かったです。
書込番号:18681909
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
ブライダルで一眼動画を撮っています
キャノン、ニコン、GH4と様々な一眼を使っていますが、今回E-M5 MK2を導入しました
手ぶれ補正については多大な期待をして、またそれに応えてくれる高機能でした
しかし、AFが思いの外悪く現在試行錯誤の状態です
一旦お嫁さんの顔にピントがあったらそこから外れなけれ良いのに
三脚につけても手持ちでも食い付きが悪く2〜3秒で一旦ピントが外れて
また合って、またしばらくすると外れるの繰り返しです
絞りや感度の設定で改善されるという情報も見つけましたが良くなりません
改善策に関する皆様の情報をお持ちしてます
5点

慌てないで、カメラも文章も^ ^
書込番号:18905854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

困りましたね。メーカ−に問い合わせてみては?
書込番号:18905927
0点

コントラストAFなんてどのカメラを使っても同じですよ
一番適しているのがミラーレスでは無いソニーの一眼レフになります
まあしいて言えば顔認識モードをOFFにすると多少改善しますが・・・・・
書込番号:18906182
0点

私もMFTのオリ機(PEN Lite6)を持っていますが、AFに「堪え性がない」のは全く同感です。私は主に水中で使っているのですが、例えば水底の穴からハゼやエビが出てくるのをじっと待っているような時、合っているピントをわざわざ外して合わせに行こうとすることが良くあります。特に60mmのマクロレンズなどだと、無限遠近くで撮っているのにマクロ域まで外してしまって戻れなくなることもあり、AFは諦めてMFで使っています。ビデオカメラだとそんなことはないので、動画AFはDSLRムービーのアキレス腱と思って割り切っています。
書込番号:18906367
0点

AFのモードはC-AFなのでしょうか?
当機種はもっていませんが、デジカメ動画のAFはあんまりよくない印象があります。
私はMFのレンズを使うことが多いので気にしていませんが・・・。
書込番号:18907114
0点

12-40mm 12mmで使ってますが、そこまで不満は無いですね。14-150mmのような暗いレンズで、遠距離だとふあんていかもしれません。
この不安定さを運用でカバーするのであれば、レバー切り替えでAFのモードが切り替わるようにするのはどうでしょう?
割り当ては、上はS-AF/下はC-AFにします。ピントの調整が必要な時は、C-AF、調整が不要な時はS-AFに切り替えて使えばいいかと思いますが、いかがでしょう?
参考
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150326_694620.html
あと、AFフレームは全点より、グループやシングルのほうが安定しているかと思います。
書込番号:18909924
1点

皆様色々とアドバイス、情報ありがとうございます
その後も色々と設定などいじってみましたが、やはり食い付きは悪いですね..
皆様がおっしゃる通り、この機種のAFはこの程度と諦めて
後はMF主体で運用というスタイルで使いたいと思います
しかしそう考えると、パナのGH4のAF安定感は素晴らしく
尚且つ液晶パネルでAF位置の指定が自由に行えるという機能は素晴らしいものがありますね
今後のオリンパスの精度アップを期待したいと思います
皆様ありがとうございました。
書込番号:18912568
1点

この機種の手ぶれ補正は魅力だけど、AFが不十分ということでしたら
GH4にブラシレスジンバルを使うのはどうなのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=18805803/
書込番号:18912623
0点

デジイチムービーをC-AFで狙うのは、なかなか難しいです。
基本はフォーカスピーキングを使ってMFでフォーカシング。
AFはショットAFとして使う程度がよろしいかと思います。
僕も先日、親類の披露宴をGH4で撮影しましたが、ショットAFで合わせてMFで追いかける。
こんな手法で、何とか撮影してきました。
ぜひテクを磨いて、デジイチムービーを楽しんで下さい。
書込番号:18939945
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





