OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 Herzogさん
クチコミ投稿数:2件

現在コンデジを使用し建築物を撮影していますが、そろそろ一眼レフに変えようと考えています。

OM-D E-M5 MarkUにしようと考えていますが、レンズキットをどちらを買えば良いか分かりません。
12-50mmもしくは14-150mmどちらを買えば宜しいでしょうか?

遠景を撮る場合もありますが、どちらかというと広角が欲しい感じです。また室内も良く撮ります。

まずは入門からになると思いますので、後にレンズを増やしていきたいと思います。

ご意見を頂戴したいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:18922241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/30 00:51(1年以上前)

こんばんわ。

まず「一眼レフ」っていう言葉に大して意識なく言われていると思いますが、こちらは「ミラーレス」です。
そこだけツッコミにくる人がいるかもしれないので先に書いちゃいます^^;
(私はどうでもいいと思ってるんですか)

機種がE-M5Uにお決まりでしたら、そちらの2択ですと12-40mm/F2.8Proをお勧めします。
広角端12mmと14mm(換算24mmと28mm)の差は結構大きいですし、建造物ということでより広角な方がいいと
思いますし、室内もということですので開放F2.8とより明るい方がいいと思うからです。

望遠が必要なければ描写も段違いなので12-40mm/F2.8Proがいいと思います。

書込番号:18922287

ナイスクチコミ!7


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/30 00:57(1年以上前)

>12-50mmもしくは14-150mmどちらを買えば宜しいでしょうか?

勘違いしてました。12-50mmですね^^;

大変失礼しました。

でも、広角端で選ばれるなら12-50mmですね。ほんの少しだけ明るいですし^^;

書込番号:18922297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/06/30 08:17(1年以上前)

>建築物を撮影していますが

についてもうちょっと補足があった方がよいと思います

建築物撮影といっても
趣味としての記録や作品つくりの場合と
建築や不動産業務として説明や媒体掲載用等と
違った視点で機材を選ぶ必要があります

書込番号:18922370

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/06/30 08:19(1年以上前)

建築メインで撮るなら12mmじゃ全然足りませんよたぶん。特に室内は。
超広角はパースきつくて違和感がでるときもありますが、どうしても1枚に収めたいとかいうときありますからね。
もし仕事(建築とか不動産関係とか)で撮るんならこのへんのレンズを検討するといいかも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775859_K0000084517_K0000027534

どうしてもキットレンズならぜったいに12-50mmのほうがいいです。
12mmと14mmはまったくちがいますから。

書込番号:18922376

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/06/30 08:24(1年以上前)

あとちゃんと撮るなら三脚使って水平垂直出しして撮らないと建築は悲惨ですよw
たまにアオリはするとおもいますが

書込番号:18922388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/30 08:26(1年以上前)

建築物中心であれば超広角ズームは欲しいです
オリで選べば二拓になります
予算に合わせてどちらでも良いです
撮影の80%くらいはこねレンズになるでしょう

残りが標準ズームでの撮影になります
12-50が良いかと思います

超広角に予算をさいて標準ズームはE-PL系のキットバラシ等の
新古品をオークション等での購入もあり

と思います

書込番号:18922393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/30 08:32(1年以上前)

Herzogさん

> 建築物を撮影しています
> 一眼レフに変えようと考えています

建築物の撮影ですと、シフトレンズがおすすめです。

OLYMPUSの一眼レフは、E-SYSTEMの「E-5」です。
でも、シフトレンズはラインアップされていないようです。
フィルム時代には、シフトレンズがあったのですが・・・

今だと、CANONかNIKONには、シフトレンズが揃っているので、おすすめします!!

書込番号:18922407

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/30 08:36(1年以上前)

>12-50mmもしくは14-150mmどちらを買えば宜しいでしょうか?

建築物では、あまり超望遠は必要ないと思いますので
12-50mmの方でいいと思います。
(より、高性能なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROもいいと思います。)
http://kakaku.com/item/K0000575072/

ただ、超広角が必要になることも多いので、可能なら
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000775859/
の方がいいと思いますが、予算オーバーでしょうか?

書込番号:18922413

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/30 09:00(1年以上前)

EOS−M3とEF−M11−22の組み合わせもご検討ください^^

書込番号:18922456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/30 09:06(1年以上前)

私は24mm相当の広角が欲しいので、旧E-M5に12-50を使っています。
広角を重視するか、望遠を重視するかだと思います。

書込番号:18922474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/30 09:28(1年以上前)

Herzogさん こんにちは

レンズ収差最近は ソフトでの補正が主流の為 基本的にはどちらのレンズでも 余り変わらないと思いますので望遠側長い方がいいと思いますし 建築写真と言っても全体撮影以外にも 部分的な写真撮るのでしたら 150mmまである 14-150mmが良いと思います。

でも 全体撮影の場合 大きすぎて14mmでは難しい場合 9-18mmの超広角レンズ必要になるかもしれませんし 撮影では補正しきれない場合 ソフトによる補正も必要になる場合もあると思います。

書込番号:18922523

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/30 09:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16mm相当

50mmF1.4(80mm相当)で

同左

浴室などは超広角でもすべて入りません・・

こんにちは。

仕事半分趣味半分で建築をたまに撮ります(^^)
1枚目の作例はキヤノンですがEF-S10-22mmの10mm(16mm相当)で
撮ったものです。
オリンパスですと8mmということになります。

私の場合新築の竣工写真ですとこの超広角ズームで90%くらい撮ります。
残り10%は標準ズームや50mm(換算80mm)あたりの明るい単焦点で
部分的に切り取るイメージショットです。(2枚目みたいな写真)
イメージショットはボケが欲しいときがあるので大口径が良いです。
建物の内観外観全景は、普通は絞りを絞って撮るので、とりたてて大口径
である必要はないかと思います。それよりもスローシャッターに耐えうる
マトモな三脚とレリーズケーブルが必要かと思います。

キットレンズでどちらかを選ぶとすると私も皆さんと同じように12-50mmですね。
標準ズームはあればあったで便利な面もありますから、まずはこれで始めるのも
悪くはないと思いますが、トイレや浴室など狭い空間は超広角でも入りきらない
場面がありますので、画角的に妥協しなければならないシーンも出てくるかもです。
ボディをE-M5やM10に下げて超広角レンズに投資したほうが、満足度が高く
なるかもしれませんね。

書込番号:18922552

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2015/06/30 09:56(1年以上前)

取り敢えずOM-D E-M5 MarkU+12-40mm/F2.8Proでシフト補正はE-M5のデジタルシフトで対処。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature7.html

建築撮影含め、普段使いにも充分過ぎると思います。

更にはレンズ側でディストーションを徹底的に押さえ込んだ「PROMINAR 8.5mm F2.8」で良いかと思いますよ^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/kowaworld/20150615_705851.html

書込番号:18922572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/30 12:07(1年以上前)

Herzogさん おはようございます。

一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接見られシャッターを押した瞬間に一瞬ミラーが跳ね上がり、その瞬間にシャツター幕が開き受光部に記録される昔から培われた方式のカメラなのでこのカメラは電子ビューファインダーなのでミラーレス一眼になると思います。

建築物の撮影で予算がふんだんにあればアオリで建物の歪みを補正できる超広角のシフトレンズなどが最高だと思いますが、お考えのキットならば12-50oは超広角の入口の画角から中望遠までの標準ズームで、14-150oは広角のスタンダードと言う画角から超望遠の入口までの1本でそれなりに撮れる高倍率ズームというレンズなので、あなたが最初の1本としてどちらの画角(焦点距離)を選択されるかで選ばれれば良いと思います。

建築物で一番必要なレンズは引きのない時に入れたいところまで入る超広角などが私的には望遠より必要だと思いますので、お得に購入できるキットが不要ならば最初から超広角ズームなどを購入されるというのも良いと思います。

建築物ならば汎用ソフトでレンズにより歪みなどを補正できるものもあるでしょうが、純正ならばカメラ内でもそういうことが出来ると思いますのでオリンパス製が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775859_K0000740866_K0000323108_K0000084517

書込番号:18922870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/06/30 13:35(1年以上前)

> 後にレンズを増やしていきたいと思います。

ならば、14-150mmUの方が良いと思います。12-50mmは(写り&見た目の)評価が高くないレンズですので、いずれ使わなくなる可能性が高いと思います。

僕の場合は、キットレンズだった14-42mmURまったく使ってませ〜ん。


また、あとで14-150mmUが欲しくなっても、単品だと結構高いですよ。12-50mmは、安価な中古がゴロゴロ…。

書込番号:18923101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/30 13:46(1年以上前)

広角を意識するなら12-50mmが良いと思います。
建築物を撮るには14-150mmは広角側不足すると思います。

後は、必要、この様に撮りたいと感じてから徐々にレンズを買い足せば良いと思います。

書込番号:18923123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/30 14:18(1年以上前)

やはりまずどんな建築物をどう撮影するか

OM-D E-M5 MarkUありきか

建築物を撮影が目的か(他機種もあり?)

ですね

書込番号:18923197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/30 18:08(1年以上前)

建築物の撮影でしたら特別なAF性能もいりませんし明るいレンズもいりませんから価格の安いOM-D EM-5のレンズキットとパナソニックの7-14mmの超広角ズームを購入するのが良いと思います

またボディーは直ぐに旧型になってしまうのでレンズを良いレンズにしたい場合OM-D EM-5の12-40mmF2.8のレンズキットがかなり安く購入できますのでオススメです

12-40mmF2.8のレンズを単体購入すると78000円ほどしますがOM-D EM-5のキットだと104000円程度で購入できますので実質てきなボディーの価格は3万円以下と言うことになります

お買い得感満載だと思いますよ

書込番号:18923642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/06/30 19:54(1年以上前)

やはり、どれがベストかは、人によって異なるのかなぁ〜と思います。
私のおすすめはキットレンズ不要で
ホビーなら、9-18mmを購入、業務で予算潤沢なら7-14mmProを購入だと思います。
おそらくワイド端12mmでは、まだせまいと不満が出ると思います。

ボディだけでも良いけど、レンズキットはお買い得なので
14-150mmは建物以外で、旅行や運動会用に良さそうです。
12-50mmは、12-40mmProを買うまでのつなぎのレンズという印象です。

餃子定食さん
>12-40mmF2.8のレンズを単体購入すると78000円ほどしますがOM-D EM-5のキットだと104000円程度で購入できますので実質てきなボディーの価格は3万円以下と言うことになります
今なら(明日から)オリンパスオンラインでプレミア会員65342円 プレミア入会費込でも69122円です。

本命は9-18mmか7-14mmの画角だと思うので、私は12-40mmProの12mm端 にはそうこだわらなくて良いと思います。好きなレンズキットを買ってください(^_^)

書込番号:18923935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/30 20:12(1年以上前)

静物であってもAFへの信頼感はやっぱり一眼レフですね。

ペンタックスのK-50やK-S2はファインダーも大きく
電子水準器付きですよ。

レンズはシグマとかの広角でもいいですが
純正のsmcDA 12-24mmF4 EDならば歪みも
少なく抜群ですね。

書込番号:18923983

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度ノイズについて

2015/06/11 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種

iso400

iso1600

iso3200

先日、ソニーNEX-5Rからこの機種にマウント変更しました。
理由はEVFがないことや、ソニーが今後APS-CのEマウントに力を入れるのか疑問に思い、
防塵防滴やレンズラインナップなどに魅力を感じこちらを購入しました。

一週間ほど使用してみましたが、高感度時の画質が思ったよりも
だいぶ悪いなと感じました。
特にiso1600以上になるとNEX-5Rよりもずいぶん汚く感じます。
皆さんが投稿された作品と見比べても非常にノイズが多く感じます。
これは何か設定が悪いのでしょうか?
それともこの機種の高感度性能はこんな物なのでしょうか?

rawでは撮影せず、いつもjpegのみで撮影しています。
どうか皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:18859767

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/11 08:03(1年以上前)

マイクロフォーサーズとしては普通に見えますが

ノイズが気になるのでしたら、高感度ノイズ低減の設定を変更してみるのもいいかもしれませんね。


書込番号:18859813

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/11 08:36(1年以上前)

普通に見えます・・・・に一票\(◎o◎)/!

ISO3200としては十分きれいだと思います。

書込番号:18859885

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/11 08:43(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ライブコンポジット使用

手持ちです。

手持ちです。



高感度ノイズ低減を弱くらいで使うといいんじゃないでしょうか。

それと、このカメラで撮影する時はほとんどのシーンをISO800以下で撮影することが可能です。

APSに比べて絞りは1段開けて使えますし、手振れ補正が標準域で1/5秒くらいまで落とせますので

皆さんそんなにISOを上げずに撮っていると思います。

NEXとは全く違ったやり方で撮影しないとこのカメラの本当の実力は分からないと思います。

私自身夜の街角でもISO200くらいで手持ちで撮ることがほとんどです。


書込番号:18859899

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/11 08:46(1年以上前)

ピントの外れた部分とかは評価しづらいですから、
平面でピントを合わせて評価しないと比較にはなりません。

その上で、APS-C機との差は大きくは感じらません。
特に被写界深度外では、塗り絵調にしてノイズを消している機種もありますので、何とも。

が、こうやって見ますと、オリのJpegは輪郭周りが上手い処理ではないですね。

書込番号:18859910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/11 08:53(1年以上前)

私もm4/3機としては十分な写りかと思います。
ちなみに、i-AUTOじゃありませんよね? i-AUTOは特に暗所ではお勧めできませんから。

それから、RAW現像が面倒ということなら、撮影時に各種パラメータを設定しておく必要がありそうです。画質モードをNatural・シャープネスとコントラストを少しマイナス方向にというのをお試しください。

オリンパス機はデフォルトではシャープネス・コントラストが高めの傾向がありますから、それがノイズ感につながっているのかもしれません。

書込番号:18859928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/11 09:06(1年以上前)

ISO3200の拡大表示は少しノイズっぽいですが、こんなものかも。

書込番号:18859952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/11 09:44(1年以上前)

暴走赤うさぎさん こんにちは

ノイズも気になると思いますが それよりも 画像エッジ部見ると シャープネス・コントラストが強く見えるので もしかしたら シャープネス・コントラストの強さが影響している可能性もあります。

書込番号:18860031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/06/11 11:00(1年以上前)

それと、オリンパス機では、ソニーでいうところのDRO機能にご注意ください!

設定ISO値よりも、画面の一部だけさらに高ISO相当になります!

デフォルトでON(=標準)だったかも!?!?

書込番号:18860181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/06/11 11:19(1年以上前)

うさらネットさんの書き込みにもありますが、以前カメラと同じ撮り方をしていては、E-M5 mark2の良いところは生かせません。注意すべき点としては
1.強力な手ぶれ補正を生かす
 5段分の手ぶれ補正能力があるので、できるだけ遅いシャッター速度で撮れば、ISOを上げずに撮れ、綺麗な画質を得ることができます。Sモードでシャッター速度を決めて撮るのがお勧めです。
2.レンズはあまり絞りすぎずに使う。
 性能の高いレンズが多いので、解放から使えますし、被写界深度を気にして絞る必要も少ないので、APS-Cより約1段分絞りを開けて撮るとか、解放で撮るとかするとISOを上げずに撮れます。

とりあえずこんなところでしょうか?



書込番号:18860225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/11 11:55(1年以上前)

たとえばE-M5(旧)で撮ってた
新しい機種が出た下取りに出した
で 今E-M5Uが手元にある とスレ主さんの場合違うでしょ

自身で確めもせずイメージだけで
マウント換えて(比較写真無いから既に下取り済み?)

暗い部屋でISO上げて お人形さん撮って、前のより汚いんですけど?
買取りより下取りの方が査定額いいし
誰だってそうするけど
もう引き返せない状況になって愚痴っても仕方ない

部屋を飛び出して屋外での撮影に進撃しよう
センサーサイズがどうのこうのは忘れて
見事な写りに腕が上がったって勘違いするさ

私の場合マウント違いのAPS-Cにマイクロ4/3
一度ならずマウント統一を図ったけれど
それぞれの長短、特徴がある それを活かさなきゃ

書込番号:18860296

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/06/11 13:02(1年以上前)


暴走赤うさぎさん ♪

こんにちわ^o^

>皆さんそんなにISOを上げずに撮っていると思います。

このカメラには強力な5軸手振れ補正がある。
だからこそって^o^
紅タマリンさん が書かれた通りだと思います。

個人的に高感度耐性は800くらいでみてます。
それ以上のときは、ちゃんとカメラの機能を使うようにするか?別の富士フイルム機を使用します。。
やはり使い分けるか、個々の特徴を活かすかしてますね。
適材適所だし、万能はなかなかないんだと感じます^o^

書込番号:18860507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2015/06/11 13:50(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。
まとめての返信ご容赦ください。

初めに書けばよかったのですが、室内で1歳の子供を撮ることが多く、
あまりSSを落としたくないんです。
最初の3枚の写真はここに書き込もうと思い、急遽撮影したものです。
さすがに家族の写真をネットに上げる勇気はありませんので…。^_^;
実際の子供の写真はもっと汚く見えます。
このフィギュアの写真はだいぶマシに見えます。

マウント変更したことには全く後悔していませんし、
この機種にも非常に満足しています。
ただ、ほかの方のiso1600位の画像と見比べて、あまりにも違って見えたので
書き込んだ次第です。

撮影モードはP・A・Sを使うことがほとんどです。
シャープネスやコントラストはまだいじった事がありませんでした。
まだ説明書も全部目を通せていないもので…。設定も色々変えて試してみます。

書込番号:18860605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/11 14:55(1年以上前)

お子さんを撮るなら外部フラッシュお勧めですよ!
天井にバウンスして撮ると綺麗に写ります。
コスパ最強だと思っています。

書込番号:18860713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/11 17:47(1年以上前)

iso1600で撮った写真だから、どんな状況でも同じようなノイズ感になるかというと、そうではなくて
その場の明暗、アンダーかオーバー気味か、被写体の色や模様など、様々な影響を受けます。

前機種と比較してなのだと思いますが、カメラにとって薄暗い室内で人肌を撮るとセンサーのノイズ感
に敏感で、暴走赤うさぎさんの感覚はそれで間違っていないと思いますよ。
また機種ごとの画像処理エンジンや設定の違いも大きいです。ノイズリダクションの強弱次第で見かけ
上の対ノイズ性能はかなり変わります。ディテールが多少潰れてもノイズ感を減らしたい場合、ノイズ
リダクションを強めで試してみてください。

フルサイズ、APS-C、m4/3で高感度の差は1段ずつですが、皆様ご指摘の通り、総合力ではフォーマットサイズ
の差はそう違わない場合も多いです。が、ピントの薄さ関係無しに開放でバンバン動き物を撮る場合は純粋に
高感度性能の差が出てしまいますね。追従性の面でも一眼レフ機には見劣りしがちですが、ゆっくり動く被写体
ならコントラストAFでピント精度の高いミラーレス機が便利な面もあります。

書込番号:18861082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/06/11 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO200

ISO1600

ISO3200

ISO6400

暴走赤うさぎさんこんばんは。

旧型で下位機種のPM2ですが同等(?)の1600万画素機ですのでJpeg撮って出し画像貼っておきます。とりあえずISO感度別で4枚。
暴走赤うさぎさんの画像と大差ないように感じますがどうでしょう?
僕はNEX−5Rと同等(?)のAPS−C1600万画素機のニコン D7000をメインに使ってますので暴走赤うさぎさんと似たような感覚かもしれないと思いますが、やはり高感度ノイズではマイクロフォーサーズとAPS−C機で差があると感じます。
しかし、PM2もD7000も僕の許容ISO感度は6400で同じです。
PM2は高感度ノイズリダクションの効果がディティールの残っている部分とボケている部分で極端に差があり好みじゃないので僕はOFFにしています。D7000は自然な感じなので高感度ノイズリダクション標準で使ってます。

書込番号:18861363

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/06/11 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高感度NR 弱

高感度NR 標準

高感度NR 強

高感度NR OFF、長秒時NR ON

続いてISO1600でノイズリダクション効果別。

白飛びが怖くなければ露出を少し+補正して撮ってみたり(ブラケットで出来るか)なんてどうでしょう?
僕はやりませんが、最良はやはりRAWから現像でしょうかね。

書込番号:18861419

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/11 20:14(1年以上前)

室内だったら明るい単焦点〜。

書込番号:18861486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2015/06/12 23:02(1年以上前)

LAWで撮影、現像ソフト(ダウンロード)を使いノイズ除去で綺麗な写真に仕上がりますよッ。

カメラ内で処理すると時間がかかるから後処理てっ感じだと思います。

書込番号:18865262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/07/02 07:28(1年以上前)

みなさま沢山のレス本当にありがとうございます。
しばらくパソコンに触れない日が続いてしまい、返事が大変遅くなってしまいました。

なかなかの田舎者さん、参考画像ありがとうございます。
大変参考になりました。確かにあまり差は無いように感じますね。

確かにみなさまが仰るようにrawで現像が一番の解決方法なのでしょうが、
なかなかそこまでの時間が取れずjpegのみでの撮影を続けると思います。
オーナーズブックも購入したので、もっと色々いじってみます。
問題はいじる時間が取れないことですが・・・。


みなさま初心者相手に本当にありがとうございました。

書込番号:18928010

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:110件

オリンパスが撮影速度1万コマ/秒のCMOSセンサーを開発
http://digicame-info.com/2015/06/1cmos.html

楽しみですね。

書込番号:18922808

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件

2015/06/30 12:34(1年以上前)

これってどの程度流用できる技術なんでしょうね?
やっぱり1万分の1での撮影は200万画素が気になります。

書込番号:18922942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/30 13:15(1年以上前)

少し前の話題ですね。
これが実装されたカメラがどうなるか楽しみです。

書込番号:18923054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2015/06/30 14:38(1年以上前)

これは??どういう状況何でしょう?
ソニーセンサーが好評なのに自社センサーを搭載するってことでしょうか?
ちょっと気になりますね。

書込番号:18923226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/30 14:53(1年以上前)

19日の記事ですので既に話題になっていてもおかしくないですが…。
もしかしたらオリンパスの掲示板で話題になってそうですね。

書込番号:18923252

ナイスクチコミ!0


kerberozさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/06/30 14:58(1年以上前)

その速度うんぬんスペックより、その恩恵を受けた素子同時露光による1600万画素のグローバルシャッター化が可能という点が一番の論点じゃないのかな・・・・。

高速シャッターはずば抜けて早いです。桁がまったく他社と違うので。
けどオリンパスはファブもっていないので、どこぞで開発してるんでしょうか。

書込番号:18923259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/30 22:50(1年以上前)

月曜の日経朝刊に載ってた
白黒用のCMOSセンサことだと思いますけど。

ロボット、自動車の目向けに実用化を・・・・・・
となってましたから、デジカメには使わないと思いますけど?

書込番号:18924577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/01 16:05(1年以上前)

そんなに連写したら、画像整理が・・・

書込番号:18926243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/01 23:43(1年以上前)

オリンパスはイメージング事業のリストラのために、研究開発をB2Bや他事業部向けにシフトするというようなことを言っていたと思いますが、その路線の話に沿うことなら、そのセンサーがデジカメに搭載されることはないかもしれませんね。

書込番号:18927570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターにプロテクターを貼りました

2015/06/13 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

付けない方がいいという方もいますが、付けたい方へ少しでもお役に立てれば…

kenkoの液晶プロテクター E-M5 markII専用を貼りました。
すごく良いかというと、貼らないのが一番なんでしょうが、悪いことは何も感じられません。


どちらかというと器用な方なので、不器用な方の参考にはならないかもしれませんが、気泡が入ることなく貼り付けられました。
気泡が入ったとしても、時間が経つと消えるとは書いてあります。

モニターを内側にしても、浮いているような感じはありません。パタンと最後までしまりました。

タッチパネルの反応は、特気になるほど悪くなったということはありません。


ちなみに、店頭になかったので、Amazonで注文しました。

書込番号:18866618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/06/13 12:18(1年以上前)

うまく貼れて良かったですね。

>貼らないのが一番なんでしょうが、悪いことは何も感じられません。

パナソニックのDMC-GF5を使ってます。
専用フィルムでも、1mmほど空いてしまう部分があるのですが、その空いている部分に下記URLのような汚れができてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001554/SortID=17938889/ImageID=2014734/
私の場合、その1mmの中なので、よく見ないと分かりませんが…

ヤフオクでもフィルムを貼ってませんと書かれた、同様な症状の商品が時々出品されてますので、劣化してしまう液晶もあるのかなと個人的に思ってます。
別の意味での保護もあるのかもしれません。

書込番号:18866739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/13 12:46(1年以上前)

プロテクターと言うことはガラスタイプですよね。

ガラスタイプだと落下させた時の保護としては有効だと思いますな。

ただ液晶にコーティングが施されており、貼り替えするとコーティングが剥がれるとも聞きます。

下取りを考えた場合、液晶に傷はない方が良いと言われているのでフィルムは貼った方が良いと思いますな。

ガラスタイプかフィルムタイプかは好みの問題かなと思いますな。

おいらは貼り替えしやすいフィルムタイプを使っています。

書込番号:18866834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/13 13:56(1年以上前)

ダイソーのA4サイズのフィルムわいつも売り切れなんで、
スマホ用のフィルム買って貼ってます。  (=^0^=)/□

書込番号:18866989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/13 15:25(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00U5X5Z6G

ガラスではなく、フィルムでは?

書込番号:18867235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2015/06/13 16:50(1年以上前)

プロテクターという名のフィルムですー^^
ガラスではありません。

E-PL5でもフィルムをつけていましたが、端から徐々にゴミが入りますね。

ガラスだと、貼り替えるのにまた2000円!ってかんじですが、フィルムだと数百円なんで、ま、いっか!となるかな?と思っています。

とりあえず、売れるような時期に売るつもりはないのですが、モニターが逆に劣化?したらイヤですね〜
その辺は、貼りたてホヤホヤなんで、わかりません!ごめんなさい〜〜

書込番号:18867436

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/13 18:51(1年以上前)

こんばんわ。

因みに情報としてE-M5MkU用じゃなくてもE-M1・E-M10用となっていればどれもサイズはピッタリです。
ケンコーやマルミのものが気泡レスとなっていてどちらも使いましたが、不器用な私でも綺麗に貼れました。
Amazonで検索すれば大体700円〜800円位で通常配達料無料で見つかりますね。
安いので傷んだら張り替えればいいですよね。

書込番号:18867762

ナイスクチコミ!2


fulltabさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/06/14 10:14(1年以上前)

おはようございます♪バリアングルの固定爪が小さいので裏向きに閉じたとき少し浮き気味になってしまうので貼るのをやめました。あいちゃんカメラさんのは大丈夫ですか?

書込番号:18869972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2015/06/14 12:56(1年以上前)

fulltabさん

私も浮きを心配していましたが、個体差もあると思いますが、一度止まったあと、パチンと閉まりますので、私のは大丈夫みたいですよ(*^^*)

でも、フィルターつけてたら、モニターはずっと外側でもいいかな?って思っています。

書込番号:18870435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/14 13:33(1年以上前)

上部液晶があれば、背面の液晶は裏返しにしておいてもいいけど、上部液晶がないと、
そのまま使うほうが便利な気がします。

書込番号:18870520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/06/15 00:28(1年以上前)

当機種

マクロ撮るときはバリアン液晶も使います

あいちゃんカメラさん ちょっと気になったので(^_^:)ゞ

>私も浮きを心配していましたが、個体差もあると思いますが、一度止まったあと、パチンと閉まりますので、私のは大丈夫みたいですよ(*^^*)
浮きを心配しなければいけないのは、厚みのあるガラス製のプロテクタです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H2KCLBM/ 
過去スレで何回かぴったり閉じなくなる注意がありましたが、保護フィルムで問題になることは無いと思いますよ。

>でも、フィルターつけてたら、モニターはずっと外側でもいいかな?って思っています。
フィルターは通常レンズにつける物なので、この場合液晶保護フィルムと言っとけば誤解無く伝わると思います。

私はふだんEVFのみで、液晶はひっくり返す派です。保護フィルムはエツミのARコートを使ってます。(アマゾンのはみょ〜に高く、ヨドバシの方が安いです)

書込番号:18872671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2015/06/30 13:34(1年以上前)

液晶保護シートは私も必ず貼っています
それがマイノリティーとは思っていませんでした!!

書込番号:18923100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

おひとついかがですか?

2015/06/17 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit

クチコミ投稿数:1666件

OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
「OM-3Ti」のチタニウムカラーを施した 「OM-D E-M5 Mark II 」限定キット
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature8.html

書込番号:18881317

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/17 21:24(1年以上前)

窒化物系被膜の黒っぽい色だよねー。それをチタンカラーといっていいのかな?

書込番号:18881521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/17 21:33(1年以上前)

ショールームでさわってきましたが、実物を肉眼で見るとチタンというよりも、ほぼほぼブラックメタリックでしたね。光の加減で少し茶色っぽく見える感じでした。
通常モデルの吹付け塗装風ブラックがどうしても気に入らない!、というような方にはよいのかもしれませんね。

書込番号:18881558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/17 22:00(1年以上前)

ということは
街を歩いて向こうからカメラ首から下げてル人に気づき
よく見るとOLYMPUSそれもEM-5まではわかっても
色だけでちチタンカラーだっってわからないと思っていいのかな?

書込番号:18881663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kitの満足度5

2015/06/17 23:15(1年以上前)

出してくれたのは嬉しいです。

でも、単品販売なら買えたのになぁ。

しばらく金欠です(泣)

僕は来年出ると予想されるM1mk2に期待してます。

でももし、中古で見つけたら買っちゃうかも知れません。

書込番号:18881988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/06/18 00:20(1年以上前)

チタンとの表記であれば、
最低極地対策出来てないとネ〜⁉︎

一個人の感想です。

書込番号:18882237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/06/18 08:23(1年以上前)

ひらたく言えば「チタン調外装モデル」って事でしょ?
それならカラバリの一つとして、スタンダードと同じ値段で出して欲しいな。
限定DVDボックスみたく、余計なグッズを付けて値段を釣り上げるのは止めて…。

書込番号:18882823

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/18 10:20(1年以上前)

チタンとは言ってないのでいいのではないでしょうか? 私は買いませんが・・・

書込番号:18883106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/18 10:43(1年以上前)

新潟でわ、トタンの事おアタンってゆーのわほんとですか?  (。_゜) ?

書込番号:18883171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/18 16:42(1年以上前)

Zガンダムの敵方は、「チーターンズ」じゃなくて、「ティターンズ」でしたね(笑)

書込番号:18883977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/18 19:04(1年以上前)

普通の黒を持っていて、秋にもう一台使いたいと思っていたけれどシルバーは買う気が無いので、黒のバリエーション違いということで、来週末に届く予定です。

書込番号:18884359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/18 21:19(1年以上前)

E-M10の限定カラー発売時、予約しとかなきゃなくなっちまうかも、とてんやわんや価格コムでわいわいしながら結局予約買いしましたが…
しっかりと今でも普通に売ってるので今思うと何だったんだという感じです(^_^;)

こいつは通し番号も入ってるみたいなので、今回は売り切れちゃうのかな

書込番号:18884845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fulltabさん
クチコミ投稿数:15件 OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kitの満足度5

2015/06/19 10:27(1年以上前)

こんにちは♪限定といっても初値は通常モデルとさほどかわらなくないですか?時間がたった分おまけをつけたとか?オリンパスオンラインショップだと140k切りますし。単なるカラバリモデルの一つとして楽しみだなーと♪

書込番号:18886390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/19 11:00(1年以上前)

レンズキットのみだったのが致命的でした。
すでに同梱レンズを持っている人は手も足も出ません。

書込番号:18886475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/06/30 09:00(1年以上前)

リミテッドやプレミアムといわれると欲しくなる不思議ですねw
E-P5なプレミアムより通常版のほうが好みでしたが

書込番号:18922458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/06/30 12:44(1年以上前)

Limited Edhition!
そそられる響きです。
しかし既に購入している者としたら同時に発売、遅れて発売でも発表をしてほしかった。
買いかえるほどじゃないし…。

書込番号:18922974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/30 13:10(1年以上前)

そうねぇ(*^_^*)
おふたついただくわ(笑)

冗談はさておき、いつもより限定カラー出るの速いですね!

書込番号:18923038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2015/06/30 13:31(1年以上前)

Limited editionはひかれますがやっぱりシルバーが好みですね。

書込番号:18923091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

40-150F2.8Proレンズとの相性いいみたいです。

2015/06/10 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

生後6週間の雑種犬です。

アジサイと絡めたかったのですが来てくれません。

かなりすっきりとした感じに仕上がります。

S-AFならOKです。



何を今さらと言われそうですが、恥ずかしながら今日初めてこの組み合わせで撮影しました。
初代E-M5からソニーセンサーになって少し重めの絵が出てくる印象があり、いまいちピンと
来なかったのですが、どうもこのレンズとの相性はバッチリのような気がします。

このカメラ、明らかにE-M1と比較するとレスポンスが悪いのですが、40−150レンズを使った感じ
ではS-AFは動きものでも子犬のじゃれあい程度なら使えます。C-AFはちょっと厳しいかなと思います。
むしろコントラストや色再現がこのレンズと組み合わせることで非常に印象のいい絵になって出てくる
ということに感心しました。40−150はE-M1で使った場合もいい絵が出てきますので、レンズの実力だ
と言ってしまえばそれまでかもしれませんが。

E-M5UはE-M1より手振れ補正が効くので本レンズのような望遠ズームで使った場合は正確なAFと優れた
手振れ補正が相まって非常にシャープで切れのある画像が撮影できるのではないかと思いました。

レポートの内容は大げさですが、掲載した写真はいつものごとくしょぼいものです。単なる話題として
お気軽に受け止めていただければありがたいです。



書込番号:18858898

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2015/06/10 22:41(1年以上前)

当機種



一枚目の左目を200%に強拡大。

完全に自撮りになってます。


書込番号:18858949

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/10 22:42(1年以上前)

別機種

半端なズームレンズは、やはり描写が甘いです。

並みの単玉より切れてますね(;´Д`)飲んでいたビールを吹きそうになりました。

カメラの話に絡めなくてすみませんm(__)mワンコ、すごく可愛いですね

書込番号:18858956

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/06/11 05:22(1年以上前)

これを見ると、カメラは本体だけではなくてレンズとの組み合わせが大事だとしみじみ思いますね・・・

書込番号:18859603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/06/11 06:07(1年以上前)

当機種

パナ20oF1.7



この組み合わせは初めてなどと書きましたが、もう何度も使ってました。全く老人ボケの前駆症状
にはお手上げです。

■Like that さん
解像力は最も優れている単焦点レンズに匹敵すると思います。コントラストと色再現は比肩するレンズが
ないほど優れていると思います。参考までにパナ20oの描写を貼っておきます。

■かづ猫さん
>これを見ると、カメラは本体だけではなくてレンズとの組み合わせが大事だとしみじみ思いますね・・・
・実は私もこのレンズを付けて撮ってみてかづ猫さんと同じことをしみじみ思っていたところです。


書込番号:18859642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/11 13:10(1年以上前)

>S-AFの方が良い

御教示ありがとうございます。

書込番号:18860523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/06/30 12:53(1年以上前)

C-AFはレンズが良くても相変わらずなのですね。。。

書込番号:18922997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング