OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
320 | 89 | 2015年6月9日 18:54 |
![]() |
36 | 10 | 2015年6月8日 13:35 |
![]() |
19 | 7 | 2015年6月8日 09:24 |
![]() ![]() |
30 | 27 | 2015年6月3日 15:55 |
![]() ![]() |
27 | 36 | 2015年6月2日 14:12 |
![]() |
32 | 10 | 2015年5月30日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
デジカメinfoに「E-M5 Mark II Limited Edition」の情報が出ております。
どうやらCP2015で試作品が展示され話題となった「チタンカラー」のようです。
(材質ではなくカラーだけでしょうか?)
7−14mmなどと一緒に12日発表となるか?
お値段がとても気になります。
(で、限定品が売り切れると、通常品が出る毎度のパターン?)
http://digicame-info.com/2015/05/e-m5-mark-ii-limited-edition.html
10点

+二万円くらいですかねー
いいな、とは思うけれどシルバー持ってるし気に入ってるのでスルーですかね(^o^;)
それより7-14proの御値段が気になるー
書込番号:18764926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チタンカラーに何の付加価値があるのか感覚的ないし本能的にわからない。チタン外装ならまだしも、カラーに何の意味が? レンズと色違いにもなるし、、、というと、レンズも共色で出るとの答えが返ってきそうだけど、キットレンズだけじゃしかたないじゃん。
デジカメインポには、「5000台限定」とかいわれるとほしくなるとの投稿があったけど、じつにお目出度い方。というと、小馬鹿にしてるみたい(してるけど)だけど、個人的には、そういうの恥ずかしくて持ち歩けない。あんなの持ってるなんてバ〜カって思われそうだもん。早い話、色だけ違う特別限定品なんて、ふつうに考えてマイナスの付加価値があると思う、っていつても、逆にそれが本能的ないし感覚的に理解できない人もいるんだろね。
機能や性能に関わることなら好きずきといっても、それなりに、どれがいいのか客観的な尺度で評価できるけど、単に色違いなだけでは無理だよな。でもまあ、不良在庫にならないよう祈ります。前期70?億円(額は知れてるが)の赤字たったオリさんよ。
書込番号:18765232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チタンだったら、多少は軽くなるんでしょうかね??
なんちゃってチタンじゃないコトを祈ります(^^
でも、欲しいかと言うと、別に..って感じでしょうか。
実物を見たら、また違うのかも知れませんけどね♪
書込番号:18765256
1点

これって、材質チタンがチタンではなく、色だけではないでしょうか?
てんでんこ氏が、小馬鹿にするように、単なる色違いの可能性が高いと思いますよ。
しかし、カメラは所詮趣味の道具。(私は昔プロでしたが、今は趣味です)
価値をどこに求めるかはそれぞれです。
多くの人が持っているものを嫌う人もいますし、買うのをためらっていた人が、
限定バージョンの名の下に、一気に買いに出る人もいるのでは?
某社のように、ピンクや黄色のカメラを出すブランドもあります。
それぞれ好き好きで、欲しい人が買い、興味のある人が話題すれば良い。
ちなみに私はシルバーを使ってますので、購入することは無いでしょう。
あくまで話題としてこれを提供しましたが、
てんでんこ氏のように、絡んでくる人は面倒であり大変不快です。
(この人、毎回のように絡んで来ますから)
ので、このスレはこれで終わりにします。
書込番号:18765292
59点

嗜好品ですから、人と異なるモノを使ってみたいというのは至極当然な発想ですよ
それが本能的ないし感覚的に理解できない人が、確かにいましたね(笑)
ブラックとシルバー、選んで使っているようでしたら余計に笑えます
書込番号:18765366
23点

こんにちわ^o^
チタンカラーにはあまり興味はないというか、ブラックが好きなので発売されても気にならないですが、発売するなら上と下の色変わり部分だけなら本物のチタンがいいかな^o^
チタンは加工が難しい書いてましたかね(^◇^;)
あと先日なんかの特別会員募集のアナウンスがOLYMPUSさんから。
ここに部品のカスタムとかグリップのカスタムが出てましたね。
E-M5mk2は無かったかな?
リミテッドエディションがでるなら?
できたらフェイクの革部分のを張り替えするオプションとかあったらいいな〜と^o^
チタンカラーにレッド?ボルドー?とかやって欲しいです。。
そしたら、かな〜り!欲しいかも(^◇^;)
書込番号:18765530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり出してきましたね。CP+でオリンパスの人は限定で出すような口ぶりでしたから。
材質ではなくカラーだけチタン風とか。
書込番号:18765713
1点

富士のX-T1 グラファイトシルバー同様、こだわったカラーリングということでしょうね。
過去に同じカラーリングのカメラを使っていたので懐かしく、気になる。
単純に黒やシルバーより好みだ。
そんな理由で多少高くても欲しがる人がいるのはごくごく普通のことですよね。
カメラは写真を撮るための道具に過ぎませんが、趣味で持つなら好きなデザイン、カラーリングのもの持ちたいじゃないですか。
実用性だけ考える人は車とかも実用一点でしか選ばないのかな?
書込番号:18765856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

銀塩のコンタックスGシリーズはチタンですが、かなり重かったですね。
書込番号:18765982
3点

>趣味で持つなら好きなデザイン、カラーリングのもの持ちたいじゃないですか。
実用性だけ考える人は車とかも実用一点でしか選ばないのかな?
逆だよ。
実用性を考えるならフェイクの方が楽。
車の内装でも、本木目パネルなんて、経年変化で割れや歪みを生ずる。
木目調パネルの方がずっと長持ちする。
しかし、独特の風合いは絶対出せない。
だからこそ、趣味人はイミテーションを嫌う。
車の内装で言えば、上質なウールで仕立てられたシートに「見た目が地味」と本革調シートカバーを被せる様なものかな。
書込番号:18766479
5点

M5の方だったんですね!
選択肢が増えるのは大歓迎です。プラス2万?
岩合カラーも、いいなぁ〜!
7-14のセットとか、レンズもお得価格のセットで選択販売とか出来ないかな〜!
書込番号:18767294
2点

ペンタックスブランドでモデル末期になると、いつもシルバーモデルとかチタンカラーとかやりますけど・・・
単に販売促進のてこ入れなんですよね、X-T1のグラファイトに関しては少なからず、スペシャリティではあった
けど、デジカメのようにどんどん減価償却と陳腐化してくものは、限定品てあまり意味ないんですよね。
正直「予約完売」と言われた、ペンタックスQもキタムラやフジヤカメラに散々在庫が残っていたし、
ペンタックスのシルバー限定モデルも当初は予約完売と言いつつ、過剰予約で確保した店舗にいつまでも残っている
パターンです。
書込番号:18767934
1点

OLYMPUSさんの限定品の意味は、成功するかしないか?はE-M10の別色展開?もありましたが、単にスペシャリティモデル?
どなたかのリンクで拝見しましたが、OLYMPUSさんの目指す業界内の立ち位置の模索、市場へのアプローチなんでは?
今後はプレミアムなメーカーを目指す云々。
成功するか?定着するか?はまったくわからないですが、量から変化するイメージ戦略。
比較的安易なアプローチではあると思いますが(^◇^;)
たまに噛みつきますがw
OLYMPUSさんはそれを てんでんこさん 一人にわかってほしい、アプローチしてるのではまったくないのでw
レンズキャップ、フードのスレもそうですが、たいてい個人の主観のみだから議論になっても、しても?結論はありませんよねw
ちなみにプロが現場でフードを紛失した、壊したとか以外で、、ボール紙なんて!?
わたしはカッコ悪くてイヤだな(^◇^;)
回りの方々も含め、フードなんてこれで代用できる、じゅうぶんなんだよと使う訳がない。。
あわなきゃサードでもなんでもあるし、いちいちそんなしちめどくさいこと話題にもしないw
※要するにそうしたい方の価値観だから、やりたい方は否定しないてこと。。
>でも、そのうち半分は諸々関係者。
で、スレから外れますが、これまた曖昧なお話し。
他スレでもいつか書いてましたが、どこからわかりますか?
個人的主観に満ちていますよ^o^
関係者がそんなにたくさんアカウントを取り頑張ってるなら?
もっと他のスレでそれらしい数が付きますよね(^◇^;)
関係者がまったく居ないとは思えないですが、今回のナイスの数は、ごく普通の方々がごく普通に "そりゃそうだ" とナイスを押したとしか・・・ごく普通の思考のわたしには思えない(^◇^;
なんでもそうですが、客観的に証明する情報を提示できないと議論たりえない、です^o^
書込番号:18768326 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

オレ個人に照らしあわせて言えば、「チタン風カラー」 に関しちゃわりと冷めてる。ただそれはこのチタン風カラーの色そのものがどうのというよりも、そこに至った経緯や背景に垣間見られるオリの姿勢だね。おりんぱの社風とも言える超ナルでのおれっちプレミア宣言だからさ、2枚目半の売れない舞台俳優が2枚目でテレビ出まくりのアイドル気取ってなに言ってんだよっていう。ペンタックスのサブカル的な弾け方してるやり方とはまた全く違うもん(コレジャナイ的な)。どうせ失敗するとしても、面白いのはペンタックスのほうだし馬鹿らしすぎて逆に意識高くて話題性が持続するのもペンタックス。もうどうせ売れないのなんてわかってんだよ、オリもペンタも。でも、ペンタの方は完全に、伝説作りにきてるじゃん(笑)ペンタのスタッフの、ああいう江頭的なところはめっちゃ面白い。そんでもって、ペンタって実は光学的に欧米でも評価高いからね。
ちなみに、これ失敗したらオリもいい面の皮だよ。先の催しで実物を参考出品までして市場のニーズを探った上に、雑誌やネットでも散々取り上げてもらってる。現場では係員は判を押したように 「発売は未定ですが、お客様のご要望があれば検討します」とまで言ってんだから。ある意味、高飛車なんだよね。お前ら欲しいってんならつくってやってもいいよ、っつうことだから。かなぁり、客に対して格や星の数を出してきてるやり方。オリのどこにそんなもんあんだよ。でも、その影ではもう当初から作る気満々だったという。そういうところもまたなんというか。
つまり、徹底的に石橋も叩き、根回しもして、売れるし人気があるのも当然の鳴り物入りで出すも同然。実際には何台出すのか知らんが、瞬殺完売して当たり前のレベルのやり方だぞ。嵐のコンサートチケットみたいなもんだわ。そんだけぶちあげといて、限定だのプレミアだのでまた売れ行き低迷してみろ。マーケティング面からも笑い話にさえならん。
成功して当たり前。失敗しても笑える要素、全くなし。
オリはなんでいつもそうやって、自らのハードルあげるのかね?そんでもって自分で上げて自分で引っかかってコケるという。
でも、色自体は悪や劣とは思わんし、きっと好きな人がいるのも当然とは思う。色に関しちゃ好き嫌いや思想の相違からくる発言てのはあるとは思うけれども、不良や欠陥とはまた違ってるしね、それにもうすでに黒、銀の定番は出してる上でのもう一色を限定で、ってことだから。
ま、好きな人にとってはたまらんのでしょう。
---------
オリンパスがなぜ、ここでチタンを選んだか。オリにとって、チタンカラーは特別な想い入れのある色でもある。OMのデジタルバージョン。そして80周年記念モデルとしても。(まあそもそもなんで80がそんな記念碑的な数字なのかもよくわからんが)
そこに込められた想いをちゃんと汲める人なら、逆にこの限定色は見送るのが得策かも知れんね。その前にまだやるべきことがあるだろう、と。
ンなのかんけーね〜でただ単にカッコイイと思った人は買いかも。
書込番号:18768548
3点

削除王ですね(^◇^;)
書込番号:18768734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「トタンカラー」が削除されて「デジカメインポ」が放置される、この掲示板の『公序良俗』の基準が何だかよく分かりません。
レ・ミゼラブル、絡みづらい世の中になりました。
書込番号:18768761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

チタン出るんですね。先のCP+で参考出品していたわけですが、元々見に来られた方たちの反応が良ければ出すかも、と言ってたようですし、ある程度の反応が見られて、売れる可能性があると判断したから出すんでしょうね。そこへグダグダ言っても、出してみようと、企業側が思うくらいの反応があったんでしょうから、売れ行きを見たいですね。
で、予定通り売れて、再販の声が高まればれば、通常モデルとしてラインナップするんでしょうが、商売としては当然の成り行きですし、実際、価格ドットコムでも、板が立って、肯定的な意見も出てたし、バリエーションが増えるのは良いことだと思います。
書込番号:18768808
2点

ユーザーにとって選択肢が増えるのはウェルカム^o^
メーカーにとって付加価値を理解してくれて、通常バージョン+で売れてくれたら、やぱウェルカム^o^
そんだけのお話しですからね(^◇^;)
だって3色になっても誰も困りませんからw
書込番号:18768840 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

黒だけだと「他にないんか」と叩かれ…
三色に選択肢を増やせば、これにも文句を言われ…
メーカーさんって、本当に大変です
好きに文句言ってる方って、幸せですね
書込番号:18768950
19点

最近のオリンパスのカメラはあまり知りません(OMシリーズどれがどれかも)が、
チタンカラーを見ましたが格好良く見えましたよ〜。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150512_701310.html
書込番号:18769114
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
こんにちは皆さん。待望の40-150mm F2.8 PROレンズとドットサイトが届いたので
E-M5mk2につけて撮影したのでご参考になればのレポートです。
感想としては以前つかっていたパナの45-150 F4.0-5.6と比較した場合 AFの食い付きが
若干ですが良くなっていると感じました、特にコントラストの低い空を背景にした場合には
それが顕著ですけど、想像の範囲内で素晴らしくと手放しでほめるほどではありません。
C-AFにしてAFポイントを中央(最小点に設定)にしてトラッキングを試してみましたけど
ターゲットを真ん中にしていても、AFポイントが勝手にあらぬところに動いてターゲットを
ロストするケースがけっこうありましたね。
最近は一眼レフ機を使ってませんが CanonのEOS 7Dmk2などとの比較した場合どうなのか気になりますね。
航空祭に行くとかなりのユーザーがこのクラスを使用してます。
しかし 公園の池で咄嗟遭遇戦でサギ(青サギ?)を撮影したのですが飛び立つところでもなかなか良好に
目標を捕捉しつづけていたので悪くないなと思います。
普通に飛んでる鳥さん(カモメなんか)では快適に撮影できましたので慣れればなんとかなると思いました。
それとEE-1ドットサイトは横位置で使うのがデフォルトだと思いましたけど縦位置でも良好に使えました。
遠くの被写体を探す時とても有効です。これはオススメの機器ですよ。
僕の主な撮影は子供の記録撮影ですし、たまに行くモデル撮影会などでは【顔認識・瞳AF】が特に有効です。
一眼レフ機ユーザーが可哀想に思えるほどAFはカメラ任せですので構図や表情を狙って撮影できます。
通常の撮影ではシングルAFで十分です。動きものも日の丸構図で良いのなら真ん中固定でシングルAFでも
良いかもしれません。ただし超高速移動体にたいする検証はまだなので、航空祭などで使用したらまた
報告させて頂きたいと思います。
8点

補足です。ミラーレスのカメラとしてなら素晴らしいと評価して良いと思います。
僕が初めて買ったマイクロフォーサーズ機であったGH-1では動きものを撮影するよりも
期待していたのはビデオ機能でしたしメインのカメラはCanonの一眼レフ機でした。
追加で購入した E-PL1とパナ20mmF1.7では動き回る子供にシャッターを押してもとんでもない
タイミングでシャッターが落ちて 失敗写真の量産でした。
それから約五年の歳月です。ついにここまで進歩しました。
書込番号:18822380
5点

>AFポイントが勝手にあらぬところに動いてターゲットをロストするケースがけっこうありましたね。
人物を撮影する時意外は顔認識AFをOFFにします
>最近は一眼レフ機を使ってませんが CanonのEOS 7Dmk2などとの比較した場合どうなのか気になりますね。
やはり一眼レフに比べると液晶に表示されるモニター画像にわずかにタイムロスがあるので望遠で動くものを追従させるにはコツがいります、とりあえず撮影後の画像確認はOFFにします
書込番号:18823103
1点

餃子定食さん レスありがとうございます。
顔認識AFがわるさしているのですか ありがとうございます。
次回は切っておきます。
書込番号:18823943
2点

オリンパスのカメラ関連ではドットサイトが今年一番のヒット、、、?
書込番号:18824495
2点

こんばんは。はじめまして。
私、今季だいぶんタンポポの綿帽子を撮ってきましたが、この素晴らしい作例には遠く及びません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18822315/ImageID=2233426/
スレの趣旨に沿っておらず、申し訳ございませんが、スルーできませんでした! 素晴らしいと思います(^ ^)
書込番号:18825012
3点

腕が悪くまだ確率低いですがなんとか^^;慣れが必要ですね |
連射で追いかけフレームに入れ続ける事が難しく慣れが^^; |
さすがに正面から飛来は楽にとらえられます^^ |
手ぶれ補正にも助けられてナイト撮影も手持ちでOK |
こんにちわ^^
日頃、ニコン一眼レフで戦闘機など撮影していますが、重いカメラシステムいつも持ち歩いているわけでもないので
オリンパスシステムは軽くいつも持ち歩けるおかげで、近くに行ったときふらっと寄って撮影する事が出来てます^^
E-M5Uではありませんが写真載せさせて頂きます^^
連射で流し撮りしますが、E-M5よりも遥かに撮影しやすくなったE-M1と言えども、やはりEVFのブラックアウトの癖が慣れません(笑)
それでもなんとか一眼レフに比べて確率は低くなりますが、捉える事出来ますがAFはシングルポイントです^^
>パナ20mmF1.7では動き回る子供にシャッターを押してもとんでもないタイミングでシャッターが落ちて
ですね(笑)
私もG2と20/1.7から始まったミラーレス機ですが、20/1.7の写りは大好きだったんですが、
AFの遅さに耐えきれなくなり手放しました^^;
それに比べると、今は本当に進化しましたね^^
書込番号:18825857
4点

ご覧頂いた皆様ありがとうございます。
しんちゃんののすけ さん << そうなんです オリンパスユーザー以外にも売れているそうです。
遥遠くの家路 さん << お褒めいただき恐縮です、ありがとうございます。
esuqu1 さん << すばらしい作例をアップしていただき感謝です。M-1良いですね、mk2がでたら購入考えたいです。
書込番号:18826558
1点

C-AFで被写体を追うなら、ターゲット設定はグループにして、カメラに被写体の動向情報を多く与えて上げたほうが、歩留まりいいです。
ただ、これは単独の被写体に限りで、競技撮影などで、複数の被写体が交錯する中で単一の被写体を狙うとなると、この限りではないです。
書込番号:18840242
1点

|
ドッグランではけっこう使えます 飛行犬もそこそこ撮れたり・・ |
ウトウ 強力な手ブレ補正で思った以上に歩留りよく撮れました |
ケアシノスリ この様なシーン、Canon 7Dmk2が羨ましく・・ |
レンズはKOWA PROMINAR 500mm F5.6 |
ササイヌさん,みなさん、こんばんは。
OM-D E-M5mark2は、60p動画や先幕電子シャッターや電子シャッターが使えるので
動画や超望遠(KOWA PROMINAR 500mm)で撮ることが多いです。
私は40-150mm F2.8 PROだとC-AFがそこそこ使えると思いますが、飛んでいる鳥等を
ロックオン状態で追尾出来ない場合があったりと動体には更なる進歩を期待してます。
GWに3日間、Canon 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを借りて使いましたが
動体のつかみは素晴らしいものがありました。
飛んでいるツバメがサクサク撮れたり〜 !(撮っていて悔しい思いも・・ )
書込番号:18843154
5点

流し撮りモード いやーカンタンですよ 流し撮りなんて |
直上を飛び抜ける AH-1S シングルAFも使えます |
パンツァー フォー!!突撃する機甲部隊 流し撮りモード |
C-AFもヘリコくらいなら良好に追随します |
こんにちは。テストの中間報告です。
whgさんアドバイスありがとうございます。
五十肩のオッサンさん 素晴らしい作例ありがとうございます。
先日 自衛隊の駐屯地祭でいろいろ試してみました。
中間報告としては、このレンズとM5mk2の組み合わせは実用上まったく問題が
ありませんでした。
シーンモードの【流し撮り】を初めて使いましたけど良かったです。簡単に流し撮りが
できちゃいました。
マイセッティング@にC-AFトラッキング 連写 顔認識AF切り シャッタースピード優先AEをアサインして
通常は絞り優先AEでS-AFにして、シーンモードと三種を切り替えしながら使っていたので途中わけが分からなく
なって苦戦しました。しかし結果は全て良好でした。
C-AFでは電子ビューファインダーでみていたらAFをはずしているようにみえたカットもほぼ全てピントが合ってました。顔認識を切ってもAFポイントがサマヨッタこともありましたが結果はオーライでした。
あとは航空祭でジェット戦闘機と対峙してうまく撮れたら合格です・・・良い予感がしてます、楽しみです。
書込番号:18851358
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
先日M1板で「雨の日と12−60」というスレを立てました。
尾瀬に行くので雨用のレンズを何にしようかと書いたところ、黒法師岳の閑人さん(ありがとうございました)から14−150ーUを勧められました。
東京に行った際にヨドバシで試してみてなかなかということで、どうせならと(色々手放して)M5-Uのセットで購入しました。
1番うれしいのはM5と比べてEVFの精細さ、M1と比べてバリアングル(縦位置が多いので)です。
14−150は旧型を持っていたのですが、画質に不満で以前に手放しました。
Uはほぼ良好で、前のレンズははずれだったのかと思っています。
時間がなく試写できませんが、近所を適当に撮ってみました。
テレ端でかなり寄れるのでうれしいです。
来週末は尾瀬で準備中です。
当機とレンズは9−18、60マクロの予定です。
2台目は予報が雨ならM1、そうでなければ軽さでP5と思っています。
星景色を撮りたいので、三脚をどうしようか考えています。
小屋は9時消灯のはずで夜うろうろすると迷惑だし、曇っていたら重いだけだしと。
11点

お
カシワバアジサイ、フレンチラベンダー、ホタルブクロ、一重のバラですね♪
フレンチラベンダーは変った形で綺麗ですよね
うちにも植えてあります♪
書込番号:18841065
1点

あふろべなと〜るさん、今晩は。
自分は花の名前は覚えられなく、奥方の植えたのを撮るだけです。
E−M5はパスのつもりでしたが、使ってみると良くできています。
M1の利点は位相差と連射位になったような。
M1−U待ちをしていた自分の大胆予想を。
位相差をつんだM1−Uはでない。
2.8ズームが揃いコントラストAFも早くなったのでm4/3レンズ主体でボチボチよいのではとオリは考える。
2,000万画素、EVFはEPSONの新型、明るい場所での手持ちハイリゾでM2となる。
4/3ごめんなさいでM1は併売。
自分の希望とは違いますが。
書込番号:18843112
1点

ご購入おめでとうございます。
M1もファームアップで対応しましたが、星撮りにはLVブースト2は重宝しますよ。
私は最初はレスポンスが遅いのが嫌で、+5EVでピント合わせしてから0EVに戻す方法でしたが、LVブースト2は+5EVより更に明るいので、今ではLVブースト2に合わせて少しずつゆっくりピントを合わせする方式になりました。
尾瀬は一度は行ってみたいです。 では良いご旅行を
書込番号:18846973
1点

TideBreeze.さん、こんばんは。
M5−U購入後大いに気に入り、1台持ち出す時はM1でなくM5−Uになりました。
LV2で星景を試したいのですが、星空の日が無く町の灯が明るいのでどこかに行きたい毎日です。
広角単焦点の12MMは所持してはなくズームの広角端ではテープなどで固定が必要かなと思っています。
尾瀬行きの日は週間予報では良くて曇りで星景は無理そうです。
近場のお寺の紫陽花です。
望遠側でそれなりにぼけてくれます。
書込番号:18849513
3点

他でもない 冬眠ヤマネさんの
>M5−U購入後大いに気に入り、
>1台持ち出す時はM1でなくM5−Uになりました。
と云うコメントは私に於てとても説得力があります
私はやっとE-M5(旧)を手にOLYMPUS若葉マーク
今日も顔なじみの店員さんにどうせ買うならキットをと
Amazonでボディ(旧)は買ったとは言いづらく すごすご
E-M5U店員さんも更に手振れ補正が良くなった
カメラの信頼性が上がり薦め易くなったとのこと
(旧)を2機揃えるつもりが計画変更を強いられそうです
書込番号:18849642
1点

Vinsonmassifさん、お早うございます。
>(旧)を2機揃えるつもりが計画変更を強いられそうです
自分にとってEVFが良くなったのは重要ですが、画質はM5もほとんど同じです。
操作性はM1に近くなっているので、M5とM5−Uだと使いにくいかもしれません。
EVFにそう不満がないなら、かなり安くなった中古のM5にして、レンズに予算を回した方が良いかとも思います。
書込番号:18850725
0点

わざわざ回答くださり有り難うございます
中古のカメラは以前ほど抵抗感はありませんが
E-M5(旧)は自身にとって主機材と考えて
ボディーのみとか12-40F2.8とのキットの在庫販売で
値段の手頃な物を価格comしています
EVFはお世辞にも見易いとは云えませんが
近眼&老眼の私に於て許容範囲です
私の住む町も紫陽花がちらほら 雨を楽しむ花です
書込番号:18850801
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
E-PL5をメインに使用しており、近々E-M5Uを購入予定、それに合わせて以下購入検討中です。
要不要、おすすめのメーカー・商品等おしえてください!
こども撮りがメインです。
室内はほぼ毎日、おでかけのときは大抵持参します。
カメラバッグはなく、基本肩に斜め掛けしています。
1. レンズのプロテクトフィルター…こどもが触るので…
2. モニターのプロテクトフィルター…GRのモニターはハゲハゲになってしまって見づらくなったので、それ以来つけています。
3. ストラップ…重さを軽減してくれるような太めのもの
4. その他便利グッズ
よろしくおねがいします!!
0点

プロテクトフィルターは賛否両論がありますが、あると安心出来ます。
液晶保護フィルムも付けるほうがいいと思いますし、ストラップは、こんなのはどうでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110601_449866.html
書込番号:18822692
3点

じじかめさん
早速ご意見ありがとうございます(*^^*)
じじかめさん的にはプロテクトフィルターはどうですか?使ってますか?
ストラップ、いいですね(*^^*)かわいいし!
ありがとうございます(*^^*)
参考にします!
書込番号:18822702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいちゃんカメラさん こんにちは
1番のフィルターですが 子供さんが触ると言う事ですが 撥水加工などが付いたフィルターの場合 汚れには強くても クリーニングする事で 撥水加工などは弱くなる可能性も強いので ケンコーやマルミの安価なプロテクトフィルター使用し 汚れたら ハクバのレンズペンでクリーニングする方が良いと思います。
2番は お店でカメラに合った 保護フィルムと言えば出してくれると思いますし大丈夫だと思います。
3番のストラップは種類も多く 選択難しいので これもお店に行って探すのが良いと思います。
後は 必要に応じて購入しておけば良いと思いますが 先ほど書いたレンズペンや ブロアーなどメンテナンス用品は あったほうがいいかもしれません。
書込番号:18822710
2点

クリーニング用品も必須です。
ハクバ レンズペン3
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101150041-4H-00-00
ハクバ ブロアーブラシ
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101090172-1J-05-00
レンズにプロテクトフィルター付けっ放しなら、上記のレンズペンだけでOKかと。
カメラストラップならこちらが驚異的な使い易さです。
ニンジャストラップ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/strap25.html#collabo
肩や首にかかる負荷を軽減する効果はありませんが、使わないときは身体に密着させておけます。
子供を抱っこしようと前屈みになったとき、首や肩にぶらさげておいたカメラが子供の頭に直撃!なんて事故を防げます。
書込番号:18822754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマンさん
プロテクターフィルター、保護フィルムって邪道なのかしら??と思っていましたが、あったほうがよいとのご意見ありがとうございます^^
ほっとしました笑
>レンズペンや ブロアーなどメンテナンス用品
ですね!!^^;
ゆいのじょうさん
>クリーニング用品も必須です。
ですね!!^^;具体例ありがとうございます!勉強します!
>ニンジャストラップ
なんすか!これ!まさに欲しかったかんじ!!
ありがとうございます!!
太いものもあるようなので、肩・首の負担は多少軽減できそうです^^
>子供を抱っこしようと前屈みになったとき、首や肩にぶらさげておいたカメラが子供の頭に直撃!なんて事故を防げます。
カメラママあるあるです^^;
ありがとうございました^^
書込番号:18822783
0点

>1. レンズのプロテクトフィルター…こどもが触るので…
子供が何でも触る年齢なのでしたら、付けた方がいいですね。
1000円位の安いプロテクトフィルターでもいいと思いますが、
マルミ光機EXUS LENS PROTECT 52mm
とかはどうでしょうか?
チリやホコリが付きにくい帯電防止機能を備えた無色透明(面反射0.3%以下)のレンズ保護フィルターで
水滴や指紋が付きづらい「撥水(はっすい)・防汚コーティング」を施しています。
http://kakaku.com/item/K0000505387/
>2. モニターのプロテクトフィルター
Kenko 液晶保護ガラス PRO1D OLYMPUS OM-D E-M1用 KPG-OEM1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H2KCLBM/
E-M1用ですがとOM-D E-M5 Mark II でも使えるようです。
鍵やナイフなどで切りつけても傷がつかないという表面硬度9H以上の強化ガラスを採用した製品。
従来品「液晶保護プロテクター」の硬度は3Hだった。
透過率は95%以上。表示画像の色再現にも影響を与えない。
反射防止コートを施した。張付け後は画面に真空吸着するため気泡が残らない。
材質は高透過クラウンガラス(化学強化ガラス)。
ガラスの厚みは0.4mmで、カメラのデザインを損なうことがないとのこと。
書込番号:18823299
0点

あいちゃんカメラさん ♪
こんにちわ^o^
ちょと横スレですが、フェニックスの一輝さんご紹介の液晶プロテクターだとバリアンをクルッとして裏返しした時にパチンと収まらない可能性がありますよ。。
浮いてしまう。
ガラス製で何人か?確か書かれてましたので。
いちお情報共有として^o^
書込番号:18823325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェニックスの一輝さん
>マルミ光機EXUS LENS PROTECT 52mm
よさそうです!!
>Kenko 液晶保護ガラス PRO1D OLYMPUS OM-D E-M1用 KPG-OEM1
魅力的ですが、本体に傷がつかなければいいので、ここまでは必要ないかもしれません。
mhfgさん
>バリアンをクルッとして裏返しした時にパチンと収まらない可能性がありますよ。。浮いてしまう。
情報ありがとうございます^^
お店で確認してみます!
が、裏返さずに使うことが多そうなので、保護性能を優先してもいいかも〜〜
そもそも、保護性能がよければ内側に向けておく必要もないのかな?
まったく考えていなかったので、参考になりました^^
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18823375
1点

「OM-D E-M5 MarkIIオーナーズBOOK」!!!
書込番号:18823472
2点

>1. レンズのプロテクトフィルター…こどもが触るので…
其の様な状況では、拭き取りの良さのマルミの『DHG』シリーズは拭き取りやすさも、満足しています。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
>2. モニターのプロテクトフィルター…GRのモニターはハゲハゲになってしまって見づらくなったので、それ以来つけています。
保護フィルムしか無いと思います。
>3. ストラップ…重さを軽減してくれるような太めのもの
僕は純正しか使ったことが無いですが、他社から色々な物が発売されています。
>4. その他便利グッズ
これは必要に迫られた時に購入すれば良いと思います。
書込番号:18823520
1点

ニンジャストラップですけど、縮めた時に余る部分が邪魔に感じて、自分は使うのをやめました。(^_^;)
(フックに留めることができるんですけど、留めたり外したりに手間が掛かって快適性が失われます)
ニンジャストラップ(動画)
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_klW7QQELl4
少し高いですが、ARTISAN&ARTISTのイージースライダー「ACAM-E38」はいかがでしょうか。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E38
これだと、ループ状の作りになっているので、縮めても余る部分が出ません。
イージースライダー動画(動画に出てくるストラップはE38より細いタイプ「E25」です)
https://youtu.be/eRXSmFLh3TY
レンズプロテクターは「つけない派」なんですが、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトを自分もおすすめします。少しの間使った事がありますが、指紋などの汚れはかなり落ちやすかったです。最新のレンズプロテクターは知らないので情報が古いかもしれませんが、、。(^_^;)
書込番号:18823587
1点

t0201さん
〉マルミの『DHG』シリーズは拭き取りやすさも、満足しています。
見てみます!
ありがとうごさいます(*^^*)
書込番号:18823633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hiro Cloverさん
〉ストラップ
動画見られるんですね〜便利な世の中笑
候補を絞って、動画か実物を要確認ですね!!
〉レンズプロテクター
マルミのDHG、好評ですね!参考にします(*^^*)
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18823640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
私も使ってるものも含めお手頃な価格のものを紹介しますね。
1. レンズのプロテクトフィルター
MARUMI カメラ用 フィルター 保護用 フィルター 52 mm DHGプロテクト
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMFYJI
2. モニターのプロテクトフィルター
【アマゾンオリジナル】 ETSUMI 液晶保護フィルム OLYMPUS OM-D/E-M10/E-M1専用※E-M5Uもこれでピッタリ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FJRYPA0
3. ストラップ…重さを軽減してくれるような太めのもの
Swimming Fly & Gevaert ネックストラップ カメラストラップ 一眼レフ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IEUZE18
CHUMS(チャムス) カメラストラップ スウェットナイロン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SXVKPL2
4. その他便利グッズ
HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 プロキット【3本セット+収納ファイバークロス】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD5E46
UN ブロアー ワンコインブロアー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXZJSFY
書込番号:18825067
1点

忘れてました。
OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ 12-50mm EZ用 花形レンズフード LH-55C
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F30A9VC
書込番号:18825090
3点

1.レンズのグレードにもよるけど、マルミのスーパーDHGでいいいんじゃないでしょうか?
EXUS: 防汚・撥水・防静電気
スーパーDHG: 防汚・撥水
DHG: レンズ保護のみ ・・・ケンコーのPRO1フィルターとどっこい
2.アマゾン仕様ハクバの2枚組みは、すぐ剥げたので、それ以来使ってません。歴代エツミのARコートを使ってます。
3.幅広ストラップ http://www.amazon.co.jp/dp/B00FB6LOI0/
私は35mm幅の物を使ってますが、ネオプレーン製は肌触り良く肩の負担が少ないです。
4.お便利グッズ カメラバッグにはいってるのは
ハクバのレンズペン
マイクロファイバークロス
襟巻き型タオル(バッグには入れてないけど夏場は必携)
懐中電灯、ヘッドライト(電池交換・レンズ交換はヘッドライトが便利)
タイマー付きリモートリリース(タイマー無しだと数百円からhttp://www.amazon.co.jp/dp/B006CCXJOO/など)
予備バッテリーBNS−1
フィルターケース:ND200/CPL/プロテクトフィルター、ステップアップリングなど
方位磁石
熊鈴(バッグには入れてないけど山は必携)
傷バン、ティッシュ、固形カロリーメイト(カメラと関係ないけど非常用)
ケンコーらくらくラバー(硬いフィルター外しに)
接写リング: http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/
こんな感じかな?
書込番号:18825437
2点

あいちゃんカメラさん
おこちゃんに、さわられた時に拭ける
かたーく絞ったハンドタオル!
書込番号:18825690
1点

室内メインなら、レンズ一本買うよりも、小さく便利な外部ストロボ^^
ニッシン 「i40」 これは私も5歳の娘撮りに重宝しています。
内臓ストロボとは段違いの出来栄えに感動します^^
バウンス撮影以外にも、動画用LEDライトは子供撮りにはいいですよー♪
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20140908_665276.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665853/#tab
書込番号:18825751
1点

私も花形レンズフード LH-55Cを使っています。初代の角型フードは非常に浅く効果が疑問でしたので
LH-55Cが発売されてすぐに買い替えました。
なお、標準ズームにはC-PLフィルターを付けていますので、プロテクトフィルターは使ってません。
書込番号:18826803
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
先日、カメラ本体についてここでいろいろおしえていただき、E-M5Uの購入を決めました(^^)
あとはレンズ…なかなか決められないのでアドバイスや作例をおねがいします!!
特にこどもやペットの寄り〜引きまでの作例を見せてもらえると嬉しいです!
複数レンズの比較なんかできるととっても助かります。
◆カメラ歴:デジイチは5年ちょっと。ここ2年半は、E-PL5でほぼ毎日こどもを撮影しています。近所のお散歩にも持っていきます。
◆予算:特になし。むしろ私のレベルに見合った金額が知りたいです。
◆所持カメラ:
@OLYMPUS PEN E-PL5(メイン)、
AOLYMPUS E-510(E-PL5入手後、ほぼ出番なし、処分するにも古すぎて…ヤフオクとかなら売れるの?)
◆所持レンズ:
@Panasonic 20mmF1.7(メイン)、
AM.ZUIKO 14-42mmF3.5-5.6UR(E-PL5のレンズキットで購入、保育園の行事でのみ使用、手放すのに抵抗はないけど大した値もつかない?)、
◆メインレンズのお気に入り点:
1. 画角・描写…他をあまり知りませんが、好きです。
2. 軽さ…E-PL5との組み合わせでお散歩、旅行にメインで持ち歩けます。
3. 小ささ…鞄にさっと入ります。
◆メインレンズの不満点:
4. AFの遅さ…本体乗り換えで多少解消できる?
5. 最短撮影距離…こどものパーツに思ったより寄れません。
6. ズーム…普段はありませんが、行事などで寄りたいときがあります。
◆主な被写体:
旦那さんと、こども(2歳半と0歳(夏の終わりに生まれる予定)
◆主な撮影場所と撮影距離:
7. 室内…10cm-5m
8. 公園
9. 旅行先:海、遊園地
10. 保育園のホール…5-10mぐらい
11. 保育園の園庭…20mぐらい
◆興味のあること
12. マクロ撮影
13. 玉ボケ…覚えたて笑
14. たまには広角
15. いざというときズーム
◆今のところの要件
16. E-PL5+20mmF1.7並とはいかないまでも、なるべく軽く、小さく
17. 広角・望遠も勉強したい
18. もっといい単焦点レンズも気になる
19. できればもっと寄りたい
20. なるべくレンズ交換したくない(室内はコレ、おでかけはコレ、としたい…シャッターチャンスを逃したくないので)
◆疑問
レンズは、20mmF1.7がぴったり合っていたのか他のレンズを全然知りません。(^_^;)
21. PRO、ED、EZって何?
22. サイズが小さくて、軽くて、F値が小さくて、常用焦点距離をカバーするようなレンズがあれば、それ一本でいいってこと??
一部だけでもいいので、お助けくださいませ〜〜!
特にいろんな作例が見たいです!
よろしくお願いします!!
0点

>22. サイズが小さくて、軽くて、F値が小さくて、常用焦点距離をカバーするようなレンズがあれば、それ一本でいいってこと??
…ありません(^-^;
書込番号:18822557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンバーターも気になっています!
マクロコンバーター、ワイドコンバーターってどうなんでしょうか??
書込番号:18822568
0点

こんにちは。
いままで20mmF1.7を使っていたとなると、どのズームレンズも物足りなく感じるのではないでしょうか?
20mmF1.7は私も愛用してますが、写りはすばらしいですよね。でもオートフォーカスが遅くて、これは最新のカメラに変えても遅いです。私はGM1を使っていますが、GM1のオートフォーカスは他のレンズではとても速いです(カメラ屋で片っ端から試しました)が、20mmF1.7だけはどうやっても遅いです。
私だったら、E-M5Uを買う前に別のもっとオートフォーカスの速い単焦点レンズ、そろえますね(E-M5Uはとても魅力的なカメラですが、ちょっと大きくないですか? )。
オリンパスの25mmF1.8, 45mmF1.8、とりあえずこの二本。
これだけでも、けっこう楽しめちゃうと思いますよ。
書込番号:18822594
1点

ほら男爵さん
いや、そういうのが出たらってことです^^;すみません。
それがないので、どう工夫するか=レンズ選びってことかなあ?と。
書込番号:18822611
0点

このサイトで最初からお勧めレンズを尋ねるのは感心しません。全体像がわからないままでは、話が詰めにくいと思うからです。まずは、オリパナそれぞれのサイトにいって、どんなレンズがあるか調べましょう。とくに知識がなくても、候補になりそうなレンズはわかるとおもいます。シグマなどもレンズ出してますが、そこまてしなくていいでしょう。
といいながら、ズームに興味ありそうなんで1本だけ。パナ12-35/2.8を挙げておきます。というのも、このあとオリ12-40/2.8を勧めるひとが出てきそうだからです。どっちも似たようなレンズですが、オリのほうがやや大振り。重さもですが、太くて女性の手では持て余すかも、です。比べるとパナは軽くて小さめだし、手ぶれ補正も内蔵してるので将来パナ機を使っても大丈夫です。
ただし、ズームならこれしかない、といえますが、ボケにこだわり出すと単焦点にすべきかと。
書込番号:18822614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SakanaTarouさん
>20mmF1.7は私も愛用してますが、写りはすばらしいですよね。
そうなんです。
ど素人で、何がいいのかわからないのですが、とにかくいいのです。
>20mmF1.7だけはどうやっても遅いです。
みなさんおっしゃいますね。
20mmF1.7のAFが速いやつが発売されたらいいのになあ〜〜
それとも、機械的に無理があるのでしょうか。
>私だったら、E-M5Uを買う前に
本体は、E-PL5のボタンが物足りなくなったので、E-M5Uは購入することにしました^^
ちょっと大きいですね〜確かに。
次に購入するときは、中級〜高級で小さいものが発売されていることを期待します^^;
>オリンパスの25mmF1.8, 45mmF1.8、とりあえずこの二本。
17mmF1.8が気になっています・・・
このあたりは、できればいくつか所有して、たくさん撮影して、本当に私に合っている画角?を探したいですね〜
お金持ちではないので、すべて一気に購入とはいきませんので、悩むんですよね^^;
おっしゃるとおり、私の使い方や好みからすると、単焦点増やしは必須かも。
ありがとうございました^^
書込番号:18822652
1点

てんでんこさん
ありがとうございます^^
そうですね、うっかりしていました。
今の知識での候補レンズは、OLYMPUSしか検討していませんが、
◆ズーム
おでかけのときはコレ一本!っていうのがほしいです。
1. 14-150mmF4.0-5.6(E-M5Uのキットで)…大きすぎる?運動会ぐらいでしか使わなくなりそう…
2. 12-50mmF3.5-6.3(E-M5Uのキットで)
3. 12-40mmF2.8Pro…上2点と比べ、F値がかなり小さい?のがいいところなんですかね?
◆単焦点
今使っているPanasonic20mmF1.7に替わるものor追加するものを物色中です。
4. 17mmF1.8
5. 25mmF1.8
6. 45mmF1.8
◆コンバーター
持ち運びの容易さを考え、単焦点とコンバーターでおでかけ、っていうのもありかなあと。
コンバーターってどうなんでしょう?
1. マクロコンバーター…ときどきこどものドアップを撮りたくなるのです。
2. ワイドコンバーター…今のところ集合写真を撮るときぐらいしか広角は必要じゃないので、いい広角レンズを手に入れるまでのつなぎ的に。
です。
ズーム1つ、単焦点1つはほしいと思っています。
大きさは問題ですね〜
実際使っている女性の感想を聞きたいなあ〜
書込番号:18822683
0点

こんにちは、私は3才の娘の写真を撮っています。
素人なのでこのレンズを買えばいいという提案はできませんが、
パナソニックの20mm, 12-35mmF2.8、オリンパスの25mm, 45mm を持っているので
20mmと比較した感想を書きますね。カメラはパナソニックのG6とGF5を使っています。
20mmはおもちゃみたいな大きさだし、AFは遅いですが、写りはとてもいいです。
他のレンズを買っても画質面では大きな感動は得られないかもしれません。
12-35mm F2.8
AFはとても早いです。
十分よく写るのですが、私は20mmで撮った写真のほうが好きです。
ズームできるのは便利なのでよく使いますが、なるべく単焦点で撮るようにしています。
25mm
AFはとても早いし、写りもいいです。
娘一人の写真を撮るのには一番お気に入りのレンズです。
でも家族写真を撮るには画角的には20mmの方が使いやすく思います。
私は二人目の子供ができたらパナソニックの15mmが欲しいです。
45mm
AFは25mmほど早くありませんが、20mmよりずっと早いです。
お気に入りのレンズですが、画角的にこれ一本でというのには向いてなさそうです。
レンズではありませんが、私が買ってよかったと思うものに外部フラッシュがあります。
ご自宅でよく撮影されるならお勧めです。
子供の動きが活発になるにつれ、単焦点といえどもISO感度が上がってしまって
画質面で不満を感じていたのですが、今では早いシャッター速度で綺麗な写真が撮れます。
フラッシュは直接炊くと不自然な写真になりますが、天井に光をバウンスさせて撮ると
いい感じに写りますよ。
書込番号:18822712
1点

たぬきZさん
被写体が似てますね^^
>20mmはおもちゃみたいな大きさだし、AFは遅いですが、写りはとてもいいです。
>他のレンズを買っても画質面では大きな感動は得られないかもしれません。
やはりですかー
20mmF1.7のAF速い版ないですかねぇ。
>私は二人目の子供ができたらパナソニックの15mmが欲しいです。
やっぱり少し広角がほしくなりますかね!?^^
単焦点は17mmF1.8かなあ、やっぱり。
>レンズではありませんが、私が買ってよかったと思うものに外部フラッシュがあります。
購入予定のE-M5Uの付属フラッシュがバウンスできるみたいなんです^^
今までほとんどフラッシュって使いませんでしたが、出番が増えそうです!
勉強しなきゃ!
ありがとうございました^^
書込番号:18822764
0点

あいちゃんカメラさん、おはようございます。レンズ選びは大変です。あれこれ気になりますから。で、各レンズ見ていると、わけ分かんなくなりますよね。やはり、使用している人から情報を得るのは良いと思います。
で、ご提示の用途や場所を考えると、便利ズームが一つと、明るい単焦点が一つ、っていうのが理想でしょうか。
8. 公園
9. 旅行先:海、遊園地
となると、防塵防滴仕様がものをいいます。この機種には、便利ズームのキットがあります。所有していませんがM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIです。近くから遠くまで、これ一本で行けると思いまうす。荷物も減らせますし。
室内は、明るい単焦点が良いのですが、20mmをお持ちのため、似ている画角の25mmが扱いやすいのではないでしょうか。45mmもいい写りなのですが、部屋撮りでは、結構距離を取らないといけないし、近寄れないので、これも持っていませんが、25mmをおすすめしておきます。広角側がほしいの出れば、これは所有していますが、17mmという手もあり、室内撮りでは、重宝しています。
なお、マクロに興味がお有りなら、パナソニックから出ている30mmマクロなど如何でしょうか?オリンパスより小ぶりで、扱いやすいと思います。
また、先に書いておられる方がおられましたが、室内は、外付けフラッシュが効果的です。きっちりと撮れますから。難しく考えずに、天井に向かってフラッシュ炊いて撮影すれば、明るく撮れますから。
以上、ほとんど所有していないレンズを押しましたが、F2.8通しに拘る必要がないと思いますので、書込させていただきました。
書込番号:18822811
1点

こんにちは。
レンズについては諸先輩がアドバイスしておられますので、私はコンバーターについてちょっと。
>持ち運びの容易さを考え、単焦点とコンバーターでおでかけ
あはは、楽しそうですね♪
比較的安価で気軽にマクロ・広角効果を楽しむというのはアリだと思います。
ただ、次の表をご覧ください。
それぞれのコンバーターには対応レンズというものがあります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003515
マクロコンバーターのMCON-P02だとオリンパス製の主要な単焦点レンズに対応していますが、MCON-P01はMZD45mmF1.8にしか対応していません。ワイドコンバーターのWCON-P01は新旧のMZD14-42mmのみで、単焦点レンズには対応していません。
他メーカーだと取り付け部分がネジ込み式なので、ステップアップ・ダウンリングを使えば取り付けられるケースが多いのですが、オリンパスのこのタイプはバヨネット式なの難しそうです。
E-M5Uのフラッシュはバウンスできるようですね。ただ、GN(ガイドナンバー)といって、発光量があまり大きくありませんので、天井が高いホールやホテルなどでは厳しいかもしれませんが、一般的な住宅では楽しめそうです。
書込番号:18822880
1点

>本体は、E-PL5のボタンが物足りなくなったので、E-M5Uは購入することにしました^^
ということであれば、
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
のほうにして、旅行や運動会(まだ先でしょうけど)はこのキットをだんなさんに持ち運んでもらうということで。(旅行の場合は室内用に17mmF1.8も忍ばせて行きます)
普段(+ちょっとしたお出かけ)は室内/屋外とも 17mmF1.8。 外付けストロボをバウンスして使うのは私もおすすめです。
屋外/公園では たまに14-150mm、ボケにこだわりたくなったら45mmF1.8。
これでいいんじゃないでしょうか?
保育園のホール…5-10mぐらい:は45mmF1.8+17mmF1.8(2台もち)でけっこういけると思います。
お金が余裕がある場合はパナソニックの35-100mmF2.8を追加してもいいです(これは発表会では便利)。35-100mmF2.8(高い、といっても9万円。やや重い。)があれば、45mmF1.8はいらないと思います。
もうこれだけで充分でしょうが、あと追加するとしたらマクロレンズですかね(私は持ってません)。
超広角レンズは私は子供撮りにはめったに使わないです。もってますが、一番使わないです。
書込番号:18822902
1点

あいちゃんカメラさん
どこまで寄れるかのチェックは置いておいて、画角のチェックはお持ちのズームレンズでできますよ!
お手持ちの14-42mmで20mmと25mmの差を確認してみてください。結構違いませんか?
25mmで家族の写真を撮ろうとすると、もうちょっと広角のほうが。。。と感じませんか?
20mmがAFが遅いのは宿命なんです。
それはフォーカスの方法に「全群繰り出し」という構成レンズを全部動かすという方式を取っているからです。
AFのときにレンズの全長がか変わるでしょう?
レンズ全体をうんしょ、うんしょと動かしてるのです。だから遅いんです。
でもその分画質もいいし、小型なんです!
人物の作例はロビンさんのサイトによく乗っています。
http://robinwong.blogspot.jp/p/olympus-gear-review.html
でも作例ってあまり参考にならないかもしれません。
うまい人の作例を見ても、同じ写真を撮れるわけじゃないという落とし穴が。。。
私は45mm F1.8の作例を見て購入したのですが、このレンズで自分で気に入った写真が撮れるようになるまで
半年ぐらいかかりました。20mmや25mmに比べて難しかったです。
それから少なくても私のような素人が撮ると写真のできに結構ばらつきが出ます。
単焦点が85から100点だとすると、12-35mm F2.8のズームだとほとんどが75から85点の間で、
たまに90点ぐらいの写真が撮れます。
で、私が人に見せるのは90点の写真です。これだと単焦点で撮った写真との差はわずかです。
でもそれってたまたま凄く上手く撮れた時の話で、普段はやっぱり単焦点との差はちょっとあるなぁと思います。
レンズ選びって難しいですよね。私も15mmを買うべきかどうかずっと悩んでます。
書込番号:18822912
1点

narumariさん
>やはり、使用している人から情報を得るのは良いと思います。
ありがとうございます^^
本当は自分で全部試したいのですが、無理なので^^;
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIです。近くから遠くまで、これ一本で行けると思いまうす。荷物も減らせますし。
これ、重すぎるかなあってのが少し気になっています。
12-50mmでは足りないかなあと。
迷っています。
>17mmという手もあり、室内撮りでは、重宝しています。
本で17mmの作例を見たのですが、私の好きな感じだったので、最有力候補です^^
広角寄りなので、こどもが増えて二人ともいれたいけど離れている!っていうときとか、いいなあと思いました。
>F2.8通しに拘る必要がないと思います
これがいまいち理解できていないです^^;
12-40mmF2.8Proは、防塵防滴だし、マクロ性能もあるみたいだし、F2.8で、20mmF1.7に付け替えなくてもそれっぽいのが撮れるのかしら?じゃあ、これにしようかしら?っていう。。。
14-150mmより若干でかいし、重いし。。。
この辺、詳しく知りたいです。
書込番号:18822915
0点

色々とお勉強されるのが一番ですね。何処かのセミナーとか講習を受けるのも手。
> 22. サイズが小さくて、軽くて、F値が小さくて、常用焦点距離をカバーするようなレンズがあれば、それ一本でいいってこと??
→ そのようなレンズが存在したらば、まぁ記録用としてはいいと思いますが。でも、個性的なレンズが不要かと言うと、逆で必要ですね。
例えば、9mmフィッシュアイ(魚眼ですね)のボディキャップレンズがオリにあります。広角で面白く撮れます。でも、AFできなしMFもなし。当然ですね、ボディキャップが主でレンズはおまけで付いているのです。
また、シグマ60mmF2.8も2万しないお安めなレンズです。が、描写は良いです。
参考にアップしておきますね。程度の良い中古でも、お安いのが出回っていますし。
書込番号:18822926
0点

こんにちは。
3人の子供を撮っていて、マイクロフォーサーズ機を使用しており、パナソニック、オリンパス、それぞれのレンズを複数使用しております。
普段はほとんど子供しか撮りません。
予算をある程度出せて、この規格のカメラを今後も使い続けていくというのであれば、パナの35-100m F2.8を強くお勧めします。
高価ではありますが、子供を撮るならマイクロフォーサーズで随一の銘玉だと感じています。
1本でご要望を全て満たすようなレンズは無いので、そこは諦めるしかないと思います。
書込番号:18822997
1点

連投します。
> ◆今のところの要件
> 16. E-PL5+20mmF1.7並とはいかないまでも、なるべく軽く、小さく
→ 小型軽量の見本。これよりか小さくは、先レスのボディキャップレンズ。
> 17. 広角・望遠も勉強したい
→ 先レス参照。
> 18. もっといい単焦点レンズも気になる
> 19. できればもっと寄りたい
→ 18,19は、マクロレンズ推奨
> 20. なるべくレンズ交換したくない(室内はコレ、おでかけはコレ、としたい…シャッターチャンスを逃したくないので)
→ 室内は、単焦点。屋外、おでかけはズーム
>
> ◆疑問
> レンズは、20mmF1.7がぴったり合っていたのか他のレンズを全然知りません。(^_^;)
> 21. PRO、ED、EZって何?
→ オリンパスのHP参照。
> 22. サイズが小さくて、軽くて、F値が小さくて、常用焦点距離をカバーするようなレンズがあれば、それ一本でいいってこと??
→ 先レス参照
>
で、元々のスレに戻ると・・・。カメラ本体はE-M5Uで解決したが、レンズは「単焦点レンズ以外でも使ってみたい。」が願望として残っている、でいいでしょうか。
■ズームレンズであれば・・・
候補1.12-40PRO → 描写、ヌケ(空気感)等プロ写真家の使用にも耐えうるので、PROと名付けたのかな。
候補2.14-150 → レンズ交換しなくてもよい。
候補外.40-150PRO → 候補1.のペアで。今後は、広角ズームもPROが発売されるのでトリオで。
■マクロレンズ
マクロだからって、接写専用ではなく普通に遠景も撮れます。
候補1.60mmマクロ → 定評があります
候補2.30mmマクロ(パナ) → 出たばかりなので無評価。悪くは無いようですね。
候補1.は35mm換算で120mmになるので中望遠。候補2.はお子さんのパーツ撮りには良いのかも(どちらも所有していないのでコメントは控えます)
できれば、店舗で試写してみて実機を触る。今のPL5でやってみれば、比較できる。
ご予算も分からないし、20mm(35mm換算で40mm)が好きな画角のようだから、AFが20mmよりかチョイ早い17mmか25mmもお薦めですし、上記マクロで殻を破るのも良いのではないでしょうか。
では、良き選択をなさってください。”楽しいですよ、フォトライフ”
書込番号:18823048
0点

みなとまちのおじさんさん
コンバーター、付属フラッシュの情報ありがとうございます^^
レンズを交換するよりは簡単そう?なので、コンバーターも一度使ってみようと思います。
レンズとの相性をちゃんと確認してからですね!!
天井が高いところはあまり使う予定が今のところないので、フラッシュのバウンスは、付属フラッシュのもので十分そうです。
発行量の違いですね、追加購入するときにはしっかり確認します!
SakanaTarouさん
>OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット…だんなさんに持ち運んでもらう…旅行の場合は室内用に17mmF1.8も忍ばせて
そうですね、それがいい!
旦那さまという運び屋さんをすっかり忘れていました^^;
>普段(+ちょっとしたお出かけ)は室内/屋外とも 17mmF1.8
今でも単焦点ですべてまかなっているので、これでよさそうです。
17mmか、25mmかを少し迷っています。
>屋外/公園では たまに14-150mm、ボケにこだわりたくなったら45mmF1.8。
>保育園のホール…5-10mぐらい:は45mmF1.8+17mmF1.8(2台もち)でけっこういけると思います。
>超広角レンズは私は子供撮りにはめったに使わないです。もってますが、一番使わないです。
なるほどです!
とても参考になります^^
たぬきZさん
>画角のチェックはお持ちのズームレンズでできますよ!
そ、そうですよね^^;早速やってみます!
>20mmがAFが遅いのは宿命なんです。
>「全群繰り出し」
なるほど〜〜
気に入っているレンズのことなので、もう少しメーカーのサイトとかも詳しく見てみます^^;
>でも作例ってあまり参考にならないかもしれません。
そうですね〜。
レンズによる違いを、同じ人が撮った、できれば同じ被写体の、いくつもの作品を見て確認できたらなーと思いました。
みなさま、ありがとうございます!
書込番号:18823256
0点

5D2が好きなひろちゃんさん
諸々ありがとうございます^^
>候補1.12-40PRO → 描写、ヌケ(空気感)等プロ写真家の使用にも耐えうるので、PROと名付けたのかな。
うーん…私にはオーバースペックかしら…と思いつつ、ほしい!
40mmあれば保育園の運動会ぐらいはどうにかなりますかね。
今持っているズームで確認してみます!
>候補2.14-150 → レンズ交換しなくてもよい。
ですね。E-M5Uのレンズキットで買えるし、望遠側を運動会で使えそうです。
12-40Proと14-150の両方持つのはもったいないかなあと思い、どちらかに絞りたいのですが、なかなか絞れません。
>ご予算も分からないし、
なんとなくはあるのですが、私のレベル?撮影スタイル?に見合ったものならば、多少高くても(12-40Proとか)、手に入れたいと思っています^^
>20mm(35mm換算で40mm)が好きな画角のようだから、AFが20mmよりかチョイ早い17mmか25mmもお薦めですし、上記マクロで殻を破るのも良いのではないでしょうか。
まずは17mm、のちに25mm追加しようかな。
産後、大量に撮影するときにいろいろ持っているとよさそうなので、マクロもほしいなあ・・・
マクロの使い道がいまいちわかっていないようなので、勉強します!!
60mmマクロ、見てみます!
書込番号:18823326
0点

それと
>これがいまいち理解できていないです^^;
あくまで個人的意見ですが、レンズの性能というのは防塵防滴・マクロ性能などの物理的な面も大切ですが、もっと重要なのは「描写」かと思います。
一般論としては(例外もあるとお断りした上で)、レンズの描写は高倍率ズーム(14-150mmも含み)よりも低倍率ズーム(12-40mmも含み)、低倍率ズームよりは単焦点レンズの順に良くなる傾向にあります。
MZD12-40mmF2.8PROのメリットとしては
○安価・軽量な素材で作られた高倍率ズームに比べ、高品質のガラス素材で作られている
○ズーム倍率を欲張っていないぶん、余計な光学系を組み込む必要が少ないので描写やボケが自然
○開放F値が暗い高倍率ズームに比べて、同条件の場合、特に暗所ではISO感度を低く抑えられるのでノイズ等を軽減できる
○ふつうレンズというものは絞り開放よりも2〜3段絞ったほうがキリッとした描写になるけど、m4/3のように比較的センサーサイズが小さいカメラの場合、絞り過ぎると逆に描写が甘くなる「小絞りボケ」という現象に悩まされやすい。開放F値2.8なら絞る余裕があるけど、F5.6だと厳しい面がある。
描写の違いは小さなプリントだと分かりにくいかもしれませんが、大きくプリントしたりPC画面で拡大すればはっきりわかります。人物の髪の毛・木々の葉っぱなどでは明らかな差がありますし、ボケ方の自然さもかなり違います。
こんな感じですが、そのぶん大きく重くなります。結局、描写を最優先させるのなら単焦点、描写を大切にしながらそこそこズームも楽しみたいなら開放F値が明るい低倍率ズーム、これ1本!で済ませたいなら高倍率の便利ズームという選択かと思います。
書込番号:18823367
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
イベントで当機種で撮影してきました。AFの速さ(正確)フォーカスポイントの多さ操作性、連続撮影等もとても優れたカメラなように感じました。
しかし高感度・RAWデータの現像に疑問が残ります。ISO1600でのノイズ感がどれほどのものかわかりません。実際にはISO6400は使いたいです。
現像ソフトは付属するのか疑問に感じます。
PRO機としての使用に適性があるのかも疑問です。
今度の土曜日にオリンパスに行けたら疑問をぶつけたく感じてます。もしよければ知ってる範囲でもいいので教えてください。
購入を検討してます。よろしくお願いいたします。
0点

>現像ソフトは付属するのか疑問に感じます。
ダウンロード出来ますよ
>ISO1600でのノイズ感がどれほどのものかわかりません。
ほとんど気にならないレベルです
>実際にはISO6400は使いたいです。
6400までいくとノイズが出てきますがノイズって人によって許容範囲が違いますから
>PRO機としての使用に適性があるのかも疑問です。
プロ機としての適正はオリンパス機全般にまだまだだと思います
その理由が各種設定を確認するのに背面に液晶モニターがあるだけですので確認が困難です
他メーカーのプロ対応機は全て背面液晶モニターが無くても確認出来ます(一眼レフ)
書込番号:18819100
3点

オリンパス機の場合、オマケのソフトよりアドビLightroom6を使われた方が
仕上がりが満足できると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SSULPNA/
書込番号:18819149
4点

ショールームで撮った写真なら、raw編集も空いていれば(朝一)させてくれるかも知れません。
ちなみに根拠は無いです。
純正ソフトが気になるなら、他のフリーソフトや有料ソフトの体験版で試し
好みを探すと良いと思います。
書込番号:18819292
1点

感度に関しては個々のボーダーラインが違うのでなんとも言えませんが、800までは全く気にならない。1600〜3200は若干ノイズやディテールの崩れが出始める。6400はちと厳しい。
という印象です。この辺はm4/3はどれも大きな差がありませんので検証作例などを探すのが一番良いかと。
その代わりと言ってはなんですが、本機は5軸手振れ補正が超強力です。もし夜間の手持ち撮影などが多い方でしたら、感度800でも全然余裕なので大型センサーに負けない高画質で記録できると思います。
書込番号:18819370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

過去の書き込みを見る限りライブとか撮影されるのでしょうか?
でしたらフルサイズか富士フイルムのAPS-C機(X-T1、X-E2、X-T10)が良いと思います。
手ぶれ補正が効果的なのはあくまで静物か非常にゆっくりな動体に限られるので、暗いシーンで動き物を撮るなら素の高感度性能の高さが何よりも重要です。
一発勝負のシーンでISOとSSを下げて、ブレてない写真を後で選ぶというのはハイリスクですし。
マイクロフォーサーズ機は自分も使ってますが、ISO6400で人物を撮りたいとは思いませんね。
比較
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=oly_em5ii&attr13_2=fujifilm_xt1&attr13_3=nikon_d4s&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=normal&normalization=full&widget=1&x=-0.8891443648699586&y=0.12805940958981996
5D3に興味がおありのようですし、素直に5D3が良いと思いますよ。
書込番号:18819986
5点

プロといってもいろいろありますから・・・
どうしても高感度が必要なプロだったら、マイクロフォーサーズは不適切でしょう。
最近の機種でもISOは1600が限界だと思います。センサーサイズによる制限はかな
り大きいです。
自分で確認することが大事ですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/index-5.html
書込番号:18820137
1点

暗所での動きものというと確かにm4/3では心もとないですね。
とはいえXマウントもあまりAFがかしこくないので置きピンで連写頼みとかになりそうな気もします(次回FWで多少は向上するらしいですがまだなんともいえません)
自分も、素直にフルサイズお勧めします。
書込番号:18820863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感度のみではフルサイズでしょうが、要求する画像は自分スタイルや撮影環境、またOM-D E-M5 Mark IIの機能に加え、メーカー映像処理エンジンの癖、並びに撮りたい被写体等多くの条件があります。
諸々の環境によっては、結果としてフルサイズ機よりいい画像に仕上がるマイクロフォーサーズ機も有ります。
クラブのメンバーやレンタル等で借りて、実際に自身に会っているかを確認してみるのが一番です。
決して安い買い物ではありませんので
納得して購入して下さい。
サブで購入したばかりで
まだ使いこなせてませんが、生意気でいい仕事しますよ。
書込番号:18821151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> イベントで当機種で撮影してきました
とあるのに、
> ISO1600でのノイズ感がどれほどのものかわかりません。
とあるのは変。自分で試せばいい。
> 現像ソフトは付属するのか疑問に感じます。これも変。ボディーに同梱されてるのに。てか、そんなの各社当たり前でしょ。
> PRO機としての使用に適性があるのかも疑問です。
は? これ、自分をプロとして発言してることになりますよ。ならば、他人に聞くことでしょうか? 実際に使ってるんでしょ。撮影技術はそこそこのひとも少なくないけど、機材にせよ、撮れた写真にせよ、しっかりした基準をもってて自分で良し悪しを判断できるのがプロだとおもうんだけどね。はじめのほうの質問でも同じこと感じるわ。
それからね、
> あるのかも疑問です。
こういう言い回しは質問文や疑問文ではなく、ふつう否定文として使うって覚えておいてね。読んでて気持ち悪いから。
なんにしろ、みなさんがFFにユードーしてる気持ちよくわかるわ。
書込番号:18822423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご回答有り難うございます。
本日ショールームにて現像ソフトが購入後ダウンロードできると知り安心しました。
高感度に関してはノイズ除去強で何とかクリアできそうに感じました。純正ソフトが基本的な修正が出来るので問題ないみたいです。
OM-DE-M5M2購入するかはもう少し検討します。
書込番号:18824958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





