OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark II 革ケースについて

2015/05/06 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Qしーださん
クチコミ投稿数:17件

度々お邪魔させて頂きます。


em5 mark II カメラ革ケースを購入したい,良い製品があれば、教えて下さい


どうもありがとうございました

書込番号:18751140

ナイスクチコミ!0


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/05/06 16:08(1年以上前)

お高めですが、「GARIZ/ゲリズ」がオススメです。

http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-em5iibk/
予約受付中の様です。




書込番号:18751213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/06 17:04(1年以上前)

Qしーださん こんにちは。

残念ながらオリンパスカメラのボディケースはまだ作っていませんが、ユリシーズで作ってもらえるとかなり良いと思いますので要望を出してみられると良いと思います。

http://ulysses.jp/

書込番号:18751360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/06 17:30(1年以上前)

Qしーださん こんにちは

カメラの発売が まだ最近の為 余り無いようですね。

TP Original/ティーピー オリジナルがありましたので 貼って置きます

http://item.rakuten.co.jp/nine-select/tp-ez-em5mark2-br/?scid=af_pc_etc&sc2id=67649313

書込番号:18751423

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2015/05/06 20:53(1年以上前)

TPダイレクトからはMark II販売してますね。
GX7に付けてますがケースを付けたまま電池、CFカードの交換が出来るのがいいですね。
ショルダーストラップは2種類有りレザーのTP09と幅広のTP1881になります。各色揃っていますので購入時に間違えないよう確認して下さい。
 ↓
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=16

楽天でも購入出来ますが、直接でも購入出来ます。注文してから約一週間ぐらいですね

書込番号:18752128

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/07 17:35(1年以上前)

私もGARIZに一票。

革がスムースなのでとっても馴染みやすいと思いますし、底部に少し高さがある為カメラのみを握ると小指が余るという方にも小指が余りづらくなり安定しやすいと思いますよ。

書込番号:18754404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/11 07:42(1年以上前)

標準ズームをつけっぱなしで使うのかな? なら、ケースも要るかもしれないけど、基本、レンズ交換式だから、レンズもあわせて携帯することになって、ならばいっしょにカメラバッグに収めたほうが合理的で、ケース不要というのが、どっちかというと常識です。

個人的には、レンズ交換しないとしたら、テキトーなソフトケースに入れてカバンにしまいます。カバンの中での保護のため。使うときは、やはり裸が気持ちいい。

スマホにはケースつけてます。デザインは極シンプルで、弾力のある樹脂製です。何度か落下させたけど、それで助かったかも。かさばらず、手触りもよく、操作にまったく影響なく、ケースとしてはよくできています。そんなケースがカメラにあったら使いますけど、ないと思います。

書込番号:18765255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/13 11:54(1年以上前)

>>カメラバッグに収めたほうが合理的で、ケース不要というのが、どっちかというと常識です。

きみの常識はみんなの非常識だよ。

書込番号:18771868

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/14 21:30(1年以上前)

カメラにケースと云うかジャケットと云うか
そう云う類いを着けたのは
あとにも先にもEOS−Mだけ
カメラバッグ
(カメラを入れようと思ったバッグ)に
仕切りをして もしくは 
カメラにクッション性のあるものでくるんで

どれ程 愛着があっても電機カメラは日進月歩
発表されて 発売されて 値落ちを待っていたら
手にした時は 新製品の噂もしくはもう次の発表

マウント同じならレンズは遣えても
ボディージャケットは合わない
微妙にサイズは違う
フィルムカメラなら思出話に花咲か爺さんも
電機カメラは値があるうちに下に出す
仮にTITANIUM COLOR 手にしたら
ジャケットで隠したくはない

書込番号:18776384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

12-40PROとのバランスはどうですか?

2015/05/04 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

現在、他マウントユーザーなのですが、初Mフォーサーズということで同機種の購入を検討しています。
あまり、レンズには凝る方ではありませんが風景やスナップ、花の写真がメインになりますので12-40を
購入すればこれ一本で満足できるものと注目しております。
そこで、質問なのですが、他のMフォーサーズよりも重いこのレンズを使用が前提であれば、この機種では
別売りのグリップを付けることが必修でしょうか?
それであるならばキットレンズとして安く購入できるE-M1の購入も検討したいのですが、同機種の方が高感度が
良さそうなのとシャッターのフィーリングも軽いのが気にいっております。
また、何よりもデザインがこちらの方が好みなので出来ればEM-5mk2と12-40PROの組合せを常用したいと思います。
既に同レンズをご使用の方のご意見をお聞きできれば幸いです。

書込番号:18745454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/05/04 19:29(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

重心はほぼレンズとカメラの中心(フランジ部)近辺になりますのでカメラで支えるというよりは左手でレンズを支え、右手はカメラに添えるくらいのほうが安定します。

これで不自由は感じてませんので別段グリップが現時点で別途必要とは感じてはいません。

書込番号:18745581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/04 19:37(1年以上前)

個人的感想ですが
ボディーとレンズの重さのバランスがちょど良く
後付けグリップがなくても全然問題ないです。

私は ハンドストラップを腕に通し片手でカメラを持って移動するので
外付けグリップを付けてますが 撮影の時はレンズを左手で支えるので
カメラを構えるとグリップの恩恵は少ないですよね。

書込番号:18745608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/04 19:38(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000575072/spec/#tab

ある程度の長さがありますので、左手でレンズを支えられると思います。

書込番号:18745616

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/05/04 19:41(1年以上前)

機種不明

GX7と一緒に^o^

ひ〜すさん ♪

こんばんわ^o^

この組み合わせで常用しておりますがまったく別売りグリップの必要性は感じてません。。
最初組み合わせ的に重さを感じたんですが、慣れですね(^◇^;)
だいぶ慣れてもうまったく重いとは感じないです♪

組み合わせ的にはベストに近いバランスだと感じます。

このレンズは寄れるし^o^

ちょと描写がカタイ?線の繊細さが感じられ無いかな?とは思いますが、最初の1本にはやはりベストかなって感じてます。

お勧めです♪

書込番号:18745627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/05/04 22:06(1年以上前)

悪い組み合わせじゃないんだけど、発売記念の10000円キャッシュバックが無くなった今、かなり割高な組み合わせかな〜とも思います。(なんで12-40mmとのキットを作らなかったんでしょうかね?)

来月ぐらいには7-14F2.8PROの発表があるはずだし、それに合わせてプロレンズ+OMD本体の何らかのキャンペーンは企画していそうな気がします。
 
キャンペーンの無い現状では、M5mkIIボディ+12−40Pro≒17万 VS M112−40Pro最安値=154530だったら、M1推奨かな?

 M5mkIIのグリップの件は、無くてもM5初代より持ち易さが改善されており、ホールド感は良いと思います。
外付けグリップはHLD8Gを持ってますが、これ装着するとグリップがかなり深くなり、握り方も変わります。その結果、シャッター半押しのスタイルからは、上面Fn2・REC・HDR(Fn4)や前面プレビューボタンに指が届かないという不具合がありました。
どうせ着けるならECG−2の方が良さそうですが、でもただの鉄の塊が1万超えってのも高いかな〜と思います。 ま、12-40pro(380g)、75-300(430g)は、グリップ無くても平気ですね。

(他マウント使いということで、キャノンEF→マイクロフォーサーズの絞り付きアダプターは
直接だと絞り環とクィックシュープレートが当たるので、グリップで底上げ必要でした。)

書込番号:18746106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/04 22:54(1年以上前)

> 別売りのグリップを付けることが必修でしょうか?
はい、そのような質問をされた時点で必須(×修)だろうと思います。

べつの言い方をすると、このような質問はカメラを右手で持とうとしている方がされます。その場合、レンズが重くなればなるほど右手で支える力を大きくしないといけませんからグリップがあったほうがいいわけです。

しかし、個人的には、そのような持ち方は大間違いだと思っています。カメラは左手で支えるもの。レンズが重くなればなるほどそうすべきだと思います。

両者の違いは右手の自由度です。左手中心に支えていると右手の自由度が高く、ダイヤルを回したり、ボタンを押したり、シャッターを押したり、が楽に行えます。しかし、右手中心で支えていると、カメラを支えつつ(握りながら)それらの操作をしなければならず、やりにくいんじゃないかと想像します。また、手に力を入れた状態でシャッターを切るため、ブレやすいのではないかとも思います。ま、どっちでも、やりやすいほうにすればいいし、いったん身についた所作はなかなか変えられませんが。

書込番号:18746289

ナイスクチコミ!7


スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2015/05/05 00:31(1年以上前)

コメント頂きました皆さん、どうもありがとうございました。
それぞれに大変に参考になるご意見でしたし、私も本日量販店にて実物を何度も触って確認しましたが、
EM-5MK2のグリップは薄い割には握りやすい感じでしたしので、ボディーはやはりこの機種に決めようと思います。
ただ、やはりTideBreezeさんのコメントにもありましたようにキットレンズでの発売がないので、別々に購入すると
予算的には苦しくなりますので、取りあえず便利ズームのキットを購入し、様子を見た上で12-40を買い増しでも
良いかなと考えています。もしくは広角12ミリは欲しいのでパナの12-32にするかですが、レンズ選びはもう少し
悩んでみます。

書込番号:18746616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2015/05/05 01:16(1年以上前)

当機種
当機種

この組み合わせで常用しています。
皆さんのおっしゃるとおり、バランスも良く別売グリップを付ける必要は感じません。
僕も花の写真をよく撮りますが、相当寄れますので、マクロレンズの出番がめっきり減りましたね。
添付の写真をご参照ください。

書込番号:18746683

ナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/05 09:35(1年以上前)

ヒ〜スさん

便利ズームなら12-50mmがおすすめですよ〜。
花を撮るとのことですが、マクロモードはかなり大きく写せますし、マクロモードでも強力な手振れ補正のおかげで撮りやすいです。
換算24-100mmも使いやすい範囲で日中ならこれ一本で済むことも多いです。
動画にも向いてますし、防塵防滴ですからいいと思いますよ。
難点は暗いことと、若干長い事でしょうか。
でも明るい単焦点を将来追加していかれるなら、ズームはこれで良いように思いますね。

書込番号:18747281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/05/05 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mm 手持ち2秒

サムヤン7.5mm魚眼 ファンタジックフォーカス

最大撮影倍率0.3倍は簡易マクロしとして十分

ひ〜すさん
M5MkIIを買うなら、性格の違う14-150mm便利ズームのキットがお買い得ですね。
このレンズを使ってみて、12-40mmProか、超広角の9-18か、7-14mmProか、じっくり選べばいいと思い増す。
 将来12-40mmProを考えるなら、かなり用途が被るので12-50EZは余計かなと思います。
あと9mmF8ボディキャップ魚眼は、日中なら十分使えます。早いうち持っておくといいと思います。
 パナの12-32は、MFができないので、星景や花火、夜景などでは勝手が悪そうです。
標準〜広角域は、画質だけでなく、スナップショットフォーカスできること(通常はフォーカスリングが無限遠を超えて際限無く回り続けます)の要素は大きいですよ。

書込番号:18748651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/11 22:59(1年以上前)

TideBreeze.さん
スマホ環境限定状態なのですが、きれいな写真(渓流)だなと思って見たら、2秒!とはなんなのですか。凄すぎ、えぐいほどです。感動しました。

書込番号:18767562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/05/12 20:24(1年以上前)

てんでんこさん

えぐいですか? あまりほめられてる気がしませんが(^_^:)ゞ ありがとうございます。

初代M5もヒジ、ヒザを固めてしゃがんで撮ると2秒は撮れてたので、MarkIIになって、もう少し余裕ができた気がします。歩留まり的には2秒くらいまでですね。
渓流撮りは、普段は三脚を担いでます。

書込番号:18770058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/05/12 23:00(1年以上前)

E-M5mk2に12-40PROを付けて1日(6時間程)撮影しました。ほとんどカメラを手に持った状態でした。

さすがに小指がカメラにすれて痛くなりました。ので、僕としてはグリップを付けて使用する事をオススメします。

M-1は店頭などでしか触った事がないけど、ほんレンズを付けている状態でも軽く感じますよ。

重量級のレンズを多用するならM-1のほうが
使いやすいと思います。
でも来年M-1もmk2が出る可能性が高いので悩むとこです。

書込番号:18770710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ236

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件
別機種
別機種

センサーむき出しで帰ってきました

電源スイッチの隙間が大きい

先週バリアングルが支持枠から脱落した件を報告をした者です。
以前のスレッドとは少し趣旨が違う部分があるので別に立てさせてもらいます。

手元にカメラが戻ってきたので、追加報告です。

まずバリアングルの脱落ですが、原因は不明とのこと。
なので無料修理、だったのですが、当方が一刻も早い返却を望んでいたこともあり
新品との交換で送ってきました。

原因は不明としながらも、同様の現象はもう絶対に起きないので安心して使ってくださいとのこと。
(…いったいどう安心しろと言うのか?)


さて、新品になったカメラですが、不具合も無く快調です。しかし…

まず新しいカメラのバリアングルの開閉の硬さが、以前のカメラと随分変わりました。
以前は裏から開こうとしたとき、物凄く硬かったのですが、
これが信じられないくらい柔らかくなりました。
代わりに表(液晶側)から開くのが、硬くなってしまいました。

そしてもう一点、電源スイッチの隙間(添付写真)ですが
以前のカメラは隙間がほとんど無く、ON/OFFでボディと擦れてわだちが出来てしまっていました。
今度のは、擦れずに良い感じなのですが…

こんなに個体差が大きくてよいのでしょうか?
使いやすくなったのに、何だかモヤモヤします…。

書込番号:18715409

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2015/04/24 22:55(1年以上前)

改良品といことでしょう。壊れたものは、要は、欠陥品だったということかもしれませんね。

書込番号:18715437

ナイスクチコミ!15


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2015/04/24 23:01(1年以上前)

とりあえず愛機の帰宅おめでとうございます。
バリアングルの固さについては不可思議な面があります。前回のスレにて私は液晶保護状態からの稼働が固く、露出状態では柔らかいと書きました。ところが近頃、固さが逆転しました。
露出状態からの稼働が固くなりましたが依然の保護状態からほどの固さではなく、開けやすくなったのはいいのですが不可思議です。

とりあえず撮影に実害なく使えているので気にしないことにします。

ところで、センサーむき出しで戻ってきたとの画像を貼られていますが、送った際にはボディキャップ等をしていたにもかかわらずでしょうか?
もしそうならオリンパス、どうかしてますね( ´△`)

書込番号:18715466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/24 23:01(1年以上前)

panda@01さん、こんばんは

確かにモヤモヤしますよね、ちゃんとした説明欲しいですね。

バリアングル欲しいので説明を私も知りたい。

書込番号:18715467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/24 23:13(1年以上前)

クレームがあったので、現在生産しているロットについては組み付け精度などを見直したとか。

何にしても他のユーザーの報告が欲しいところですね。

書込番号:18715511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/24 23:43(1年以上前)

個体差もさることながら、センサーむき出しで却ってきたのだとしたら本当にオリンパスはどうかしてますね。
長年オリンパスを使ってましたが故障にあったことがなかったため、そういう対応をする企業ということに驚きを禁じえません。

大量生産品である異常、初期不良が出てくるのは仕方ないと思うんですが、そのときのサポートが雑なのはガッカリだなぁ。

書込番号:18715614

ナイスクチコミ!19


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/25 00:25(1年以上前)

まずは、復旧よかったと思います。

でも、一度ケチが付いた機種で楽しく写真を撮って行けますか?
写真は写心ですよね。

書込番号:18715713

ナイスクチコミ!5


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/25 00:55(1年以上前)

え?
昨日サービスセンターに持ち込んで、今日新品で受け取ったんですか?信じられない!
電源スイッチが本体と擦れるって、昨日は言ってなかったような?
とにかく、カメラが戻って良かったですね。

書込番号:18715782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/25 01:12(1年以上前)

panda@01さん
よかったゃんかぁー。


書込番号:18715814

ナイスクチコミ!2


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/25 02:29(1年以上前)

panda@01さま
まずは新品返却おめでとうございます!
しかしセンサーむき出しと言うのは…
一言SCに言った方がと感じてしまいました(ー_ー;)

後はこのバリアンについての情報がもっと欲しいですね。
前回のスレッドでもう一人同じ症状の方がいらっしゃいましたし
買うタイミングを逃して悩み中だったのですがますます悩んでいます。



ES-WNさん
前回のスレッドでは20日の日に本日持って行ったと書かれていますよ。
また同じスレッド内にやはり電源スイッチの件も20日に書かれていますよ。
よく確認されてから突っ込んだほうが…

書込番号:18715911

ナイスクチコミ!11


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/25 03:56(1年以上前)

風鈴猫さん、ご指摘ありがとうございます。
スレ主さま、とんだ勘違いの書き込みをしてしまいました。気を悪くされたと思います、大変申し訳ありませんでした。

書込番号:18715968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/04/25 06:20(1年以上前)

これ新品との交換なんですか?ニコンなんか普通に箱に入ってまさに新品そのものを送ってきますけど、ボディだけでプチプチに包んだだけなんですね、オリンパスは。なんか不自然。シリアルナンバー確認されたんでしょうか?

ちゃんとしたやつになって返ってきたのでなによりなんですが、ちょっとオリンパスの姿勢に違和感を得ました。

書込番号:18716080

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/25 08:26(1年以上前)

機種不明

panda@01さん ♪

おはようございます^o^

取り急ぎカメラが手元に戻られたみたいで良かったです。
新品交換は良かったですね^o^
※正規の箱入りで届かない?
これはちょっとビックリでした(^◇^;)

ちょと電源スイッチの件気になったのでお写真を添付致します。
先日他の方もスイッチングでボディが接触し、擦れるとありましたが、力入れ過ぎ?と思ってました。
panda@01さん の説明を読んだ限りここのパターンが2パターンあるのかな?と疑問に思いました。

わたしの個体は発売日にOLYMPUSさんから到着したものです。

発売日時に電源が浮いてるバージョンと浮いて無いバージョンがあるんですかね?
生産自体は何カ月前から入るかわからないですが、途中でこの部分の設計を変えた?
そんなにイージーに設計変更が可能なのかなとも思いますが、不具合を確認して?
でもバラして組み直しはするでしょうに。。

なかなか不思議な案件ですね。。

※これを撮影していてモードスイッチのポッチがロック機構になっている発見を(^◇^;)
知らなかったw

書込番号:18716307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/25 09:44(1年以上前)

写真のような感じだと修理品の返却にしか見えないですけどね*_*;。
ボディキャップは付けて出したのに剥き出しで返却だとしたら少なくともボディキャップは返して貰わないと+_+;。
修理品か新品かは手元にある保証書のシリアルNoと本体の数字を比較すればはっきりするでしょうけどね。でも普通新品と交換とかだったら箱入りのを送ってくると思いますけどね、オリンパスのSCの感覚がわからん@_@;。

まあ不具合とか考えたら発売直後のを買うのは人柱的な部分もあるのでなるべく避けてるんだけど(価格が高いというのもある)E-M1はオリの3年保証と割引利用したので初期ロットだったけど今の所問題は無いようなので良かったのに、E-M5のようにE-M5Uでも不具合というか問題が出て来てるのはシリーズに付き物なのかな〜まあ今回はスルーだけど+_+;。

書込番号:18716510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/25 09:59(1年以上前)

とりあえず解決して良かったですね。エンジョイ・E-M5U!

書込番号:18716557

ナイスクチコミ!2


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/25 11:13(1年以上前)

自分の個体も、M1共々このくらいの隙間があります。
このスレ見るまで気にもしませんでしたが。
垂直方向に力加えるとたわみますね。
ま、こんなもんだと思ってます。

書込番号:18716740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/25 11:43(1年以上前)

おめでとうございます。と言いづらい感じになりましたね。(^-^;)
センサーむき出しは「フタは新品じゃないです」っていうメッセージかな?
もしかして電池も抜かれていませんでしたか?

書込番号:18716828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/25 11:49(1年以上前)

>※正規の箱入りで届かない?

君は 何処から来たの?
届いた機材も 様々な人生を過ごしたのかも
わざわざ製品として出荷待ちの箱から
ボディーキャップ外して本体だけ送る
なんと手間のいることで

書込番号:18716843

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/25 12:48(1年以上前)


Vinsonmassifさん

何をいってるか?
意味がわからないんですが^o^

からんでるの?
それともなんかのギャグ?

スレを漏らさず読みました?

マクロすぎて返しがわからないですよ♪

書込番号:18716981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/25 13:27(1年以上前)

ヴィンソンさん、あなたのヒネリとウィット、わかる人にはちゃんとわかるから大丈夫だよ。

事例が事例だし、事前にSCの方でバリアン開閉のチェック調整してから適合したものをスレ主さんに送ってるかもね。だから仮に新品送ってきてても、開梱→再梱包はしてると思う。

その際に、ただ忘れちゃっただけならまだ可愛げあるんだけどねえ。。。

まあでもこのパターンだとリファービッシュ品かも知れんね。結構あるんじゃないかな。前になんらかの問題や、もしくはテストでSCに持ち込まれたやつの機能チェックした後、キレイにクリーニングしてまた交換用に出しちゃうの。特にスレ主さんみたいに一刻も早くみたいな急ぎ話だと、そう。

「新品」 との交換て、本当に、諸票に記載されてた?口約束や、「交換されたんだから新品なんだ」みたいな思い込みじゃないよね?

また、オリンパスにとって「新品」の定義も曖昧だからねえ。。。開梱した時点でオープンボックスの新古品として扱う場合もあれば、展示品さえ売ったこと無いんだから新品だ、って言い張ってた店、みたことあるよ。ショット数もメーカーならいくらでもリセットや書き換えできるだろうしな。

まあとにかく、無償交換になって良かった?(不幸中の幸いという意味で)

−−−−−−

それから、ヒンジのシャフト(ピン)を曲げてるかもね。わずかに湾曲させてるんじゃないかな。もしくは、偏心させてるかもしれない。

もしかすると単なる粗製乱造された欠陥パーツなのかもしれないが、Mk2に使われてるヒンジはそういう仕様である可能性もある。シャフトをわずかに湾曲や偏心させることによって、ヒンジ回転の際に不均一な摩擦力が生まれるんでクイ、グイ〜、パッタン、つまり、閉まったら勝手に開きにくく、開けやすく、回転させやすく、そして閉めやすくなる、適度で安心感のある負荷を感じながらもね。だとすれば、オリンパスはかなり高度なレベルでバリアンの使い心地を研究したということだよ。

ただ、このケースでは、それもうまくいってない。

仮に、わずかに湾曲か偏心させたシャフトを本当に使ってるとすれば、だが、

ヒンジにシャフトを組み付けてアッセンブルする時に、曲げや偏心をどの位置にして組み付けるかも本当は決まってるはずなんだよね。そうしないと、バリアンの開閉の際のクイ、グイ〜、パッタンのチューニングができないから。下手すりゃググググ、グギギ〜・・・パタ、みたいになっちゃうかもしんない。

湾曲か偏心したシャフトを組み付けるときの、位置決めがされてないはずだ。

これが各自、各個体で妙にバリアンの開け心地に差がでる理由かも知れん。
そうしないと、いくらなんでも、単なるヒンジの単なるシャフトの公差でそんな触感に差が出るわけねえんだよ。

−−−−−−

まあいいわ。メーカー側はどうせそんなところまで詳細は公表せんだろうし、不良だろうが欠陥だろうが仕様だろうが、バリアンがいつでもどこでも安心して気持ちよ〜〜く使えりゃいいんだから。

あとはGW明けだな。オレにとっては、ということだが。

メーカー担当者には休日返上で対応に追われていただく、と。幸いにして、ベトナムならGWなんぞ関係ない。

オレタチツカウヒト。アナタタチナオスヒト。

書込番号:18717059

ナイスクチコミ!10


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/25 13:35(1年以上前)

だからスレ主さまがオープンにした情報以上のものを妄想と推測で書いてるんじゃないか?っていってんだよ〜

創作、推測、推理なら誰でもできる。

オープンにされてる情報以上のものは、ここにはない。

書込番号:18717086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2015/05/06 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:2件

音楽会、授業参観等でシャッター音を消して撮影したいのですが、所有者の方の使用感を教えて下さい。

書込番号:18750088

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/05/06 09:47(1年以上前)

静音撮影に設定しての使用感という内容でよろしいでしょうか?

使用感としては通常と変わりなく使ってますが設定を戻すのを忘れていてフラッシュ使用のとき発光せず焦ったことはあります。

書込番号:18750219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/06 11:12(1年以上前)

>シャッター音を消して撮影したいのですが

このカメラの場合コンデジと違ってシャッターがフォーカルプレーンシャッターを使っていますので
シャッター音は無音には出来ませんが一眼レフの様にミラーの音はしませんのが「シャカ」としたシャッター音はどうしてもしてしまいます

書込番号:18750414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/06 11:17(1年以上前)

餃子定食さん
ところがこの機種からは電子シャッターが使えるようになったので、シャッター音が無音にできるようになったんですよ。
これ持ってないので、実際にもっている方の感想を私もききたいです。

書込番号:18750437

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2015/05/06 11:20(1年以上前)

設定を忘れて撮影して?と思って焦ります。
液晶画面を確認して、シャッター表示にハートマークがが付いていて「あ〜そうだ」となります。

餃子定食さん確認しましょう

書込番号:18750457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/06 11:47(1年以上前)

スーパーLVコンパネでドライブモードの設定を「静音」にすると、電子シャッターになりますね。

しま89さん の仰るようにハートマーク。

絞って撮影する場合には絞り羽の動く音はします、かすかな音ですがシャッター切るときに。
ファインダー覗いていれば、聞こえるとは思います。
ただ、撮影者以外に先ず気にならないだろう程度の音ですがね。
開放の時はもちろん無音です。
コーワやコシナなどの実絞りのレンズ使うときも、もちろん無音ですね。

あとは、フラッシュが使えません、電子シャッターにすると。
ここら辺はパナも同様ですね。
走査速度のせいかも?

SSの最速が1/16000になります。
遅い方は1秒までだったかな・・・すみません忘れました(^_^;)


必要にせまられて使用したのは幼稚園でだけなんですが、まぁその程度だと歪みはそんなに気になりませんでした。

蛇足なんですが・・・
そもそもE-M5Uのシャッター音かなり静かです。
もちろん、静かなところでは気になると思いますけどね。

書込番号:18750540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 13:14(1年以上前)

E-M5 MarkUはもともとシャッター音は小さいですが、
「静音」モードが搭載されてすごく便利になりました。

「静音」モードに設定するとシャッター音・操作音がしなくなるので
音楽会、授業参観等にはもってこいだと思いますよ。

書込番号:18750821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2015/05/06 13:16(1年以上前)

無音なので、「写真を撮ってる!」というような感触がないですね。
静かな環境や周りに気を遣うような環境では便利そうです。
また、動物などの撮影でも近距離の撮影はより自然に撮影できそうです。

少し疑問なのですが、通常のシャッターと違い電子シャッターとのことですが、
これは画質面での違いは出てくるのでしょうか??

書込番号:18750827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/06 16:19(1年以上前)

早くグローバルでシャッター音もシンクロスピードも動体歪みも気にしなくていい日がこないかなぁ

書込番号:18751248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/06 17:09(1年以上前)

E-M5Uには3つのシャッターモードがあります。

@通常モード
  先幕、後幕ともにフォーカルプレーンシャッターが作動します。

A低振動モード(デフォルト設定)
  フォーカルプレーンの先幕だけ電子シャッターになります。
  一般的には、『電子先幕シャッター』と呼ばれます。

B静音モード
  先幕、後幕ともに電子シャッターになります。
  完全な無音です。

E-M5Uのシャッターユニットのダンピング機構はとてもよくできていて、
@Aのモードでも他機種に比べると圧倒的に静かです。

ちなみに、画質はどのモードでも基本的に変わりはありませんが、Aの電子先幕シャッターの場合、
大口径レンズの開放近くで高速シャッタースピード(例えばf1.4でSS1/8000等)を切ると、
画像の明暗にムラが出たり、ボケが欠けたりすることがあります。
Bの完全な電子シャッターでは、動きの速い被写体を撮ると歪みが出ることがあります。
蛍光灯のフリッカーの影響も受けやすくなります。

書込番号:18751369

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/06 21:33(1年以上前)

自分は基本解放Aモードで撮るのです。40-150PROで撮る時には気づかなかったのですが、17F1.8を使った時、シャッター速度が五桁になってビックリ。買ったばかりのMarkUが暑さで壊れたかと思いました。調べたら電子シャッターではシャッター速度が16000になるというのがわかりましたが。その辺り勉強せずに買いました!

書込番号:18752302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/05/07 16:45(1年以上前)

普通のモードでもシャッター音は一眼レフ機よりひかえめな音です。

低振動モードならシャッター音は少しします。

弱音モードの時はシャッター音?あれ?とびっくりするほどしません。

ポートレート撮影でシャッター音しないとリズムがとれない!とモデルさんには不評なくらい静かです。

書込番号:18754319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/07 22:00(1年以上前)

シャッター音とは関係ありませんが、静音シャッターは、通常のメカシャッターで起きる微ブレもなくなるので、とってもオススメですよ♪
他の方がおっしゃっているように、電子シャッターでは問題が出る状況もあるので、それだけご注意ください。

書込番号:18755171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:132件

主に子供の写真を撮影しているのですが、その際のオートフォーカスのずれについてです。

子供はまだ1歳になっていないくらいで、最近ハイハイをするようになり、
ハイハイで動きまわっているところを1メートル〜3メートルほどの距離から
撮影しています。

被写体のブレに関してはシャッター速度を変更することによって解決できているのですが、
被写体はブレていませんが、ピントが合っていないことが多いです。

撮影はほとんどがオートフォーカスで、
オートフォーカスの設定に関しては、
「C-AF」(追尾AF)にしています。

瞳の部分(もしくは顔全体)にピントをAFで合わせてから、
そのままAFを合わせ続け、モニターで確認しても
追尾はしっかりしているように見えても、
いざシャッターを切るとピントがずれていることが多いです。

はじめはレリーズ優先S、レリーズ優先C共にOFFにしていたので、
ピントが合わないとシャッターが切れないのかと思っていましたが、
いざ撮った写真を見てみるとピントがずれていることが多かったのです。

そこで、レリーズ優先S、C共にONにして、
フォーカスが合った瞬間にシャッターを切るのも試してみましたが、
それでもやはりピントが合っていない写真も多かったりします。

もちろん全ての写真のフォーカスがズレている訳ではないですが、
ズレている写真が多いのです。


基本シャッター速度は250〜350くらいが多いかと思いますが、
それ以上早くしてなども試してみましたが、
ピントの部分に関しては結果変わらずです。

メニューの中で気になった「レリーズタイムラグ」の設定も
ショートにして試してみましたが、変わらずでした。

EM1のほうがAFに関しては高性能というのは聞いていましたが、
EM5U自体がやはり動体のピント合わせに関しては弱いのでしょうか?

もしくは動体に対してのピントをうまく合わせる設定や
方法などありましたら教えていただきたいです。

書込番号:18740842

ナイスクチコミ!1


返信する
美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/02 23:28(1年以上前)

E-M5UのAF性能のせいではなく、距離が近すぎるのが原因ではないでしょうか。
その距離だと、普通の一眼レフでも厳しいと思います。
止まったり動いたりの不規則な動きは、S-AFの方がよい結果が出ることもありますよ。

書込番号:18740883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/03 00:02(1年以上前)

タッチシャッターではダメですか?

書込番号:18740991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/03 01:16(1年以上前)

こんにちは。
これはどんなカメラでも難しいシチュエーションだと思いますよ。
室内だし、ハイハイはかなりスピードはやいですし、1−3メートルだと近いので、相対的なスピードはさらにはやく感じられると思います。
100%ピントがあうっていうのは難しいと思います。50%合えばたいしたもんだと思いますが。
AF-C, AF-S, 置きピン、タッチシャッターいろいろ試すのがいいでしょう。どれが一番いいかはケースバイケースだと思います。

書込番号:18741143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/03 01:20(1年以上前)

ぶっちゃけ1m〜3mでの距離でのAFの追従性はどんなミラーレスカメラを使っても難しいと思いますよ

ミラーレスではないニコンD4sやキャノンEOS1Dとかでもかなり厳しい条件ですから

書込番号:18741149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/05/03 02:19(1年以上前)

同じ速度の被写体。
1〜2mの所と、5mなら、近い方が、AFは合わせにくいです。
ピント重視なら、レリーズ優先にはしない事です。
レリーズ優先だと、ピントが甘くても、シャッターが切れてしまいます。
カメラの設定は、撮る物によって、細かな設定をしないと、ただの写せる箱です。

書込番号:18741224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/05/03 02:40(1年以上前)

ハイハイの時期の撮影は難しいですよね(^^;;

私もその頃合い迷走してました。

正直、機材は悪くないと思います。
今の時期は動画を中心に撮影しましょう。
あと何年かすると落ち着いて撮影出来るようになると思います。

書込番号:18741245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/03 04:26(1年以上前)

皆さんがおっしゃる通り、距離が近いのが原因です。近距離だとピント合わせのためのレンズ移動量が多すぎてついていけてないのですね。
この時期のお子さんの難しいところは、望遠で遠くから狙うと、思った通りに動いてくれないところにあります。C-AFでピントが追いきれて無くても、S-AFで都度シャッター押し直した方が良い場合もあったりしますから、試行錯誤で数を打つしか無いと思います。

書込番号:18741298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/03 06:49(1年以上前)

killerfalconさん おはようございます。

何oの焦点距離で撮られているのかわかりませんが、被写界深度が浅い状況でのお子様のハイハイに関しては結構動きが速くて不規則なので、不規則でなければ一眼レフなど動体予測優れたものを使用すれば合いますが不規則なものに関しては撮り方次第だと思います。

あなたがどの程度ピントが合っていれば良しとするのかわかりませんが、カメラまかせの追尾AFなどではピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれという設定だと思います。

まずはC-AFでフォーカスポイントをお子様の合わせたいところに1点で合わせるとか、間違いないのはマニュアルフォーカスで撮りたい距離に固定してお子様の動きに合わせてあなたが前後する方法だと思います。

書込番号:18741404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/03 07:12(1年以上前)

男には、連写で運を天に任せるしかない時があります。

書込番号:18741450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/03 09:03(1年以上前)

まず、追尾は使い物になりません。(笑)
使わないでください。
C-AFに関しても、AFし続けると行ったり来たりで、全く落ち着きがありません。
さらにレリーズ優先OFFでも平気で全くのピンぼけでも切れます。
S-AFでも切れます。(笑)
さらにコントラストに非常に敏感でちょっとした変化ですぐに迷います。(笑)
GH4のように被写体によってAFポイントの大きさをバリアブルに変えられるといいのですが…。
使えば使うほどAFはタ…。(笑)
やはりこの辺が限界かなぁ〜。
要望は出してます。
割りきってS-AFのみで何とかするか、MFか。
そうなるとPL7と大差ない…。
やはりM1後継機、さらに像面なんちゃらじゃないとダメかな…。
凄くAF期待して買ったのですが、使えば使うほど…。
手ぶれ補正は凄いです。(笑)
AFは総合的にはGH4がはるかに上かな。
あくまでも下手くその個人的な感想です。
今後のファームのバージョンアップに期待。

書込番号:18741655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/05/04 12:14(1年以上前)

ピンボケといっても元々ピントが合っていないケースと、ピントが合ってからシャッターが切れるまでのわずかなタイムラグの間に被写体が動いて結果的にピンボケになるケースがあります。
近距離では被写体がわずか数センチ動くだけであっさりピンボケになります。

レリーズ優先off(ピントが合ってからシャッターが切れるモード)にしてシャッターボタン一気押しがよいと思います。それがピントが合ってから最短でシャッターが切れる撮り方です。
シャッターボタンを半押しで止めると「止めた時間」だけタイムラグが大きくなり、動きものならそれだけ大きくピントがずれます。

書込番号:18744557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2015/05/04 15:11(1年以上前)

スレ主さんへの回答には、はっきり悪いと回答しておきます。
オリンパス機全般に言えますが、オートフォーカス性能は悪いです。いいレンズがあるのに残念。
パナソニック機はオリンパス機よりはましな程度ですが、ニコンやキヤノンの一眼レフの速いオートフォーカスに慣れた方には不満を感じるでしょう。

書込番号:18744985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/04 16:10(1年以上前)

まあ、コントラストAFが位相差AFに勝ってしまったら、一眼レフの存在意義がつらくなってきますので…。

書込番号:18745119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/04 16:19(1年以上前)

>まあ、コントラストAFが位相差AFに勝ってしまったら、一眼レフの存在意義がつらくなってきますので…。
ですよねー。

個人的にはパナソニックGM1を使っていますが、明るい屋外で望遠レンズ(35-100F2.8)を使っているぶんには、けっこうAF-Cが使える、と思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18579889/#18745099

屋内では試すチャンスがありません、、、

書込番号:18745136

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/05 06:01(1年以上前)

>まあ、コントラストAFが位相差AFに勝ってしまったら、一眼レフの存在意義がつらくなってきますので…。

ほんとです。(笑)
何度も何度も期待しては…。
期待するのが間違いですよね。
出る度に何かを期待してる…この事があれこれ買っちゃう悪魔のスパイラルの原因!?
でも結局大して変わらない。
メーカーの戦略にどはまり。
M5U凄くいいので、ファームアップ楽しみながらしばらく使います。(笑)
でも結局M1かGH4後継機手出すんだろうなぁ〜。(笑)

書込番号:18746880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/05 06:50(1年以上前)

コントラストAFは兎も角として、像面位相差AFがレフ機の位相差AFを凌駕する時がいつかは来ますよ。たぶん…

書込番号:18746931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/05 07:47(1年以上前)

別機種

〉像面位相差AFがレフ機の位相差AFを凌駕する時

これ凄く楽しみです♪
この時…クジラとさらば…(笑)

書込番号:18747014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2015/05/06 03:55(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。

ここまでの返答をまとめると、
一番の原因は距離が近いことにある。距離が近いと少しの被写体の動きでもピンぼけに繋がるから難しいシチュエーションである。
また、多少のことではあるが、オリンパスのオートフォーカス性能は他メーカーと比べると実際弱い。
(コントラストAFということもあるが)
という感じでしょうか。

ちなみに、オートフォーカスに関して色々調べている中で、
親指AFというものを知り、色々なサイトなどを見ていると、
半押しの(初期状態の)AFよりも親指AFのほうがメリットも多く、
慣れれば半押し(初期状態)のAFには戻れないほど便利、
というものを見かけたので、こちらも試してみました。

Fn1ボタンにAFを配置して、フォーカスは親指で行い、
シャッターを人差し指で一気に切る方法です。

親指AFは置きピンや連続撮影の際に強いようですが、
今回の質問のピンボケに関しては親指AFのメリットなどはあるのでしょうか?
個人の使いやすさの問題ですかね??

書込番号:18749763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/06 06:04(1年以上前)

親指AFは、慣れの問題が大きいですよ。私には全く相性が悪く、普通にシャッター半押しAFの方が使い易いです。
それと、これはAFロックを多用したい場合の小技なので、今回の内容のようにAFスピードが間に合っていない場合の解決策にはならないと思います。

書込番号:18749838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/06 09:57(1年以上前)

killerfalconさん こんにちは

>今回の質問のピンボケに関しては親指AFのメリットなどはあるのでしょうか?

今回の場合 親指でフォーカス地点ロックできても 被写体が動き回る場合は 使い難いと思います。

それよりは フォーカスポイント1点で 目に近い所にフォーカスポイント置き そのフォーカスポイントと目が合うようフレミングしながら 撮影した方が 上手くいきそうな気がします。

書込番号:18750242

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

M1とどちらが良いか?

2015/04/23 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 優×2さん
クチコミ投稿数:19件

価格を見ると、若干M1の方が安いみたいですが、やはり新しい方が良いのでしょうか?
違いは、電子シャッターとバリアングルモニター位?だと思いますが。
電子シャッターは、ファームウェアのバージョンアップで機能追加できないものでしょうかね。
仮にもM1はフラッグシップモデルな訳だし、性能が見劣りしたままと言うことはないと思いま
すが、ファームウェアで電子シャッターが使えるようになるならM1の方がお買い得な気がします。
まあ、近いうちにM1もMark2が出るような気がしますが....。

書込番号:18712596

ナイスクチコミ!0


返信する
黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/24 00:20(1年以上前)

 4/3レンズを持って居ればM1、持って居なければM5Uの方が正解のように思えます。

 M1はm4/3&4/3のフラッグシップであって、m4/3のみで考えた場合はm5Uの方がアドバンテージが有る機体になっていると思います…M1Uが出るまでは・・・( ;∀;)

 まぁ、先の話を考えてしまうと買う物も買えなくなりますから、ここはタイタニックじゃない大船に乗ったつもりで気に入った方を買いましょう!(^^)!

書込番号:18712745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2015/04/24 00:37(1年以上前)

連写はM1、高感度、風景はMarkIIですかね。

書込番号:18712792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/24 00:54(1年以上前)

勿論 カタログデータって大切でしょうが
実際にその機材を扱ったことがありますか?
どちらが と云う二択ではなく

自身の身体の一部にすら思えるその予感のカメラなら
スペックに惑わされることなく
どちらが と ここに訊く方にはムダなレス

書込番号:18712834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2015/04/24 05:52(1年以上前)

M1いいですよ。
グリップだとかダイヤルのタッチだとか、全般に剛性感があります。
それに液晶がチルト式ですからね。
スナップには単純な上下可動式がいいと思うんですよね、パッと動かしてウエストレベルで撮れますから。
風景をじっくり撮るのにはバリアングルでしょうけど。
電子シャッターや強力な手振れ補正等、後から出た方が進化した部分はありますけど。
適材適所でしょ。
後は好みの問題。

書込番号:18713068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/04/24 07:19(1年以上前)

撮影リズムの相性が合うのでE-M1メインです。
意外に大事なんですよ、リズムってo(^o^)o

書込番号:18713172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/24 07:27(1年以上前)

動き物を撮る人−−−−−>E−M1
動き物を撮らない人−−−>E−M5 Mark2

書込番号:18713184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/24 07:39(1年以上前)

AFシステムで選ぶのもいいと思います。

書込番号:18713204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/24 08:33(1年以上前)

mk2販売日にm1を買い増ししました。
私は写真を撮る際のフィーリングを大事にしていますのでmk2のグリップが馴染めなさそうだったという理由ですね。

ハイレゾにも興味は有ったんですが高画素や、動態物はニコン機にまかせてm4/3は機動力重視ですね。

まぁカタログスペックも大事でしょうけど実際触ってみて自分が楽しそうだと思われるカメラを選ばれた方がよいと思いますよ。

書込番号:18713318

ナイスクチコミ!3


taku 987さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 08:35(1年以上前)

グリップが邪魔だなぁ…
と思うのであればE-M5U。
グリップが有った方がいい!
と思うのであればE-M1。

書込番号:18713322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/24 09:30(1年以上前)

> グリップが邪魔だなぁ…
> と思うのであればE-M5U。
> グリップが有った方がいい!
> と思うのであればE-M1。
思いっきり同意!

細かい違いはいろいろあります。
自分的には液晶可動方式の違いが気になる点ですし、
電子シャッター、ハイレゾ、センサーノイズ、レスポンス、……など、あるにはあります。

しかし、グリップの有無は、そんなこと以前の大問題。はっきり2つに意見が別れます。
個人的にはEM1の大きなグリップ(形状や配置も悪い)がいやで、買って半月で売り飛ばし、
ようやく、今年になってEM5Uが発売されたときは歓喜の涙でした。

書込番号:18713441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/24 12:13(1年以上前)

E-P5なら疑問の余地もなくMarkUだ。電子シャッターを使ったら戻れないよ。
フォーサイズレンズは今年発売予定のPROレンズ三本発売で使命を終えるのでしょう。フォーサイズレンズ使わなければ、MarkUで良いのでは。

書込番号:18713745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 優×2さん
クチコミ投稿数:19件

2015/04/24 12:58(1年以上前)

皆様色々なご回答有難う御座います。
以下のような流れで、M5 Mark2にたどり着いております。

猫を飼った

スマホで写真を撮った

もっときれいな写真が取りたい

一眼レフを物色
防塵・防滴、視野率約100%、手振れ補正などからペンタックスが気になる

α7を見つける
フルサイズが良いがEVFはあまりきれいに感じなかった

高級コンデジでも良いかなと思った。
Fujifilm X30,olympus STYLUS 1s は割と感じが良かったが、そこそこの
値段なので、どうせならレンズが交換できるものが良いかと思う。

α6000を見る。APS-C だしEVFもそこそこ良いと思ったが、室内撮りに弱いとか
レンズが少ないという評判が気になる。

Panasonic GX7 を見る。防塵・防滴以外は「全部入り」だがEVFがいまいちだった。

E-M5 Mark2 が発売された

まだE-M1とE-M5に関しては実機を触れていません。
皆様のご回答を参考に、近いうちにじっくりと確認したいと思います。








書込番号:18713875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/24 14:30(1年以上前)

フォーサイズ→フォーサーズ ですね。

書込番号:18714054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/04/24 20:07(1年以上前)

電源スイッチがM5はグラグラで電源スイッチをスライドするときに押してしまうとボディにキズをつけてしまい、塗装が剥がれます。M1とは電源スイッチの形状が似て異なるので起こるようです。M1はボディと接触しません。特にシルバーボディの方は気をつけられた方が良いですね。

書込番号:18714813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/24 20:55(1年以上前)

星撮りや夜景撮りだと、M5mk2はM1よりノイズが少ないようです。LVブースト2もまだ他機種に展開されてないので、これが一番暗所に強いです。フレームレート60Pの動画、静音シャッターなども他機種より進化してると思います。動体M1、それ以外M5Mk2で良いとは思いますが、M1でもM5mk2でも、大差無いと思います。
 カメラ本体より、室内のネコ撮りだと、12-40mmF2.8proレンズや25mmF1.8のレンズなど明るいレンズを求めた方が良い結果になるかもしれません。

書込番号:18714974

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 優×2さん
クチコミ投稿数:19件

2015/05/04 15:33(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
短時間でしたが、実機をさわることができました。
私は手が大きい方なので、M1のグリップの方がしっくりくるような気がしました。
ですが、やはり電子シャッターは魅力的です。
ファームウェアのバージョンアップで対応できれば迷わずM1を選択できるのですが。
皆様のご回答も参考にして決めたいと思います。

書込番号:18745037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング