OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2015年5月3日 23:38 |
![]() |
10 | 2 | 2015年5月3日 15:26 |
![]() |
4 | 5 | 2015年5月2日 04:20 |
![]() |
140 | 37 | 2015年5月1日 15:44 |
![]() |
31 | 10 | 2015年5月1日 00:25 |
![]() ![]() |
26 | 20 | 2015年4月29日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
E-M1 markUがいつ頃発売されるのか非常に気になるのですが、いつぐらいだと思われますか?(予測で結構です)
今年中には出ますかね…?
書込番号:18718329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E−M1 markUという名称になるかは不明ですが、E−M5が約3年経って後継機が出たこと、E−3、E−5、E−M1と3年間隔であったことを考えると、登場から3年後、まだ1年半先でしょう。
書込番号:18718395
6点

デジカメインフォに噂すら出てないから、今年中ってことはないと思う。
EM 5IIを買わない理由はなんですか?
書込番号:18719060
1点

デジタル系さん > E-M1の様なグリップが欲しいのですが、E-M5Uにオプションのグリップを付けたデザインは余り好きではないので…
書込番号:18719094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ^o^
来年創業80周年?
それにふさわしいフラグシップモデルとして発売されるのではないですかね?
わかんないけど(^◇^;)
書込番号:18719740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしい性能で、しかも安い価格で出してほしいと思います。
書込番号:18719944
0点

来年・・・増税前に前倒し発売の予感\(◎o◎)/!
書込番号:18721108
0点

m43 rumorsにその名のとおりうわさは出ていましたが、来年のようですね。
書込番号:18723597
0点

ぴろりんΘさん こんにちは
EM 5IIが出てから余り経っていないので メーカーの方でも新しく出して 競争させたくないと思っていると思いますので EM 5IIの販売が ある程度落ち着いてからに成るような気がします。
書込番号:18723636
0点

今年は無いと思いますよ
オリンパスの企業力から考えても、今年はproレンズを出すのに精一杯だと思いますし
製品サイクルから考えても来年の夏前か10月あたりじゃないですかね。
書込番号:18724127
1点

来年ですか…。
これは待てそうにないですね…笑
みさなんどうもありがとうございました!
書込番号:18743523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
質問フォームにて、メールしたところ、オリンパスより回答が来ました。
| 質問
|カスタムメニュー:歯車Dにて
|フレームレートの項目がPASMでも常に灰色で、「高速」に設定できません。
|設定できる条件なり、設定方法を教えてください。
オリンパスからの回答
<確認項目>
・撮影モード:P/A/S/Mモードのいずれか
・ピクチャーモード:i-Finish→Vivid、Natural、Flat、Portraitのいずれか
・デジタルシフト撮影:OFF
・MFアシストのピーキング:OFF
・ピーキングを割り当てているボタン機能:OFF
・HDRモード撮影:OFF
----------------------------------------------
質問のメールをしてから
http://pepget768.blogspot.jp/2015/02/om-d-e-m5-mark-ii.html
↑上記のURLを見つけ、フォーカスピーキングがフレームレートを高速にできない原因だと判りましたが、オリンパスから回答をもらったらそれ以外にもバッティングしてるケースが多くあるのに驚きました。
HDRやARTやデジタルシフトはさもありなんだけどi-Finishダメは意外でした。
またi-AUTOモードは画質モードi-Finish固定というのも、確認して「へぇ〜」でした。
原因は判ったものの、高速フレームレートかフォーカスピーキングか悩ましいところです。
モードダイヤルにマイセットで両方振り分けれるかとも試してみたけど、マイセットではFnボタンの記憶はできないようで、やはりどちらか一つにしなければならないようです。
M5MarkIIでは、まだ話題になってないけど、同じ悩みの人がいそうなので、トリビアネタで上げておきます。
7点

オリンパスのEVFフレームレートは他社と比べ今や遅い部類になってしまいましたね。
ですが、実際の使用感は他社に比べ自然で優秀だと思います。
スペックに走りすぎると使用感に影響が出ないとも限らないようので、そのあたりの味付けは各社今後の課題だと思います。
E-M1 Mark2 あたりで自然で高速なEVFが出てくるのではないでしょうか。
書込番号:18739306
0点

rsaku2008さん
>オリンパスのEVFフレームレートは他社と比べ今や遅い部類になってしまいましたね。
よく考えると、私は未だに標準フレームレートがいくつで、高速フレームレートがいくつってデータがわかりません。よそのメーカのEVFのレームレートも関心なかったので、へぇ〜そうなんだ。と感心しました。
現状レベルであったとしても、Sモードは高速、残りのM/A/Pモードは標準など、 モードで設定を変えられるとうれしかったですね。
書込番号:18742332
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
このカメラにマイクリップス機能(画像や動画を繋げたムービーをカメラ内で簡単に作れる機能)がありますが、そこの選択解除についてです。
マイクリップスに追加したい写真や動画は、追加したい写真を表示してる画面でOKボタンを押す→マイクリップス追加、で出きるのですが、それを解除するやり方が分かりません。
マイクリップスを作る前(書き出す前)の段階での解除方法が不明で、作ってから(書き出してから)なら選択が解除されるかなと思い書き出しをしてみましたが、選択したファイルは選択されたままで解除されず、新しいファイル(マイクリップスのファイル)が出来ました。
また、書き出したマイクリップスのファイルを削除しても、元画像はマイクリップスに選択されたまま残っています。
そして、元画像のところでOKを押したらマイクリップス削除、というのがあったのでやってみたのですが、マイクリップスに追加してたすべての画像データが削除されてしまいました・・・
削除ではなく、選択解除をしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか??
書込番号:18725546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル P41
>マイクリップスの編集
>3 FGボタンで項目を選択し、Qボタンを押します。
>マイクリップス消去
>1コマ消去
でダメ?
書込番号:18725856
1点

マイクリップス消去や、1コマ消去をすると、その元写真のデータも削除されてしまいます。
たとえば、元々撮影していた写真の中から、10個選択してマイクリップスに追加したものの、やっぱり5個にしたい、となったときにどうしたらいいかが分からないです。
その際に、元々の10個のデータは残したままで、マイクリップス内のものだけ5個にしたいです。
色々試した感じだと一度マイクリップスに追加すると、ずっとマイクリップスに選択されたままか、データごと削除するかのどちらかになってしまうみたいですので・・・
書込番号:18726821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も判らなかったのでいろいろやっていたらできました。
マイクリップスに設定されている画像でOKボタン
マイクリップス管理を選んで、選択解除したい画像を選んでOK
順番変更を選んで、左上のカメラマークの枠に移動すると外せます
書込番号:18728142
2点

マイクリップス自体使うことが無かったので、設定方法から・・・取説でFHD30Pに設定なんてあるけどメニューの中に3つもFHD30Pがあってなんのこっちゃでした。(結局一番左の項目と一番右の項目もでした。ムービー画質はP.60)あと静止画もマイクリップスの編集対象になるんですね。 使わないと思ってたとけど、静止画スライドショー動画のようにまとめる用途もありそうです。
編集の方は、G.C.D.さんの書かれたとおりで、マイクリップスから外せましたよ。
書込番号:18733168
1点

返答ありがとうございます。
G.C.D.さんのおっしゃる形で選択解除はできました。
どこからするのかずっと悩んでいたので助かりました。
僕は普段動画の編集やスライドショー作成などはパソコンでやっているのですが、データの移動の手間や場所の制限などを考えると、簡単な動画やスライドショーなどにはとても便利な機能ですね。
書込番号:18738218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
ほ、欲しいなぁ、この機種…
そんなわけで、先ずは予習から始めました
オリンパス OM-D E-M5 MarkUオーナーズBOOK
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=596
純正アクセサリーの専用グリップ(・∀・)ナイス!これいいですね
お値段…Σ(゚д゚lll)\137,800!?
こんな法外な値段のアクセサリー、誰が買うんですか〜!!
4点

高いですかね。
Canonの1・1N・3用縦グリップ PB-E2は、当時60,000円でした。
書込番号:18685193
2点

まあ証拠写真でも載せないとわかりにくくはあるけどねえ(笑)
書込番号:18685224
4点

>高いですかね。
買いなさいとは言わないから、書店で読んでから書き込んで下さい
書込番号:18685227
5点

>まあ証拠写真でも載せないとわかりにくくはあるけどねえ(笑)
最初に読んだ時「オリンパスって、なんてメーカーなんだぁ〜!!」と、誤解してしまいました
オリンパスさん( TДT)ゴメンヨー、貴方に罪は無い
E-P1は、今も大事に使ってます
書込番号:18685242
1点

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/617617
これですね。
私もその本買って読んでますが、
このパワーバッテリーホルダー HLD-8 が本には13万7800円って書いてありますね。
オリンパスサイトで見ると3万240円。
10万以上間違えた価格で載ってますね。。。
写真載せたいですけど、いろいろ大人の事情が分からないので遠慮しておきます。
書込番号:18685401
6点

しばらくの間、E-m5mark2を借りてましたが、レリーズ優先でもピンぼけになることがありましたので、購入を断念しました。
AFが生まれ変わってビシバシ合うようになったら、購入したいと思います。
書込番号:18685425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、定価は35,000円+税で37,800円。
勢い余って頭に「1」付けちゃったんですね。
書込番号:18685431
2点

>レリーズ優先でもピンぼけになることがありました
主旨とは異なりますが、興味ありますね(笑)
( ̄∇ ̄; 具体的に、どんなシチュエーションだったのでしょうか?
書込番号:18685435
1点

>勢い余って頭に「1」付けちゃったんですね。
「\」と「1」を間違えたのでしょうかねぇ…
書込番号:18685448
0点

レリーズ優先でもピンぼけ???
当たり前だと思うが???
ピント優先でもピンぼけかな?
書込番号:18685457
21点

>レリーズ優先でもピンぼけになることがありました
よくよく読み返したら「AF優先」じゃなくて「レリーズ優先」でしたね
この機種に限らず、ピンぼけになることあります
オリンパスさん( TДT)ゴメンヨー、貴方に罪は無い
書込番号:18685466
3点

そりゃ〜レリーズ優先は元々ピントが合わなくても撮るという事だから、ピンボケが多いって当たり前なんじゃ?
普通はフォーカス優先でピントが合わないと撮れないモードで使うんだけど、レリーズ優先は写し逃しだけはダメっていう状況(仕事とか)でしか使わないから普通の人には特に関係ないんだけどね*_*;。
レスした人のレスがピンずれしてるんだな+_+;。
書込番号:18685492
16点

>レスした人のレスがピンずれしてるんだな+_+;。
“アンチ”オリの( ̄▽ ̄;)捨て垢かも
オリンパスさん( TДT)ゴメンヨー、貴方に罪は無い
書込番号:18685507
1点

うちのかみさんが横浜ヨドバでE-M5 MarkIIを買った時に技術評論社の「今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M5 Mark II 基本&応用撮影ガイド」をおまけで付けてもらいました。
文庫本サイズですが結構詳しく書かれてます。
E-M10とE-M1もシリーズであります。
↓
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-OM-D-E-M5-%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/dp/4774172545/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1429106804&sr=1-1&keywords=%EF%BC%AF%EF%BC%AD%EF%BC%8D%EF%BC%A4
書込番号:18685816
2点

スレの主旨、分かりにくい。なのに、書店で読んでから書き込めって、言い過ぎでは。
書込番号:18686026 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

↑スレの主旨を読んでないでしょ(笑)
ではなくて、
スレの題名を読んでないでしょ
書込番号:18686049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレの主旨、分かりにくい。
冒頭に、137,800って書いたのを…
「スレ主が誤植した」って勘違いして、37,800って書き直した
「↑+値段」だけで、この意図と流れを読み取る方が、Σ(゚д゚lll) 分かりにくい
規約に従って、読み始める“前”に「内容が分かりやすい」タイトルを付けてみました(笑)
メーカには非がないので、「悪」スレは選択してません
そこは「スレの題名を読んでないでしょ」ではなく「スレの全体を読んでないでしょ」なら、納得(笑)
それに、このスレの内容とCANONのグリップの値段なんて、全く関係ないよ
話がちょっとそれましたが、オリンパスさん( TДT)ゴメンヨー、貴方に罪は無い
書込番号:18686325
4点

>「\」と「1」を間違えたのでしょうかねぇ…
そう言えば、キーは同じでシフトを押すと切り替わりますね?
書込番号:18686772
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
満開との情報を得たので早起きして日本三大桜の福島県、三春の滝桜を撮りにいってきました。
ここぞとばかりに普段ほとんど使わず部屋に置きっぱなしの三脚を持ち出してハイレゾショットを試したかったのですが、風が止まないどころかかなりの強風でハイレゾはうまくできませんでした,,,
こういうとき、高画素機が欲しくなったりしますね(^_^;
せっかくなので使いたいのだけれど、普段三脚持ち歩かないし静止した対象がなかなかなくて(T_T)
書込番号:18694103 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

さすがの巨木ですね。意外に見物人が少ないような気もしますが・・・
書込番号:18694116
1点

滝桜良いですね〜。しだれ桜の巨木は見ごたえあります。
秋田ももう少ししたら角館の枝垂桜が見ごろになるので楽しみにしてます。 でも人多いんだろうなぁ・・・(-_-;)。
シタレ桜は夜桜のライブコンポジットが合いそうですね。
書込番号:18694324
4点

じじかめさん
朝早く行ったのでこの時間はまだ空いてました
TideBreeze.さん
角館の枝垂れ桜、いいですねぇー
去年いった時は微妙にタイミング逃してしまって・・・
日本フルサイズ連合。さん
誰かの何かの参考になっていたら嬉しいですね(^^)
書込番号:18698320
2点

このアングルからの枝垂れ桜!!
圧巻ですね!!
書込番号:18698405
1点

さすがズイコープロはいい写りしますね。
滝桜、きれいです。
書込番号:18699167
1点

三春の滝桜と名前がつくくらいの有名な桜なんですね。
素晴らしい。
日本三大桜を知らなかったとはお恥ずかしいのですが本当に美しいです。
書込番号:18700564
1点

ピヨコちゃんガーガーさん
使う前は否定的でしたが、バリアングルの便利さを満喫しました(^o^)
クェーサー1DXさん
パキッとした写りが私の好みです(^^)
禁・禁煙さん
私もじつはあと二つの日本三大桜を知りません(^o^;)
立派な桜ですが、昔はもっと大きかったそうです。驚きですΣ(゜Д゜)
書込番号:18735054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


TideBreeze.さん
残念でしたね(^_^;)
有名なところは渋滞、駐車場、人ごみとの戦いですよねぇ・・・
書込番号:18735113
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
カナダ旅行用にEM5 MK2を購入します。EOS Kissから乗り換えです。
14-150mm と45mm F1.8がセットで15万円ほどで買う予定です。
観客席からサッカーを撮る(ビデオ録画も)場合、このレンズで大丈夫でしょうか?
三脚が必要であれば軽量コンパクトな三脚でおすすめがあればお願いします。
また、32GBのSDカードでフルHDだと何分ぐらい撮れるかわかればお願いします。
重そうですが、皆さんは首からぶら下げてますか? 旅行ではメッセンジャーバッグが楽でしょうか?
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
1点

コンパクトな三脚で、そこそこしっかりしているベルボンのUTシリーズは?
30センチぐらいにたためますよん。
書込番号:18720122
2点

おまっとさん、
三脚の情報ありがとうございました! ベルボン良さそうですね。
レンズの重さも考えて決めないとですね。参考になりました。
書込番号:18720166
0点

ブロンティさん こんにちは
三脚ですが コンパクトでも強度はある程度必要だと思いますので キングのFotopro C-4i+が使いやすそうです。
Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646753/
後バックの方も 機材少ないのでリュックよりショルダーバックタイプのが 出し入れし易いですので良いと思いますし カメラはストラップ長めでタスキ掛けにして ショルダーバックの上に来るぐらいの長さにすると 安定して良いと思いますよ。
書込番号:18720183
1点

ブロンティさん こんにちは。
サッカー撮影の場合は撮られるスタジアムにもよりますが、観客席から試合を撮るのであればいくら専用スタジアムで最前列だとしても、雰囲気は撮れるでしょうが望遠は全然足りないと思います。
動画目的ならば一眼画質が必要ならばしょうがないでしょうが、ビデオカメラを購入された方が記録時間など制限ないし、望遠などもそれなりのものがあって良いと思います。
バッグに関してはメッセンジャーバッグでも色んなものがありますが、海外ではストラップをたすきがけにしても背後に背負うものは中身を取られる恐れがありますので、好みでしょうが前側やサイド側などにぶら下げられるものが良いと思います。
書込番号:18720200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとラボマン2さん、
どうもありがとうございます! 頑丈な感じで良さそうですね。3kgまで耐えられるようなので十分ですね。
カラーも黒などあるので候補として考えます。
それからバッグのストラップの長さなど細かい所まで大変参考になりました。
写歴40年さん、
どうもありがとうございます! 雰囲気だけでも頑張って撮りたいと思います。練習必須ですね。
バッグの持ち方についてアドバイスありがとうございました。忘れないようにします。
実は以前スペインの地下鉄でバックパックを全開にされた事があったので思い出しました^^;
書込番号:18720272
0点

こんにちは。
観客席からサッカーを撮る(ビデオ録画も)場合ですが、150mm (35mm換算300mm相当)ですと、けっこう小さめに写ります(当然、席によりますが、、、)。でも、旅行中ですので、あまり重くて大きなレンズを持って行きたくないと思いますので、150mm (35mm換算300mm相当)で、撮れる範囲でがんばる、というのがいいと思いますよ。
が、さらに望遠をご希望ならマイクロフォーサーズには300mm(35mm換算600mm)までの望遠ズームレンズもありますので、検討してもいいですね。
35mm換算400mm相当で、観客席の一番後ろから、遠いサイドのゴールを撮った写真を載せます(私の席からゴールまでの距離はだいたい120ー130メートルです)。これより若干小さめにうつると思ってください。もちろん、この写真に写っている観客のようにグラウンドのすぐ近くに席を取ることができれば、もっと大きく撮れます。
あとこの写真に写っている観客の人たちカメラを構えている人はたくさんいますが、三脚を使っている人はいないのではないでしょうか?
スタジアムによっては三脚/一脚の持ち込みが禁止されていることがあるので、よく調べてください。
動画に関しては三脚/一脚がないとかなりぐらぐらした動画になってしまうと思いますが、仕方がありません。
静止画に関しては、三脚/一脚なしでもシャッタースピードさえ保てればどうにかなります。
当然ながらデーゲームは撮影が容易で、ナイトゲームは難しいです。ナイトゲームではかなりISOあげないといけないと思います。
書込番号:18720555
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875
一応これらが、300mm (35mm換算600mm相当)の望遠ズームレンズになります。
私は使ったことないんですが、、、
ところで、カナダってサッカー人気はどうなんでしょう?
書込番号:18720592
1点

夕景等を撮らないなら、三脚はナシでいいと思います。
書込番号:18720677
1点

SakanaTarouさん, ご丁寧にありがとうございます。
サンプルまで頂いてお手数かけてしまいましたが、説明が解り易くて助かります。ISO上げるのを覚えておきます。行く前に練習しますw
おそらく良い席だと思いますが、遠かったら雰囲気重視ですね。 三脚禁止は有り得ますね。ノーマークでした。。。
300は覗いた事も無いですが、凄そうですね。
サッカーは6月にカナダで開催される女子ワールドカップです。母を連れてなでしこジャパンの応援ですw
今回は150で練習していつか300を手に入れたいと思います!
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
昼間は三脚無しで大丈夫なのは嬉しいです。
湖も行くので夕焼けや星空も出来ればチャレンジしたいなと思っています。
ちょっと恥ずかしいですが、母と記念撮影する時も三脚があるといいかなと思ったのでw
オリンパスの板は皆さん親切で大変助かります。
14-150mmのレンズ板もチェックして購入を決めました。明日の朝お店に行きます。
カバンもチェックしたいと思います。実はシドニー在住なのであまりチョイスが無いですが^^;
ここに画像を載せれるようにがんばります。どうもありがとうございました。
書込番号:18720841
3点

スポーツ撮りで三脚は邪魔くさいです。一脚はよく使います。
そもそも、バルコニー席とかでないと三脚を広げるスペースがないと思います。
一般席での望遠撮影は、少なくとも両隣とその後ろの計5名様に迷惑がかかります。
各階の最前列とか・すぐ後ろが通路ならば、両隣を身内で固めることでよそ様にご迷惑をお掛けする事が低減されます。
書込番号:18720998
5点

ガリオレさん、アドバイスありがとうございます。
スタジアムでの三脚はやめておきます。周りの方も私自身も試合に集中できないですしね。
手ブレ防止機能も強力なようなのでブレないように練習します!
書込番号:18721021
1点

ブロンティさん 動画の回答無いので、
前に撮ったファイルを見ると、FHD・60P・SFで 5:49で2.1GBでした。
32GBだと合計で90分ぐらいじゃないでしょうか?(但し一回の最大は30分)
三脚は中途半端にトラベル用を買うより、安いもので割り切って使うのもありだと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MVOQSL8/
普段使いは、Kissより軽くなるのでKiss用の三脚がそのまま使えますよ。
あと海外旅行で14mmだときっと広角が不足だと思いますよ。9-18mmあたりか、せめてボディキャップ魚眼をお守り代わりに持っていってください。
バッグは取り回しの楽さから、スリングバッグ以外受け付けないカラダになりました(笑)。
書込番号:18721323
1点

スタジアムで、三脚は非常識ですよ。
使って、一脚です。
禁止でないからと、三脚使ったら、ひんしゅくものでしょう。
試合会場によっては、動画撮影が禁止の所もあります。
2002年のWorld Cupの時は、一脚も駄目な会場があったと、友人が言っていました。
この機材とこのレンズだと、サッカー専用スタジアムでも、反対側の選手は小さいです。
上手く撮るには、行く前の、実際に、サッカーを撮ってみては、どうですか。
慣れないと、ナイターは難しいです。
あとは、スレ主さんがどこまで、求めるかで、変わってきます。
書込番号:18721371
0点

TideBreeze.さん、ありがとうございます。
リンクの三脚は凄く軽いですね。そして安い。
スタジアムでは使わないので記念撮影ならその程度でじゅうぶんかもですね。
動画の録画時間についても大変参考になりました。
MiEVさん、ありがとうございます。
先にこちらで聞いておいて良かったです。三脚は持ち込まないようにします。
あと5週間ほどあるのでナイターを撮りに行ってみます。
書込番号:18721529
0点

動画だと、ムービーテレコン(4倍拡大)が使えるので、すごく大きくできますよ。これならスタンドからでも迫力ある絵が撮れるかも?
静止画でも、デジタルテレコン(2倍拡大)が使えますが、こちらはトリミングとほぼ同じなので、あまり恩恵は無いかもしれません。
書込番号:18721836
1点

> 観客席からサッカーを撮る(ビデオ録画も)場合、このレンズで大丈夫でしょうか?
レテコン付きを買いましょう。これなら換算420mm。それで撮れないものは諦めましょう。
ちなみにスポーツカメラマンの長玉の標準が400mm。ポジションは違いますが。
> 三脚が必要であれば軽量コンパクトな三脚でおすすめがあればお願いします。
旅に三脚など不要。しかも、広角でSS1/2秒が簡単に撮れるカメラ。ちょっと練習すれば1秒も可能です。
それで何故三脚が要るんでしょ。荷物が増えるデメリットのほうが大きいです。
> また、32GBのSDカードでフルHDだと何分ぐらい撮れるかわかればお願いします。
知らん
> 重そうですが、皆さんは首からぶら下げてますか?
40-150mm付きで首からぶら下げたら重いでしょうね。何かの都合で数分程度ならありますが、ふつうは肩でしょ。
あとはバッグの中。
> 旅行ではメッセンジャーバッグが楽でしょうか?
自分では使おうと思いません。ふつうのショルダーでも後ろに回せば同じじゃないですか。それより前ブタ付きのバッグはダメ。カメラバッグは1日100回以上開け閉めするものです。いちいち前ブタを上げたり下ろしたりは面倒過ぎ。それに、前ブタに付いた金具がカメラに当たるし。自分的には、ファスナー式しか考えられません。
書込番号:18721867
1点

こんばんは。
今日は高校生のサッカーをビデオカメラで撮ってきました。
さて、スチルカメラの動画機能で、手動ズームで、三脚なしで、
観賞に耐えうるサッカー動画を撮影するのはほぼ不可能です。
それでも撮るとすれば、プレースキックからシュートまでの
10秒くらいの展開でしょうかね。
それも慣れていないと、ボールを見失って直接見ることも
撮影もできなかった、てなことになりがちです。
なので、写真に集中したほうが良いと思いますよ!
書込番号:18721945
1点

テレマークファンさん、ありがとうございます。
ムービーテレコン調べてみます。4倍は凄いですね。
てんでんこさん、ありがとうございます。
三脚は星空や記念撮影に使おうと思います。あまり重くないやつをw
カバン選びについて参考になりました。前フタは確かに面倒な気がします。
ハイディドゥルディディさん、ありがとうございます。
了解です!ほぼ写真メインで撮ると思います。
試合も少し撮りますが、ベンチワークを録画するのも目的なので練習してみます。
書込番号:18722070
0点

私も、よくグループで海外旅行します。
安くあげるため、一部屋を2人で利用するのですが、夜は機材の充電目的で、
コンセント(向こうではアウトレットと呼びます)の争奪戦が起こります。
私、おっとりした性格のため、シャワーを済ますと、もう空いたコンセントがありません。
スマホとカメラと照明用機材など一人で結構多く利用するためです。
このため、最近では増設用の延長大型コンセントを持参し、二人分の充電スペースを確保しています。
また、夜食事に出る際、部屋の鍵をはずすと、部屋中の電気が消える様、設定されているホテルがあります。
部屋の入り口にキーやカードキーを挿し込む様になっており、これを抜くと電源が落ちる様になっています。
このような場合には、何でもいいから別のカードを挿し込んで、充電を行っています。
なお、良いホテルにお一人様でゆったりと宿泊できる方には、関係ないですね。
書込番号:18726497
3点

glossyさん、ありがとうございます
わかります!ホテルの充電は重要ですよね。
予備電池も持って行きます
書込番号:18730108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





