OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:34件

購入予定ですがまだまだ高くて値下がりのタイミングを待っています。
14-150mm II レンズキットが12万を切ったら購入しようと思っています。
そこまで下がるにはどれくらいの時間がかかると思いますか?

書込番号:18702170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/04/20 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気温26℃、だったらしい

ツバメが飛び交ってました

雨は小康状態でしたが、防滴防塵なら気楽に持ち出せます

 当たるも八卦だと、Mark Vが発売される頃。メーカーのオリンパスも分からないでしょうね。いつも言われるのが、買うと思ったときが買い時なんでしょうね。

 丁度、本日当板のセットで観光客の体で撮ったのがあったのでアップしておきます。


 良き決断をしてください。


書込番号:18702280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/20 22:51(1年以上前)

まだ発売されて2か月ですが発売時の価格より3万も下がっていますから。
価格.comでの最安値が12万を下回るのもそう遠い話ではないかもしれません。
しかし、このあとE-M10やE-M1の後継が出るのであれば一気に根が下がるかもしれませんが現在はその予定もなさそうです。
ボーナス商戦を待って様子を見るのも良いと思いますよ。

書込番号:18702311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/04/20 23:01(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

さっそくのお返事ありがとうございます。
本当に買い時って難しいですよね。
一番最良のタイミングは発売と同時購入だと思います。
がそれを逃した今、買い時を見極めて良い買い物ができたらよいなぁと思っています。

書込番号:18702355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/04/20 23:04(1年以上前)

コナン_くんさん

返信ありがとうございます。
結局は価格の動きはだれにも予測つかないってことですよね…((+_+))
頻繁に価格チェックをして動きを読めたら!と思います。

書込番号:18702369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/20 23:05(1年以上前)

為替の話しもあるのでこれ以上値下がりってするんでしょうかね?

発売後半年待って下がらなければだいたい底だと思った方が良いのでは?12万を切るかどうかなんてメーカーでも分からないでしょうし、メーカーは生産調整で値下がりを防止しようとしますしね。

書込番号:18702372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/04/20 23:10(1年以上前)

私もE-M5mkUを欲しいと思っているので価格の動向は気になります。
大体発売から半年過ぎればもっと安くなるか量販店での価格交渉がしやすいです。
発売直後はお店もなかなか値下げをしないので(笑)
一緒に価格の動向を見守りましょう!

書込番号:18702397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/04/20 23:15(1年以上前)

馬頭星雲さん

返信ありがとうございます。
そうですよね。
今回は特に一気に3万も下がりましたしこれ以上の価格に下がるという事は投げ売りに近いですよね…。
半年様子を見てその時点での底値で購入できたらと思います。

書込番号:18702425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/04/20 23:18(1年以上前)

穴運在庫さん

同士ですね(*^^)v
やはり半年が見極め時期ですかね。
それ以下になるには後継が発表直前の投げ売り時期になるでしょうし…。
そうなると2年後とかですか?(-_-;)
お互い健闘を祈ります!

書込番号:18702436

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2015/04/20 23:47(1年以上前)

買いたい時が欲しい時! 高倍率ズームのキットはいいですよ!!

書込番号:18702553

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/20 23:51(1年以上前)

今でしょ!

書込番号:18702571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/21 01:58(1年以上前)

M1の価格グラフを見ると、19万7千から17万にがたっと落ちてそれから一年で1万下がって現在に至る
http://kakaku.com/item/K0000575056/pricehistory/
今回も2万がたっと下がって、これから2万は一年以上かかるかもしれませんよ〜。

オリンパスオンラインで ポイント上限20%を実施して、M5MarkIIが除外されなければ
122422円になるので、これが直近では最も安いのでないかと思います。

ま、今でもプレミア会員価格130073円 早く買って使った者勝ちかもしれません。

書込番号:18702824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/21 04:28(1年以上前)

ずばり E−M1発売開始時です。

早ければ今年の秋ではないでしょうか?

書込番号:18702912

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/21 07:17(1年以上前)

>ずばり E−M1発売開始時です。

既に(というか、先駆けて)発売中では…

書込番号:18703071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/21 07:45(1年以上前)


 さすがフルサイズ連合だけあって、おおぼけ。

書込番号:18703135

ナイスクチコミ!8


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/21 07:57(1年以上前)

「おおぼけ」が、お得意な方もいれば…
おまっとさんは「おとぼけ」が、お得意

書込番号:18703165

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/21 08:22(1年以上前)

まあ、何時にいくらになるか分かればいいですし、
安ければ安いに越したこともないですからね…

でも、12万を切ったらと買うとのことですが
すぐに切ることもあれば、切らないかも…
最初は値下げが早い場合も、後は値下げ幅が緩やかになることもありますから…

で、待っていたらその分写真を撮れないのも事実、
買いたい時で、買える時が一番では?
私なら買えるのであれば早く買ってその分幸せになるのも良いと思いますが…

あと最安値?を狙ってと言うことは、
通販と言うことですかね?
安さだけに捕らわれず、
信頼あるお店なのか
不具合があった場合の対応なども
良く調べて買った方が良いかと思います。


更にボディ、レンズだけ買っても、
その他のアクセサリーなどはどう考えていますか?

例えば、
メモ―リーカードは必須で
万が一のことを考え、複数枚用意した方が良いですし、
あとは、必要に応じですが
液晶保護フィルターや保護フィルター、
クリーニングキット、ブロアー
予備バッテリーなどなど
これらで1〜2万位見ておいた方が良いとも思います。


通販やアクセサリーに関して、既に十分承知なら
おせっかいであったことをお許し下さい。

書込番号:18703214

ナイスクチコミ!1


戸外人さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/21 08:24(1年以上前)

ずばり、欲しいときが買い替え時。
私も欲しいときなんで、注文しちゃいました。

先日、オリンパスが使っているセンサーの後継になる20MPのm4/3センサーをソニーが発表して、新製品の動向など非常に気になるところですが…。
やっぱり購入意欲には勝てませんでした。

書込番号:18703220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/04/21 08:31(1年以上前)

発売直後(高いが優越感が、有ります)
半年後(安心して買えます)
1年後(カメラに依っては、半値迄下がるかも?)
EーM5のモデルチェンジは、2年後位です。
その間に他のカメラが発売されます。

書込番号:18703239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/21 08:34(1年以上前)

ボディーの値下がりが予想より早く、すでに手を出していい価格だと思います。 レンズのことはさておきますが、もしほしいなら、早く買いましょう。

書込番号:18703243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/21 09:51(1年以上前)

安いにこしたことはないですよね。でもやりたいこと、撮りたい写真があるならその時間はお金では買えません。ご自分によい買い時をみつけてくださいね。なんにせよよいカメラです。私にとってはかなりの贅沢ですが(他で節約の日々です)それ以上の満足感を与えてもらってます。

書込番号:18703461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

動画 GH3との比較

2015/04/06 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

再生するアップの方法がよく分からずMPEG-4に変換しています

作例
アップの方法がよく分からずMPEG-4に変換しています

GH3と動画を比較してみました。
初めにお断りしておきますが素人の行なっていることなのでお詳しい方には参考にならないと思います。
そのあたりを割り引いてご覧ください。
アップに失敗しMPEG-4に変換していますのでオリジナルとは解像感などは異なると思いますが,色味の違いと画角の違いぐらいはお分かりいただけるかと思い投稿します。

一応撮影の条件は揃えています。
三脚固定,手振れ補正オフ,画質と画角の比較なので音はカットしています。
レンズはオリの12-50mm,最広角端12o
f6.3,iso200,AWB,GH3はSTDでM5UはNaturalで撮っています。
いずれもMOV FHD 60pで,ビットレートは両方とも50Mbpsと大体同じぐらいの数字のスペックです。

まず感じたのは色味と画角の違いです。
見た目に近いのはGH3でしょうか。少しあっさりしている気もしますが。
M5Uの方が色が全体に濃く感じます。
撮るものによってはこちらの方がパッと見はきれいに感じることもあります。
そして特に感じたのは画角が結構違います。アップした動画でお分かりいただけると思います。
当初てっきり手振れ補正を切ったら画角が広がるもんだと思っていましたら違いました。
手振れ補正のオンオフで画角は変わりません。
M5Uは常に少しクロップされているような感じです。
広角レンズを使うことも多い私にとっては,この点に関してはGH3のほうが良いと感じました。

解像度ですが,GH3の方が私の視聴条件では良いように思います。
ですが,M5Uも十分な解像度でPCで見たときはあれっと,少しもやっとしていると思うことがありますが,ブルーレイに焼いてFHDのテレビ(40型)で見ると十分くっきり見えます。
GH3の方が出来過ぎといったほうが良いかもしれません。
やはりGHシリーズで一眼動画を牽引してきたパナの方が画質面ではトータル的に一歩先を行っています。

M5Uの方が優れていると改めて感じたのは手振れ補正の効きです。
空間手振れ補正並みに効きます。
それで自分としては歩き撮りや手持ち撮影はM5U,三脚に固定し広角レンズを使いたいときはGH3と使い分けることになり,これ一台でとはまだいかなそうです。
ただ,GH3(もしくはGH4)一台でともいかないのは事実で,それぞれに一長一短あり,このカメラもとても良いカメラだと感じています。

書込番号:18654775

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:12件

2015/04/07 13:12(1年以上前)

はじめまして

動画のほうを拝見いたしましたら私もGH3のほうが好ましく見えました。
いくつか質問させてください。

>>ブルーレイに焼いてFHDのテレビ(40型)で見ると十分くっきり見えます。
ブルーレイに焼いてということはAVCHD progressiveに変換して作成されたということでしょうか?

高ビットレートになれば画質も上がることは分かるのですが現状ディスクに保存し市販のプレーヤー
で再生できるのはAVCHD progressive(28M)までだと思うのでその範囲で高画質で残せるカメラを探しております。

パナやソニーのカメラではじめからAVCHD progressiveで撮影するのとFHD高ビットレート(4K含む)から
AVCHD progressiveに変換したものではどちらが綺麗に残せるでしょうか?(手間や時間がかかると思いますが)

いろいろな作例を見た感じでは、やはり元の素材が高画質なほど綺麗に残せるのかなと思います。


私は子供撮影がほとんどなので手持ちの撮影が基本となりますのでE-M5 Mark IIに高品質なレンズ
を使うことが一番綺麗に残せると思っておりますがGH3との比較を拝見するとやはり動画はパナかなと(笑)

高ビットレートのFHDであってもぱっと見で比較すると4Kの解像度にはかなわないので
ULTRA HD BLU-RAYが早く普及してくれれば良いのですが。。。。。





書込番号:18657533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/07 15:35(1年以上前)

まあちょっとこの比較画像はともかく、全般的に言って動画の色味と露出はパナの方に分があるね。

車内から撮ったりカメラ振ったりすると、露出も色味も当然変わっていくけれども、それが不安定なのはMK2も含めたオリンパスの方。
うぉ〜、そこで飛ぶかってのがよくあるし、奇妙な一瞬の露出崩れや色崩れ、つまり、迷いが多いのもオリンパスの方。

手ぶれ補正に頼りたい時で、しかもお気楽撮影ならMK2は使える。

ただ、それならスマホで事足りるシーンも多いんだよな。実際今、全世界のSNSや動画サイトで最も使われてる機材って、おそらくスマホだもん。それであれだけ面白おかしく撮れて、編集もチョチョイのチョイなんだから、Mk2どうなの?てなった時、チョイ撮りいいよ、フルハイだけど、てのはちょっと困る。え?それで一式いくら?じゃあスマホでいいじゃん、別に作品撮るわけじゃないし、て半分くらいはそういう話になっちゃうから。

逆に、そこに一線を引いてちゃんと差別化できてるのはやっぱりGH4や5D3みたいなのだから。
やっぱ実績もあるけど売り方も上手いわ。天敵のスマホやGoproとキャラがカブんないんだもん。

あと、GHシリーズも時たまオリ板で言われてたほどブレないけどね。4kだとまるでジンバルやスタビ、三脚やフルード雲台必携みたいな言い方される時あるけど、それってちゃんと、それなりのクオリティの作品撮りする時だよ。

普通に撮るなら、普通にホールドしてりゃ普通に撮れる。それがいやなら三脚穴にグリップや棒きれつけてそこ握るだけでかなり違う。大きなレンズだとフロントヘビーになるんでその分難しくなるけれども、小型軽量のレンズなら取り扱いも問題ない。ついでにハンドストラップ(グリップストラップ)つけたり、ニコン巻きしたりするとさらに安定する。それでかさばりもしない。

ただ、前腕弱い人と三半規管に難がある人、あとは老人性の手の震えやアルコールへの依存度が高い人はどう撮ってもブレるんだよね。
まあ後ろの3つはともかく、結局、いつでもどこでも最強最高のブレ補正は、動画に関しては鍛錬とポジションだったりする。

書込番号:18657821

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/04/07 15:53(1年以上前)

GXRphotoさん、いつもコメント拝見しております。
今回の比較も、興味深く読みました。
特に画角に違いから、EM5Uがクロップしているとの推測は、たぶん当たっていると思います。
今回撮影時は、ホワイトバランスは固定しておいた方が比較上良かったかも知れません。
オートホワイトバランスは、光源の変化に対応してカメラが白い物を実際より白く修正する機能なので、
静止画には便利な機能ですが、動画撮影時には、次々とカメラ側で修正され続けてしまうからです。
ともあれ、いつも公平な姿勢でコメントを寄せられているので、好感が持てるし、とても参考になります。
今後も条件を変えて、比較してください。期待しております。

書込番号:18657855

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/04/07 16:03(1年以上前)

balancebalancebalanceさん

こんにちは! 素人ですが分かる範囲でお答えしてみますね。

私は編集ソフト(VideostudioX5)で直接ブルーレイに焼いています。
ですので60iに変換されているのかな?
もしくはブルーレイH.264という形式で動画ファイルを作成し、PS3に移して再生しています。

おっしゃる通り元の画質が良い方が、FHDにダウンコンバートするにしてもきれいだと思います。
4Kでとれる機種が良いということになるかというと、私の場合ですがGH4とFZ1000を使用しましたが、特にFZ1000はモアレが酷く、GH4は手持ちや歩きながらでは手振れがしてしまい私の使用の仕方では、手振れが抑えられるM5Uが良いです。
ただそれはGH4が手振れがしやすいという意味ではありません。
他のレンズ内手ぶれ補正のカメラはGH4に限らずα7SもGH3も補正量には限界がありますね。
どれも同じ感じです。
猫を追っかけて撮ることが多い私にはその時にはM5Uの方が撮りやすく、見やすい動画が撮れます。

あとは視聴状況ですよね。
うちの場合、テレビ、PC共にまだFHD環境で、4Kの環境はもうしばらく先で良いと考えていますので、それまではFHDの機種で十分と考えています。
そうなると、若干の違いしかなければ手振れが抑えられた動画の方が良いと感じます。
、、、と言いながらGH3との2台体制になっていますが。。。笑
安くなっているGH3やGX7あたりと2台体制なんてどうですか?

書込番号:18657881

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/04/07 16:31(1年以上前)

ようこそここへさん

いつも鋭い切り口のコメント、拝見させていただいています。
おっしゃるとおりオリは露出や安定性という点でまだまだですね。
ただ、素人が使用するには十分とも感じます。

GH4の手振れについてもおっしゃるとおりですね。
GH4が特別弱いことはない。
むしろM5Uが強力なんですよね。
それほどの補正が必要かは普段何を撮るかが大きいですよね。
普通に撮る分にはしっかりかまえればある程度撮れます。
しかし、M5Uは同じようにしっかり構えるとまるで固定しているかのように撮れます。
歩いたり振り回しぎみに撮るときにはその差は歴然です。
いずれにしましても自分の使用状況にあったものを選ぶことが大切ですね。
今後も参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。


glossyさん

こんにちは。こちらこそです!
クロップされてしまうのは少々残念ですね。
AWBにしたのは、それぞれのメーカーのオートの傾向がわかるかなと思ってしてみたんですね。
でもおっしゃるように晴天とかにそこも揃えたほうが純粋な色味を比較出来たかもしれませんね。
今度試してみたいと思いました。
素人のお遊びですが、今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします。

書込番号:18657941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2015/04/20 14:11(1年以上前)

比較するとGH3にはかなわないようですね。
しかしOLYMPUSのカメラとして動画機能が普通に使用できるほどに進化してきたのでは?!と思います。
今回mk2の広告を見ても動画を推していることがよくわかります。
今後の機種にも大いに期待が持てる進化ですね。

書込番号:18700501

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/04/22 17:16(1年以上前)

一眼レフドキドキさん

こんにちは。
ホントに良くなりましたね。
今後に期待です!
α7MUが動画での5軸手ぶれ補正が効くというので実機をさわってきましたが、雲泥の差でした。
センサーサイズを考えれば当然ですが。
改めてM5Uが動画カメラとしても良いと思いました。
手ぶれ補正を切ったときに画角が拡がるようにならないかな?
今のところそれだけが希望です。

書込番号:18707838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:132件

動体ブレ(被写体ブレ)がパナソニックの『DMC-GF6』より酷いのですが何か設定が悪いのでしょうか?

1年ほどパナソニックのDMC-GF6を使用していて、つい最近このオリンパスのOMD-EM5 Mark2に買い替えました。

主な仕様用途は子どもの撮影です。
屋外での撮影もありますが室内での撮影のほうが多いです。


買い替えてから、OMD-EM5 Mark2で室内で子どもの撮影をしていたのですが、どうもピントがズレたりブレている写真が多いです。
手ブレをしているのではなく、子どもが撮影の瞬間に動いて、動体ブレ(被写体ブレ)をしています。

あまりにもブレている写真が多いように感じたので、その場でDMC-GF6で試しに撮ってみると、若干ブレている写真はあるものの、DMC-GF6のほうがブレている写真もほとんどなく、しっかりと被写体をとらえています。


DMC-GF6、OMD-EM5 Mark2ともに、設定は以下のとおりです。


レンズ:LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
撮影モード:A(絞り優先)モード
F値:3.5
ISO:AUTO
露出補正:0
ホワイトバランス:AUTO


フォーカスはオートフォーカスで撮影していますが、
S-AF、C-AF、追尾AF全てお互いのカメラで試してみました。

ピントは子どもの顔(瞳)に合わせています。

また、レンズと本体との相性もあるのかと思い、
パナでオリのレンズやオリでオリのレンズのパターンも
試してみたのですが、結果は変わらずでした。


シャッターを光らせて少しでも明るくするとか、
もっと明るいレンズを使用するとか、
ブレを少しでも抑える方法はあるのでしょうが、
同じ設定で考えたときにここまで差が出るのかと困っています。


色々試した結果どうしてもOMD-EM5 Mark2は被写体がブレた写真が多く、困っています。
オリンパスのほうが被写体ブレに弱いのでしょうか?

DMC-GF6のほうが古く発売されいてるカメラで価格も安いにも関わらず性能がいいということはあるのでしょうか?

自分にとって高い買い物でしたが、OMD-EM5 Mark2に変えて子どもの写真が以前より良いように撮れなくなってショックを受けています・・・


何か設定を確認したほうが良い点や改善策などありますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:18700973

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/20 17:29(1年以上前)

>何か設定を確認したほうが良い点や改善策などありますでしょうか

被写体ブレはシャッター速度に影響されます。
それぞれのシャッター速度をみてみると違いがわかるとおもいます。

原因はそれぞれのカメラのISO感度オートの考え方の違いによる
動作の違いだとおもいます。

対策は、ISOオートにしているのでしたら、シャッター速度優先にされるといいと思います。
被写体ブレしていない写真のシャッター速度を見て、そのシャッター速度にするといいと思います。
(1/250とか)

書込番号:18700994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/20 17:30(1年以上前)

・故障
・使いこなし
・オーナーとの相性

かなって。

手ブレならオリとパナで機構が違うので、その辺が怪しいと思いますが
被写体ぶれだとシャッタースピードがまず見直すポイントじゃないですかね

書込番号:18701001

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/20 17:35(1年以上前)

>その場でDMC-GF6で試しに撮ってみると

買い替えではなく、買い増し(二機種とも手元にある)で間違いないでしょうか?


手ブレ(撮影者に原因)ではなく、お子さんが動いてしまってブレる被写体ブレが原因のようですが…
Aモードで撮影されてるようですが、その時のSS(シャッター速度)はお分かりになりますか?

同じモード、同じレンズ、同じF値
違うとしたらSSが、写りの差に関係ありそうです

もし「SS」の値が違うなら、今度は「ISO」値を比較してみましょう
※おそらく、こちらも異なっていると思われます

ここまで確認できたら…
「GF6が優れてる」「EM5 Mark2が故障している」ではなく、設定に原因があると絞り込めそうです

書込番号:18701015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/20 17:38(1年以上前)

OLYMPUS OM-D E-M5を使用しています。

何となくですが、絞り優先モードだと低速シャッターで粘ろうとする傾向があるように思えます。

結果、被写体ぶれを起こします。

優秀とされる5軸手振れ補正頼みのセッティングなんでしょうかね?

ですので、動体を撮影する場合は積極的にシャッタースピード優先モードを使用したほうがいいですよ。

書込番号:18701026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/20 17:54(1年以上前)

GF6の露出見て、E-M5IIに合わせれば良いだけだと思います。

「絞り」と「シャッタースピード」、「ISO」の関係性を勉強されればわかると思いますが。

書込番号:18701067

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/04/20 17:54(1年以上前)

これまでに使った機種で、ニコワンと7Dは絞り優先でISO AUTOの場合、割とシャッタースピードが遅めになる傾向があるように感じましたが、オリの機種ではそう感じたことはないです。

パナは相当な速いんですかね?

ただ、だとしても、それは各メーカーや機種の個性なので使いこなしが必要です。

被写体がよく動くのであれば、シャッタースピード優先をまずは試されては?

書込番号:18701068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/20 18:01(1年以上前)

killerfalconさん こんにちは。

同じレンズで同じように絞り優先モードで撮られていて、被写体ブレしたりしなかったりするのはあなたがカメラの使い方がわからないだけだと思います。

同じレンズを使用して同じようなところで絞り優先で撮られたとして、片方だけが被写体ブレすると言うことはシャッター速度が違うと言うことなので、考えられるのもはISOオートでのISO感度の設定がカメラで違うと言うことしか考えられないので、ISOオートのデフォルトの上限値などを見て見られれば良いと思います。

撮られた写真のデータのシャッター速度とISO感度などを見て見られれば、簡単に被写体ブレした原因がつかめると思います。

書込番号:18701086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/04/20 18:12(1年以上前)

シャッタースピードが違うせいです。

あまり、カメラ任せにしすぎると、基本的なことがいつまでたってもわからないままでいることになります。

まずは写真の撮り方の本を一冊、なんでもいいので読むことをお勧めします。

書込番号:18701128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/20 18:20(1年以上前)


 いずれにしろシャッタースピードを見比べてみないとね。
 あとは、被写体ぶれが確かならこの推測は外れるんだけど、
 手ブレ補正が2になってるとか?

書込番号:18701162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/20 18:24(1年以上前)

killerfalconさん こんにちは

状況が分かり難いのですが GF6は 背面液晶 EM5Uは ファインダーでの撮影でしょうか?

でしたら カメラのホールディングに問題あるかもしれないので 両方背面液晶で統一した場合はどうでしょうか?

書込番号:18701179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2015/04/20 18:26(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます!


メーカーの違いでオート設定の考え方が変わってくるのですね。
ISOとシャッタースピードに関してはオートにしていれば
カメラが最適な設定にしてもらえるものだと思い、(パナが特にオートで困ったことが無かったから)
背景をボカしてブレない写真を撮りたく、
絞りを開放にすればブレにくい=F値を下げる
というのを考えていました。


シャッタースピードや絞りなどについてはなんとなくは分かっていたつもりでしたが
まだまだ私の勉強不足ですね。


今手元にカメラと画像データが無いので、
後で撮影した画像のISOとシャッタースピードを一度
DMC-GF6とOMD-EM5 Mark2で比較してみます。


ちなみに、
シャッタースピードを上げるということは
光が足りないと写真が暗くなってしまうかと思うのですが、
パナソニックDMC-GF6とOMD-EM5 Mark2でISOとシャッタースピードをオートで
後の設定を同じ(最初の書き込みの設定)で撮影したとき、
OMD-EM5 Mark2のほうが写真が暗くなっているように感じます。
パナソニックDMC-GF6のほうが明るい写りになっています。

今回の件で、OMD-EM5 Mark2のほうがシャッタースピードが遅くて被写体がブレているなら、
EM-5のほうの写真の明るさは、GF6と比べ、同じくらいかもしくは明るくなるのではないでしょうか??

もしくは、やはり測光の考えかたもメーカーによって変わるからこのような状態になっているのでしょうか?



書込番号:18701190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/20 18:32(1年以上前)

>今回の件で、OMD-EM5 Mark2のほうがシャッタースピードが遅くて被写体がブレているなら、EM-5のほうの写真の明るさは、GF6と比べ、同じくらいかもしくは明るくなるのではないでしょうか??

ISOの値も明るさに関わってきますのでね。SSだけでなくISOの値も確認してくださいね。

書込番号:18701212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2015/04/20 18:34(1年以上前)

追記です。

MWU3さん>
DMC-GF6からOMD-EM5 Mark2に買い替えではなく買い増しですね、すいません。

おまっとさん>
EM5 Mark2の手ブレ補正は(名称を忘れましたが)両方が効くモードにしております。

もとラボマン 2さん>
両方ともに背面液晶での撮影をしております。



書込番号:18701220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/20 18:38(1年以上前)

>パナソニックDMC-GF6とOMD-EM5 Mark2でISOとシャッタースピードをオートで後の設定を同じ(最初の書き込みの設定)で撮影したとき

ですからね、皆さんがアドバイスしておられますが、ISOとシャッタースピードをオートにした状態でGF6とE-M5Uの画像を比較するのがそもそも間違いかと。メーカーごとに差があるのはもちろん、同じメーカーでも年代・機種ごとに露出制御のアルゴリズムが違うのはよくあることです。

比較するのであれば、同じ絞り・ISO・シャッタースピードでやってみてください。それから、画像がアップできないのであれば、GF6とE-M5Uの撮影データを教えてください。そうすれば、もう少し具体的なアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:18701231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/04/20 18:43(1年以上前)

レンズ側・ボディ側の両方の手ぶれ補正が有効になっている為。

書込番号:18701249

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/20 18:48(1年以上前)

>パナソニックDMC-GF6とOMD-EM5 Mark2でISOとシャッタースピードをオートで
>後の設定を同じ(最初の書き込みの設定)で撮影したとき、
>OMD-EM5 Mark2のほうが写真が暗くなっているように感じます。
>パナソニックDMC-GF6のほうが明るい写りになっています。

各社、AE任せにすると適正露出の考え方が多少異なるので、機種を変えれば変わります。
それと、AEの測光モード、場所等によっても変わるので、自分の好みに合わせた、露出補正を行わなければなりません。


>今回の件で、OMD-EM5 Mark2のほうがシャッタースピードが遅くて被写体がブレているなら、
>EM-5のほうの写真の明るさは、GF6と比べ、同じくらいかもしくは明るくなるのではないでしょうか??

同ISO、同絞りの場合はその通りですが、異なるなら何とも言えません。

書込番号:18701270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2015/04/20 18:55(1年以上前)

機種不明

皆様多くのアドバイス本当にありがとうございます。

やはりシャッタースピードとISOをオートに任せているのが一番の問題のようですね。

今はまだ出先なのですが、OMD-EM5 Mark2からスマホに送っていた画像が数枚あったので、そのファイル情報だけ一応アップしておきます。
この写真はすごくブレているという訳ではないですが、アップで見たら少しブレているのが分かる程度です。
恐らく他の写真もこのくらいの設定になっているかと思います。(絞り優先モードでISOオートです。)

あと、ちなみにOMD-EM5 Mark2の設定ですが、
レンズ側の手ブレ補正はOFFで本体側がON
ISOオートの上限値は3200
にしております。

書込番号:18701306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/20 19:07(1年以上前)

killerfalconさん 返信ありがとうございます

画像データー見るとシャッタースピード1/30になっていますが 1/30だと 最近は手ブレ防止が良く手ブレにしては大丈夫な場合が多いのですが 被写体ブレはどのカメラでも 起き易いシャッタースピードだと思いますよ。 

書込番号:18701343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/20 19:28(1年以上前)

被写体に静止してもらいましょう。すべて解決しますよ☆

書込番号:18701414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/20 19:47(1年以上前)

GF6の画像のISOを確認して、それと同じISOをE-M5Uに設定すればいいと思います。(オートではなく)

書込番号:18701504

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイレゾで撮影した首里城です

2015/04/16 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種
当機種
当機種

守礼門 ハイレゾ撮影

守礼門 通常の撮影

首里城 ハイレゾ撮影

首里城 通常の撮影

こんばんは。

なかなか機会のなかったハイレゾ撮影をしてきました。

使用レンズはM.ZUIO40-150mmF2.8です。
画像処理・色補正はしていません。

ハイレゾ撮影、面白いです。細密な画像が得られます。
ただし「無風」という縛りはキツいですねぇ。
風が吹くと一瞬で破綻してしまいます(笑)。

守礼門が傾いているのはご愛敬ということで・・・。
ご容赦ください。

書込番号:18688631

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/04/17 00:21(1年以上前)

風が吹いても、逆にしっかりぶらしちゃえば大丈夫ですよ。
「開発者からのご紹介 E-M5 MarkU "40Mハイレゾショット"」
http://fotopus.com/naviblog/amy/2015/02/_em5_mark_40m_1.html

書込番号:18689216

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

2015/04/17 00:37(1年以上前)

テレマークファンさま
こんばんは

情報ありがとうございます。

そうですね、露光時間を長くすれば、かえって結果オーライになるかも♪

逆転の発想ですね♪

書込番号:18689250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/19 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

只今満開手前です

飲酒運転はあきまへんワン!

砺波のTulipには負けますが・・。

hafuka15さんこんにちは。綺麗ですね。やっぱり日本の春は桜ですね。
私は大阪城の駄作を少しアップ。風が強くて大変でした。

MarkIIを清水寺から飛び降りて、キャンペーン終了間際にやっと買いました。
シルバーのボディーと12-40mmProの2つ。P5+17mmを下取りにと思っていたけれど、最後に手に持ってみるとやっぱり手放せなくて手元に残しました。で、MrkIIに12-40mmを、M5にLUMIX45-200mmかOM-90mmMacroをつけて使い出しました。(時々逆にしています。只今模索中)

M5、P5と少し違って温かみのある色合いが出ますね。オリンパスブルーが後退したように感じるのは私だけ??

ハイレゾはなかなかチャンスが無くて試せませんね。三脚の問題と風の問題、さらに何を撮るのか悩ましいです。
三脚はビデオ用のオイルダンプ雲台のしっかりした物を持ってゆくつもりです。

そこで疑問をひとつ。 星空を長時間露出でなく、ハイレゾで撮ったらどうなるのでしょうか。6秒露光とハイレゾ露光でどういう差が出るのだろうか?
紅タマリンさん検証をお願いいたします。とても星雲雲台ポラリエを買えないので。

書込番号:18696543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/19 21:46(1年以上前)

素晴らしいです!
しかし春は特に無風という縛りがきつい季節…(;一_一)
折角三脚を持って待ちかまえていても中々成功は難しそうですね。
私はE-M1を所持しておりますがハイレゾに興味津津で今にもE-M5 MarkUを買ってしまいそうで危ないです(笑)
来年以降には出るかもしれないE-M1後継ではもう少し使いやすい機能になっていることを期待します。

書込番号:18698428

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

2015/04/20 08:37(1年以上前)

Lonely Diverさま

おはよーございます
桜の写真、美しいですね♪

ところで
スレを間違えていらっしゃるみたい違いですが…(^_^;)
ここに書き込みして大丈夫でしょうか。

書込番号:18699645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

2015/04/20 08:54(1年以上前)

ピヨコちゃんガーガー さま

おはよーございます

「無風」って結構厳しいですよね(^_^;)
ただそれ以上の魅力がハイレゾショットにはあると思います。

E-M1の後継機、興味津々です(笑)
純粋に機械としてどれだけ進化するのか、妄想するのが楽しいです(^o^)

ハイレゾもより使いやすくなってるのかなぁ…

書込番号:18699670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 13:36(1年以上前)

ハイレゾショットも良いですが首里城も良いですね^^
沖縄旅行ですか!
他にも素晴らしい写真が沢山撮れ増したか?

書込番号:18700409

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

2015/04/20 20:20(1年以上前)

当機種
当機種

けん◆ちゃん さま

こんばんは。
沖縄旅行ではなく、沖縄在住です。

首里城は近所なので、ちょくちょく行くんですけど、写真は一向に上手くなりません(泣)。

でも、撮れ高たくさんですよ♪

書込番号:18701638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 22:09(1年以上前)

こんばんは。
旅行ではなく在住でしたか。
素晴らしい風景が沢山でカメラがうなりますね。

書込番号:18702118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/21 23:15(1年以上前)

> カメラがうなりますね。
それは故障です

書込番号:18705786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.1.1が、出ましたよ!

2015/04/16 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

・マイクリップス編集で作成したムービーファイルの音声をフェードアウトするように変更しました。
・カメラ起動時の情報表示速度を改善しました。
・ハイレゾショット撮影時の撮影画像にノイズが写りこんでしまうことがある現象を修正しました。

アップデート内容は、以上です。

書込番号:18687625

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/04/16 17:25(1年以上前)


 情報、ありがとうございます。


 個人的には、
・カメラ起動時の情報表示速度を改善しました。

 が、一番ありがたい。


書込番号:18687701

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/16 20:14(1年以上前)


チャンネルベースさん ♪

情報ありがとうございます^o^

書込番号:18688190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/04/16 21:12(1年以上前)


 FWのバージョンアップ終了。

 確かに、若干起動の際は速くなったような気がする。アップ前に時間を確認するのを忘れていたので感覚的に・・・。





書込番号:18688415

ナイスクチコミ!3


taku 987さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/16 21:36(1年以上前)

チャンネルベースさま

情報提供ありがとうございます♪

早速実行しました。

気持ち速くなった感じですね。

書込番号:18688521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/16 21:52(1年以上前)

今日更新だったのですね。 情報ありがとうございます。
これからDLします。

書込番号:18688601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/16 23:15(1年以上前)

手持ちのE-M1と起動時間を比べてみましたが、E-M1の方がワンテンポ早い程度で、私にとっては誤差の範囲です。
バージョンアップ前は比較したことはありませんが、確実に早くなっていると思います。

書込番号:18689019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2015/04/17 00:12(1年以上前)

皆さん、アップデートしましたか?
起動時間は、速くなったなぁ!って思います!
ハイレゾショットは、まだ解りませんが、ノイズが発生していたんですね!

とりあえず、オリンパスの素速い対応は評価します!

書込番号:18689190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/17 06:20(1年以上前)

情報速いですね。いまさっき43rumorsで知りました。オリからはメール来てなかったはず。ともかく、これはやらないといけない内容ですね。

書込番号:18689513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/17 06:37(1年以上前)

私もファームアップしました。
気持ち速くなりましたね^_^

他者フラッグシップのX-T1やGH4並みとは言いませんが、もう少し速くなって、更にファインダー表示が背面液晶と同時になれば良いですね。
現状では、起動後しばらくファインダーが使えないのでチャンスに弱い感が否めません。

あとは、有機ELでないOMDUには酷ですが、ファインダーのコントラストを調整して黒をもう少し引き締めて貰えると、X-T1やGH4と併用しても白けた画面で残念な感じ。。というのは減ると思います。

実際に吐き出す画像が良いだけに、起動速度や各操作レスポンスなどの基本性能の煮詰め不足が残念です(オリのヒエラルキーを守るための仕様?)
とはいえば初めてのオリ機として気に入って使ってますよ♪

開発者様、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:18689539

ナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/17 10:36(1年以上前)

動画のフレームレートに関係なく低速のシャッタースピードを選択できるようにしてほしいなー。

書込番号:18689959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/18 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

□のあたりや白い部分

1024x768切り出し

更にQVGAサイズをトリミング

GXRphotoさん 動画フレームレートより遅いシャッタースピードは無理なんでは?

ファームアップの
>・ハイレゾショット撮影時の撮影画像にノイズが写りこんでしまうことがある現象を修正しました。
は、水物で出る格子状のパターンノイズのことだろうと思いますが、ファームアップ後は、まだハイレゾで試せてないですね。そのうち確認します。

書込番号:18692997

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/18 12:28(1年以上前)

TideBreeze.さん

こんにちは!
えーと手持ちのものですと,GH3の場合,60pでもフレーム1/30秒まで落とせるんですよね。
α7Sでもそうだったと記憶しています。
コンデジのRX100VやFZ1000でもそうだったんじゃなかったかな〜?
特に困るというわけではないんですけど,シャッター速度を限界まで下げたいとき,フレームレートも一緒に変えなければならないんで少し面倒に感じることがあるんです。
いろんな設定で変な縛りを設けず,自由に変えられるようにしてくれたらなと思います。

書込番号:18693173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/19 15:03(1年以上前)

ファームアップしました。メニュー画面確定までは
  Ver.1.0  3秒38〜3秒40 から
  Ver.1.1  2秒58〜3秒00
でした。確かに0.40秒ほど早くなっていますね。実用上は後1秒早くなって欲しいです。
電源オンで2秒だったら構えるまでに完了となりますね。3秒だと若干待たされ感が残ります。

がんばってください、オリンパス技術陣!

書込番号:18696943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/19 17:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
更新しました。
少し早くなったのかな?体感的にはほぼ変わらず…(^^)
ハイレゾ撮影時のモアレみたいな格子状のノイズは確かに気になっていたので
改善されたかまた実験しよう…

書込番号:18697316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 13:38(1年以上前)

やはり最初のファームアップはハイレゾ関連の修正でしたね。
素晴らしい写真が撮れますがマダマダ課題も多いハイレゾ撮影。
今後も修正してよりよいものにしてほしいです。

書込番号:18700418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/04/20 20:45(1年以上前)

ファームアップしました!

・・・で、ハイレゾ画像がSILKYPIX6で現像できなくなってしまった・・・??
こないだせっかくハイレゾ対応したSILKYPIXでしたが、何か変わったんでしょうか??

ちなみに、Photoshopのプラグインでは普通に開けます。

書込番号:18701751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

標準

E-M5 mk2 のオートフォーカスの考察

2015/03/14 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

一度後ろの壁にピントを合わせてシャッターを切ります

正面に被写体を置いてるのにピンボケになる

一度合ってしまえば

かなり良い合焦率です

E-M5 mk2を購入して約10日がたちました。

かねて疑問であった オートフォーカスが【あれ?】な件を考察してみました。

・AFポイントをフルオートにする
・S-AFにする
・スモールターゲットにする
・ISはOFFにする

 僕のテストではAFが一度奥の壁などに合焦した場合、その後レンズの真正面に被写体を入れた場合
AFターゲットが点灯して合焦したはずなのに全くピンボケになることが多々ある。

 別に手動でAFターゲットを移動したのにやはりピンボケになることがある。
しかしタッチAFで合わせてシャッターを切った場合は多くの場合ピントが合う。

 12-40 F2.8 PROと 25 F1.8で比較した場合(焦点距離を25mmで統一した)12-40レンズの方がピントは合いやすい。

あくまでも室内でカメラを三脚に載せた場合の実験ですが、野外で飛んでる鳥を撮影した時もけっこうピントをはずして
います(C-AFでのテスト)

しかし 一度ピントがきた場合は問題なく合焦してます。
念のためE-M5でもテストしましたがあまり変わらなかった(苦笑)

問題は@ 手動でAF枠を動かして被写体に合わせてもピンボケになるケースがあるここと。
 問題A S-AFでは合焦しないとシャッターが切れない設定にしているのにピンボケになるケースが
まま見られることです。

 ただし 人物などを撮影した場合は顔認識や瞳認識がばっちりでカメラ任せで安心して撮影は可能です。

 

書込番号:18577496

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/03/14 16:46(1年以上前)

 ちなみに、この件についてはメーカーに報告してます。

メーカーとはメールでやりとりしてます。

 スレはレンズキットでは無く、ボディのみで立てるべきでした。

他のユーザーの方はどうですか?

 荒らし目的で書き込むのはご遠慮ください。

書込番号:18577552

ナイスクチコミ!3


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/14 17:05(1年以上前)

ササイヌさん

うちのもおんなじです。
E-M1の方が合焦率高かったような。
今はNOKTONやコーワの8.5mmなどMFレンズを多用していますが、12-50mm,15mmf1.7でもおっしゃる感じですね。
GH3を最近買い戻しましたがこっちの方が率高いです。

書込番号:18577603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/14 17:15(1年以上前)

ササイヌさん、こんにちは。

オリンパスのカメラはずいぶん前から使っていますが、同じ傾向です。
他のミラーレスカメラも大同小異ではないでしょうか。

なお、写真左から2枚目は、ピンボケになっているというより、カメラとしては背景にピントを合わせましたという状態ですね。

一度背景にピントが行くと、そこがコントラスト最大の位置ということになり、手前に小さい物があってもひっかからないことはままあります。一方、一度手前の小さい物にピントが合うと、そこから後ろに抜けることはあまりありませんね。

なお、12-40mm F2.8 Proなど、MFクラッチを持つレンズを使っている場合は、一旦MFクラッチでアバウトに合わせてからAFすると戻りやすいようです。

コントラストAFの永遠のテーマかと思いますが、位相差AFでもAFエリアよりも被写体が小さい場合は後に抜けることはあるようです。

書込番号:18577635

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/14 17:39(1年以上前)

わたしも多くのミラーレス機との差はあまり感じないです^o^

同様な件は野外で梅を撮影していても多々あります。
GX7でも同じだし、富士フイルム機でも。。

ただE-M5mk2の利点はすぐMFにして、ガッと!w
フォーカスを回すとすぐさまポイントが掴みやすく、そこからならAFがビシッとと合いだしますから・・・

他機よりは イラッ! がない(^◇^;)
ピーキングも見やすいし、MFも瞬時だし不便はないですかね〜^o^

書込番号:18577714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/14 17:53(1年以上前)

マルチ枠はどんなときに使うと有効ですか? afポイントをカメラに選ばせるというのが理解できません。今回のケースでも、最初から中央一点にしておけば、よかったとしか考えられません。

書込番号:18577764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/03/14 17:53(1年以上前)

別機種
別機種

被写体はスモールターゲットより大きくてもダメです

一旦MFでピントを合わせてやるとその後は合います

この小さい被写体へのピントが合わない件は、花や野鳥を撮る時常に悩まされています。
スモールターゲット中央1点のS-AF・MFでピントが後ろに抜けてしまうので、いったんMFで大まかにピント合わせてからS-AFでピントを合わせています。
私の場合これはオリンパスのMFTカメラの癖だと思って使っています。
E-M5Uではまだそういう被写体を撮っていないのですが、これは改善されていないだろうと思っています。

書込番号:18577765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2015/03/14 18:11(1年以上前)

>AFターゲットが点灯して合焦したはずなのに全くピンボケになることが多々ある。

これは同感です。がっかりしているところです。ファームアップを待つしかないかなと諦めモードです。

書込番号:18577845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/03/14 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

こういう構図は好きじゃないんですよね

自動で鳥さんに合わせてくれると楽でいいなぁ

短い間にたくさんの返信ありがとうございました。

やはり皆さんも同じ思いをしているのですね・・・オリンパスさんには
より一層の努力をお願いしたいです。そして皆さんが独自に解決策を図っているのに
勇気をいただきました。たんにダメ出しするだけでなく工夫して困難を解決している
姿が嬉しいです。僕もがんばります。皆さんありがとうございました。

てんでんこ さんには回答させていただきます。僕の主な被写体は二人の子供たちです
AFターゲットを真真ん中一点に固定したら・・・ツーショットの時ピントが中抜けするから
とお答えします。カメラを子供たちの目線に下げてモニターでだいたいの構図を合わせながら
後ろから追っかけながら撮影するケースが多いのでデフォルトが自動選択AFです。

もちろん日の丸構図が嫌いだ!!というのもありますけどね(笑)
写真の撮影意図は人それぞれなんですよ。ご理解いただけると幸いです。
もちろんFnキーに真ん中一点AF枠も保険で設定してますよ。

書込番号:18577999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/14 19:29(1年以上前)

M1(ファーム3)でもそんな感じです。
GH3やGX7ではそんなことはありません。

書込番号:18578101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/14 21:21(1年以上前)

同じミラーレスで像面位相差AF搭載のNikon1はこのようなことはありませんね。
フラッグシップが泣きますからオリンパスにはさらなる改良を望みます。

書込番号:18578636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/03/14 21:33(1年以上前)

AFがいかにダメでも人によっては活かしようがあることは事実なようですね。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18539486/

書込番号:18578698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/14 23:21(1年以上前)

>GH3やGX7ではそんなことはありません。

私が使っていたGX7でも、状況によっては同じ症状が出てましたよ。
M5MarkU購入後に手放したので、今は手元にありませんが・・・

書込番号:18579354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/15 06:21(1年以上前)

私もササイヌさんと同じような感想を持っています。PL2あたりから非常に気になっていましたが、オリンパス
のミラーレス機の癖のように感じます。特にオールターゲットにした場合、近距離にメインの被写体があるの
に合ってくれないときはがっかりしますね。ただし、位相差AFを使ったレフ機でもフォーカスポイントをうま
く選ばないと合焦音が鳴っているのにピントがずれているということは多々あります。今のところはあらかじ
めピントを外しやすいケースを想定して使っていくということが必要かもしれません。有効な手段としては、
シングルターゲットでコントラストの強い部分に最初に合焦させておくというのがいいかもしれませんね。

それと、私の凡ミス経験だと、75oなどの中望遠のレンズを使う時に、そのレンズの近距離撮影の最短距離
よりも近いところに被写体がある場合、AFが全く反応しないのでカメラのせいにしていたりしたことがありま
した。ササイヌさんはそういう間違いはされないと思いますが、失敗例ということで参考にしてください。

書込番号:18579976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/03/16 09:54(1年以上前)

 皆さん こんにちはスレ主のササイヌです。

たくさんのご意見や体験談ありがとうございます。

 きのう、あるイベントでメーカーの方とお話できる機会が
ありましたので、この現象を見ていただきました。

 やはり一度後ろにピントが合焦するとまん前に(もちろん最短撮影距離の外)に
被写体をおいても 後ろに合焦してしまい、次にシャッター半押しするときちんと
手前の被写体を捉えました。←メーカーの人も困惑してましたよ。

 あと、Fn1にAFスタートがアサインできない件も指摘しました・・・E-M1はできるそうです。

 次回のファームアップで改善されると良いですね。それまで色々工夫して使っていきます。
正直なとこ 最初に買ったE-PL1はコンデジ並みの酷いAFでしたし パナの20mmF1.7の組み合わせは
画質はよいのですが二歳児の動きにすら追随できず 唖然とさせられました。

 それを思えば今のOM-DのAFは劇的に改善されてます できればニコワンやソニーα-6000くらいに
なれば万々歳です。パナ機の空間なんとやらの評判は良いらしいです(噂ですけどね・・・GH-1はいちいちでしたから
頑張ったのですかね)

 Mk2ユーザーの皆さん 今後もよろしくです。

重ねて書きますが、普段の撮影はほぼ満足してます。素晴らしいカメラですよ。M5から買い替える価値あります。
レンズも含めたトータルの性能では絶対お勧めできる機種です。間違いありませんからね。

書込番号:18584000

ナイスクチコミ!7


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/16 20:33(1年以上前)

ササイヌさん ♪

こんばんわ^o^

>きのう、あるイベントでメーカーの方とお話できる機会が ありましたので、この現象を見ていただきました。

こうゆ機会は大切だし、ユーザーと開発との良い対話ですよね♪

先日OLYMPUSの社長さんのインタビューを見ましたがすごく短いターンで開発を見直しする?
他社の機能アップにすぐに現在の自社と照らしペースアップとか?
これらはもちろん良い製品を出すために良いことですが、本質的にはやはりユーザーとの対話を月一でも、全国展開でもしていたら?
もっと良い改良ができると思います。。

現時点から見えてくるものと、未来に出すものがしっかり融合して^o^

とりまw
取説書いた方とわたしは対話したいw(^◇^;)

OLYMPUSさんの取説だけはあり得ない(≧∇≦)

書込番号:18585712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 20:36(1年以上前)

こんにちは。
今更ですが、このスレのおかげでモヤモヤしていた事がスッキリしました(^_^.)
なるほど、確かに後ろにピントが合うと、手前の「真ん中」に被写体を置いても合掌してくれませんね!
81点の意味がない…
ちなみに9点でも同じです。
1点AFが一番ストレスなさそう。。

更なる企業努力を望みます。

書込番号:18701711

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング