h.ear go SRS-HG1
- ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
- ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear go SRS-HG1SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [チャコールブラック] 発売日:2016年 4月16日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年2月18日 19:07 |
![]() |
3 | 2 | 2017年2月23日 10:28 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2017年2月15日 21:30 |
![]() |
8 | 5 | 2017年3月24日 22:43 |
![]() |
13 | 6 | 2017年2月4日 21:03 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年4月10日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
NW-WM1A との接続が不安定です。
症状は
Bluetooth接続で再生中に、接続が切れる→その後、ペアリングが出来なくなる→SRS-HG1のリセットで復旧
最初からペアリングができないこともあります。
数日間使わなかった後に発生することが多いです。
NW-WM1A と別の機器での接続ではこの現象は発生しません。
皆さんこういった現象は発生しませんか?
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
接続方法で、Throwと、キャスト接続が、あるのですが、どう違うのですか?それと、どちらが、音質が、良いのですか?初心者なので、理解しやすく教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:20669439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ君。さんこんにちは。
この商品を購入したわけではないのですが、お返事がないようなので、ソニーのワイヤレス接続可能なスピーカーでThrowやキャストを楽しんでいる者としてご参考までにお答えします。
Throwは、PCやスマートフォンなどから音楽データを送って再生させます。
[PC/スマホ] --(音楽データ)--> [スピーカー] ))))) 音楽
キャストは、PCやスマートフォンなどからスピーカーに命令を送ることで、スピーカー自身がキャスト元のサーバーから音楽データを取り込んで音楽を再生しす。
[PC/スマホ] -----(命令)----> [スピーカー]
[キャストサーバー] -(音楽データ)-> [スピーカー] ))))) 音楽
できることが似てるので、わかりにくいですよね。
どちらを使うかは、音源データが自分の手元(PCやスマホ)にあるのか、キャスト対応のサーバーにあるのかによります。具体的に言うとPCやスマホ内の音楽を再生する場合Throwで飛ばして再生させますが、再生中ずっとPCやスマホが通信し続けるので、動作が重くなったり、バッテリーの消耗が早くなります。その点Google Playなどから再生するならキャストの方が、音楽再生中にPCやスマホが通信しなくていいので、スマホやPCの負荷を減らせます。
音質はWifiを使うなら音源データのフォーマットに依りますし、Bluetoothを使うならThrow元の機器が高音質コーデックに対応しているのかどうかでも違ってくるので一概には言えないと思います。どちらを使ってもPCやスマホで直接聞くよりずっといい音がしますからあまり気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:20682743
1点

himeshara 様へ
大変解りやすい説明本当に、有り難う御座いました。初心者の私にとって良く理解出来やすい文章で感謝しています。
そうだったんですね。このスピーカーは、小さいのに、色々な接続が、出来て楽しいです。お返事有り難う御座いました。
書込番号:20682757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
スピーカーを探しております。
主にクラシックを聴き、オーケストラ、ピアノ曲などを聴きます。
Bose-SoundLink-Mini-Bluetooth-IIを候補としていましたが、質問したところクラシックには不向きとのことでした。
sonyのスピーカーとクラシックとの相性はいかがでしょうか?
2点

僕からは条件付きでクラシックにも向いているBluetoothスピーカーとしてお薦めします。その条件とはコント文科系男子さんがAndroidないしはiOSのタブレットかスマホをお持ちあるいは使える環境にある事です。理由は後述します。
まず、SRS-HG1は高域の持ち上げ感がSoundLink Mini IIよりも少ないので音量を上げた時の中音域の抜けが自然です。但し、基本は低音ドッカリの今風Bkuetoothスピーカーですからこの低音を抑えたい所です。SRS-HG1はSongPalというコントロールアプリでスピーカーのイコライザー調整が出来ます。これを使って添付したようなイコライザー設定にすればかなり真っ当な音になります。こうすればクラシックにも向いている音色になります。
http://songpal.sony.net/ja_jp/help/basic03_1.html
このSongPalで行った設定は設定を行った機器のBluetooth接続が切れても記憶されていますしSRS-HG1の電源を切っても記憶されています。つまりコント文科系男子さんがタブレットかスマホを借りて設定してもそれは返却してもOKという事ですね。それからこの設定はアナログ入力のAUX INにも適用されます。
書込番号:20661645
4点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
近々、2台購入予定しており2台使用して音楽再生の場合、無線LANルーターにwI-fi接続(5GHz)しステレオ再生をしたいのですが、2台のhg1の音の出かたにズレはあるのでしょうか? 仮にズレがあるならば、音が出た瞬間からずっとズレてるのか? ズレがすぐ分かるズレなのか?
音と映像の両方再生時には遅延があるのは把握してますが、実際に確認したく思い量販店を回りましたが展示品は何処も1台しか設置しておらず、2台接続自体が出来ませんでした。
是非、回答をお願いいたします。
使用目的としては、2台使用接続で音楽ステレオ再生とNT5(シアターバー)のリアスピーカーとして使用する予定です。
音質ではsongpalアプリは使用せずで
ZR7>hg1でしたが、ZR5Pは音楽再生に向いてない製品?かなと感じでした。少し音がこもった感じでした。
書込番号:20653947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これと機器との接続はBluetoothです。
従ってWi-Fiルーターとは直接繋がりませんし、何か機器を介して繋ぐことになります。
書込番号:20653980
1点

正確には無線LANも搭載されていますが、それ単体では操作が出来ないので外部の機器を使って制御する必要があります。
書込番号:20654543
0点

ステレオ再生を使っていますがズレはないですよ。
LRの2台がwifiに繋がるのではなく、マスタ側のみwifi と繋がっているようです。マスタとスレーブはルータを経由せず直buletooth?で繋がっている模様
それ故なのかbuletooth入力はできなくなります
なので入力はアナログ、usb-dac、dlna、google castがつかえます
LRどちらをマスタにするかはペア設定時に指定できます
書込番号:20654607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご返答ありがとうございました。
解りやすい回答でありがとうございます。
書込番号:20655455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートでbuletooth 入力ができるようになりました!
書込番号:20764385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
このスピーカーを購入を検討していますが、SONYのNW-A35のウォークマンとWi-Fi接続できますか?今までは、Bluetooth接続しかしたことありません。家には、インターネットのルーターと無線のルーターがあり、ルーターのどちらかに、スピーカーとWi-Fi接続のボタンごあります。スピーカーとそのボタンを押してWi-Fi接続できると、思うのですが、その後、ウォークマンをそのまま鳴らすとスピーカーから、音が、でるのでしょうか?初心者なので、わかりません。それとも、Wi-Fi接続をして、ウォークマンとスピーカーをBluetooth接続してペアリングしたら、Wi-Fiで音楽が、聴けるのでしょうか?全くわかりません。どうか、専門用語ぬきで、分かりやすく教えてください。分かるのは、最初にも、書きましたがルーターのボタンを押してスピーカーとWi-Fi接続するまでは、わかるのですが。その後が、わかりません。初心者でも、理解できるように、お願いします。ネットで、スピーカーの説明書見てもそこまでは、載っていませんでした。
書込番号:20628976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-A35はBluetoothはあるがWiFi(無線LAN)機能がないのでムリ。
書込番号:20628999
1点

そうなんですか。有り難う御座います。スマホXPERIA z5なら、いけそうですね。有り難う御座います。
書込番号:20629009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bluetoothとWifiはどちらも無線だが全く別の規格。
送信と受信がどちらも対応してる必要がある。
まず、スピーカがbluetoothのみ対応なのでWifiで聞くのは無理。
送り出し側がどんな端末でも無理です。
なお、送信も受信も無線送信で音楽に対応してるのは殆どbluetoothのみ。
Wifi対応というのはレア。汎用なのはGoogle Chrome Audioだけだと思う。
書込番号:20629262
0点

このスピーカーは、Wi-Fi接続可能で、DLNAクライアントになります。
ここが、ワイヤレス・スピーカーとしては珍しい点で、ウリなのでしょう。
送り出し側がAndroidウォークマンやスマホなら、DLNAサーバーになり、音楽再生可能です。
しかし、このウォークマンの方は、Wi-Fi接続不可能なので、DLNAサーバーになりません。
書込番号:20629841
5点

有り難う御座います。そうなのですね。Wi-Fi接続は、スマホからしたいと思います。有り難う御座います。
書込番号:20629997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、失礼しました。
これは、DLNA対応なのですね。
書込番号:20630218
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
スマホを持っていないので、PCとWifi接続して、MediaGOから再生させているのですけれど、5、6曲聞くと、音がガタガタに途切れたり、止まったり・・。止まるときは、機器(つまりスピーカー)が、ビジー状態なので、処理を受け付けません、みたいなメッセージがPCで出てます。
そのときは、SRS-HG1のファンクションを切り替えて、ネットワークに戻して、もう一回MediaGOからthrowすると聞けるんですけど・・。なんだかゆっくり音楽を聴けなくて困ってます。
これってなにがおかしいのでしょうか??似た状態の方、いらっしゃいませんか?
ちなみに、UPDATEはまだできてないと思います。まだ、UPDATEランプが点いてないみたいなんですよね・・。
スマホがないと、いろいろとブラックボックスで不便です!覚悟はしてましたが・・。
誰かたすけてくださーい!
4点

こんばんは
>これってなにがおかしいのでしょうか??似た状態の方、いらっしゃいませんか?
ちなみに、UPDATEはまだできてないと思います。まだ、UPDATEランプが点いてないみたいなんですよね・・。
可能性として、下記を確認してみてはいかがでしょうか。
@ホームネットワークの状態が不安定?(ルータのアップデート確認や再起動もしてみる)
AMediaGoも最新になっているか?
B再生している音楽ソースのフォーマット?がHG1にも対応しているか?
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-HG1/spec.html
上記が問題なければHG1のバグも考えられるので、SONYサポートにも問い合わせてみてください。
書込番号:20613762
3点

WI-FIのルーターに,複数の無線機器を繋いでいませんか?
その辺が怪しいと思います。
そして,各無線機器を,どの規格で繋いでいるか分かれば,詳しい方が問題の切り分けをしてくれると思いますよ。
書込番号:20614120
1点

Wi-Fiで、音楽を聴けるんでしょうか?スピーカーとつなげているのは、何ですか??
書込番号:20629422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。今日、このスピーカーを購入しました。僕も、Wi-Fi接続して、音質優先にしたら、全く音声が、とぎれたり、途中でフリーズしたりと、びっくりしました。設定で接続優先にしたら、多少ましになりますね。
僕のインターネットは、eo光の最速の速度環境ですが、こんなもんなんでしょうね。このスピーカーは。まぁ。25000円で安いので我慢しましょう。Bluetooth接続のほうが、ましかもしれません。僕は、ライムイエローを購入しましたが、綺麗ですが、汚い手で、さわれませんね。すぐよごれます(笑)。楽しく可愛がってあげてください。
書込番号:20638531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も本日購入しました。スマホからWi-Fi接続で、音質優先にしたら、音が、途切れまくって聴けるような状態じゃありませんでした。音質優先よりも、接続優先にしたら少しは、ましになりますが、よく途切れますよね。
家のインターネット環境は、eo光の最速の速度での通信環境ですが、スピーカーに問題が、あるのでしょうね。まぁ、25000円ほどの、安いスピーカーなので、我慢しましょう。Bluetoothのほうが、安定してるような気がします。
まぁ、可愛がってあげてくださいね。
書込番号:20638665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が大変遅くなりました。
Wifi接続でも、音質・接続優先の選択ができるのですか?しりませんでした。
私はあのあと、使ってみて気づいたのですが、電子レンジを使ったりすると、音がガタガタに途切れたりしているようでした。
最近は、Bluetooth接続で聞くことが多くなり、あまり長時間聞くことも減ったせいか、上記のような問題には出会わなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:20806416
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





