h.ear go SRS-HG1
- ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
- ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear go SRS-HG1SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [チャコールブラック] 発売日:2016年 4月16日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年4月20日 13:59 |
![]() |
14 | 1 | 2016年4月17日 14:23 |
![]() |
1 | 4 | 2016年9月16日 01:08 |
![]() |
26 | 11 | 2016年4月28日 00:04 |
![]() |
32 | 7 | 2016年4月21日 00:23 |
![]() |
5 | 2 | 2016年4月14日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
数日h.ear goで曲を聴いて、一通りの機能を試してみて感じたことは、
h.ear go自体は良いのに、SongPalアプリ(iOS版)の動作がすごく不安定で使いづらいということです。
気になる点はいくつかあるのですが、下記のような部分を一刻も早く修正してもらいたいなと思いました。
・Wi-Fi接続の際
『このモバイル機器』→『アーティスト』で選曲後、一覧に戻る度にスクロールが一番上に戻る。
『このモバイル機器』→『アルバム』で選曲後、一覧に戻る度にスクロールが一番上に戻る。
『このモバイル機器』→『全てのミュージック』の表示がとにかく遅すぎる。
・Wi-Fi接続・Bluetooth接続・USB接続などを切り替えた後、設定画面が表示されなくなったり、再生画面での音量調整部分の表示がされなくなったりする。
・曲送り/曲戻しなどの操作ボタンの反応が悪い。
・曲を選択しても再生されるまでフリーズしたのかと思うくらい時間がかかる時がある(無線によるスピーカー側の遅延ではなくて、スマホの再生段階で)
1点

自分も同じような症状があったのでsonyに問い合わせしましたがまだ調査中で返答がありません
書込番号:19803855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
昨日、エディオン広島本店で試聴して来ました。
本機(SRS-HG1)と少し前に発売されたSRS-XB3、そして、所有しているMONSTERのSUPERSTAR BACKFLOATを店内で聴き比べて来ました。(MONSTERのは店内にあったのは24K仕様モデルでしたが、違うのは外観で中身は同じ仕様です)
再生にはウォークマンA27を使用、SONY2機種はLDAC音質優先、MONSTERはapt-x音質優先で接続し、再生ソースは128kbpsのAAC音源です。再生中は少しかがんでスピーカーは耳(目)と同じ高さにし、30cm程の近距離で聴きました。
大した耳も文章力も持っていないので、簡単に等号で書きます。(EB)はExtra Bassオンの状態です。
(騒がしい店内での試聴でしたので、静かな自分の部屋で聴くとまた印象が変わってくると思いますが。)
低音の強さ
XB3 (EB)>HG1 (EB)>XB3>HG1>SUPERSTAR BACKFLOAT ※気に入っているSUPERSTAR BACKFLOATが何だか軽い音に聴こえました
個人的な低音の好み
HG1>SUPERSTAR BACKFLOAT=XB3>HG1 (EB)>XB3 (EB) ※ あまり強いのは苦手です
ボーカルのクリアさ
SUPERSTAR BACKFLOAT>HG1>HG1 (EB)>XB3>XB3 (EB) ※SUPERSTAR BACKFLOATの圧勝でした
総合的
HG1>SUPERSTAR BACKFLOAT>XB3>HG1 (EB)>XB3 (EB) ※これは完全に好みの問題ですね
と僕は感じました。個人的な低音の好みの部分でSUPERSTAR BACKFLOATとXB3がイコールとなってますが、これはSUPERSTAR BACKFLOATはもう少し強い方がいい、XB3はこのぐらいの強さなら許容範囲、とどっちつかずなので同率にしました。
HG1は期待が大きかったせいもあるのでしょうが、最初の出音では大した事ないと思いました。でも、聴くほどによくなっていった感じです。
XB3はMonsterのイヤホンTurbineで聴いてるような音だと感じました。ちょっと聴くには迫力があっていいのですが、日常ずっと聴くにはちょっと…と思いました。ロックやEDMをよく聴く、低音が強いのが好き、という方であればXB3が一番になるのでしょう。重低音重視の機種は好みがわかれますね。
余談ですが、防水でLDAC対応の機種は出ないかもしれないと思い、昨年7月にSUPERSTAR BACKFLOATを購入した訳ですが、僕の予想はウォークマンの時もそうですがことごとくはずれますね(笑)
両機種で思ったのですが、Extra Bassをオンにすると低音だけでなくボーカルも強くなってドンシャリ度が増すので、何か違うスピーカーになった感じがします。また、LDAC音質優先は安定性が悪く、ウォークマンを手に持ったままかがんで膝の位置に持って行くと途端にぶつぶつ途切れます。SUPERSTAR BACKFLOATはそんな事にはならなかったのですが。(当然試聴の際はスピーカーの上にウォークマンを置いて途切れない状態で試聴しました)
SUPERSTAR BACKFLOATに関してはクチコミ、レビューをしていますのでそちらをご覧になって下さい。大した事は書けていませんが。
と、3機種を音のみで比べましたが、それぞれ機能やコンセプト、そして値段が違います。
HG1は防水機能はなく、値段もこの中では一番高いです。防水にコストをかけなくていいので音質に有利になるのは当然でしょう。
XB3はIPX5相当、SUPERSTAR BACKFLOATはIPX6相当の防水機能があるうえ、水に浮かせて使用できます。
こういう機種は風呂場で使用した場合は反響もあってまた違う音に聴こえます。
防水対応のXB3とSUPERSTAR BACKFLOATを比べるならともかくHG1を加えて3機種を比べるのはちょっと違いますが、気になったソニー製品を聴き比べて、ついでに所有している機種とも聴き比べてみたって感じですね。
以上、大した耳も文章力も持っていない素人の聴き比べた感想でした。
5点

補足です。3機種を時間をかけて聴き比べた結果、総合順位でHG1を1位にしました。が、ふと帰る間際に生産終了となったSRS-X55が目に留まり、(ずっとHG1の横にあったんですけどね)もう聴けなくなっちゃうので聴いてみると…
一聴してX55の方がいい音だと感じました。総合トップにしたHG1と比べるとX55の方が低音がちょうど良くてボーカルもクリア、そして何だか自然な音と感じました。X55を聴いた後だとHG1もXB3もExtra Bassのオンオフ関わらず何か違和感のある音にしか感じられなくなりました。SUPERSTAR BACKFLOATは低音は物足りないと思うものの違和感のある音とは感じず、相変わらずクリアに感じました。この差が一体何なのかはわかりませんが、とにかくそう感じました。
もしHG1かX55のどちらかを購入するのであれば、僕は迷う事なくX55を購入します。
上であんなに長々と書いたくせにこんな結論で申し訳ありません。長文、駄文失礼しました!
書込番号:19795872
9点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
SRS-HG1はGoogle Castに対応しているとのことですが、Google Castのマルチルーム機能には対応していますでしょうか。
先日ソニーストアにWifiルーターとChromecast Audioを持参し、店員に了解を得た上でSRS-HG1をWifiルータに接続しました。
「Google Play Music」アプリからのCast・再生は問題なく出来たのですが、「Google Cast」アプリから[デバイス]メニューに入ると
SRS-HG1自体は認識されるものの、設定メニューに[グループの作成]が表示されず、
持参したChromecast Audio(モバイルバッテリーで動作させ、WiFiルーターに接続済)とのグループ化が出来ない状態でした。
店員からは「未だ販売開始前の先行展示品ですので製品仕様が最終版ではありません」との説明でした。
短時間での確認でしたので、最終版でないという以外にも何か設定の不備があったのかもしれません。
SRS-HG1を購入された方でChromecast Audioもお持ちの方がいらっしゃれば、製品版での動作状況をご教示頂けると幸いです。
0点

返信としては遅すぎますが、今現在他のChromecast Audioとのマルチルームの構成は不可ですね。Google Cast対応をうたうなら対応していてほしかったのですが残念です。
書込番号:20187330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G19541103さん
ご確認、情報ご提供ありがとうございます。
やはり現時点ではマルチルーム構成には対応しないのですね。
メーカーサポートに問い合わせても「情報がない」という回答でしたので有益な情報をありがとうございます。
この製品以外にもGoogle Cast対応を謳うWiFiスピーカー製品が増えてきましたが
必ずしもChromecast Audioと同じことができるわけではない、というところは購入の際に注意しないといけませんね。
書込番号:20187716
0点

いつの間にかマルチルームに参加できるようになってました。
直近の変化としてはGoogle CastとSongPalアプリの更新ですが、マルチルームの作成はGoogle Castのアプリの方で行うので、こちらの問題だったのかなと思います。
Google Castの提携先としてソニーを紹介しているので、Googleはきちんと対応しておくべきだったと思います。
書込番号:20204403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G19541103さん
再度のご確認、ありがとうございます!
アプリ側でマルチルーム対応デバイス情報の更新があったということなのかもしれませんね。
これでSRS-HG1の魅力がさらに増しました。
他のGoogle Cast対応スピーカーの購入時にも参考となる貴重な情報かと思います。
書込番号:20204656
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
PCに接続したところラグがあるようなので、比較した動画を作りました。
SRS-HG1とSRS-X3を同じUSBヘッドホンアンプ(RAL-2496HA1)にアナログで接続してみました。
途中でSRS-HG1の電源を入れています。
再生しているのはこれです。
http://dova-s.jp/bgm/play4450.html
あとUSBでPCに接続した場合は、Bluetooth並にラグがあってまともに使えません。
PC側はオンボードUSBでもPCI-E接続のUSBカードでもラグは変わりませんでした。
インストールしたドライバはこれです。
https://www.sony.jp/support/active-speaker/download/driver-srsx9/
改善する方法があれば教えて下さい。
4点

自分も、Audio in接続時の音声遅延に悩んでいます。
Audio inに接続したのはPioneerのDJ機器 XDJ-AEROです。
Audio in端子のある他のアクティブスピーカー使用時には遅延がないため、h.ear go側の何かしらの処理なのでしょうか。
SONYのサポートページからメールで問い合わせてみたので、進展がありましたらご報告します。
ちなみに、MacとのUSB接続でも遅延あります、、、
書込番号:19800456
2点

AUDIO IN接続時の遅延について、下記のように返答がきました。
アナログ接続ですし、>ヨルノブさんの試したSRS-X3などの他機種では大丈夫なのに、
なぜh.ear goだけが遅延するのかの説明はなく、なんとも腑に落ちない回答でちょっと残念ですが、
担当部署での改善に期待したいところです。
↓↓↓
「SRS-HG1」につきましては、外部入力端子(AUDIO IN)経由で
再生機器と接続した場合、音声遅延が発生することを確認しております。
■SRS-HG1
http://qa.support.sony.jp/solution/S1604070078891/
※テレビ以外の機器との接続でも、発生する場合がございます。
なお、今後のアップデートにつきましては
2016/04/21 現在、ご案内できる情報がございませんが
責任を持ち、担当部署へ申し伝えさせていただきます。
書込番号:19806921
2点

>ヨルノブさん
アナログ入力で遅延が生じるということはデジタルアンプでの処理で遅延が生じる何かが起こっているということでしょうね。
今に始まったことじゃないけどソニーのモノ作りは見た目派手だけど詰めが甘い。お粗末なところがよくあるのでソニらしいと思った。
書込番号:19812371
2点

>ヨルノブさん
ラグは、有線でも酷いんですね…。
関係ないかも知れませんが、
無線でもラグが酷いので類似かなと思いコメントします。
自分はBluetoothとwifi利用をしています。
スマホでのBluetooth利用時、SRS-HG1を用いて動画視聴するとラグが酷く見れたモノではありません…。
BluetoothでのSRS-X11とは雲泥の差です。(こっちは許せるレベル)
試にSongPalの設定から、BluetoothコーデックをSBC固定にし、S-Master HXもオフにしたところ
ハッキリと分かるレベルで遅延が減りました。(それでもSRS-X11のSBCより遅延は長い)
同じLDAC対応のMDR-1ABT(ヘッドホン)でもここまで酷いラグは起きません。。。
あくまで無線で使っている上ではSRS-HG1のBluetoothコーデックがオートである事と
S-Master HXがオンである事が遅延要因みたいです。
もしかすると、処理能力が低すぎるとか本器のソフトがバグだらけで効率悪いとか…
色々と勘ぐってしまいます。。。
書込番号:19813855
0点

無線でラグがあるのは仕方ないけどね、有線アナログ入力で遅延が出る仕様というのは詰めがあまいね。甘すぎる。その程度モノづくりなんだよね〜
書込番号:19814085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鵜の目と鷹の目さん
そうなんですよね!
無線で遅延が出るのは分かるしまだ許せる範囲ですが、有線アナログ入力で遅延ってどういうこと?って思っちゃいます。
同じSONYでもSRS-X3などは大丈夫なようですし。
サポートには、果たしてこの遅延問題がソフトウェアアップデートで改善できる範囲なのかくらい返答してもらいたかったです。
みなさんでサポートに改善要求しましょ!
書込番号:19814228
1点

SRS-HG1はフルデジタルアンプで電力増幅の段階で遅延が起きているみたいです
結局日本の製品は肝心な所がどこの会社もポンコツですね
書込番号:19817818
3点

>osakawa.7さん
これは今後も本体のソフトウェアアップデート程度では改善されないということなんですかね、、、
うーん、、、 困った、、、
書込番号:19819050
1点

いやあかなりポンコツ仕様ですね〜。
呆れたわ。
書込番号:19823487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポセンから返信きました
以下返信文
「お問い合わせ内容を確認しておりました担当部署より
回答を得ましたので、引き続きお問い合わせの件について
ご案内申し上げます。
恐れ入りますが、「SRS-HG1」につきましては
AUDIO IN端子に接続して、音声出力をする場合に
音声遅延が発生する事を確認しております。
■ TVとの接続はできますか?(SRS-HG1)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1604070078891/
そのため、「SRS-X3」と同時に音声出力した際に
両機の間で音声遅延が発生してしまう状況かと存じます。
また、再生機器からオーディオケーブルを分岐させ
両機種のAUDIO IN端子へ接続し、音声出力する事を
想定しておらず、動作の保証をする事ができません。
そのため、ご要望に沿えないかと存じますが
再生機器に対して、一台のスピーカーとの接続を
ご検討いただけますと幸いでございます。
せっかくご連絡をいただいたにもかかわらず
上記回答となり、大変心苦しい限りではございますが
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。」
他でも質問したところ、同じスピーカーを買うしか対処方法がないみたいです
遅延を確認してるなら治して売ってほしいわ、ライトユーザー掴むためにお粗末でやわな製品作るようになったか
書込番号:19825637
7点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
昨日届いて使用を開始しました。
実際持ってみると結構重みがあり、落とすと確実に壊れそうだなと思っているのですが、キャリングケース等無いんでしょうか…?
純正は恐らく無いと思いますが、こちらのスピーカーに併せてこのキャリングケースを買った!等ありましたら是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点

>あいんはるとさん
自分もケース発売されないのかなぁ?と思ってたら、今日ソニーストア限定のケースが発表されていました。
でも、9,000円、、、 さすがにこの値段だといらない、、、
h.ear go 吉田カバン製オリジナルスピーカーケース
http://www.sony.jp/active-speaker/store/special/heargo-porter/?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001
別に吉田カバン製じゃなくてSRS-X33のケースみたいなのでいいから3000円以下のを出して欲しいです。
書込番号:19787435
5点

ソニーストアでの本体購入者は8000円で買えますが、製品もイマイチで価格も高すぎるので見送りました。
今は100均のモバイルパソコン用ソフトケースに入れています。
書込番号:19787458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yu1photoさん
ありがとうございます!完全に見過ごしておりました。
…ですが、9,000円は高すぎですね。
私も、出せてせいぜい3,000円程度が限界です、スピーカーがこの値段なのであれば。
>ダンジョンに出会いを求めるのはさん
なるほど、確かにモバイルPCのソフトケース等は良さそうですね。
私も探してみようと思います!
書込番号:19787467
0点

水筒ケースでも代用出来そうですね。
書込番号:19787487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイズを調べてみたところ、500mlのペットボトルとほぼ同じ大きさだったので、
キャップまですっぽり入るペットボトルケースを探すというのも一つの手ですね!
・コカコーラ 500mlボトル 69×69×224(幅×奥行×高さ)
・SONY h.ear go 204×62×60(幅×高さ×奥行)
書込番号:19790105
7点

自分もLDACやS-Masterに感動して
購入予定でケースを探しています。
9000円のがダサくてビックリしました。
個人的にはbeats pill+付属の無料巾着よりダサい。
無料でダサいのは仕方ないけど9000円(笑)
SONYらしい純正のもっと
スタイリッシュなのは無かったのか?
うまく水筒ケースで良いのがあれば
そっちのほうが逆におしゃれなの
あるかも知れません(笑)
良いのがあればいいですね。
書込番号:19794427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吉田カバンコラボの純正ケースがあまりにも高いので、
ペットボトル・水筒ケースで検索して、とりあえずこちらを購入しました。
デザインはさておき、約500円で持ち運び時のスレ・傷の防止ができるということで、、、
ちょっと高さに空きがありますが、ACアダプターとUSBケーブルも入れれると考えれば妥協点でしょうか。
TORUNE ステンレスボトルカバー 500ml用 P-2293
書込番号:19805523
8点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
標題の通りです。
皿洗いをしながら聞きたいと感じているため、本体で曲送りができるとうれしいのですが、
やはり、Walkmanで操作しなければならないのでしょうか。
SONYのbluetooth小型スピーカーは(私の知っている限り)全て本体で曲送りができるものは無いと思われますが、
もし今まで発売したもので曲送りができる機種をご存知でしたらご教示ください。
0点

>harsmentさん
h.ear goに関してですが、こちらは本体で曲送りはできないです。
そして、皿洗いをしながら操作とのことですが、h.ear goはSRS-XB2、SRS-XB3と違い防水機能が付いていませんので、そちらもお気をつけくださいませ。
書込番号:19786210
3点

>yu1photoさん
大変迅速なお返事をありがとうございます!
出来ないんですね…
出来たらとても便利になると思うのですが。
それと、防水機能でないのは完全に見逃しておりました。
Wパンチで購入は見送りになりそうです。
助かりました、ありがとうございます
書込番号:19786316
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





