SoundLink Mini Bluetooth speaker II
- 低音用ユニット「デュアル・オポージング・パッシブラジエーター」を採用した、手のひらサイズのワイヤレススピーカー。
- 従来モデルから2倍の空気量を動かす「高効率トランスデューサー(スピーカーユニット)」といった独自技術を搭載。
- いかなる音量レベルでも最適なバランスになるよう音質を整える「デジタル・シグナル・プロセッシング」といった機能も。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1810
SoundLink Mini Bluetooth speaker IIBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パール] 発売日:2015年 6月26日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2017年2月1日 14:49 |
![]() |
50 | 6 | 2017年1月29日 23:12 |
![]() |
8 | 1 | 2017年1月10日 22:44 |
![]() |
21 | 3 | 2016年12月31日 22:30 |
![]() |
31 | 0 | 2016年12月10日 21:25 |
![]() |
2 | 0 | 2016年11月28日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
現在手頃なTaoTronicsのワイヤレスを使っているのでどちらを買っても満足することは目に見えているのですが。。。
自分の中でもスピーカーに2万円オーバーというのはなかなか勇気がいるものでせっかくならよりよいものをと思い相談させてもらいます
PCや部屋の中での使用がメインになる予定ですのでせっかくですから少し価格の上のクラスのCompanion20と比較するといかがなものでしょうか?
もともとタイプの違うスピーカーですので単純比較できないかもしれませんが。。。
どなたかboseに詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします
1点

この手のコンパクトタイプは、サイズの制約がありますから、ステレオ感にはどうしても限界があります。
置く場所が決まっているなら、分離型スピーカーのほうが有利です。
ただし、違いが判るかどうかは、本人の感覚によるので、何が正解かは人それぞれです。
また、Boseは、Boseサウンドといわれるほど、低音を強調した独特のサウンドです。
ボリュームを下げても迫力のある、わかりやすく派手なサウンドを鳴らしてくれますが、人によってはつかれるなど、好き嫌いの分かれる音でもあります。
その辺にも注意してください。
書込番号:20620658
2点

SoundLink Mini IIとCompanion 20を比べるとまず出力の余裕という点ではCompanion 20に分があります。SoundLink Mini IIは極く普通のポップス系でもボリュームを8割位まで上げると歪み始めますがCompanion 20はこれと同じ位の音量に設定してもまだまだ余裕があります。
それから低音の質ですがまあやっぱりエンクロージャーの容積の違いもあるのかSoundLink Mini IIの低音はちょっと腰高でCompanion 20の方が低さと深さがあります。高音に関してもSoundLink Mini IIは少しキンキンした持ち上げ感がありますがCompanion 20はもっとナチュラルです。
そして全体的な鳴りとしてはSoundLink Mini IIが無指向性的、Companion 20は正面でちゃんと聞けば少しマトリクス掛かった広がりがあります。アクティブ・エレクトロニクス・イコライゼーションという単純なラウドネスとは異なるアプローチの低高音補正も備えているCompanion 20は中々素晴らしい製品だと思いますよ。
書込番号:20620831
3点

Companion 20がいいと思います
SoundLink Mini IIが勝ってるのはは小さいことBTがあることバッテリ駆動可能なこと
なので置き場所にシビアな制約がなくて
BTが絶対いるわけじゃなくてコンセントのある場所で使うならCompanion 20
スピーカーなんか運が悪くということがなければ10年平気で壊れませんのですが
バッテリは10年したら自然にかなり劣化してそうなので
必要ないのにバッテリがついてるのはお荷物にもなると思います
BOSEで小さいのがいいなら私ならM2にしますね
書込番号:20620877
1点

皆さんさっそくのアドバイスありがとうございます
やはりCompanion20などのセパレートの外付けスピーカーは一段上なんですね
あわよくば、ときにはノートパソコン用、ときには映画を見る時のテレビ用、たまーに持ち出してなんて考えておりましたが
便利さに音質まで両方を求めすぎるのはわがままでしたね
メインにどこで使うかを考えてもう少し悩んでみようと思います
書込番号:20621074
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
BOSEのSoundLink mini 2 を初めて購入したのですが、充電をしようとケーブルをつなぐと、ピコピコと充電中らしき音が流れ始めまして、
その音が嫌で充電を中止したので1時間たっても鳴り続けているのかはわかりませんが、この音を消す方法はありませんか?
それとも、この音はあって当然な感じなのでしょうか?狭い部屋の中であの音を聞きながら寝るのはしんどすぎます。
説明書を読んでみたところ、音声ガイドを消す方法は載っていますが、システムサウンドを消す方法が載っていないように思ったのですが…
書込番号:20613140 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

充電というか多分コンセントにさす等電源に接続されると
その時にピコって音が1回かなあ鳴ると思うんですがでそれは正常
なり続けてるってことですか?
書込番号:20613172
6点

こるでりあさんのsound link mini ではそんな数十秒もピコピコ鳴らない、という事でしょうか?
そうなると自分のは不具合なのでしょうか?
書込番号:20613199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは持ってないから知りませんけど
何台か買ったBOSEのスピーカーだとそこは大体同じ感じでしたけど
これのマニュアルにも
>バッテリーインジケーターがオレンジに点滅し、スピーカーからビープ音が聞こえます
って書いてるし
これそんなピコピコ何十秒もなるんですか?
コードコンセントにさしてます?
何度も音がするんだとしたら給電元が例えばモバイルバッテリで断続的に切れたり給電されたりしてるとか
そういうことはないですか?
書込番号:20613228
3点

あとは付属の給電用コード使ってますか?ってあたりになると思いますけど…
書込番号:20613234
6点

わたしも多分同じ症状が出たので、サポートセンターに問い合わせをしました。
後日メールで返信がありましたので、ご参考にしてください。
サポートからのメール
◆放電の手順
1. 「SoundLink Mini Bluetooth speaker II」の電源をOFFにします。
2. 充電ケーブルを外し、非充電状態にします。
3. 48時間(2日間)、充電や電源ONにせず、そのまま放置します。
4. 電源ケーブルを接続して1時間程度待ち、充電残量が増加するか確認します。
◆再起動の手順
1. 電源アダプター非接続状態で、30分程度音声を再生します。
※再生中にバッテリーインジケーター(電池マークのランプ)が
赤点滅になった場合は、手順2.へ進みます。
2. SoundLink Mini Bluetooth speaker II付属の電源アダプターと
電源コードで、製品本体のUSB端子と壁のコンセントを接続します。
3. マルチファンクションボタン(本体上部の「-」と「+」の間にあるボタン)を
10秒以上押し続けます。
4. マルチファンクションボタンを押したまま、電源ケーブルを抜きます。
5. マルチファンクションボタンから手を離します。
6. 電源ケーブルを接続し、バッテリーインジケーターがオレンジに点滅または緑に点灯するか確認します。
オレンジに点滅または緑に点灯した場合、1時間程度待って充電残量が増加するか確認します。
◆初期化の手順
1. 「SoundLink Mini Bluetooth speaker II」付属の電源アダプターと
電源コードで、製品本体のUSB端子と壁のコンセントを接続します。
2. 「SoundLink Mini Bluetooth speaker II」の電源をONにします。
3. 電源ボタンを10秒間、長押しします。
4. 電源ランプ、AUXランプ、Bluetoothランプが点滅したら指を離します。
5. 再度電源ボタンを押します。
6. 「English」と音声ガイダンスが流れますので、「-」ボタンを6回押します。
7. 「日本語」と聞こえたら、「-」ボタンと「+」ボタンの間にある
「マルチファンクションボタン」を長押しします。
◆アップデートの手順
1. 以下のWebページにアクセスします。
"http://updates.bose.com"
2. 画面に表示された製品名(SoundLink Mini BluetoothスピーカーII)を
クリックします。
3. 画面右上の「Change Language」をクリックし、日本語を選択します。
4. 「同意して続行」をクリックし、「ダウンロード」をクリックします。
5. 製品同梱のUSBケーブルを使用して、「SoundLink Mini Bluetooth speaker II」と
PCを接続します。
6. 「変更を適用」ボタンをクリックします。
更新には数分間かかります。
7. 「ソフトウェアの更新が正常に完了しました」と表示されましたら、
USBケーブルを取り外します。
上記操作を行っても改善しない場合は、誠におそれ入りますが、
お問い合わせいただきました内容から、弊社サービスセンターにて
製品一式を拝見させていただきたく存じます。
いまのところ状況は再現していません。
書込番号:20613298
15点

アップデートで解決しました!
ありがとうございます
書込番号:20614501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
はじめまして。過去スレでも少しにた内容が出ていたのですが、ずっとクレードルに置いて充電状態を続けていると、突然ビーププーピと30秒おきに鳴り続けます。サポートに質問しましたが的を得た回答を得られなかったのでこちらでわかる方いましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:20557608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Amazonレビューにクレードルに乗せっぱなしの状態だと
ビープ音が30秒ごとになり続けるという全く同じ報告がありますので
充電の自動停止と満充電が繰り返されて
満充電のタイミングでビープ音が鳴るという結論で問題ないと思います。
価格コムの過去スレの方はAUX端子から充電がされていると勘違いされているようで
肝心の充電状況が分からないのであまり参考にならず残念ですね
書込番号:20558220
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II

スレ主さんと同じく、初号機愛用者です
新型は喋ります
しかも日本語が堪能です
持ち主曰く、動作確認が楽なようです
書込番号:20511974
3点

再生できません音質は全く変わりませんが、マイクが付いているのでハンズフリーにて通話も可能になります。
またバッテリーは容量が増えて30%位長持ちするようになり、充電がMicroUSBにて給電できるようになるので12Vの専用ACアダプターが不要になります。
しゃべる以外のメリットが沢山有るので悩まず買い直しました。
書込番号:20529275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
最近充電クレードルで充電中に緑のランプとオレンジのランプが交互に点滅する時があります。その時はバッテリーは100%です。
以前は充電完了時はずっと緑のランプが点灯している状態でした。
クレードルの金の端子の接触不良が怪しいと考えています。
落としたりはしていないのですが、本体が少しずれたりする時に端子が変形?したことも考えられます。
見た目は特に異常が無いように見えます。
音楽再生等は問題ありません。
旧型も以前所有していましたが、同様の症状は見られませんでした。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
ネットで不具合を調べたところ充電ができない症状は発生するようですが、私のは充電はできています。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





