
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年3月11日 00:01 |
![]() |
1 | 8 | 2019年3月10日 14:38 |
![]() |
1 | 2 | 2018年2月1日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2017年10月19日 13:12 |
![]() |
12 | 6 | 2017年7月12日 14:49 |
![]() |
4 | 10 | 2017年4月21日 03:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Sharkoon > SHA-DG7000-G

どこにスタンドを付けたいのでしょうか?
GPUなら、補強ベースとか色々あるとは思うんですが、まあ、クーラーが重いのが問題なら、吊り下げる程度しか思いつかないですが。。。
書込番号:22523642
1点

書込番号:22523679
1点

>ピンクモンキーさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
部屋に設置する台になります。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:22523831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要するに。こういう事では?
https://awgsfoundry.com/blog-entry-59.html
安くやりたいなら、ホムセンに行って適当なメタルラックにキャスターを付けるのが安いですが、まあ、ケースラックとかそういう言葉で検索はできます。
書込番号:22523841
0点



PCケース > Sharkoon > SHA-DG7000-G

ペリフェラル4pinコネクターで12V電源を受けるためのものです。
フロントのLEDランプや機種に依ってはFANコントローラー電源用に必要です。
書込番号:22522132
0点

ありがとうございます。
ファンコンを使用予定は無ければ必要ないんですね。
書込番号:22522158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます😊
一度確認します。
書込番号:22522299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Sharkoon > SHA-DG7000-G
設置場所のサイズ的にこのケースを選びたいのですが、目に触るのでファンのLEDは光らないでほしいと思っております。ですが、こちらに付属のファンは、ファンを回すと自動的に光ってしまいますでしょうか?
また、フロントパネルのUSB3.0ですが、購入予定のマザーボードのフロント用USBは、3.1なのですが、つないでも良いのでしょうか?
何卒ご教示おねがいいたします。
0点

USBに関しては現状では何も判りません。
USB3.1用のコネクターは二つあって、USB3.1 Gen.1はそのままUSB3.0と同じものです。
そちらならそのまま挿せます。
そうでないコネクターは物理的に互換性がないので、変換しないと刺さりません。
こういったもので変換して使います。
http://www.ainex.jp/products/usb-019/
通常こちらに対応したものがある場合は、旧来のUSB3.0もしくはUSB3.1 Gen.1のコネクターがある筈ですが...
ファンは制御なしです。恐らく光るでしょう。
書込番号:21559039
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
USBは、USB 3.1 Gen1 でした。
FANは光ってしまいますか。
それでもサイズ的にこのケースが丁度良いので、FANについては、光らないFANを別途購入することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:21561081
0点



PCケース > Sharkoon > SHA-DG7000-G
このケースを使っています。全般的にとても気に入っています。
ただフロントファンの下の方が殆ど回りません。極たまに回る時があります。
また手で少し回してやると回りだし、止まることはありません。
電源はマザーボードのファン用コネクタに接続しています。
フロントファンの上の方は、マザーボードのAIO_PUMP用コネクタに接続しており、
必ず回っています。リアファンもファン用コネクタに接続していますが回ります。
負荷と関係があるかと思い、負荷のかかる処理をしたりしても回りません。
当該ファンを接続してるマザーボードの電源コネクタにきている電圧か電流が
足りないのでしょうか。それともそういうものでしょうか。
因みにマザーボードは、ASUS PRIME H270-PRO です。
0点

>>ASUS PRIME H270-PRO
どのようなファンをお使いでしょうか?
例えば4ピンで200〜1200rpmのファンですと、BIOSでの設定次第では手で少し回してやらないと回りださない事があります。少し回転の設定を上げてみると回り出します。
書込番号:21289313
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
ファンはこのケースでついていたものでスペックは分かりませんが、そんなに大きくない
普通のファンだと思います。
BIOSの設定は結構探したのですが、どこがそのような設定なのかわかりませんでした。
どのような類の項目でしょうか。
引き続き、よろしくお願い致します。
書込番号:21289604
0点

BIOS設定のモニターのところにファンの回転数を制御する項目がないですか?
初期設定が何になっていたかは分かりませんが、「Silent」とか「Turbo」とかを「Manual」に変更すると細かく設定できるはずですが。
書込番号:21289946
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。ありました。モニターの配下にあったんですね。
詳細とかばかり見てました。
よく探さず、お手数をおかけし申し訳ございません。
書込番号:21290222
0点



PCケース > Sharkoon > SHA-DG7000-G

「ギボシ」なので引っ張り抜くだけです。
逆に取付時はパンっと押し込む感じ。
もちろん片手は本体側を軽く押さえる感じで支えます。
若い方には”ギボシ”が、わかりにくいでしょうから画像で簡単説明。
@古い木造橋の欄干にあるこのような形状のもの
Aうちの他社メーカーのフロントパネル写真 (構造は一緒です)
書込番号:21034311
6点

スレ主さんが右利きと仮定して。
@ 左手を本体前面側上部に置いてください。(ケースがズレたり倒れないように支えます)
A フロントパネル下部を右手指で手前に引っ張る感じ。
どうぞやってみられてください。
書込番号:21034318
2点

念のために思いっきり引っ張るのはやめてください。(無茶するとギボシが折れます)
指で引っ掛けるように手前へ引くが、引きすぎない感じに親指の腹で止めるくらいで。
書込番号:21034361
2点

指が届けばですが、
両方のサイドパネルを外して、パネル裏側を観察。
あずたろうさんが書かれている部位に引っ掛かりの爪が無いかを確認してください。
指が届けば、爪の引っ掛かりが外れる方向に倒すか、つまむかして、サイドパネル側の爪を下側から外していってみてください。
指が届かない場合は、マイナスドライバーで倒すか、先の細いラジオペンチでつまむ。・・・・力入れすぎに注意。
何回か取り外しを繰り返すと、爪を外す作業をしなくても、パネルを外せるようになると思います。
書込番号:21036327
2点

>カメカメポッポさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
無事取り外しできました^^
書込番号:21037785
0点

ギボシ タイプでしたでしょ?
最近は折れる心配のあるツメタイプは珍しくなってます。
書込番号:21037810
0点



PCケース > Sharkoon > SHA-DG7000-G
CPU:Core i7 6700
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40F-TB
メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16
マザボ:ASUS H170-PRO
グラボ:ASUS ROG STRIX-GTX1080-A8G-GAMING
SSD:crucial MX300CT525MX300SD1
HDD:東芝DT01ACA300
光源:ASUS DRW-24D5MT
電源:クラーマスターV750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
OS:Windows10
それぞれの規格も合うものを選択しましたが、問題があれば一言お願いします。
1点

CPUクーラーは高さ 175mm までOKなので大丈夫です(ETS-T40F-TBは161.7mm)。
ビデオカードも380mmまでOKなので大丈夫です(ROG STRIX-GTX1080-A8G-GAMINGは298mm) 。
電源もその750Wので余裕です。
でも、なんでCore i7 6700なのでしょうか?
新しいCore i7 7700の方が良いのでは・・・
書込番号:20833422
2点

ETS-T40Fシリーズには、まるでこのケースのために作られたかのような青色LEDモデルがあるのだから、ETS-T40F-BKの方が合うと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000798471/
書込番号:20833467
0点

SHA-DG7000-Gの3色のカラバリのうち、スレ主さんがどの色を選択するかは書いてませんでしたね。
赤か緑にするなら、上の書き込みはスルーして下さい。
書込番号:20833481
0点

初めてのゲームかつ編集用のPCとして様子見の形で構成しました。
7700と6700とのGhzの違いがあまりないので6世代の方を選びました。
やはり、7700にする方がいいのでしょうか?
書込番号:20833484
0点

ギミーシェルターさん
はじめはそちらのクーラーを採用していましたが、
色は、グリーンにする予定なのでLEDがついていないものにしました。
書込番号:20833486
0点

いや、性能もさほど変わらないですし多少安いのでCore i7 6700でも問題は無いですよ。
HDDはデータだけ入れるのなら7200rpmのDT01ACA300ではなく5400rpmのHDDの方が静かです。
書込番号:20833493
0点

今見たら、7700との金額は1200円程度なんですね、思ってたよりやすいので7700に乗り換えます。
こちらの箱は静音性に欠けるみたいなのでHDDも200円前後の違いなので
WESTERN DIGITALのWD30EZRZ-RT 3TBSATA600 5400にしますね。←も音は静かになりますか?
書込番号:20833516
0点

WD30EZRZ-RTのアイドル時の音は静かですよ。
書込番号:20833519
0点

ありがとうございます。それでは、これらの内容で買いそろえたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20833531
0点

旧世代マザーのH170-PROと現行世代のi7 7700の組み合わせは鬼門で、UEFIにすらたどり着けない可能性が高いので気をつけて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808296/SortID=20827417/#tab
対応策としては、
・PCワンズやBUY MORE実店舗などBIOS更新サービスのあるショップでH170-PROを購入する
・i7 7700と同世代のH270-PROに変更する
の、どちらかになるでしょう。
書込番号:20833587
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





