ASUS TransBook T101HA
- インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
- 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
- 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
マイクロtType-Dコネクタで大型地デジテレビに出力すると中央に小さく表示されます。
拡大するとフル画面になりますがデスクトップアイコンがなくなります。
普通ASUSや富士通のノートパソコンでは正常にフル画面になります。
これは基本仕様なのでしょうか、それとも変換アダプタの仕様なのか教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:21642347
4点
どのような設定でテレビに表示させているのでしょうか?
解像度の違うディスプレイやテレビに接続した場合、「複製」で表示させると解像度が高いと中央に小さく表示されます。
「拡張」で表示すれば解像度が高くても全画面に表示されます(解像度が対応していればの話ですが)。
中央に小さく表示されたとしても(対応していれば)スケーリングで表示領域の調整ができるかと思いますが、それでも完全に全画面に表示されないこともあります。
アイコンが表示されない状態まで拡大されているのであれば、スケーリングでもう少し小さく表示させればよいかと思います。
古いTransBook(Win8.1)ではスケーリングできなかったので、TransBook T101HAでスケーリングできるのかよくわかりませんが・・・
書込番号:21642422
0点
>>マイクロtType-Dコネクタで大型地デジテレビに出力すると中央に小さく表示されます。
複製モードでしょうか。
>>拡大するとフル画面になりますがデスクトップアイコンがなくなります。
拡張モードでしょうか。
>>普通ASUSや富士通のノートパソコンでは正常にフル画面になります。
解像度がフルHDのPCでしょうか。
これくらいの情報は確認して下さい。
書込番号:21642472
2点
>れぐなんとさん
>これは基本仕様なのでしょうか、それとも変換アダプタの仕様なのか教えてください、よろしくお願いします。
アダプタの型番が書かれていませんが、一般に販売されているアダプタは、解像度を変更しません。
既にレスがありますように、パソコン側では、「複製」「拡張」を選択することで、表示サイズは変わります。
あとは、「大型地デジテレビ」に調整機能があれば、表示サイズを変更してください。
書込番号:21642558
1点
こんな感じでしょうね(スペックでは)。
『画面解像度 1280x800』のものを、接続すると、中央に小さく表示されるよ。
テレビを調整して画面一杯にすると、フォギーな残念な状態になりますね。
画面解像度がテレビ以上の別なタブレットを使って、テレビの解像度にタブレットを調整すると綺麗にみれましたよ。
(これは止めて、『普通ASUSや富士通のノートパソコン』を使ってね)
書込番号:21642724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>れぐなんとさん
コントロールパネルの「ディスプレイのカスタマイズ」の、画面の解像度の変更画面で、HDMI出力の解像度を変更してください。
本機で選択できる最高の解像度で、テレビと縦横比ができるだけ同じものを選んでください。
それでも、テレビの真ん中に小さく表示されると思いますが、あとは、テレビで調整するしか手はありません。
書込番号:21642912
0点
早々のご回答みなさんありがとうございます。
確かに無理に大型テレビに表示することもないのですが作動テストとして行いました。
複製はよくわかりません、解像度はいじってみましたが変化はありませんでした。
フルHDなのかもよくわかりません。
普通の何台かのノートパソコンは端が少し切れましたががテレビ側の画面調整で端切れなく
フル画面表示できました。
行ったことは普通のノートパソコンと同じ接続です。変換アダプタはありますが
同じようにフル画面になると思っていたので意外でした。その時知る限りの画面設定を試み
ましたがだめでした。情報が少なくてすみません。
書込番号:21642965
1点
複製モード、拡張モードは、キーボードの [ Windows ] キー + [ P ] キーを押して確認出来ます。
>ショートカットキーを使ってマルチモニタ ( デュアルディスプレイ ) を設定する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3730?site_domain=default
書込番号:21643006
0点
アダプタの型番はMCOのHDA-MC/BKです。
https://www.mco.co.jp/products_lan/hda-mc/
テレビは普通のパナソニックの地デジテレビです。
書込番号:21643031
0点
確認してみました、複製モードです。拡張モードにするとやはりデスクトップアイコンがなくなります。
書込番号:21643083
0点
>れぐなんとさん
〉アダプタの型番はMCOのHDA-MC/BKです。
HDMI端子(Aタイプ 19ピン)を
HDMIマイクロ端子(Dタイプ 19ピン)に形状変換するだけのアダプタです。
解像度には影響はありません。
パナソニックのテレビの取説で、HDMI入力映像を拡大できないかを調べてみてください。
書込番号:21643086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「セカンドスクリーンのみ」にしたらどうなるでしょうか?
書込番号:21643095
0点
>れぐなんとさん
拡張モードは、2台のディスプレイを1つの画面として使うモードなので、同じ解像度のディスプレイで使うと便利です。
今回の場合、アイコンを自動配列にし、スタートメニューをテレビ画面の上端に移動すれば、
デスクトップに置いたアイコンが、
テレビ画面に表示されるような気がします。
書込番号:21643106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>確認してみました、複製モードです。拡張モードにするとやはりデスクトップアイコンがなくなります。
拡張モードはメイン画面と別の画面表示なので、デスクトップアイコン自体が配置されていません。
なくて正常です。
下にタスクバーがあるはずですが、それがメイン画面と同じに表示されていて全画面表示であれば正常です。
書込番号:21643271
1点
今更こんなことと言うと怒られるかもしれませんが
私の使用していたのはASUS TransBook Mini T102HAの
方でした。誠に申し訳ありません。
HDMI基本仕様は同じようです。
ご回答頂いている皆様には大変恐縮ですが
中々繋がらないASUS有料電話サポートに問い合わせてみました。
繋がるまで20分くらいかかりました。
複製では画面が小さくなるのは仕様とのことです。
拡張でアイコン持ってくれば、複製画面がめちゃくちゃになります。
拡張ではカーソルも枠を飛び出して複製画面と同じ動作になりません。
せっかくHDMI端子があるのに、タブレットこそ大画面表示が必要な
気がします。
皆さん大変お世話になりました。
ちなみにバッテリー動作12時間とか言っていたような気がしましたが
フル充電で8時間くらいのようです。アプリや使い方にもよるのでしょうが
参考までに
皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:21643330
1点
>れぐなんとさん
>普通の何台かのノートパソコンは端が少し切れましたががテレビ側の画面調整で端切れなく
>フル画面表示できました。
価格コムの 2in1タブレット の売れ筋ランキング 1位〜5位の製品を並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910899_K0000980972_J0000022221_K0000903677_J0000020011&pd_ctg=V076&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_V076
これら5機種の画面解像度は、5機種とも1280x800 です。
価格コムの ノートパソコンの 売れ筋ランキング 1位〜5位の製品を並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026287_K0000993615_J0000024831_J0000026286_J0000026441&pd_ctg=0020&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_0020
これら5機種の画面解像度は、WXGA (1366x768)またはフルHD (1920x1080)です。
2in1タブレットの多くは、大型画面に投影・表示するよりも、タブレット本体の画面での表示性能を高速にすることと、コストを抑えるためだと思いますが、解像度が一般のノートパソコンよりも低いようです。
>確かに無理に大型テレビに表示することもないのですが作動テストとして行いました。
ということですので、追加投資はされないと思いますが、
I-O DATA マルチ画面 外付グラフィックアダプター USB 3.0/HDMI端子対応/WUXGA/フルHD USB-RGB3/H
https://www.amazon.co.jp/dp/B006M5L538/
を付ければ、フルHDを投影できます。
なお、価格コムに登録されている2in1タブレットでも、フルHD映像を表示可能な製品もあります。
書込番号:21644112
1点
お世話になっております。たくさん調べてくれてありがとうございます。
タブレット使って大画面必要な人はかなり事前調査が必要ですね。
書込番号:21644802
0点
>れぐなんとさん
価格コムですと、抽出条件で、画面解像度について、
フルHD(1920x1080) 以上の選択肢にレ点を付して抽出すれば良いです。
価格コムに登録されている 2in1タブレット全134製品の内、35製品がフルHD以上の画面解像度を持ちます。
http://kakaku.com/pc/2in1-tablet/itemlist.aspx?pdf_Spec204=2073600,2304000&pdf_so=p1
つまり、
2in1タブレット の多くは、「拡大表示機能を持たないハイビジョンテレビ」に表示すると、テレビ画面の中央に小さく表示されます。
このため、
2in1タブレットでテレビに映像出力するするためには、フルHD以上の画面解像度を持つ2in1タブレットを選ぶ必要があります。
書込番号:21645310
2点
フルHDでないASUS X205TAでも外付けモニターへフルHDで表示されます。
書込番号:21645480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体ディスプレイよりも高解像度でHDMI 出力可能なパソコンはあるでしょうね。
価格コムで容易に検索できるかは知りませんが。
書込番号:21645523
0点
何を血迷っているのかわかりませんが、T101HA, T102HA使用してましたが、フルHDのモニターで使えますよ。
ちょっとはご自身でやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:21649236
1点
地デジテレビフル画面では使えない機種がほとんとみたいです
ASUS電話サボートも確認しました。できないという回答でした。
開発元がこの回答しているので普通の地デジテレビフル画面は
できないのでしょう、液晶ディスプレイか運よくできる機種はあるかもしれませんが
書込番号:21650585
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS TransBook T101HA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2018/08/29 22:35:31 | |
| 0 | 2018/08/13 9:51:49 | |
| 0 | 2018/07/17 0:30:39 | |
| 0 | 2018/06/15 6:56:22 | |
| 5 | 2018/06/14 4:58:04 | |
| 3 | 2018/05/31 19:49:50 | |
| 6 | 2018/04/22 13:09:18 | |
| 25 | 2018/03/06 1:35:27 | |
| 8 | 2018/02/24 14:21:50 | |
| 7 | 2018/02/17 15:13:08 |










