TW-117X5L
- 温水洗浄の温度帯を5段階から選べる「温水ザブーン洗浄」を搭載したドラム式洗濯乾燥機(左開き)。
- 容量7kgのスピード乾燥に対応した「乾燥お急ぎモード」を採用。消費電力量を従来機種「TW-117X3L」比約1.4%削減した「乾燥省エネモード」も備える。
- 洗濯中にドラムを支える「振動吸収クッション」に、横揺れを縦揺れに変換して揺れを緩和する「能動制御」を装備している。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年5月12日 12:03 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2023年3月2日 15:43 |
![]() |
9 | 3 | 2020年8月22日 23:34 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月16日 21:22 |
![]() |
6 | 3 | 2018年5月26日 08:35 |
![]() |
29 | 9 | 2018年2月6日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


tw-117x5lのドラム式洗濯機を使用していますが、ドアパッキン(ベローズ)が変形したので、自分で交換しようと思っています。が、ネットには上記の品番のベローズはありませんでした。
tw-117v5r、 tw-117v5l、tw-117a6lに対応しているベローズは楽天にはあったのですが、tw-117x5lとは使っているベローズのサイズが違うのでしょうか?
また、tw-117x5rとtw-117x5lのベローズも違うのでしょうか?
東芝のコールセンターに、聞きましたが分からないという返答でした。
書込番号:26176544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミライスさん
こんにちは
正確な事は不明ですが、v5とx5は庫内照明の有無が異なります。
そこら辺が影響しないか確認が必要な様に思います。
x5lとx5rの差については同じではないかと思いますが、絶対の自信はありません。申し訳ありません。
書込番号:26176566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



水道栓からの給水が出来ないエラーE51が出てしまいました。
ホースを外して水道栓を確認しましたが、
水は勢いよくでます。
給水フィルターを取って確認しましたが、詰まりはありません。
現在、家族もコロナ療養中で外出できず、修理も呼べません。
風呂水ポンプでの給水はできるので、洗面台に張った水を吸わせて全ての洗濯工程をさせる方法はないでしょうか。(緊急コマンド的なものなど)
1回目のすすぎまでしか出来なくて困っています。
書込番号:25164731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C51は給水エラー。
給水ラインの目詰まりか、給水弁の故障。
洗い、すすぎを風呂水で行う。
取説 23ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=92181&fw=1&pid=18419
書込番号:25164789
0点

もふもいちごさん こんにちわ
緊急そちとして!
1回目のすすぎの脱水が終わった段階で電源を入れ直し
洗濯を始める(洗剤は入れない)分数は調整
後は、中間脱水でとりだすか脱水コースを選択する
使えるコースの一部を多用する
書込番号:25165163
0点



6月からこちらの機種を使用していますが、洗濯乾燥コース(洗剤表示0.6)を行うと、当初3時間程度と表示されるもの実際5時間程度かかっておわります。乾燥内容はタオルが6割、Tシャツ・下着類(綿・ポリエステル混紡)が4割程度です。実際3時間半位たったところで、一度中を開けて乾燥具合をみるとすべて乾いています。
乾燥のみのコースでも、2時間と表示が出たあと、いつのまにか延長し、3時間となり終わります(途中であけると延長するようなので開けずみてても延長してます。) 実際同量の洗濯物はタイマー90分の乾燥ですべて乾きます。
メーカーに問い合わせたところ、乾燥具合はセンサーが感知して終了するとのこと。吸気と排気の湿度を感知してるが、詳しいことは教えられないといわれました。メーカーより修理出張できるが、修理箇所がなければ出張費用かかりますといわれました。この状態が通常レベルなどうか判断できず、出張してもらうべきかどうか困っております。
3点

>ぐーたらにゃんさん
何かしらの不具合があると思われます。
普通の洗濯乾燥でその容量なら5時間もかかりません。表示の3時間程度が普通でしょう。
使い始めて4ヶ月くらいですから、遠慮なく確認してもらいましょう。
1年メーカー保証ですので、販売店経由で症状を話したほうが良いです。
販売店が故障の可能性を疑えば修理依頼します。
「乾燥しているのに終了しない、5時間も稼動している、センサーが壊れているのではないか」
のような内容で良いでしょう。
電気代も無駄ですし、無駄に稼動していれば早く壊れますし、生地も傷みます。
良い事は一つもありません。
書込番号:21253507
4点

ぐーたらにゃんさん こんにちは
どこで購入されたのですか?量販店?それともネット店?!
失礼を承知で言いますが!詳しくない方は、1年保証があるなら!先ずは、購入店にサービス依頼
親会社が中国系に変わっても相変わらずの低サービスの東芝(白物)の様ですから
提示された事から推測すると乾燥の仕上がりを検出する温度センサーの異常(故障)の様におもわれます。
購入店より修理依頼する事をオススメします。
(乾燥後毎回フィルターの掃除はしていますよネ!) 取説 P48〜51
書込番号:21255463
2点

5年保証で、修理していただきました。
最初に来た修理の人には、自費でフィルター交換したら治るんじゃないですか?と、あまり相手にされませんでしたが、その後も全く改善しないため、再度修理を依頼し、内部の機械の交換と乾燥フィルター付近の配管の傾きがわずかにおかしいとのことでその部分の交換で乾燥きちんとするようになりました。
ついでにしまりの悪いドアも交換となりました。
補償に入ってて本当によかったですが、今後が心配です。
書込番号:23616190
0点



6年選手のZABOON TW-Z360Lが壊れたので、今年1月にヤマダ電機のセールで13万円で購入しました。
前モデルからの進化は実感しているのですが、乾燥を開始すると、30分ほどで本体天板の後方にある排気口からかなりの湿気を含む温風が排出されます(「省エネ」「お急ぎ」コースで確認)。
以前のTW-Z360Lもヒートポンプモデルで、乾燥時に湿気が排出されるような事は実感ていなかったのですが(排気口が見える箇所になかったので、未確認)、TW-117X5Lでは設置してあるエリアが熱くなる、湿気が高くなる事がはっきりわかります。
ヒートポンプ式なので、湿気もヒートポンプで水に変えて排出し、室内に排気しないと思ってました。湿気・温風を排気口から室内に排気しないためのモード等はあるのでしょうか? それともこういう仕様のため、変更できないのでしょうか。
もし同じことを思われた方、対処された方がおりましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

東芝のドラムでもそうか、わかりませんが、縦型は排気されると以前聞きました。そういう仕様では?
書込番号:21968194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入しました。かさ上げしておきましたが、すすぎと脱水時、標準モードでも、音は比較的静かなのですが、結構ゆれます。洗浄力は悪い、乾燥時キープソフトを使ったのに、ワイシャツはしわだらけ、こんなもんなのでしょうか?
書込番号:21573723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

soru8さん こんにちは
嵩上げは、排水ホースや排水溝など、お手入れの為でしょうか?
振動対策の為の嵩上げなら、一度外して見る事をお薦めします
とくに、4脚独立タイプの場合揺れなど大きくなる場合があります
ザブーンのサスは、MR流体を採用し負荷により可変るタイプですから
振動防止グッズに寄っては、逆効果な場合があります。
基本設置は、ノーマルで試す方が良いかと思われます
書込番号:21826641
0点

本体の揺れについては床強度次第で随分変ってくる事だし嵩上げ台などを利用するなら尚の事。本体の座りが悪いと仕方ないかと思います。
>乾燥時キープソフトを使ったのに、ワイシャツはしわだらけ、
皺だらけになったとのYシャツは普通の物なら仕方ない話として、形状記憶の機能性シャツとかなのでしょうか、だとしても乾燥時は皺防ぎ機能とかに頼らないで乾燥運転が終わったら冷めない内にハンガーに掛けるなどして皺を伸ばしてあげないと、或は、乾燥自体諦めて初めから吊り干ししたりと衣類の特性に合わせて工夫してやらないと宣伝文句のようなアイロン無しは中々難しいと思います。何しろドラムの狭い中で皺の無い乾燥を、何て端から無理な話なのですから(笑)。
皺の量や様子は http://the360.life/U1301.doit?id=1101 の比較写真などが参考に成ると思います。条件が整えばこの程度までなら何とかと言った処ですけどスレ主さんの処での仕上がりが全然届かないと言う事なら容量を調整したり、より皺に成りにくいシャツを選んだりとそれなりの工夫が必要だと思います。
書込番号:21828845
0点

ソフトキープ運転中が終わる前に、なるべく早い方がいい、取り出さないと運転終了して定時間ドラム回転が終わってしまったあと取り出せば着れる程度の仕上がりになっています。
キープ運転後の取り出しか、乾燥衣類の入れ過ぎでシワになってると思いますよ。
振動に関してはうちは振動はほぼ無いので、もう一度設置方法を見直した方が良いと思います。
書込番号:21851732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



TW-117X5Lはレビューを見るとほとんどが、静かと書いてありますが、
一部ネットではドラム式洗濯器は、振動で家を傷めるとネットに書いてありました。
そのまま設置してしまうと振動がすごいそうです。
やはり、防水パン+補強版又は防水パン+防振ゴム又は防振ゴムのみをした方が良いのでしょうか?
防振対策している方又はそのまま置いている方がいらしたら、振動がどうか聞きたいです。
1点

ほとんどの家に洗濯機はあります。
設置後床や壁を痛めないかは、まちまちでしょうね。
古い家だと、壁や床に断熱材の入っていない物件も多くあります。
中には強度の足りない物も。
そのような物件でないとして、設置には洗濯機を壁に付けず隙間をあける。
気になるなら、防振マットを敷く。
このくらいで普通は大丈夫だと思います。
振動でなく音に関しては、建物が集合住宅だと、朝とか夜間には音の問題で使わないとか。
排水の音が響くので。
でもその時間しか使えない人も多いと思います。
書込番号:21542111
2点

どちらかというと、振動がすごいと言う人の家は、すでに床が腐ってブヨブヨになってたりしてることのほうが多いで。
すでに腐った状態のところに、防水パンとかゴムとか敷いてもほぼ効果はゼロです。
たしかに、90kg以上の本体にさらに水を含んだ衣類で100kgぐらいの物体が延々とスクワットしてるようなものなので、ヤワな作りの家だとダメージはあると思いますね。
しっかりとした作りの家なら、全く問題ないので、結局は家の作りによる、ってとこですね。
書込番号:21542240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

soru8さん こんにちは
>一部ネットではドラム式洗濯器は、・・・・
製造年代、メーカー、グレードもわからないまま
十把一絡げに!判断するのはいささか無理が有ると思います
soru8さんのお住まいの形態がマンション・戸建てや築年により大きく違いがあるかと
簡単な判断としては、設置場所で片足で立ち体を揺すってみてください
床が撓んだり、するようなら補強版(構造合板)などを敷き重量の分散をした方が良いかもしれません
メーカーカタログの設置の目安などに記載が有ると思うので参考にしてはどうですか?!
現行機種で!製振の点では、東芝のアクティブサスは、MR流体を搭載した唯一の機種で
製振力トップの製品と言えます (^^)/
書込番号:21542689
1点

縦型でも製品40キロ、洗濯水60キロに洗濯物、さらに単独乾燥機30キロと100キロ超になりますから、床が耐えきれないと言うことはないでしょう。(8キロ洗いの一般的な全自動洗濯機に単独乾燥機を想定)
書込番号:21545165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラ洗に振動はつきものですから、設置場所の床が強度不足だったりすると
善良な配送業者だと設置を断ったり、補強を求められるケースがあります。
その振動によって床が傷む事はあるでしょうが、
家全体まで傷むかどうかは定かではないです。
ただ現実に、一軒家の3階にドラ洗を設置して家が揺れたと言う事例はあります。
どこの洗濯機かと尋ねたら「P社」、「それは仕方ないです」と。
重心の高い構造物の上部に振動物を置いたら普通そうなります。
まるでトップユニットと称するどこかの冷蔵庫と同じ仕組みですね。
東芝のドラ洗はサスペンションにえらくカネをかけていて
日立と同じくらい静かでしたが最近はちょっと違うようです。
以前某所で拝見した3社同時実演では、東芝の洗濯機の振動が酷く
度々リトライで止まり、唯一時間内に洗濯が終わりませんでした。
個体差なのかはたまたこの数年で仕様変更でもあったのか。
特殊なサスペンションがあまりに高価で2本→1本に減らしたとか?
現行モデルは1本しか使ってないのは確かなので。
家電量販店に結えたキッチンマット1枚持って行って
各社のドラ洗に放り込んで回してみればどれが静かか分かりますよ。
書込番号:21548038
4点

ドラム型は家によって揺れます。
木造3階建ての二階にドラム型を設置した去年の5月からすすぎ時に二階三階で震度2程度の揺れを感じる様に…。未だに解決していません。防水バンを引いてもゴムをかませても洗濯物を多くしても少なくしても普通にしてもダメ!
先程メーカー修理の方に見てもらいましたが、洗濯機側に不具合はないのでどうして良いか分からないと帰っていかれました。
ドラム型洗濯機 揺れる で調べると多数の事例が出てきますが、1階でも揺れる家もあるみたいですし、塵も積もれば山となると言うように毎日短時間でも揺れを繰り返していたら家が心配になります。
それで買い替えを検討しコチラの記事に辿り着いたのですが、家を傷めるという点でsoru8さんの参考なれば幸いです。
書込番号:21560255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すももぱんさん
木造3階建ての2階にTW-117X5Lを設置して家が揺れるのですか!
書込番号:21560287
0点

ありがとうございます。購入してしまいました。かさ上げしてます。音はそれ程でもないのですが、結構ゆれます。メーカーは、良いことしか書きませんから!
書込番号:21574419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





