ハリヤ BE-ENH544A + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [マットナイト] 登録日:2014年 2月 5日



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH544A + 専用充電器
通勤距離が往復40q程で週に5日乗る前提で質問なのですが…
電動自転車に乗った事がないのですが、このぐらいの使用頻度の場合どちらを選べばいいか、ご意見をお聞かせ頂ければと思います!
書込番号:18155738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
往復40キロ、週5日間となりましたら、可成り体力がある方、健康のために運動をされたい方、と、いうことでない限り、原付だと思います。
電動自転車は、あくまで自転車で、ずっとペダリングをしなくてはいけないです。
そのペダリングの補助で電動があるだけで、その補助は、坂道や発進時、低速で走行中のペダリングの軽さなどです。
原付のような30キロ近くのスピードは出ないです。
書込番号:18155921
2点

きのこチョコレートさん こんにちは。
原付ですね。
通勤と運動をどうしても兼ねたければ電動自転車でも良いと思います。
書込番号:18155923
1点

往復40kmをほぼ毎日でしょ。
電チャリじゃ続きませんよ。
原付で決まりかな?
書込番号:18155963
2点

原付ですね。
電動自転車・・・車種にもよるでしょうし、性能アップしてるかもですが、
40kmだと・・・持つのかな?
職場で充電するわけにもいかないでしょうから・・・
毎日充電するのもめんどくさいし・・・
書込番号:18156668
1点

皆さんどうもありがとうございます!
原付を用意する事に決めます!
書込番号:18156767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往復で40キロを週に5回では、電車かバスなど公共交通機関がお勧めですね。原付でも危険だと思います。交通事故多いですからね。かく言う私も事故にあってジテ通やめました。ジテ通めちゃ危険です。
書込番号:18156781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往復40kmだとパンク等のリスクも想定しなければなりません。
そんなトラブルが遅刻の言い訳になる筈も無く……
2択なら原付でしょう。
しかし、雨の中、片道20kmは原付でも辛いと思いますが。
書込番号:18156793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きのこチョコレートさん 今晩は
その車種ですとバッテリーが8.9Ahですから、平坦な通勤路としても普通では2日が精一杯ってところでしょう。
坂道が多ければ往復が目一杯かもしれません(坂の程度や距離によっては1日もたない可能性もありです)
電アシは魅力ある乗り物ですが、この使用条件では皆さんの言われるようにやはりちょっと考えてしまいますね
もし乗られた事がないのなら一度試乗してみて下さい(快適さがわかります)
せめて往復20q程度なら強くお勧めするんですけど。
書込番号:18156832
1点

通勤となると悪天候の日もあります。嵐の中乗るのは自転車はもちろん、原付でも危険です。地域によっては雪の日もあるでしょう。そういう日は休めるのならともかく、そうでないなら自動車か公共交通にしたほうがいいです。
書込番号:18162133
1点

ハリヤに書き込みしたままを載せますね。
2013年10月に購入しました。
決して安い買い物ではないので充分検討して買いました。
ほぼ毎日(雨降りは除く)1日あたり10`弱乗ってましたが、2014年12月、急にアシストが効かなくなりました。
メーカーに問い合わせたところ、乗り過ぎ&寿命と言われました。
まだ1年ちょっとしか乗ってないんですよ!
乗り過ぎ&寿命だって!
現在修理中ですがもちろん修理代は負担です。
納得いきません。
デザインもいいし気持ちよく乗っていましたがこの程度で乗り過ぎ&寿命とは・・・
納得いきませんね。
もう2度とパナソニックは買いません。
って感じです。
電動チャリは壊れます。
原付でしょうね
書込番号:18416473
1点

くるみっくさん お早うございます
ハリヤ残念ですね、お怒りはもっともと思います
その程度で壊れるはずがなく、何らかの原因があったのか
又はハズレがあたってしまったのでしょう、普通はそんなに壊れません
私のはヤマハですが2009年から乗り始めて約15000q走りましたが
現在のところ好調を維持しています。
1年やそこら300〜400qで乗りすぎと言われる事はあり得ません
少なくともメーカー保証で修理してもらいましょう。
ぶつけたとか水没したとかでない限り当然それくらいは交渉出来ると思います。
書込番号:18417496
2点

↑
桁が違ってました、3000〜4000qの間違いです
失礼しました。
書込番号:18419780
1点

こんにちは♪
通勤で、使いはじめて、10ヶ月たちました。往復32キロの距離ですが、今のところ、続いてます。雨は、乗ってませんがσ( ̄∇ ̄;)
今まで、危ない事は、何度も、ありました。かなり危険が、あります。他人に、とても進める事は、出来ません。ただ、通勤が、楽しいので、いまだに自転車で、通勤してますが(;´_ゝ`)
書込番号:18420241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

往復30Km通勤で使用してました。
私の場合ほぼ一直線だったので(歩道広く走行可)危ない目には
あいませんでしたが、バッテリー劣化、モーター劣化とありました。
予算が許せばバイクと電チャの併用が望ましいんですがね。
書込番号:18460807
1点

さて、時間が経ったのでもう結論は出たでしょうか・・・
私は健康のため往復20km自転車通勤してます。ハリヤです。しっかりやせました。
バイクは楽ですが、距離10kmだと暖気の時間の方が長くて。250ツーストでも400アメリカンでも。原付は坂で死にそうなんで却下。下りが怖すぎる。止まれないし。
ハリヤはもう3年になりますが快適ですよ。パンク予防剤に何度助けられたことか。まあ、バイクでもパンク修理は経験ありますが、自転車みたいに簡単にはいかないですね。
台風でも大きく到着時間変わらないし、アシスト様様です。
あるときタチゴケして、足を骨折する事故(本人は気がついてない)でしたが、スポークバランスの簡易触れ取りをその場で実施して、そのまま職場へ。もちろん、トップスピードが出ないだけでちゃんと走れてますから、遅刻することもなくちゃんとついたんですが、昼に病院に行ってびっくり。後十字靱帯剥離骨折(笑)
それくらいアシストは強力ということです。
書込番号:18611549
0点

あ、今のスクーターは暖気なんて要りませんよ。
キュル、ブロローですぐ走れます。
まぁ、坂道はゆっくりだけれど、登れないってこともないし、ちょっと我慢すればいいだけだし。
まぁ、何キロも急坂が続く人にはダメだろうけど・・・
書込番号:18611691
1点

そうですね、250ccスクーターとか原付は暖気いらないですよね。どちらもそういう乗り方を考慮してますから。
ブレーキさえ何とかなれば絶対原付なんですけどね。上りがパワー無いのはしょうがないし安全なんですけど、下りで止まれないのはほんと怖いですよ。
実はここにコメントしたきっかけは、私もバイク・自転車・原付・250スクーターを検討した口なんです。
昔のことですが、一つの方向性として
1〜2kmは自転車
5km程度は原付
20km以上はバイク
〜100kmはアメリカン
100km以上はレーサーかツアラー
なんて使い分けていました。250cc4ストツアラー(最近のレーシーなフォルムのはこればっか)なんかがあれば、原付の出番は完全になくなりますね。暖気いらないから。100km以下の領域からたぶん長距離もこなせるでしょう。
というわけで、私なりにはここのスレ主さんのパターンでは250cc4ストツアラーか、125ccスクーターかなと。125ccは軽いしブレーキしっかりしてますから。
ちなみに、電動アシスト自転車の領域は 〜20kmまでと思ってます。完全に原付とかぶります。
往復20kmくらいならいい感じなんですけど、それを超えると、自転車乗車時間が30分超えますので他の乗り物の方が早くなります。(平均20km/h以上で片道10km想定 ノーマルハリヤではかなりきついレベル)
ところで、道路交通法で原付は30km/h制限ありますよね? 自転車は軽車両だから道路標識どおり? 原付と自転車、どっちが速く走ってもいいのか???? まあ、下り坂でしか自転車は速度出ませんけど。
書込番号:18613847
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ハリヤ BE-ENH544A + 専用充電器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2016/02/06 11:51:43 |
![]() ![]() |
13 | 2015/05/10 0:33:55 |
![]() ![]() |
17 | 2015/03/25 10:12:28 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/25 22:19:09 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/14 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/08 22:03:22 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/13 13:09:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





