NW-A37HN [64GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生に対応。ヘッドホンが付属する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
NW-A37HN [64GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2023年3月29日 18:35 |
![]() |
33 | 1 | 2017年2月27日 17:19 |
![]() |
15 | 4 | 2016年11月14日 16:13 |
![]() ![]() |
108 | 16 | 2016年10月28日 22:33 |
![]() |
9 | 1 | 2016年10月27日 12:40 |
![]() |
19 | 3 | 2016年10月21日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
この機種を長く使用しております。
過去にも一度バッテリーがへたってきたので有償でバッテリーの交換をしてもらいました。
今回も最後と思って交換を依頼したところ、受付して新機種への交換でも良いですか?と確認があり、バッテリー交換の見積もりで提示された金額でNW-A307に交換してもらえることになりました。
NW-A307と比べると本当はNW-A37HNのほうがバッテリーの持ちがいいので古い機種のままが良かったですが、もう古い機種のバッテリーがないということでそのまま返却はNW-A307への交換かの選択となり、最終的にNW-A307に交換してもらいました。
とりあえず新しいのでバッテリーのもちは良いので満足しています。
6点

私も同様にNW-A36HNをバッテリーの持ちが悪くなってきたので、家電量販店経由(購入店)で出していて、本日(29日)家電量販店の方から電話があり、やはりバッテリーの在庫がないのでバッテリー交換の値段でNW-A306に代替交換かそのまま修理せず返却か言われ、Androidとノイズキャンセリング機能なしで悩みましたが、6年程使用していることもあり、NW-A306に交換を頼みました。
書込番号:25200625
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
リッチさ(価格以上の音質)を演出していた響きがなくなった。nc750等にするとメリハリ強すぎる。早急にSONYさんには、対応してもらわないと。A35を選んだのは、その音質ですから。
書込番号:20695453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同内容のものを複数回投稿する書き込み内容は禁止されています。
書込番号:20695662 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
アップデートしましたが、タッチパネルが反応しなくなる点が大分改善されてるね。
アップデート前は頻繁にタッチが反応しなくて、画面かHOLDをON/OFFしなけりゃいけなかったのが、アップデート後は出てないです。
とりあえず、日常使いに問題が無い程度には改善した様。
それ以外については、変化は感じません。
書込番号:20380948
2点

>CLX三〇さん
私の場合は最初からタッチが反応しないようなことは、ほとんどありませんでしたので変化は感じられませんでした。
個人的には、LDAC接続時にイコライザ設定等が反映されるアップデートを期待しています。
書込番号:20380978
3点

買ったときからタッチパネルが反応しない現象が度々起こります。この件は他の方も指摘されてましたが、その後アップデートがある
ということで試みましたが全く変わりません。反応しないときホールドスイッチを入り切りしたりするとその時は直りますがまた無反応
になったりします。相談窓口や修理窓口にも連絡しましたが納得した回答が得られません。これで困っている方が多くおられるので
しょうか。さてどうしたものか店に行ってみようと思います。
書込番号:20392868
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
昨日ソニーストアオンラインから届きました。(クーポン使用で約2万8千円、3年ワイド保証付き)
ハイレゾのオーディオプレイヤーは初めてなのでウキウキしながら試しましたので、感想を少し。
主な比較対象はAndroidのスマホになります。
音質はこの価格の製品としては素晴らしいと思います。
難しい表現は出来ませんが、私のような素人耳でもちゃんと違いがわかるレベルで良い音だと思います。
普通の圧縮音源ファイルのアップスケーリングも良好で、音楽を聞くのがとても楽しいです。
少し心配でしたが、ヘッドホンの装着感も良く、この部分は大満足です。
問題は操作性…
タッチ感度や精度がすごく悪いです。またユーザーインターフェイスそのものも悪いです。
タッチやスワイプ操作の反応が鈍く、やたら小さなボタンはスクロールバーと被っています。
スリープやノイズキャンセリングのON/offなども右下の設定ボタンから階層を下らないと触れません。
また、理由は不明ですが検索ウィンドウに該当するものが現時点では存在しません。(フリックの日本語入力には対応してるのに)
曲やアルバムを、ワードの検索で抽出表示することが出来ないので、リストの中から自力で探す必要があります。
それから、プレイリストの作成において、内蔵メモリに保存した曲とマイクロSDカードに保存した曲の共有ができません。
しかも本体の画面表示上ではどっちに保存されているファイルなのか区別がつきません。
また、そういったユーザーインターフェイスをカスタマイズする事もできません。(文字の表示サイズやレイアウトも変えられない)
総じて、本体の操作はとてもストレスが溜まります。
今時専用端子の有線ケーブルでないと充電もファイルの同期もできない事とあいまって不便だなーと感じます。
私は他のオーディオ専用のプレイヤーは知りませんが、ipodやiphoneやAndroidスマホが比較の対象となりますが、
この機種はそれらと比較しても本当に2016年のデジタルガジェットとは思えないくらい、ユーザビリティが酷いと思います。
プレイリスト等はPCのソフトで作ったほうが良いでしょう。
ただし、繰り返しになりますが音質は素晴らしいと思います。
本体2万円程度でこれだけの音が聞けるなんて!と感動しました。
ユーザーインターフェイス等はおそらく早々に(願望)アップデートで改善されるとは思います(願望)が、
購入を検討されている方は実機を試用してみることをお勧めします。
20点

操作性は確かに悪いです。
画面上のアイコンにはタッチされてる表示が出てるのに、実際に機能しない。
タッチしても反応ないこともある。
もしかして不具合?とも思ったけど、標準でそんな感じみたいかな。
今の状態なら、以前に使ってたA867の方が使い易かった。
おまけで不満を上げるなら、純正のシリコンケース。
本体のシナバーレッドに合わせてレッドを買ったけど、ホームページに掲載されてる写真の様な”赤”じゃなくて”朱”。
多少の色の違いはあるとは思ってたけど、全然違った。 購入する人は、実物を一度見てから購入した方が良い。
書込番号:20337645
8点

>音質はこの価格の製品としては素晴らしいと思います。
>難しい表現は出来ませんが、私のような素人耳でもちゃんと違いがわかるレベルで良い音だと思います。
この価格帯の、他のどの製品と比べてそう感じたのでしょう?
書込番号:20337700
5点

よろしければシリコンケースの画像アップください
書込番号:20337771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あるふぁ2号さん
UI酷いですね。同意します。
やっぱりSONYって電気屋でソフト開発力がないですね。iPhoneには勝てないのは当然だし、中華Androidスマホにも劣りますよ。Androidは世界最強のIT集団のGoogleが設計しているので電気屋が作ったUIとはレベルが違いますよ。
電気屋なのだから物理ボタンだけでいいかもね。
書込番号:20337810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっぱりSONYって電気屋でソフト開発力がないですね。
=>
そうなんだけど、
”電機屋なんでソフト開発力ないです、すみません!”
じゃ済まない世の中。
自前で作れないなら、提携や外注したらよい(というか、今もソフトは外注で、コントロール出来てないだけということ?)。
書込番号:20337834
7点

>LaMusiqueさん
外注するくらいならAndroid使えって話。
独自OS使うということはUIも自社開発は必然
外注じゃダメ。自社開発が前提。SONYのソフト開発力が問われる。PS事業部に頼んだら?
書込番号:20338115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンって音楽プレイヤーですよね…
どうして価格も用途も異なるスマホと比べるんでしょうか…
書込番号:20338340 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ハードウェアメーカーであることとソフト開発力は全く相関がないと思います。
下手するとハードウェアメーカーの方がソフトウェアはうまく作れると思います。
F880から乗り換えましたがこれでもF880に比べればだいぶ良くなったほうかなと思います。DP-X1に比べるとまだもっさりしてますけどね。
速度が遅い理由は恐らくCPUの問題ではないでしょうかね。本機種のCPUはわかりませんがF880、ZX1等はTI社のOMAP4430を使用しています。
かなり古い設計かつ低クロックのものですからandroid4.1を動かすには力不足ではないかと思います。(記憶違いでなければ本機種もAndroidベースのカスタムOSだったと思います。)本機種も値段から考えて性能の高いCPUを積んでいるとは考えにくいのでそれが原因ではないでしょうか。もしかするとバッテリー持ちを考えてあえて性能の低いものを選択している可能性もありますけど。
動作の速いDP-X1なんかはかなり性能のいいSnapdragon800を積んでますから動作が機敏なのも頷けます。
書込番号:20338350
7点

買う気満々で家電量販店に行きましたが実機を触って視聴した結果買わないで帰ってきました。
音はいいと思いますが中華のDAPと比較してタッチパネルの反応の悪さとUIの構成の悪さが目立ち使ってってストレスが・・・。
どうにかならなかったんですかねこの操作性の悪さ。
書込番号:20338411
3点


UIは悪いので、パソコン側でプレイリスト運用すればいいだけの話ではあるますね。
DAPは操作性がいくらよかろうが出音が悪ければ無価値。音さえ良ければそれでいい。
UIには初めから期待してないですからね。
書込番号:20339022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このエントリークラスのオーディオ専用プレイヤーと言うのは、スマホユーザーのリスニング環境のステップアップみたいな需要があると思うんですよね。事実私がそうなので。
望むのは「音楽鑑賞を心地よく楽しめること」で、音質はその中の1要素であるとも言えるのではないでしょうか?
その前提に立つと、操作性の軽視とかUI設計の立ち遅れというのは、とても損と言うか勿体無いことだと思いますよ、ユーザーにとってもメーカーにとっても。
(たくさん売れた方が音源の値段も下がるだろうし)
せっかくこんなに良い音が聞ける製品なのに、と思った次第です。
書込番号:20339081
7点

自分は音質が良いので満足していますけど、そんなに使いづらいですかね?
書込番号:20339244
2点

従来のウォークマンOSのUIに比べれば断然A30のUIの方が使いやすいですよ。
従来のUIだとボタンを何回も押して各種音質設定をしていたのが上にスワイプ&ON/OFFだけになりましたからね。
私はそれがA10から乗り換える決め手になりましたね。
書込番号:20339649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
ちらっと見える濃い赤のボディに
ケースの明るい赤
可愛いツートーンで素敵だと思いました
個人の好みになりますが私は良いと思います
良い買い物されましたよっ
書込番号:20339694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑
すみません
CLX三〇さん宛のレスです
書込番号:20339699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
シナバーレッド到着しました!
29日と思っていたら発売早くなったのですね。
自分はあまり気にしてはいなかったので自身はないですが
操作のレスポンスも早くなっている様な気がします。
まあ感じ方は個人差もありますので自分で確認した方が良いとは思います。
久しぶりの買い替えなのでじっくり楽しもうと思います。
4点

私も、本日ソニーストアから届きました。
発売前に先行展示されていたものと比べると、
明らかに操作レスポンスやタッチパネルの反応が良くなっています。
少し心配していた点だったので、改善されていて良かったです。
書込番号:20335099
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35HN [16GB]
銀座のソニーストアにて、WalkmamのWM1Z/AとA30シリーズを聞いてきました。
WM1Z/Aは置いておいてA30ですが、試曲対象A20シリーズでイヤホンはShure SE215speで聞いて参りました。
SDカードからの音源でエヴァンゲリオンの残酷な天使のテーゼ(192kHz/24bit),Queen I was born to love you(96kHz/24bit),サザンオールスターズ 希望の轍 (44.1kHz/16bit)の三曲を聞いてみましたが、各曲イントロ部でその差は明らかであり、解像度の向上、中高音域の違いが明らかであり、低音域もより引き締まった感じでした。
操作感の方は他の方が記載している通りモッサリする感じでまだまだ改良の余地有りって感じでした。
操作感についてですが、動画の方でアップロードしておりますのでそちらで確認した方が良いかと思います。
https://youtu.be/URaJtmm8QgI
書込番号:20271879 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

はじめまして。こんばんは。
銀座SONYストアにいらっしゃったのですね。
いかがでしたか、オシャレな感じでしたか?
さて、肝心の音についてよろしければ教えて下さいませ。
試聴された3曲のイントロについて伺います。
■エヴァンゲリオンの残酷な天使のテーゼ(192kHz/24bit)
ベースとドラムのハーモニーは如何でしたでしょうか。
間奏のギターソロも気になっております。
■Queen I was born to love you(96kHz/24bit)
リバーブ(残響感)は心地よかったでしょうか。
■サザンオールスターズ 希望の轍 (44.1kHz/16bit)
イントロのピアノでは、演奏者のタッチ感が伝わるほどの解像度だったでしょうか。
ここからは余談です。
冒頭の「Hey!」というシャウトはバックコーラスかなぁ・・
メンバーの声ではないと思いました。
お時間のよろしい時にでも上記の感想を頂けると参考になります。
(私もいずれ試聴に行ってきます。)
書込番号:20290953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
返事が遅れすみません。試験だったため返事が出来かねませんでした。
先日、再度銀座ソニーストアにて同条件で再び聴いてました。
(イコライザー等音響効果はオフにしています)
「最初の残酷な天使のテーゼ」に関してですがA20と聞き比べて最初のイントロのヴォーカル高音域がA20より伸びる感じで、A20より確実に高音域の音は良くなっています。
また、ベースとドラムのハーモニーに関しても、S-MASTER HXが一新されただけあり音の分離がよく聞いていて心地の良い音になりました。
「I was born to love you」では、リバーブの伸び方がA20よりが良くなり、またドラムやエレキの分離がよくボーカルの空間表現が良くなっています。
最後に「希望の轍」ですが、音圧が上がっているのもあり、ピアノのタッチ感がA20より鮮明になっており、通り伝わってくる感じです。
A20からの比較ですが全体的な解像度や粒立ちが向上しており、より引き締まった低音や中高音の音の伸び、ノイズが低減しているのが分かります。
長文失礼致しました。
書込番号:20316727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

烈風(A7M1)さん
(^-^ゞ 試験、お疲れ様でした!
そして、ご回答誠にありがとうございます!
>長文失礼致しました。
そんなことないですよ。御丁寧なコメントがうれしいです。
(*^^*)
私もですが、本商品を検討されている人にとって、とっても参考になると思います。
試聴へのボルテージがますます高まって参りました♪
書込番号:20318989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





