NW-A35 [16GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-A35 [16GB]

  • 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
  • フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
  • 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-A35 [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A35 [16GB] の後に発売された製品NW-A35 [16GB]とNW-A45 [16GB]を比較する

NW-A45 [16GB]
NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]

NW-A45 [16GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 7日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A35 [16GB]の価格比較
  • NW-A35 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A35 [16GB]のレビュー
  • NW-A35 [16GB]のクチコミ
  • NW-A35 [16GB]の画像・動画
  • NW-A35 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A35 [16GB]のオークション

NW-A35 [16GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日

  • NW-A35 [16GB]の価格比較
  • NW-A35 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A35 [16GB]のレビュー
  • NW-A35 [16GB]のクチコミ
  • NW-A35 [16GB]の画像・動画
  • NW-A35 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A35 [16GB]のオークション

NW-A35 [16GB] のクチコミ掲示板

(2920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A35 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A35 [16GB]を新規書き込みNW-A35 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 音飛びについて

2016/12/11 18:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

スレ主 SH__GOOFYさん
クチコミ投稿数:4件

購入後、曲の頭だけ音飛びが頻繁に起こるのて購入したお店に行って交換してもらいましたが、変わらず現在も同じ状態です。音質は良いのに、音飛びするかな大丈夫かなとハラハラしながら曲を聞いてるのがとてもストレスです。同じ症状の方はいるでしょうか?
前にアップデートした時に1時間以上たっても終了の画面にならず、Mediagoの左上のウォークマンのマークの横がずっと更新中から切り替わらなかったため途中で接続を外してしまいました。本体をみると1.02verとなっていたのでアップデートは出来たようですが上記のように途中で接続を外してしまった事が音飛びの原因なのかなと考えてしまいます。
長々と申し訳ありませんが、同じ症状の方や何か知っている方がいたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20474730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/16 11:20(1年以上前)

SH__GOOFYさん、こんにちは。
発売日に購入しましたが、私もたまに音飛びします。
現在は1.01で、明日にでも1.02にアップデートしてみます。
これで直ればいいんですけど、、

書込番号:20487817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 NW-A35 [16GB]の満足度2

2016/12/26 15:08(1年以上前)

音飛びは直りませんね。私もソニーストア(通販)で購入しましたが、1回目のアップデート後も変わらず、ソニーの窓口に再三初期不良対応をお願いし、先日ようやく交換となりました。が、直りませんでした。因みに、2回目のアップデートも後もだめです。A25では一度も飛ぶことは無かったのに・・・。主様と一緒で日々ハラハラしながら聞いております。ソニーには、早急に対応してもらいたいものです。

書込番号:20515764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/26 18:17(1年以上前)

最新のバージョンにアップデートしましたが、音飛びは直りません、、
思い切ってZX100か、iPhone+ポタアンを考えてます。

書込番号:20516121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/26 20:20(1年以上前)

同じSDカードでA10,A20と問題なかったのが、A30で音飛がするのはOSが変わった為に発生してるのでしょうか。
それともSDカードの相性が悪いだけなのか。
改善させるといいのですが、あっさりストレージのみの運用で128GあるZX100にするか、悩まされます。

書込番号:20516413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH__GOOFYさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/16 22:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やっぱり同じような方結構いるんですね。
でも、全く出ないって人もいるのでなんなんでしょう?
ここで、音飛びの原因か分からないのですがMedia Goとつなげると画像のように待機中なのか更新中なのか分からない状態がずっと続くのですがこれは普通なのでしょうか?前にも書いたようにこの状態で接続を切ってしまったのが良くなかったのかなと考えてしまいます…
このまま待っていればいいのか接続外しても問題ないのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20575551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/23 16:00(1年以上前)

>SH__GOOFYさん
私も未だに音飛びが発生するのですが、
朗報が届きました。

【アップデート内容】
・タッチパネルを押下したときや、スクロールしたときの反応速度が向上しました
・特定の条件下で発生する音飛び、音途切れの症状を改善しました
・その他の機能改善

【アップデート開始日】
2017年2月23日(木)

このアップデートに期待しましょう。

書込番号:20683504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mj1980さん
クチコミ投稿数:15件

2017/02/24 23:49(1年以上前)

2/25日にアップデートしたら、音飛びがしなくなりました。対応ありがとう、SONYさん。

書込番号:20687921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mj1980さん
クチコミ投稿数:15件

2017/02/28 12:31(1年以上前)

今回のアップデートで本当に音飛びがなくなりました。
また気のせいか音が、少し変わって、自分好みになったような…。あとサクサクになりました。ホントに良かったです。

書込番号:20697779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンの事で

2016/12/11 17:07(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:6件 NW-A35 [16GB]の満足度5

この機種の購入を検討しているんですがApollo7のイヤホンでも問題なく使用できますか?
すいませんが知ってる方がいればよろしくお願いします。

書込番号:20474483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/11 21:24(1年以上前)

良いでしょう。ウォークマン付属のカナル型が苦手なら、そっちの方で聴けばエエわ(笑)

書込番号:20475222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/12 07:11(1年以上前)

左右のケーブルさえ持たない完全ワイヤレスのBluetooth接続が不安という事でしょうかね。それでしたら問題ありません。Walkman A30シリーズはBluetooth Ver.4.2に準拠でコーデックはSBCとLDAC、Apollo7はBluetooth Ver.4.1に準拠でコーデックはAACとaptXとSBCになっていますからバージョン間の問題もコーデックの問題もありませんのでSBCで接続されます。

Apollo7左右間の接続はWalkman等の送出機器とは関係しない別のApollo7独自の接続ですからこれは全く心配する事が無いです。

書込番号:20476147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2016/12/12 20:49(1年以上前)

sumi_hobbyさん詳しく教えて頂き本当にありがとうございます。
sumi_hobbyさんが丁寧に教えてくれたおかげでこれで買う決心がつきました。
購入して調べてもまたわからない事があればすいませんがその時はまたよろしくお願い致します、本当にありがとうございました。

書込番号:20477812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2016/12/12 21:03(1年以上前)

sumi_hobbyさんにベストアンサーさせてもらいました。
感謝してますし自分みたいな素人に丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。
us@wAn-ekUnEさんもありがとうございました。

書込番号:20477861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパネルのレスポンスについて

2016/12/11 11:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:44件

今後、バージョンアップを重ねていくうち、スマホ同等のタッチパネルのレスポンスまで、改良されていくことって考えられますかね?

書込番号:20473587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/12/11 11:27(1年以上前)

あまり期待出来ない気がしますね。
アップデートで改善するような事はあっても、大きな向上は期待出来ない気がしますね。
Android採用の初期のウォークマンはモッサリしていたままですし。

書込番号:20473676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件 NW-A35 [16GB]の満足度4

2016/12/11 17:05(1年以上前)

数ヵ月後の改良は、難しいと思います。
レスポンスの良さを求めるなら、SONY製品ではZX−100の方が良いと思います。
当方、レスポンスの悪さは納得のうえ、再生時間、音質、通勤に邪魔にならない大きさ、そしてMedia GOの使いやすさ等、総合的な観点で、この2万円ソコソコのDAPに決めました。
レスポンスは誉められませんが、決して、使えないわけでは有りません。
2年後(?)の新製品に期待したいと思います。

書込番号:20474474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

本商品を購入し、「いざハイレゾ!」と思ったのですが、私が聴く音楽はハイレゾ販売されていません。
そこで手持ちのCDをリッピングし、flacに変換して聴こうと思うのですが、以下の点で疑問があります。

@可逆圧縮のflacでもwavからの変換では音質劣化はあるのか?
A圧縮の種類(0〜8)で音質の違いが発生するのか?

です。

いかんせんflacについてはド素人ですので、優しくご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20472036

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2016/12/10 20:49(1年以上前)

可逆とは、元通りになるという意味ですので。変化はありません。

Flacの圧縮のレベルとは、ZIPやRARと同じく、圧縮のための計算に時間をかけて出来るだけ容量を小さくすると言う意味で、解凍して出てくるデータは同じです。MP3やH264の圧縮率の様な、情報を間引きして容量を小さくすることとは、全く意味が違いますので、ご注意を。
(圧縮レベルを変えると、解凍時のCPU負荷が変わってアナログ的なノイズが増えて音が悪くなると主張した価格com回答者は実在しますが。圧縮レベルは、圧縮時の時間が変わるだけで、解凍の時間は変わりません)

「CDのデータをハイレゾ相当のビットレートに変換して音が良くなった」なんて"感想"があるかもしれませんが。元のデータを弄ってオリジナルより正しくなるなんてことは無いですし。まして良くなったなんてのは、料理に化学調味料を入れたのと同じです。まぁ、うまければいいのですが、これを"正しい"と主張するような意見にも、ご注意を。オカルトにどっぷり浸かっていますので。

結論としては。自分で聞き比べてみて、良いと思う方を採用すればいいのです。オリジナルの演奏は遙か彼方過去ですので、正しいなんて選択は無いのですから。
自分のCDを、間違って低ビットレートでMP3にしたら、かえって気持ちいい音になった…と言ったアーティストは実在します。

書込番号:20472078

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/12/10 20:58(1年以上前)

優れた聴覚の持ち主なら違いを感じられるのかもしれませんが、普通の人は違いはわからないと思いますよ。あまり神経質にならないほうがいい。オーディオ評論家でもflacでリッピングしている人もいますから。

書込番号:20472103

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/12/10 21:04(1年以上前)

>「CDのデータをハイレゾ相当のビットレートに変換して音が良くなった」なんて"感想"があるかもしれませんが。元のデータを弄ってオリジナルより正しくなるなんてことは無いですし。まして良くなったなんてのは、料理に化学調味料を入れたのと同じです。

とても解り易い表現ですね。

ハイレゾ音源として売られてる物のほとんどが、マスターCDからの変換です。
中にはレコードからのもあって、一概に高音質とはいいがたいですね。
クラシックの一部に録音からがある程度。

持ってるCDと同じ曲でDSD買ってみたけど、全く変わらずがっかりしたので
あくまでも、業界の売り込み手段の一つだと捉えています。

音源だけで高音質になれば幸せですが、やはりプレーヤー、増幅するするアンプ、奏でるスピーカー
それぞれの仕事によって、空間の空気が心地よく音として響くので
これが高音質だって決まりの無い好みの世界ですね。

書込番号:20472130

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/10 21:04(1年以上前)

FLACというのはPCで使われる可逆圧縮のZIPに似ています。FLACは出現回数の多いビットの順に小さいビットを割り当てて符号化しファイルサイズを小さくするものでMP3のようにデータを切り捨てる分けではありません。FLACでの可逆圧縮の演算精度をどの程度にするのかが0から8の設定でしょうが数字を大きくすれば容量が少なくならない割には時間ばっかり食う感じです。ということで5辺りの設定で宜しいかと思います。

まあ圧縮演算の精度を上げるということは伸張エンコードの際にCPUが忙しくなることにも結びつくのでそういう意味では電源とか放射ノイズとかのアナログ的な何かしらの影響は皆無とは言えませんが、デジタル的には変化無しでしょう。

書込番号:20472132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


black1223さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/10 21:13(1年以上前)

flacは可逆圧縮方式ですので、理論上は音質劣化は無いです。ただ、デコードの際DAPに負荷がかかるので、その時に生じたノイズで音が粗くなるとも言われていますがあまり気にしなくてもいいと思います。

また、圧縮せずにflacに変換できるflac uncompressedという方式もあります。これは「dBpoweramp Music Converter」か「xrecodeU」のソフトに限られますが、wavの弱点だったメタデータの埋め込みが出来て、再生の時もデコード処理をしないので、ほぼ最高音質で聴くことができます。



書込番号:20472164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/10 21:14(1年以上前)

元に戻せる圧縮が可逆圧縮(圧縮率が低い)
音声のMP3や映像のMPEG2のように高圧縮するために元に戻せない圧縮が不可逆的圧縮(圧縮率が高い)
です。

書込番号:20472168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2016/12/10 21:24(1年以上前)

たくさんのご意見、ありがとうございました!
どうしても「圧縮」という言葉に踊らされていたようです。^^;

今後は44.1/16bitでflac化し、音楽を楽しみたいと思います。

しかし、皆さんのなんとも早いご回答に頭が下がります!
危なくwavで聴こうかと思っていたぐらいです!w

書込番号:20472204

ナイスクチコミ!2


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/10 21:59(1年以上前)

Re=UL/νさん

>ハイレゾ音源として売られてる物のほとんどが、マスターCDからの変換です。

これは間違いです。
44.1khz/16bitマスターからの変換によるものは、一部ありますが限られています。通常は明記されているのでわかるでしょう。

>中にはレコードからのもあって、一概に高音質とはいいがたいですね。

これはほんの一部ですね。通常は、アナログ・マスターテープからハイレゾでAD変換(録音)します。

これは、マスターテープのの劣化が気になりますが、おおむねCDよりは明らかに高音化しているものが多いです(クラシック・ジャズ)。
ポピュラー系は微妙かも、高音質化が逆に当時の雰囲気を損なう場合もあるので。

>クラシックの一部に録音からがある程度。

クラシックは、デジタルの場合、1990年代からハイレゾで録音しているので、大半が録音からのハイレゾです。
アナログはアナログマスターから録音しています(上記にも書きましたが)

問題はデジタル初期の録音。K2HDやORTといった技術を使った変換とマスタリングです。ORFは中々効果的でした。あまり発売されていないですが。

日本のレコード会社のものは、特にポピュラー系はマスターもろくに残してない場合があるので、注意が必要ですが。

音源が良くないと、後はどう誤魔化すかしかないので、音源の音質はとても大事です。

書込番号:20472325

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2016/12/11 06:54(1年以上前)

wavはタグ付けもサポート外ですし、一般に圧縮もされないのでFLACの方が適当です。
CDレベルなら他の可逆圧縮のコーデックでも構いませんが、現状でハイレゾも見据えたフォーマットとしてはFLACが有望だと思います。

ハイレゾのコンテンツを買うのが正しい方法でしょうが、その中身が重要でCDをアップサンプリングしただけのものもあるらしいので、必ずしもハイレゾコンテンツがいいとは限らないです。

書込番号:20473092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

スレ主 ISA CHANさん
クチコミ投稿数:32件

皆様の口コミに刺激され、A35を購入しました。 音質やデザイン、とても気に入っています。 今まで iTune を使っていたパソコンに Media GO をインストールしたら、自動的にライブラリー登録され、便利で助かりました。これらのファイルは、Apple Loss Less です。これは80GBあります。 これとは別に、スマホ専用パソコンがあり、CD数枚分だけMedia GOに入れていて、これらは FLACにしています。 ここで質問ですが、Apple Loss Lessと、FLACを、A35で聴いた時、その音質に違いはでるでしょうか。 DSEE-HX で聴きたいと思っています。もし、FLACのほうが良いならば、もう一度、80GB 分のCDを取り込もうか迷っております。
理論的には Loss Lessなので違いがないかと思いますが、自分の耳では自信がなく、皆様のお知恵に頼らせていただけないかと書き込みさせていただきました。

書込番号:20470073

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/10 14:43(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>ライブが変わるとファイルサイズが一致しないのです。
>ソフトのエラー有無の判断が曖昧なのだと思います。

ドライブによってオフセットの位置が違うからです。
曲の頭や終わりの無音部の状態が、ドライブによって変わることがあります。
特に曲と曲の間では微妙に異なることがあります。
たいていは曲のデータには影響がないことが多いです。
気になるならば、ドライブごとのオフセット位置調整をすればよいです。

エラーの有無の判断の問題ではないと思います。

書込番号:20471061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/10 15:13(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

補足です。

>たいていは曲のデータには影響がないことが多いです。

ライブやクラシックなどでトラック間の切れ目がない曲などでは、前の曲の終わりが、後の曲の頭にちょっと入ったり、という影響はありますね。おおかたは、1秒未満だと思いますけど。
そういうときはオフセット調整すればよいです。

ということですね。

書込番号:20471143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/12/10 16:31(1年以上前)

ファイルサイズの違いの話は、EACでアルバム丸ごと吸い出してのことなので、曲間の無音部分は関係ないと思いますが?

書込番号:20471320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/10 16:31(1年以上前)

>ISA CHANさん
>その音質に違いはでるでしょうか。

違いがあったらどうだと言うの?一回だけ比較視聴で違いを確かめるならともかく、常日頃からA35と別の何かで音質を比較しながら聴くわけでもあるまい(笑)そんな違いはあったとしても気にする必要は無い♪

書込番号:20471321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/12/10 16:40(1年以上前)

@ファイルのプロパティ

Aバイナリのデータ部分の比較

>ドライブが変わるとファイルサイズが一致しないのです。

 リッピングしたファイルサイズが違うのは、WAVファイルには、ヘッダ情報(LISTヘッダなども含む)が書き込まれる部分とデータ部分を加えたものがファイルサイズになっているのが原因です。なので使うソフトの違いによって、ファイルサイズが同じだったり違ったりします。
 例えば、WMPでリッピングするのとpower2goでリッピングしたのではファイルサイズがまるっきり違います。なので正しくリッピングされたかどうかは、ファイルサイズではなく、WAVファイルのデータ部分が同じかどうかを調べる必要があります。
 PCを使ってるのならwavecompareというフリーソフトがあって、それを使うと、データ部分のみのバイナリデータが比較できるので、試してみると同じであるかどうかがすぐわかります。
 たぶんHippo1805さんが言われるように、ひどい状態のCDでなければリッピングされた出たデータは同じになります。
 アップ図@は、タイトルのタグが記入されてるかどうかで、ファイルサイズが違うことが分かります。Aはデータ部分のバイナリの比較ですが、一致しているので、この2つのファイルは、同じであることが分かります。



書込番号:20471345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/12/10 16:53(1年以上前)

だから、EACを使って2種類のドライブで吸い出したらと言っているんです。
「ソフトが違ったら」ではありません。

書込番号:20471388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/12/10 17:07(1年以上前)

>ソフトが違ったら」ではありません。
そうでしたか。自分がリッピングしたときは、たまにWavecompareでデータが一致してるかどうかチェックしてますが、いまのところ一致しなかったことはなかったので気にしてませんでした。

書込番号:20471421

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/12/10 19:22(1年以上前)

違うドライブで同じソフトでリッピング

 一応念のために、リッピングソフトは一緒で、違うドライブ(PCも違う)状態でリッピングしてみましたが。ファイルサイズを含めて、データ領域もバイナリが一致してしまいました。なのでこちらでは、リッピング時のバイナリに差異が生じないため、ファイルサイズが違ったり、バイナリが一致しない状態が再現でず、定量的に原因を調査することができませんでした。

書込番号:20471828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/10 20:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>ファイルサイズの違いの話は、EACでアルバム丸ごと吸い出してのことなので、曲間の無音部分は関係ないと思いますが?

無音部分の処理によって生成されるWAVファイル個々のヘッダが違うからです。
WAVやFLACなどのマルチメディア系のデータは、先頭ビットからATMとよばれる、あるまとまり(ビットの長さ)で区切られます。ATMは列車のコンテナのような連なりを形成します。ATMのヘッダにはATMの内容を記したデータがはいります。ドライブのクセにより無音部の処理が変わるので、先頭ビットの始まりが変わります。そうすると、各ATMのヘッダは中味がドライブごとに違うということになります。そうすると当然WAVファイルのファイルヘッダの内容も変わります。
なので、アルバム1枚丸ごとが、当然違います。

書込番号:20472077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/10 21:13(1年以上前)

補足
ATM=WAVEの場合は、Chunkのことです。

書込番号:20472163

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISA CHANさん
クチコミ投稿数:32件

2016/12/10 22:57(1年以上前)

アレックスさんありがとうございます。A35ですが、本体メモリーと、MicroSDメモリーに、同じCDを重複して入れられる事がわかりました。クラプトンを試しにFLACと、ALACで入れてみました。同じ曲が交互に再生されるようになります。結論としては、自分の耳では、違いがわからない結果でした。
色々な貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:20472517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/12/12 16:28(1年以上前)

でぶねこ☆さん
>本当は、等倍速で吸い出すのがベストですけど、そこまでやってくれるソフトは私はしりません。

等倍速で読み込むのがベストなのは、ドライブがそう作られていたらの話
PC用のドライブは、逆に等倍速は書き込みも読み込みも優秀ではない。

ソフトが同じでもEACはドライブ毎に色々設定できるから、設定によってサイズが異なる場合もある。


ISA CHANさん
普通は分からないと思いますよ
マニアがそれなりの機器を使用して聞き比べて、違いが分かるかどうかってレベルです。

書込番号:20477171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/13 10:31(1年以上前)

マニアが聴き比べてはじめて分かる違いなんぞ、違いのうちに入らん♪

書込番号:20479324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/12/13 12:53(1年以上前)

>マニアが聴き比べてはじめて分かる違いなんぞ、違いのうちに入らん♪

同感♪

書込番号:20479601

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISA CHANさん
クチコミ投稿数:32件

2016/12/13 22:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。FLACとALACの違いは、自分には、わかりませんでした。ただ、内蔵メモリーと、MicroSDを比較すると、内蔵メモリーの方が良く聴こえてしまいます。こんなこと、あるのでしょうか? McroSDは、サイズと転送速度を考慮し、Sundisk 200GB.です。内蔵メモリーの方が、良く聴こえます。差は極めてわずかですが。

書込番号:20481020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/13 22:33(1年以上前)

マイクロSDカードは、挿した段階で微弱なノイズを発生するそうです。

SONYの高音質を謳うマイクロSDカードのスレッドの過去レスを参照下さい。

ただ、使うイアホン、ヘッドフォン、ケーブル等(リケーブル等)、エフェクト設定、個々の音感レベル、耳の良し悪し(聴力も人、年齢、音楽遍歴、楽器がひけるとか)によっても異なるので、分からない人には分からないし、ちょっとした音質、音色の変化にも気付く人は、ネットの書き込み内容を拝見しているといらっしゃる様に感じます。

なので、大体の高級機は内部ストレージを多くとっているのは、そういった理由かもしれませんね。

ただ、最近のDAPの進化は著しく感じますが、マイクロSDカード使用でも、然程音響劣化がしないDAPは有る様に感じます。

専門店でも、そう言う声は良く言われる方がいらっしゃるとは以前、専門店の店員さんも仰っておられましたね。

人にはよっては、全然分からない方もいらっしゃる様です。
使うイアホン、ヘッドフォン、ケーブル等、聴力、音感レベルも人それぞれなので…

では、では参考まで…

書込番号:20481111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/14 00:25(1年以上前)

誤字訂正

誤 人にはよっては、
正 人によっては、

書込番号:20481497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/14 08:00(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html

書込番号:20481901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISA CHANさん
クチコミ投稿数:32件

2016/12/14 20:11(1年以上前)

な、なんてこったさん、本当に、ありがとうございます。ハイレゾになって分かるものなのですね。まだ、情報工学的頭は、理解してくれませんが、耳は喜んでいます。ここまでの情報開示の場所をお知らせいただき、感謝です。

書込番号:20483507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/14 23:03(1年以上前)

>ISA CHANさん

いえ、たいした事では無いです。
オーディオって、自分が思う通りに楽しめれば良いものだと思ってます。
他人の意見より、自分の感性です。

書込番号:20484134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ATH-AR5を

2016/12/09 20:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:51件

ウォークマンA30シリーズで聞くために購入しました。

きちんと鳴ってますが4極のプラグだったので間違えた選択肢でしょうか?

書込番号:20468853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2016/12/09 23:19(1年以上前)

昔のXperiaでは規格が違ってて使える使えないとかあったけど、今は問題ないんじゃない?

結局のところリモコンとマイクが使えるかどうかってことだし

書込番号:20469489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/12/10 02:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

マイクが使えるか使えないかなんですね!

きちんと鳴ってるから問題ないとは思いましたが聞いておいてよかったです!>どうなるさん

書込番号:20469799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2016/12/10 15:08(1年以上前)

>マイクが使えるか使えないかなんですね!

そうそう、5極のやつはノイズキャンセリングイヤホンで4極のは非対応だから、当然ノイズキャンセリング機能は使えないけどね

ノイズキャンセリングは便利なんだろうけど対応イヤホンとなると選択肢が一気に狭くなるし
やっぱり好きなイヤホン、ヘッドホンで好きな音楽聴くのがいいよね

書込番号:20471130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/12/10 15:44(1年以上前)

ノイズキャンセリングは正直自分にはなくてもいいかなぁってとこですね!

昨日買ったオーディオテクニカのヘッドホン、アニソンとか聞く自分にはかなり合ってる気がします。

普段はSHUREのSE215speで聞いてますが、全く変わった音楽が楽しめますね!>どうなるさん

書込番号:20471223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A35 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A35 [16GB]を新規書き込みNW-A35 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A35 [16GB]
SONY

NW-A35 [16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-A35 [16GB]をお気に入り製品に追加する <950

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング