NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2017年7月4日 22:22 |
![]() |
11 | 10 | 2017年7月3日 13:42 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年7月2日 12:53 |
![]() |
2 | 2 | 2017年6月27日 20:09 |
![]() |
19 | 8 | 2017年6月25日 11:38 |
![]() |
8 | 7 | 2017年6月21日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
mdr-1aを使ってiphone6で曲を聴いているのですがnw-a35 はiphone6と比較して、音質面は感動するほど差があるのでしょうか?また、他にも比較して、良い点や悪い点を教えていただきたいですm(__)m
書込番号:21018873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphone6との比較なら好みの差という程度の差だと思いますけど。
ウォークマンの利点はDSEEHX、microsd対応などでしょうか。
iphoneはヘッドホンアンプや他機器との互換性の高さなどでしょうかね。
アッサリめのiphoneと味付けの強いウォークマンという感じでしょうか。
ウォークマンはイコライザなどで音を作っていく感じですが、iphoneはそのままの音を聞く感じでしょうか。
書込番号:21019289
2点

ハイレゾ音源、フルデジタルアンプなども Walkman がいいかな、と思う
ところですね。
書込番号:21019355
3点

A30はよいプレーヤーですがさすがに2万円前後の商品で感動するほど差が、とはいかないですね
長所は、単品で完成しているウォークマン、プレーヤーアプリやポータブルアンプの追加で変化を楽しめるiPhoneといったところでしょうか
オーディオというのは他人の評価より自分の好みみたいなところがあるので、実際に電気店で試聴機を聴いてみるのをおすすめします
書込番号:21019393
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
NW-A35 を購入して、bluetooth ヘッドフォン(デイトナ 聴くだけブルートゥース2)とペアリングしました。
まだ2回しか使用していないのですが・・・
最初にペアリングして利用後、ヘッドフォンとNW-A35 の電源をOFF(NW-A35は長押し)して、数日後に、両方の電源を入れたのですが音楽が再生されませんでした。(NW-A35 は再生中で秒数が進まない状態)
とりあえず1分ほど待ったのですが再生を開始しないので、再度ペアリングし直したら再生されました。
それでまたヘッドフォンとNW-A35 の電源をOFF(NW-A35は長押し)して、数日後に、両方の電源を入れたのですが音楽が再生されませんでした。(NW-A35 は再生中で秒数が進まない状態)
結局同じくペアリングし直して使用できたのですが・・・
再生中に両方をそのまま再生させたまま、店外(バイクにヘルメットを固定)にヘッドフォンを置いて、コンビニに2分ほどよって戻ってきたら、音楽の再生が終了していました。(多分離れたので一旦切れた?)
その後、再度ペアリングしない状態で帰宅したのですが、その間再生はされませんでした。
(NW-A35 は再生中で秒数が進まない状態)
NW-A35 で bluetooth の接続をチェックしたらヘッドフォンが登録されたままでした。
それで質問なのですが
1.NW-A35 は、一旦電源を完全に落としたら、再度電源を入れた場合自動でペアリングは復帰するものでしょうか?それとも何か操作が必要なのでしょうか?
2.ペアリング再生中に一旦お互いの距離が空いたら再生は終了すると思いますが、近くに戻ったら自動で再生を開始するものなのでしょうか?それとも何か操作が必要なのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
1点

A35だけかもしれないですが、毎回NFCで再接続するしかない様です。
1も2も同様だと思います。
わずらわしいですが、その様に使ってます。iPhoneは記憶してるので自動で接続して再生直前まで行くのですがね。
しかたないと思って使ってます。
書込番号:21001605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ持ってないからペアリング云々は知らないけど、停止したものが自動再生されることはないんじゃないかな?
書込番号:21001613
1点

>どうなるさん
と同様で自動で再生は無いですね。
書込番号:21001664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一世代前までのWalkmanは自動接続の設定は有ったようですがWalkman A30では見当たりませんし、他の書き込みでも手動接続している所から機能としては省略されたのだと思われます。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902257.html ← NW-A20シリーズ
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211221.html ← NW-A30シリーズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021798/SortID=20530441/#20530441 ← NW-A30シリーズでの自動再接続不可の質問
自動再接続が無いなら自動再生は有りえません.。一般的な携帯機器ではスマホのアプリで制御するようなもの以外ではあまり聞いた事はありませんし、Walkman A30のヘルプガイドにも記載はありませんでした。
書込番号:21001715
0点

>愛犬ショコラさん
A35とMDR-EX750BT(ブルートゥースイヤホン)を使っております。
質問1について
1度電源を落とした場合はNFCでの接続か、ウオークマン本体側で機器登録済みのブルートゥース機器を
選択することで、ペアリングが復帰します。
質問2について
1度ペアリングが解除されてしまうと、上記操作のやり直しが必要になります。
書込番号:21002133
1点

回答ありがとうございます。
>どうなるさん
>zippo1932さん
>sumi_hobbyさん
自動再生はないんですね。ありがとうございます。
マニュアルは読んだつもりだったのですが、やはり記載はなさそうですね。
>hiro写真倶楽部さん
すみませんが
>NFCでの接続か
というのはどのように操作するのでしょうか?
たしかNFCにチェックが入っていたと思います。
もしかして一旦チェックをOFF⇒ONを行うのでしょうか?
>ウオークマン本体側で機器登録済みのブルートゥース機器を選択すること
というのはどのように操作するのでしょうか?
本体のbluetooth欄を見ると
・オーディオ機器接続/登録
⇒オン、機器登録(ペアリング)、登録済機器の項目があります。
・オーディオ機器接続設定
⇒ワイヤレス再生品質という項目があります。
・NFC(これにはチェックが入っています)
・bluetooth情報
⇒これはNW-A35の情報が表示されます。
という項目がありますが、どれがそれに該当しますか?
書込番号:21002449
2点

>愛犬ショコラさん
ご返信ありがとうございます。
説明が不足しておりましたので、補足させていただきますね。
@NFCでの接続について
添付の写真のようにウォークマンのNマークとブルートゥース機器のNマークを
重なるように触れさせるとペアリング接続されます。
その時はウォークマンの電源はONです。
ちなみに写真のブルートゥース機器はMDR-EX750BTという
イヤホンですが、このイヤホンは電源がONになってなくても自動的にNマークとNマークを
触れさせることでイヤホンの電源ON+ペアリング接続となります。
逆にペアリング済みでもう1度NマークとNマークを触れさせるとペアリング接続の解除も出来ます。
(ただし、MDR-EX750BTについては、ペアリング接続の解除はしますがMDR-EX750BTの電源はOFFになりません)
Aウオークマン本体側で機器登録済みのブルートゥース機器を選択することによる接続
添付写真のようにウォークマン本体の設定>Bluetooth>オーディオ機器接続/登録の項目に入ると
1度登録した機器が「登録済み機器」の項目で候補として出てきます。
ここで接続したいブルートゥース機器をタップするとペアリング接続ができます。
ただし、この接続の場合はウォークマンもブルートゥース機器の両方とも電源がONになっていないと出来ません。
全てのブルートゥース機器で試したわけではありませんので、相違する部分もあるかと思いますが
SONY製のブルートゥース機器でしたら、だいたいこの操作でペアリング接続出来ると思います。
書込番号:21002705
4点

>hiro写真倶楽部さん
書き込みありがとうございます。
今度使用するときに試してみたいと思います。
書込番号:21003895
0点

これがA35で不満だったポイントです!
ペアリング後、また改めて起動させた場合
iPhoneならBluetooth側の電源を入れるだけで自動接続されますが
A35ではNFCなり、画面上での機器指定を行わなければなりません。
これはカーステレオでも同じで、一度エンジンを切ると、再度画面上で機器を選択しないと再生されません
非常に不便ですよね
書込番号:21015749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、カーステはiPhoneで聴く様にしてます。
書込番号:21015851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
shure SE425を所有しており、A30で主にクラシックを聞いています。(ブルックナーの交響曲やブラームスの室内楽が多いです。)
最近さらなる響きが欲しいと思うようになりました。そこで、表題のような状態に近づけるために、25000円〜35000円の予算で投資をしようと思っています。ただし、イヤホンかポタアンの購入に限ることとします。
具体的には、
@ポタアンpha-1aを購入
ASE425を売却しWestone WST-W30を購入
BSE425を売却しAKG N40を購入
Cしばらく貯金して原資を増やしSE425を売却しshure SE535を購入
を考えております。
どれが効果的でしょうか?
また上記以外の方法もありましたらご教示をお願いいたします。
書込番号:21000967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホン購入が一番良いと思います。
クラッシック聞かないのでどのイヤホンが合うかは分かりませんが、アンプ追加は今のイヤホンの傾向を変えたいとかなら良いと思いますけど、他の傾向が好みという場合もありますので、アンプ追加よりは好みのイヤホンを探して選ぶ方が良い気がします。
今のタイミングでイーイヤホンでシークレットセールやってるので、確認してみても良いかなと思います。選択肢のイヤホンも売ってますし。
書込番号:21001037
2点

遮音性や装着感を重視されるなら、SE535かW40が良いでしょうね。
クラシック向けで、音質だけで言えばダイナミック型がお勧めですね。
FX1100が価格も下がってお勧めです。
予算を増やせるならFW01も良いと思います。
書込番号:21001151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤホンかポタアンの購入に限ることとします。
それなら.SONY MDRーEX1000とか如何でしょうか?
EX1000は、良くヘッドホンみたいな音場と言われるほど音場が広く、16mm大口径ドライバー採用のダイナミック型です。
DAP直挿しでも良い音質、音場は得られると思いますが、ポタアンを挟んだ場合(今は、付属のフォームチップしか有りませんね。本当は、生産終了したSONYのノイズアイソレーションイアーピースが一番音がアンプを通した場合、良かったんですが…)音の変化率も高いので、拡張性の高いロングセラーのユニバーサルのモニターイアホンのハイエンドになります。
一度、専門店か大型家電量販店でA30と合わせて視聴してみては如何でしょうか?
EX1000は自分も所有していて、環境を上げれば上げるほど、ポテンシャルが向上するので、手放せないイアホンとなっています。
ただ、装着感は良くないので夏場を主に自宅でのリスニングに使う事が殆どですけどね。
因みに自分の再生環境は、ZX2+SONYハイレゾ出力ケーブル+エイム電子USBケーブル+PHAー3+EX1000(SONYノイズアイソレーションイアーピース)です。
環境次第ですが、クラシックにも良く合うと思います。
ポタアンを挟んだ場合、低音域もキチンと出て、音割れも防いでくれるので、SONYのノイズアイソレーションイアーピースを再販して貰いたいんですけどね。
付属のフォームチップ、ハイブリッドイアーピースでも、DAP直挿しの場合は良い感じの音が鳴ると思います。
御参考まで…
書込番号:21001176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
僕もイヤホンの購入がいいと思いますよ。今回のテーマをスピーカーの音場に近付けると解釈してちょっと価格帯が合っていませんが2機種紹介します。
まず、KEF M100です。このイヤホンはダイナミック駆動ですがダイナミックらしい低音の圧というのが少なく、眼前に大きな丸を書くような音場感があります。
http://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073036/?word=kef+m100
2機種目はマクセルのMXH-RF550です。KEF M100がホームスピーカーの音だとしたらMXH-RF550はPAスピーカーの音です。結構いい感じで響きます。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002959919/
書込番号:21001619
2点

>sumi_hobbyさん
>アレックス・マーフィーさん
>KURO大好きさん
>9832312eさん
ご回答ありがとうございました。
私の希望はポタアン購入では満たされないことがわかりました。
取り急ぎお礼を申し上げます。
時間をかけて試聴を楽しみたいと思います。
書込番号:21013158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
A35を使用していますが、Bluetoothヘッドホン(MDR-1000X)を無線で接続している間の再生時間(本体情報から見ることができる時間)が進んでいないような気がします。
この再生時間は優先ヘッドホンで再生した時間しかカウントされないのでしょうか?
また、皆様のウォークマンはどうかというのも教えていただけるとありがたいです。
0点

>ケイz1さん
こんばんは。
自分もBluetoothイヤホンのMDR-EX750BTで検証してみました。スレ主様のおっしゃる通り、有線イヤホンでは再生時間が積算されましたが、Bluetoothイヤホンでの再生時間は上乗せされませんでした。
私も気が付きませんでした。
きっと仕様なんでしょうけど、できればトータルの再生時間として累計表示して欲しいですね。
書込番号:20995645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro写真倶楽部さん
ほかの方も同じ状況と分かりよかったです。
一応ソニーに改善要望を出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21000484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
こんにちは、よろしくお願い致しますm(_ _)m
長い間WALKMANユーザーなのですが、64GBモデルで容量が収まっているため、今までmicroSDを使ったことがありませんでした。
が、現在の64GBモデルは、ちょっと高いので、16GBにmicroSDを入れて使おうか考えています。
その際、曲を選ぶ時に一覧で表示されるのは、内蔵メモリとmicroSD内の曲のどちらも一つの一覧で見ることが出来ますか?
(説明下手ですみません、内蔵メモリ内の曲とmicroSD内の曲を表示を切り替えて探すのだと不便だな、、、と思いまして、、、)
microSD併用で使っていても、操作方法は内蔵メモリのみと同じかどうかお伺いしたいです。
・WALKMAN16GB+microSD
・WALKMAN64GBのみ
上記の2つで操作方法が大きく違うのかどうかもわかればお願いしますm(_ _)m
わかりにくいところがあれば、補足します。
よろしくお願い致します。
書込番号:20992363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Power ON後のデータベースの構築は内蔵メモリとマイクロSDカードの2つが同時に行われます。また、Power ON後にマイクロSDカードを挿した場合もデータベースの構築は内蔵メモリとマイクロSDカードの2つについて改めて行われます。
即ち、内蔵メモリとマイクロSDの楽曲は表示・分類表示まではシームレスに行われて区別はありません。マイクロSDのみに楽曲を記録しても内蔵メモリのみに楽曲を記録しても混在して記録しても全く同じ表示になります。フォルダ毎に楽曲を追っかける事も可能ですがその場合は内蔵メモリとマイクロSDカードを区別して追っかけられます。
次にブックマークですがこれも内蔵メモリとマイクロSDカードに跨って記憶することが可能です。但し、マイクロSDを抜いてしまうとマイクロSDのブックマーク情報は消されてしまいます。プレイリストはもっと制限があって内蔵メモリ用とマイクロSD用の2種類に分ける必要があり混在が出来ません。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211196.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211262.html
書込番号:20992629
3点

>★Ruje★さん
こんにちは。
16GBに64GBのmicroSDで使ってます。
曲のほうは本体保存とSD保存では特に切り替えなしで、同じ画面内で表示されますよ。
書込番号:20992635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★Ruje★さん
一つのプレイリストの中に、本体メモリとmicro SDカードの曲を混在させることが出来ないという制限があります。
書込番号:20992759
4点

>はーとばーどさん
え?そうなの、1Zはできるから
A30シリーズもできると思ってた
書込番号:20992857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼柳京介[大満足]さん
マニュアルに書かれているか否かは分かりませんが、私は、これについて、SONYのサポートから直接電話で聞きました。
書込番号:20993514
0点

すいません、1ZじゃなくてZX2の書き間違いです。勘違いして書いてましたm(_ _)m
このような記事がありました。
http://osusu-ear-80idolhit.com/walkman-sdcard-transfer-2/
書込番号:20993775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼柳京介[大満足]さん
>はーとばーどさん
>hiro写真倶楽部さん
>sumi_hobbyさん
ご回答頂きありがとうございます!
併用の場合は、プレイリストに注意、、、ということですね。
だとすると、例えばWALKMAN16GB+microSD128GBを使う場合、全ての楽曲をmicroSDに入れてしまえば、プレイリストに影響が及ぶことはない、という認識であっているでしょうか?
(すみません、この機種で使用可能なmicroSD最大容量についてまだ調べていない為、もし128GBが使えない場合は「例えば」として受け取って下さいm(_ _)m)
書込番号:20994027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★Ruje★さん
私は、256GBのmicro SDカードを使っています。
メーカーは、この容量を公式にサポートしていませんが、動作しています。
音楽ファイルは全てmicro SDに入れて、語学及びラジオ番組を本体メモリに入れるという使い分けをしています。
もちろん、micro SDに入れた曲のみでプレイリストを作成しています。
書込番号:20994352
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
現在使用中のZ-1060が故障したため、買い替えを検討しています。
予算は3万で、ウォークマンA-35(32G イヤホン付き)とパイオニアXDP-100Rの2機種に絞りましたが、実機が近所に無いため比較ができません。
重視している点は、音質と操作性です。
皆様の主観でも構いませんので、この2つならどちらを買うか教えていただけるとありがたいです。
0点

主観では、音質的には100Rの方が良いとは思います。
価格は、最近安くなっていますが初値6万円以上の機種なので…
100Rは、解像度は高めで低音域も多少効いた感じ音色でしょうかね。
ストリーミング再生、ユーチューブの音楽PVとかも楽しめますね。
ただ、ちょっと大きいのと重量も198g有るので、それが許容範囲かどうかでしょうかね。
A30シリーズもハイレゾ再生が出来るエントリーモデルとしてはコストパフォーマンスの良いモデルで人気ですね。
98gと軽量なのでYシャツの胸ポケットに入れて使っても夏場は楽かなとは思います。
ストリーミング再生、ユーチューブの音楽PVとかは楽しめませんが、小型で軽量なので屋外使用での取り回しは宜しいかと思います。
A30シリーズも解像度高めで、低音域もちょっと効いた感じの音色でしょうかね。
音質だけで言うと100Rの方が主観では、一枚上手な気がしますが…
視聴せずに購入するので有れば、レビューとかを参考に自己責任の範疇でお買い求め下さい。
御参考まで…
書込番号:20981474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイアー・ザン・ザ・さん
おはようございます。
私はこのウォークマンを購入しましたが、スマホライクなタッチパネルでの操作性と
本体側面にある物理キーの操作性の両方を備えている点もありこちらを選びました。
またブルートゥースのヘッドホンやスピーカーなどSONY純正で揃えるにも選択肢が
多いのも魅力ですね。
レヴューも書いてますのでよろしければ読んで下さいませ。
http://review.kakaku.com/review/K0000913565/ReviewCD=1007006/#tab
書込番号:20981482
1点

追記…
操作性は、どとらも宜しいかと思います。
書込番号:20981483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字訂正
どとら→どちら
書込番号:20981489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質面でいうなら100Rの方がグレードが上です。
バランス非搭載ということでdp-x1同時期の発売ですが、売れ行き不調だったため不人気機種となった100Rですが、実力的には悪い機種ではありません。ウォークマンA30比べると音の太さや力強さが違う感じがします。癖はさほどなかった思います。
ウォークマンは小さいため、他のヘッドホンアンプなど接続して利用するには利点があります。単体利用なら100R、ヘッドホンアンプとの組み合わせを考えるならウォークマンという感じでしょうか。まあ音質面を考えるならイヤホン含めて考えなければいけないと思いますので、そちらも考えた方が良いと思います。
書込番号:20981504
1点

操作性に関してはA30が独自OSで100RはAndroidですし、元々のCPUパワーの違いからかヌルサク感を含めて100Rのほうが心地いいです。
音に関してはA30の方がナチュラル指向のフワッとした音感、100Rの方がキレの良さを感じさせる音だと思います。一般的なスタジオ録音なら100Rの方が製作者の意図が伝わり易いでしょうし、ライブ録音のような録って出し系ならA30の方が雰囲気を伝えてくれると思います。
どちらがいいかと言われると困ってしまうのですが、ハイアー・ザン・ザ・さんが操作感を重視するのか、どのような音源をメインで聞くのかによってお決めになってはと思います。
書込番号:20981899
1点

ご回答ありがとうございます。
検討した結果今回はXDP-100Rに決めました。
皆様の意見参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20985569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





