NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 16 | 2017年3月21日 16:11 |
![]() |
12 | 9 | 2017年3月20日 21:49 |
![]() ![]() |
42 | 13 | 2017年3月17日 19:50 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2017年3月15日 07:50 |
![]() |
8 | 1 | 2017年3月14日 18:32 |
![]() |
10 | 4 | 2017年3月14日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

各種機能を利用するとバッテリーの持ちは数割悪くなります。
DSEEHXだけで確か20から30%悪くなりますね、前の機種の場合。
バッテリーを持たせるには機能を利用しないことが前提です。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211271.html
[各種音質設定]もしくは[ClearAudio+]を有効にしている場合、すべて「オフ」の場合と比較して、約70%持続時間が短くなります。
書込番号:20747686
6点

早速の回答ありがとうございます。
省エネオン以外は全部外して曲もビットレート128にしました。
書込番号:20747717
3点

スリープ状態も結構減るようで長い時間使わないなら電池ボタンを長押しして電源をオフにすると随分良くなります。
ただ立ち上げに時間がかかるデメリットはありますが。
書込番号:20747900
7点

ありがとうございます、タイマーがあるんだから自動電源オフ機能があるといいですよね、何の為のタイマー機能なんだか。(;^_^
書込番号:20748333
1点

>ハイパーエイジャさん
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157891
これですね。
ホント何の為のタイマー(時計)なんだか^^;
書込番号:20748384
2点

>ハイパーエイジャさん
>何の為のタイマー機能なんだか。(;^_^
おまかせチャンネルの「朝、昼、夜、深夜のおすすめ」を切り替えるためでもあるよ(笑)
書込番号:20748736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UM@SikAmaNさん
ん?
>おまかせチャンネルの「朝、昼、夜、深夜のおすすめ」を切り替えるためでもあるよ(笑)
手動切り替えなんですが・・・
そのほかのダンスとかで影響するのでしょうか?
書込番号:20750381
1点

>たおたおvさん
>ホント何の為のタイマー(時計)なんだか^^;
1銭単位でコスト削減しているのに、
うっかり今までのクセで付けちゃっただけ・・・ ^^; 。
本当は、A20 等と同様にアラーム機能を付けようとして、
ソフト開発の時間か費用が足りなくなっただけと思う。
書込番号:20750429
1点

SONYさんに時計とおまかせチャンネルについて問い合わせしました。
時計は録音したファイル以外に利用されることはないそうです。
おまかせチャンネルはMediaGOで解析されたデータを元に分類されるそうです。
時計に関係なく、解析データが元になるので、例えば昼間にMIDNIGHTを選ぶと深夜の曲が流れます。
さらに、DANCEやEXTREMEなど時間に関係ないジャンルも時計に関係なく再生されるようです。
また、解析データが元になるので、未解析の曲は選曲されないそうです。
以上( ^ω^)・・・
書込番号:20750559
3点

>たおたおvさん
>時計に関係なく、解析データが元になるので、例えば昼間にMIDNIGHTを選ぶと深夜の曲が流れます
違うな(笑)おまかせチャンネル「○○のおすすめ」は選んだ時間帯が朝なら「朝」、夜なら「夜」と○○の部分が時間帯で変わるわ♪時計に連動しているんだよ。俺のA25もそうなっとる!
んなもん、Sシリーズ以上のウォークマンを持っているなら、いちいちソニーに聞かんでも分かる事やろが!
書込番号:20752453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UM@SikAmaNさん
A30とWM1A/Zからおまかせチャンネルの仕様が変わって、時間帯のチャンネルは時計とは連動しなくなりました。
チャンネルの中に
Morning
Daytime
Evening
Night
Midnight
も含まれているので、
朝でもDaytimeやEveningなどのチャンネルの曲が再生出来るというわけです。
またA30とWM1のおまかせチャンネルでは、
チャンネルで再生中の曲をブックマークリストやプレイリストに追加出来るようになりました。
書込番号:20752526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

A35の掲示板なのに、A25しか持ってない子供が騒いでてうるさい。
書込番号:20755684
10点

いつも通りじゃね?
書込番号:20755941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A30購入検討中の方へ前機種A20との違いを…
A20でできてA30でできないこと
・レジューム
・おまかせチャンネルへのデータ解析(A30ではMediaGOのSensMe機能で解析が必要)
・おまかせチャンネルの時計リンク
・自動電源オフ(A20では約24hでオフになるがA30では手動で電源オフする)
・ClearBass
・写真、動画の再生
・選曲で、0〜9、ABC〜ワ、etcでの検索
・時計の表示
・壁紙
思いついたのは以上ですが、他にもあるかもしれません。
主のハイパーエイジャさん
スレ汚しごめんなさい><;
書込番号:20755976
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
まだ、ファームウェアをヴァージョンアップしていないのですが、指摘されているように、音飛びが発生しますね。
発生する頻度は、2時間に1回位です。
UIは、確かにモッサリしているものの、今までのウォークマンの物理ボタンによる選曲よりは素早く選曲することが出来るので、特にストレスが溜まるという程でもありません。
音質は、今までに所有したウォークマンの中で最高であり、とても満足しています。
その音質が、ヴァージョンアップを実施すると変化すると指摘されており、UIに特に不満も無いので、しばらくは実施せずに様子を見ようと思っていました。
しかし、頻度は低いとは言え、音飛びは、やはり気になるので、そろそろヴァージョンアップに踏み切ろうかと考え始めています。
ヴァージョンアップを実施すると、音質は、どのように変化するのでしょうか?それは、駄耳でも、差が分かる程の変化ですか?
また、ヴァージョンアップによって、UIのレスポンスが劇的に良くなるということは、消費電力が犠牲になると推測されるのですが、バッテリー持続時間は、短くなるのでしょうか?
ヴァージョンアップによる
・音質
・バッテリー持続時間
の変化についてお教え願います。
よろしくお願い致します。
2点

柔らかな低い低音がなくなります。その代わりパキッとした硬めの低音が音楽の邪魔をします。しかしbaseラインがはっきりします。音楽は、派手めのpopsやロックンロールが合います。この機種を買うのがyoungだと思うので、そうしたのでしょうね。
渋いjazzは、前の1.02Verのほうがゆったりと聞け
ます。三回トライしましたが思い込みでは、ありませんでした。
のでVer1.2をSONYさんお願いいたします。
書込番号:20726534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポニーランドさん
ありがとうございます。
バッテリー持続時間の方は、いかがでしょうか?
それから、ヴァージョンアップすると、音飛びは、完全に解消されますか?
書込番号:20727528
0点

Dsee使わないなら、約20時間持ちます。もっと持つよという方もいるかもしれません。
Dsee特に使わなくても音良いでずからオススメします。
、重さなんて関係なければウォークマン1Aのバランスの音質が良く感じると思います。
1Aは、前のみれになるので立体感少ないけど立体感なんてスピーカーで聞くときで良ければ1A良いです。
数万のヘッドホンがまだなければA35買って、繋ぐヘッドホンを数万のにすると良いと思いますが。
僕は、F885の時使っていたヘッドホンHD598とFx850たまにオーテクの1000ZをA35に繋いできいてます。僕個人的には
オーブンエアのヘッドホンで感じる左右の拡がりがあと、もう一歩広さが欲しいです。、アタック音への反応の速さがもう少し速めが好みです。
小編成が得意なんでしょうね(シンセサイザーだけとか)大人数の分離がもうちょっと欲しいです。
書込番号:20729549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の意図が伝わらなかったようなので、もう一度書きます。
ヴァージョンアップ後は、
・バッテリー持続時間は、短くなりますか?
・音飛びは、完全に解消されますか?
書込番号:20732297
1点

私の場合。。。
バッテリーの減りは比較していないのでわかりません。
減りは気になるほど早くはないです。
50時間程度の使用ですが音飛びは今のところありません。
こんな感じです。
書込番号:20732689
1点

>はーとばーどさん
バッテリー持続時間について、ちゃんと計ってないですが、
特に変化したようには感じていません。
完全な音飛びについては、バージョンアップ後は経験していません。
ただし、再生が一瞬もたついたような違和感を感じたことが数回ありました。
以前の音飛びに比べれば、かなり少ない発生頻度だと思います。
こちらは A37 だけど、この辺りは一緒だと思うので投稿します。
書込番号:20732787
1点

ぼくのは、バッテリー持ち時間かわりません。
音飛びもまだ経験しておりません。
書込番号:20734662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームウェアをヴァージョンアップしてから約1週間経ちました。
特に計測してはいないのですが、バッテリー持続時間は減ったようには感じられませんでした。いたわり充電して、FLACファイル(44.1kHz/16bit)を再生すると、25時間程度持つようです。
また、音飛びの発生は皆無になりました。
ところが、フリーズしてタッチパネル及び物理ボタンが全て操作不能になることと、勝手に再起動が始まるということが、それぞれ1回ずつ発生しました。
いずれも、アーティスト名をスクロールしている際に発生しました。
ファームウェアには、未だにバグがあるようです。
音質に関しては、古いヴァージョンを1週間程度しか使わなかったせいもあり、変化が生じたか否かは、よく分かりませんでした。
ディジタル信号処理のプログラムに手を入れていないのであれば、変化は生じないでしょう。
また、ファームウェアの問題ではないと思われますが、タッチパネルの感度が鈍く、仮想ボタンをタップしても反応しないことがしばしばあります。
ここら辺りのチープ感は、価格なりですね。
書込番号:20754502
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
こんばんは 夜遅くに失礼します。
こちらの商品の購入を考えているのですが、
家にパソコンがありません。
やはり パソコンがないと 曲は聞けないんでしょうか
曲を入れるには パソコンが必要だと聴きました。
パソコンを不要とする 曲の入れ方などは無いのでしょうか。どなたか教えて下さい。
書込番号:20744286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
それと iPhoneの中にある曲を この プレイヤーに入れれるんのでしょうか。
書込番号:20744318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フルーツポンチ キアさん
こんばんは。
こちらの機種は別売りの「録音用ケーブル WMC-NWR1」にてCDプレーヤー等と繋ぐことで
録音することができますよ。
私もMD(ミニディスク)にしか入っていなかった曲をこちらのケーブルを使ってウォークマンに録音して
聞いております。
書込番号:20744338
7点

>フルーツポンチ キアさん
こんばんは
iPhone 内の曲はダウンロードで購入ですか?
購入したものであれば、PCにiTunesをダウンロードすれば、PCにiTunesのフォルダが作成され曲がコピーされますので、そこからWALKMANにコピペできます。
購入したものでなければ、ソフトウェアを使って、iPhone から曲をPCへコピーしなければいけません
先にiTunesと同期してしまうとiPhone 内の曲は全て消えてしまいます。
ネットに接続されたPCを使用する前提の話ですから、現在の状況に合っていなければご容赦下さい
書込番号:20744380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フルーツポンチ キアさん
microSDカードを入れられるAndroid端末があれば
その端末の内蔵メモリに入っているダウンロードした曲などをmicroSDカードに転送して
microSDカードを入れ替えて使う方法もあります。
iPhoneに入っている曲も外付けメモリ等でWAKLMANに転送できるかもしれませんが
iPhoneの場合PCなしでやったことありません。
書込番号:20744418
2点

こんばんは コメント返信ありがとうございますm(_ _)
パソコンはあります。ノートパソコン一台と 普通のパソコンが一台です。アップルのパソコンではありません。
iPhoneに入っている曲は購入したものではありません。無料の音楽アプリです。
質問なんですが、パソコンの種類よって やり方は変わりますか?無料視聴の音楽を MP3プレイヤーの方に移したいときは どう言った手順で やればいいのか わかりません。
詳しく 教えていただけませんか?
夜遅くに失礼ですが。
書込番号:20744486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フルーツポンチ キアさん
無料の音楽アプリということは
どのアプリでしょうか?
インターネットにある
アップロードされた曲を
MP3などに変換して、、、などの方法は
法に触れる恐れがあります。
自己責任でインターネットで
検索されてください。
パソコンがあるなら
MediaGoという無料ソフトがあるので
CDの曲やダウンロードサイトなどで購入した曲を
一括管理・WALKMANに転送できます。
CDの場合高音質のFLACに変換されることをオススメします。所有されてる楽曲はMP3ばかりでしょうか?
書込番号:20744514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは LINEミュージックの聴き放題はダメでしょうか?
法に触れないようにするには アマゾンなどで 購入したほうがよろしいのでしょうか?(欲しい曲を一個ずつ購入)
今さっき 「MP3プレイヤー買う前に iPhoneで十分だ」と言われました。「MP3プレイヤー買ったからと言って 音質が変わるわけではない」と言われました。
(iPhoneと比べて)
iPhone持ってるのに MP3プレイヤーにこだわる必要はないと言われました。
これをどう思いますか?情弱なので 信用していいのかわかりません。
スマホ iPhoneとMP3プレイヤーとで どこが違うのかを教えてほしいです。
MP3プレイヤーとiPhoneとで 音質など変わらない場合 MP3プレイヤーの買う意味がなくなってしまう
故に MP3プレイヤーの方が 音質か音域かで iPhoneに比べると 上回っているところがあると思うのですが
どうなんでしょうか?
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20744542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルーツポンチ キアさん
今当方のiPhone7PlusでLINEミュージックをインストールして使ってみましたが課金してないのでなんとも言えないですね。。。
Amazonでもいいですし、moraやe-onkyoなどでもいいかと思います。やはりSONY製品ですしmoraがオススメです。
iPhoneでもDAP代わりに使用してもダメなことはないと思います。二台持ちする必要がなくなりますしね。ただ音質に拘るならDP-X1ぐらいのDAPでないと、意味がないかもしれないですね。最近NW-A30シリーズのバージョンアップで完成度が増しましたし、音質にも一定の評価があります。
音だけで言えばiPhoneに接続するイヤホンに投資するのも一つです。なかなか音楽の世界は奥が深くて難しいですね。
書込番号:20744575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に 丁寧な返信ありがとうございますm(_ _)m
少し考えてみようと思います。
私の使っているヘッドフォンは SONYのMDR-1Aです
私は iPhoneで曲を聴いていて、どうやったらもっと 高音質にできるのかと 悩んでいたら このNWa35が目にはいりました。ですが 通販なので 聴き比べもできず。質問するしかありませんでした。
「高音質にするには」と調べたところ
「ハイレゾ再生」と目に入り iPhoneだけではハイレゾ再生ができないと 書いてあり
iPhoneでハイレゾ音源を本来のクオリティで再生するには、ハイレゾ対応DAC搭載Lightning接続ポタアンまたはハイレゾ対応DAC搭載Lightning接続ヘッドホン or イヤホンも必要。とインタネットに書かれていました。
ポタアンは Fiio のA1しか持っておりません。
そこでポタアンと調べたところ 高いものが多く
NWa35にオーディオ機能でハイレゾが付いているということで 買おうかなと思いました。
つまり高い ポタアンを買うより こっちのNWa35を買ったほうが 安く済むんじゃないか と思いました。
「CDのイメージ ハイレゾのイメージ
実はCDは音を全部
収録しきれなかった…
CDの中に入る情報量におさえるために、記録しきれない音の領域がありました。
CDのイメージ ハイレゾのイメージ
ハイレゾは
音の量が違うんです!
ハイレゾは、CDでは入りきらなかった音の情報量をたくさん持っています。音の量、つまり「音の太さ・繊細さ・奥行き・圧力・表現力」が段違いなんです。
CDのイメージ ハイレゾのイメージ
つまりハイレゾは
CDを超える高音質のこと
ハイレゾ=高解像度の意味で、ハイレゾ音源は音の情報量がCDの約6.5倍(*)あります。だからアーティストの息づかいやライブの空気感など、CDでは聴こえなかったディテールやニュアンスを感じ取れる、原音に近い音質なんです。」
* 192kHz/24bitの場合
というSONYさんの定義です。
これを見て そこまで違うのかと思い iPhoneにポタアンなどつけるより NWa35を買って CDの曲を入れた方が安く済むんじゃないかと思ったわけです。
これをどう思いますか?
長文ばかり本当に申し訳ありません。丁寧に答えてくださるので つい甘えてしまいましたm(_ _)m
書込番号:20744603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾ対応だから高音質。とそんなに単純ではありませんよ。
一番重要なのは、CDから抜き取ったファイルの音とハイレゾファイルの音を聞き分けられるクォリティーのあるものを選ぶと言うことです。あとは、ご自身の満足度がどの辺にあるかによってオススメが変わってきます。
ハイクォリティーな機器を使えば、当然CD音源の音もよく聞こえます。
なるべく安く済ませてハイレゾを聞きたいという気持ちは判りますが、安価なものは、それなりだと思います。
また、ハイレゾ音源はCD相当の音源よりも値段が高いので、どこまで買えるかも考えておかないと、せっかくのハイレゾ対応機器なのにCDクォリティーの曲ばかりしか聞いていないというジレンマに陥ります。私もその一人ですけどね。
あと、よい音。という判断基準は個人差が非常にあるので、購入前に試聴しないと失敗します。
世間で音がよいと評判の名機も自分の耳には合わないと言うことは良くあります。
書込番号:20744678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
ヤマダ電機など直接行って 自分で音を聞いて 自分がいいと思うのを買うほうが無難ですよねm(_ _)m
色々皆様ありがとうございました。
それぞれの意見 参考になりました。
書込番号:20744693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルーツポンチ キアさん
ハイレゾについて、以下の様な情報もありますよ。
http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/
http://basement-times.com/sony-music-high-reso/
ちなみに、Sony Music の比較対照の 128kbps の MP3 って、
元の非圧縮との比較でこんな情報もあるんです。
『原音との差が「わかるが気にならない」レベル』の非可逆圧縮音源との比較でさえ、
『「好きな曲ならわかる」「人によってはその他はわからない」』です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html
最終的には、自分の耳で聞いて判断するしかありません。
店頭とかの試聴ではブラインドテストは出来ませんが、
たとえプラシーボ効果であっても、本人が満足出来れば・・・。
書込番号:20745351
2点

そうですよね… 結局のところ 「自分がどう思うか」
ですよね。特にこういった通販サイトで買う場合は
試しに聞くことができないぶん 口コミなどを見て
良し 悪し を判断しようとしても 賛否両論。
一人一人の評価を気にしていたら キリがないですもんね。一人一人違う意見を持っているのですから。
ヤマダ電機など行っても 全ての オーディオプレイヤーの音を 聞けるわけではない。
本当に 難しいですよね…。自分にあった音を出せる
オーディオプレイヤーを探すのは。
なんか 音楽の世界の奥深さを知りました。
予算がそんなにあるわけでもないので… 買って失敗しないように 質問しましたが…
結局自分で 聞いて見て 自分が良いか 悪いかを判断するのが 良いってことですよね。
なんか どんどん わからなくなってきました…
近くに こういうのに詳しい人がいたら
良いのですがね…。
近々ヤマダ電機など行ってきますm(_ _)m
ありがとうございました
書込番号:20746028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
語学学習での使用にWALKMANを検討しており、S14と迷っています。
語学学習機能としても此方の方が上位機種となっていますがら、21段階で調節できる再生スピードコントロールなど、ここまで細い設定を使用するのか分かりません。
語学学習としてこの機種を使用している方の使い方を是非知りたいです。
書込番号:20722417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

語学学習とハイレゾオーディオを…ということならAだけど、そうでなければSで充分。ただSは全体的に値上がり傾向。
書込番号:20722453
2点

私も語学学習機能目当てで購入してみましたが、語学学習で頻繁に操作する用途にはタッチパネルは向いてないかなと感じています
使い勝手という点ではウォークマンよりICレコーダーを再生機にする方が全然使いやすいですね
餅は餅屋でウォークマンにはやはり音楽用途が合っている気がします
書込番号:20722723
5点

僕はこういう聞き取りタイプの語学学習とは殆ど縁がありませんが議事起こしは度々やっています。早聞きや遅聞きよりも繰り返して聞くという事が圧倒的に多いのでそこは語学学習でも変わらない所なのかなと思います。そういう意味ではどちらの機種もクイックリプレイという戻って聞き直す機能がありますがNW-S14は3秒、NW-A35は3秒に加えて10秒も選べます。まあ実際の所は3秒を3回連打すればいいので実使用上はそう大きな差でもないのでしょう。
もう一つ、繰り返し聞くと言う点ではAからBに挟まれた区間を繰り返し聞けるA-Bリピートというのもありまして、これはNW-S14もNW-A35も備えている機能ですが電源を切るとそのAとBの情報は消えてしまいます。
パナソニックのRR-XS460というICレコーダーはA-Bリピートに加えてインデックスリピートという機能があり電源を切っても消えませんし(消去は勿論可能)、同一ファイル内に36箇所まで打ててその任意に挟まれた区間の繰り返し再生が可能です。その他にも語学学習に特化したような機能も備えています。本体のメモリ容量は4GBですが32GBまでのマイクロSDHCカードでメモリを拡張する事も出来ますし、簡易的ながらプレイリストも使えるので自分にとって特にキーなファイルを選び出して聞くなんてな事も可能です。
http://panasonic.jp/icrec/xs460/index4.html
書込番号:20722874
2点

語学訓練なら
http://kakaku.com/item/K0000914157/
ABリピート、速度調整に加えて、お手本を聴きながら発音練習し、お手本と自分の発音を一緒に新しく録音できる昔LLと言われた機能まで持っています。本体が大きめで、ボタンも大きいので操作しやすいです。
ICレコーダとしても、超一級です。メモリカードは、32Gまでは使える事を確認してます。
書込番号:20723167
1点

お返事遅くなり申し訳ありません。
語学学習もしたいけど音楽も聴きたい、という点でWALKMANのAかSで悩んでいましたが、どうやらそもそも語学学習にWALKMANは向いていないようですね。
皆さまからオススメされた他の機種を検討します。
ありがとうございました!!
書込番号:20727932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

語学学習では、録音できないとだめでしょ。
自分の声を録音して、教材や先生の声と比較したりしないと、発音は矯正できない。
何時間聞こうが、発音しなければ下手な発音のまま
書込番号:20739846
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ipodからのこちらの機種に鞍替え致しました。気に入っておりますが
ipod(itune)で作成していたプレイリストフォルダーを愛用していたので
今のところ色々といじって見た感じでは
この機種では作れないように認識しておりますが
Media Go やその他の設定などでプレイリストフォルダーを作る事は出来ないでしょうか?
たとえば「ジャズ」というプレイリストの中に更に『S60」というような細分化したプレイリストを入れたいと思っています。
出来れば最高なのですが、宜しくお願いします。
3点

>新規お問い合わせ到着さん
こんばんは。
プレイリストはmedia go にて作成できますよ。
ただ、スレ主様のように大きなプレイリストの中に小さな分類のプレイリストを作成するのは
出来ないように思います。
おそらくその場合は「ジャズ」と「S60」とそれぞれのプレイリストの作成が必要かと思います。
余談ですが、media go のサポートページにiTunesのプレイリストをmedia goに取り込む方法が書かれています。
1度iTunesのプレイリストをmedia go に取り込んで、ウォークマンに転送すれば可能かと思われます。
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/import-playlist.html
書込番号:20736564
2点

>hiro写真倶楽部さん
御回答ありがとうございます。
やはりできないという事になりますね。
一般的なプレイリストはMedia Goから作成しておりましたが
残念です。
折角の素晴らしい音を聞かせてくれる機種なのに
たくさん曲を入れると、探すのが一苦労で
曲の海の中で機構という意思がそがれてしまいます。
appleで出来るプレイリストフォルダーが
いかに分かりやすいかと言う事を再認識いたしました。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:20737127
2点

>新規お問い合わせ到着さん
ご返信ありがとうございます。
私も当機種は音が良くて気に入ってますが、同じように曲数が増えれば増えるほど
検索能力が弱いので、目的の曲にたどり着くのが困難と感じています。
アップデートで少しでも検索機能が強化されたらと希望しております。
書込番号:20737548
1点

>hiro写真倶楽部さん
>私も当機種は音が良くて気に入ってますが、同じように曲数が増えれば増えるほど
>検索能力が弱いので、目的の曲にたどり着くのが困難と感じています。
>アップデートで少しでも検索機能が強化されたらと希望しております。
激しく同意致します。有り難う御座いました。
書込番号:20738322
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





