NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2017年2月16日 19:44 |
![]() |
6 | 3 | 2017年2月16日 08:22 |
![]() |
8 | 2 | 2017年2月12日 22:08 |
![]() |
6 | 6 | 2017年2月12日 20:19 |
![]() |
17 | 9 | 2017年2月11日 22:54 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2017年2月10日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
Charge3との組み合わせで音出しした場合、音量調整は問題ありませんか? 当方、Charge3の音量を最低レベルにしても、音が大きすぎます。 Charge3の個体の問題でしょうか? 実際に使われている方のご意見をお聞かせ下さい。
1点

NW-A35 + Charge3のBluetooth接続での現象と言うよりかはWalkman + Bluetooth接続スピーカー・イヤホンでの現象と言った方がいいかもしれないです。僕の手持ちのF885でもCharge3ではありませんがBluetooth接続だとボリュームの最小が有線接続での8/30位で結構大きい音が出ます。但しF885の場合はAndroidno4.4のせいかマスターボリュームを絞る事が出来るのでBluetooth接続でも極小音量には出来ます。
Walkman + Bluetooth接続のスピーカー・イヤホンで最小音量が大きい理由ですが僕もBluetoothの規格とかを知っているわけではないので想像の域を越えないですけれどBluetooth接続の場合はボリュームのステップ数に限りがあり、最大音量をどこに設定するかで必然的に最小音量も決まるという事なのかなと思っています。即ち、Walkmanは最大音量重視という事ですね。
解決策ですけれど1つ目はあくまでもBluetooth接続に拘る方法でLogitechのLBT-AT100C2というBluetoothトランスミッターを買い、NW-A35のイヤホン出力に直結してNW-A35のボリュームコントロールが効くようにする事です。まあ嵩張りますし勿体無いし充電も面倒な方法ですね。
http://logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtat100c2/index.php
2つ目は有線接続です。富士パーツのFVC-325シリーズという3.5mmステレオミニ ⇔ 3.5mmステレオミニのケーブルは1.5m〜15mの長さのバリエーションが揃っていて取り敢えず長さには困らないでしょう。配線がうざったいと思うならこの方法は向いていませんが。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc325.htm
3つ目は神頼みに近いですがNW-A35のファームウェアのバージョンアップを待つ事です。Bluetooth接続での最小音量が大き過ぎると書き込みはちょくちょく見られますがその辺りの情報が企画部門から開発部門にフィードバックされてファームウェアのバージョンアップと相成ればいいのですがそう簡単には物事が運ばないでかね。
書込番号:20664052
2点

>sumi_hobbyさん
詳細な解説ありがとうございます。そう簡単には行かないということですね。Sonyさんには既に報告済みで、
開発部隊に情報を伝達してくれるとのことでした→ファームの更新になれば良いなと思いました。
書込番号:20664129
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ソニー A30 ウォークマン(16GB)を購入しました。
SD64GBを挿入し、Xアプリから曲を転送したのですが、
詳細情報が上手く転送されていないようです。MEDIA GOでも再試行しましたが、やはり上手く転送されていません。
本体をアップデートしましたが、そのあと、どう操作すれば改善されるかわかりません。
教えてください。
症状としては、リリース年の情報、作曲者情報などです。
Xアプリ、MEDIA GOでは表示されます。
プロパティーでも表示は確認しました。
しかし、本体ではリリース年2012年より後の音楽について
リリース年と作曲者が
「不明」となっています。
これを解決する方法はないでしょうか。
SDに、また転送しなおすとなると、データ量が大きいだけに、何回も試行したくありません。
Xアプリで転送したら、不明となっていたので、削除して、
MEDIA GOで転送して
確認したら、また、不明となっていました。
この作業に、まるまる一日、5〜6時間パソコンに拘束されました。
同じ症状の方、いませんか
どうか、解決方法をお教えください。
よろしくお願いします。
解決が難しいため、ヤフー知恵袋より転記
ヤフー知恵袋でご回答された方、ありがとうございます。
書込番号:20653612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yokumraさん
自分は、Media Goでライブラリーを管理しています。
アルバム一枚分ならMedia Goで転送したのでしょうが、
購入直後の大量転送のため、エクスプローラーで転送しました。
(SDは本体にマウントせず、USB3.0対応のカードリーダーライター使用)
リリース年が、2016年や2015年の楽曲が、本体で普通に選択可能です。
Media GoでCDからリッピングした曲や、複数の配信サイトから購入した曲がありました。
普段、リリース年や作曲者は利用していない(本体の表示項目からも外している)ので、
全ての楽曲のプロパティが正しいかはわかりませんが・・・。
転送前のデータに何か異常があるような気がさします。
こんな転送方法でも大丈夫な例がありますので。
書込番号:20653855
2点

>複数の配信サイトから購入した曲がありました
と書いたけど、AACで購入した1つのサイトのみでした。
ハイレゾのFLACは、全部リリース年不明でした。
こっちは、間違い無く複数のサイトですが、内蔵メモリーです。
転送方法は、こちらもエクスプローラーです。
CDからリッピングした楽曲も、一部を除きMedia GoでのFLACですが、
リリース年不明は、一部のみでした。
書込番号:20653899
2点

ご回答、ありがとうございます。
リリース年、作曲者名ともに不明のままですが、気にせず、音楽を楽しみたいと思います。
書込番号:20662738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

Sシリーズからなら解像度とか結構変わっていると思いますよ。
高音質な部品POSCAP5基搭載、出力も従来のハイレゾエントリーモデルより向上していますかね。
又、マイクロSDカードにも対応しているので、容量も増やせますよ。
量販店とかで実際に試聴して気に入れば購入してもいいかなとは思いますけどね。
使用感は、各サイトのレビューを閲覧して参考にすれば宜しいかと思います。
詳しくスペックは、メーカーホームページをご覧下さい。
では、では参考まで…
書込番号:20653210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます
ヘッドホンばかりこだわっていたもんで...
参考にさせていただきます
書込番号:20653331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
現在、iPod touch 6thをoppo HA-2にデジタル接続しIE80で音楽を楽しんでいます。
しかし、バッテリーが半日程度しか持たず、1日外出すると、音楽が途中でストップしてしまうので
単体でも高音質で、長時間駆動できそうなWalkmanの購入を検討しています。
今まで音源をiTunesで管理してきたため、全てALACおよびm4a(ミュージックビデオ)で、
約150GB程度のライブラリになっています。
上記の音源を出来るだけ無圧縮で取り込みたいのですが、
@認識できるSDカードのメモリ数に上限はありますか?
A曲(アルバム)単位で圧縮率を変えて取り込みできますか?
Bアルバムアートや歌詞情報も取り込みできますか?
1点

1.200gbのSDは認識しました。A10で256GBも認識したとの書き込みを見ましたのでおそらくこの機種でも可能ではないでしょうか。
2.音源の取り込み次第なので、ソフトに依存しますね。変換すれば分けるのは可能でしょう。
3.ファイルの形式次第ですが、flac、alacやmp3なら問題ないでしょう。
書込番号:20650524
2点

@200GBのMicroSDは認識するようです。
導入コストを考慮すればこれがベストでしょうね。
AMedia goを使えば可能です。
ただし転送設定の変更をした上で、転送ファイルを選択する必要がありますので、ファイル容量を考慮すれば、作業は面倒だと思います。
頑張って1度は作業したとして、故障で修理ともなれば同じ作業が必要になります。
Bアルバムアートや歌詞データはタグに埋め込みされているのでしょうか。
埋め込みされていたのでしたら問題無く取り込み可能だと思います。
例えば歌詞データの利用で「Broadway」を利用されていたのでしたら難しいかもしれません。
書込番号:20650987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の検索で確認するとNW-A30シリーズでいくつかSanDiskの200GBが認識されているのが分かります。この場合にフォーマット後の実容量は183.31GBらしいです。
https://www.google.co.jp/search?&q=nw-a30+200GB
曲(アルバム)単位で圧縮率を変えて取り込みすることは勿論可能でしょうが(少なくとも手持ちのNW-F885では問題無い)、その場合にギャップレス再生がうまく働かない可能性はあると思います。
過去の情報ではNW-A30でアルバムアート等を正確に反映するのにMedia Goからの転送がほぼ必須のようです。そうするとiTunesからの移行となりますが完全移行は中々面倒(僕はまだクリアー出来ていません)で従来の曲は当面iTunesからMedia Goへドラッグアンドドロップするのが簡単かなと思います。新しい曲は最初からMedia Goで管理しても良いでしょう。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a10s/contents/TP0000551743.html
それからビデオコンテンツについては実機確認もした事がありますが[MUSIC]フォルダー内の[MUSICCLIP]フォルダーに置かないと認識されないです。そして映像ファイルではありますが音声のみの再生になります。ビデオ解像度は1080p60までは認識できて4Kは駄目でした。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211281.html
書込番号:20650997
1点

>9832312eさん
回答ありがとうございます。
かなり大きな容量のSDカードが使えるなら、
本体はイヤホンなしのベースモデルを購入すれば良さそうですね。
容量は一切増やせないApple製品より良心的ですね。
書込番号:20652900
0点

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます。
とりあえず、Media goをインストールしてみました。
自動でPC内を検索してライブラリを作ってくれました。
プレイリストもサーチしてくれたみたいで、なかなか賢いソフトですね。
アルバムアートは表示されています。
歌詞は、ご指摘の通りBroadwayで入手しているので、
プロパティを見ると入ってませんでした。
まあ、歌詞は無くても妥協できます。
書込番号:20652923
1点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
大容量のSDカードを使えば、とりあえず全曲無圧縮で取り込めそうで安心しました。
試しにMedia goをインストールしてみたところ、
ミュージックビデオは「ムービーとテレビ番組」のところに自動で追加されました。
ミュージックビデオは主にiPadで視聴することが目的なので
iPodやWalkmanでは音声が再生できれば十分です。
書込番号:20652957
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
口コミで関連記事を探しましたが、見つからなかったので質問させていただきます。
現在スマフォでXperiaXCompactを使用しています。
機種変更するときにハイレゾ音源対応になっていたことから興味をもってこの機種を選びましたが、
MP3音源でもとても良い音で音楽を聴くことができることに感激し、スマフォとは別にDAPの購入も検討しています。
NW-A35の音楽再生機能は、XCompactと機能的な違いがあるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示ください。
また、おすすめの機種などありましたらお願いします。
4点

素人評価ですが参考になれば...
WALKMAN NW-A30シリーズの発売日にMDR-1Aと同時に購入しました。音質はハイレゾ音源のモノを試しに4曲ほど購入してWALKMANとXperia Z5、Xperia A4に入れて聴き比べたのですが、WALKMANはアンプの恩恵もあり、声のクリアさ、音の明確化がハッキリ伝わってきました。対してXperia Z5は音も声も機械的?な感じでしたが「今ハイレゾ聴いてるな」って実感は感じました。Xperia A4に至っては「まぁ、スマホにしては頑張ってるな」くらいの感じでしたね。
私としては、aiwaのWALKMANから携帯電話、スマホ、そして今回のSONYのWALKMAN NW-A30シリーズと渡ってきたのでかなり満足出来る商品だと思います。
ハイレゾを体感するのであればそれなりのヘッドホンも用意することをオススメします。
書込番号:20611827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1つ目の大きな違いはNW-A35がS-Master HXというデジタルの一気通貫であるのに対してXperia X Compactは電話機としての音声も混ぜる必要もあろう所からそういう構成にはなっていないようです。
2つ目の大きな違いはイヤホンジャックでNW-A35が5極のノイズキャンセリングか通常の3極への対応に対し、Xperia X Compactは4極のリモコンマイク付きへも対応していて有線でのリモート操作が可能な事です。
ヘッドホン出力自体もNW-A35の方が大きく取れると思いますがその他エフェクト系に関しては大きな違いは無いでしょう。操作系は正直NW-A35はもっさりしていてXperia X Compactと同じような指のスピードにはついていけないです。
他のお薦めとしては型落ちで値段が下がっているFiiO X1が結構骨太な音が出るし割と高インピーダンスなヘッドホンの駆動能力も有って楽しむ幅も広がるかなと思います。
書込番号:20611964
3点

>sumi_hobbyさん
>topaz307さん
わかりやすく、丁寧な回答、ありがとうございます。
やはりA30シリーズは専用機としての音質の優位性があるようですね。
購入を検討する上で参考にさせていただきます。
ヘッドホンの購入もあわせて検討します。
書込番号:20612017
1点

まず、スマホと音楽再生専用機は、音の厚みが違うと思います。
Xperiaは、XperiaZ3TCを所有していますが、Xperiaスマホと音は、ほぼ同じ感じです。
イアホン、ベッドフォン直挿しでXperiaを使用する事は、現在は有りません。
他の方も書いていますが、ベッドフォン出力もスマホより高いので、ポータブルベッドフォンくらいなら、歪みを少なくドライブさせる事が可能です。
詳しくは、メーカーホームページをご覧ください。
インピーダンスの高いイアホンとかもドライブ可能かと思います。
又、高音質な部品、POSCAP5基搭載しているので、音質面ではスマホとは解像度、音の分離、音の厚みは、Xperiaより有ると思います。
但しA30シリーズは、SONYのハイレゾDAPのエントリーモデルなので、上位機種より差別化され、音の厚みは少ない感じなので、値段なりの部分は有るでしょう。
まぁ、ザックリとそんな感じです。
SONYのハイレゾDAPは、フルデジタルアンプを搭載していますが、自分の中ではフルデジタルアンプは、小型化しやすく、コストパフォーマンスが良いですが、小ボリューム時の音の分離が悪いと言うイメージです。
上位機種は、フルデジタルアンプの弱い部分を補う為、高音質なPOSCAPとかOSーCONの部品を搭載して、フルデジタルアンプの弱い部分を補って造っている感じでしょうか。
A30シリーズは、上位機種の様にOSーCONまでは搭載していませんが、ハイレゾエントリーモデルとしては、意欲作だと思います。
購入を考えていらっしゃるなら、量販店とかで試聴してから、納得の上、購入された方が宜しいかと思います。
では、では参考まで…
書込番号:20612074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。
音質面でのご意見、参考にさせていただきます。
上位機との機能面の違いについても参考になりました。
上位機の口コミも見てみたいと思います。
また実機での視聴もしてみて考えたいと思います。
書込番号:20612395
1点

ちょうどeイヤホンのブログでこの機種とXperiaをスタッフが比較試聴した記事が載っています。
XperiaはX CompactではなくフラッグシップとなるXZですが・・・
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=75949
意外にもスタッフさんの評価だとA30よりもXZの方が良好のようです。
一応Xperiaも機種によって音響チューニングが違いますし
S-Masterは入っていない物の組み合わされるAudioCodecであるWCDxxxxも世代によって
少しずつは改善されているので
一度比較試聴された方が良いかもしれません。
書込番号:20612891
0点

>Akito-Tさん
レス、ありがとうございます。
ブログ記事、興味深く読ませていただきました。
やはり視聴してみることが大切ですね。
みなさん、いろいろと丁寧にご教示いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:20615389
1点

音楽の探しやすさが違いますね。
Walkmanは振り仮名が振られてアイウエオ順に探せますが、XperiaはWalkmanアプリでも漢字コード順に並ぶ様です。
日本語のタイトルを探すときは効率が全然違います。
お気に入りのアルバムを少数入れるとかなら全然関係ありませんが...
ドラッグアンドドロップのときにも有効かは確認していません。
Media Goで自動的に割り振られる振り仮名が間違っているときもあるので事前に確認しておいた方がいいです。
書込番号:20625931
1点

uPD70116さん
ありがとうございます。レスが遅くなり、すみません。
選曲等の機能面でも違いがあるのですね。
購入を検討するうえで、参考にさせていただきます。
レスをくださった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:20650282
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
低音が少ないと言われていたA10よりも、さらに低音が少ないという内容のレビューがありますが、
購入された皆様はどう感じていらっしゃるのでしょうか?
デモ機で聞ければよいのですが、事情により聞きに行けません。
本当に低音が少ないのならばA20を使い続けようと思います。
皆様よろしくお願いします。
3点

というよりWalkmanが今まで全般に低音盛りだったので、A10あたりからやっと極端な低音寄りをちょっとだけやめつつあり、前までぬるかった中高音をクリアに鳴らすような方向に向けて少し改善して来たようなイメージですね。
だからいまだに「低音が少ない」などというイメージではなく、それでもなおまだフラットよりは少しだけ低音を持ち上げている感じですが、積極的に低音を求めるのであれば買い替えなくて良いのではないでしょうか。
書込番号:20645020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>air89765さん
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど。
そういうことで低音云々といわれてきたのですね。
なんだか納得してしまいました。
購入する背中を押してくださりありがとうございます!
書込番号:20645040
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





