NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年11月24日 10:42 |
![]() |
39 | 15 | 2016年11月22日 22:55 |
![]() |
16 | 4 | 2016年11月22日 21:18 |
![]() |
18 | 13 | 2016年11月21日 08:42 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2016年11月17日 21:08 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2016年11月17日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

動作に問題はないですが、Bluetoothで聞いている時に、少し発熱します。
書込番号:20419788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>負けるな!東北さん
なるほど…Bluetooth以外では基本発熱は気にならない感じでしょうか?
書込番号:20420091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAPには使用中かなり発熱するものがありますが、この機種は高効率のフルデジタルアンプを採用しているので、消費電力が少なくあまり発熱しません。
Bluetoothで再生しているときは消費電力が増えるので、若干の発熱があります。
書込番号:20420562
2点

>負けるな!東北さん
詳しくありがとうございます!
書込番号:20422675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
「ウォークマン」=働く男の為のプレイヤーですから貴方次第です
書込番号:20400232
2点

poppy2013さんが、素で間違って働く男とか書いてたらすごいね。
書込番号:20400241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NetworkWalkman-A35って型番なんだが
書込番号:20400329
6点

面白そうなので参加。
働く男の強い味方。
滑らかな音質が気にいって購入。あやかの三日月。
(スーパームーン)見て。
書込番号:20400445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防寒着や作業着なら「ワークマン」をお勧めします。
書込番号:20401109
6点

なんちゃって警備員さん
はじめまして。おはようございます。
こちらをご参照下さい。
↓
ウォークマンA30シリーズに、ぴったりのハイレゾヘッドホンを選ぼう!
http://www.sony.jp/walkman/store/special/nw-a30-sim/
※
「お好みの条件を指定してシミュレーションする」は不親切なので、
試さないでもOKです。
内容を一部抜粋します。
↓
大画面タッチパネルを搭載し、ハイレゾ再生に対応したウォークマンNW-A30シリーズ(NW-A35) 。
書込番号:20401132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
また、皆さまありがとうございます。次に曲の取り込みは『mora』からになるのでしょうか?
書込番号:20401498
1点

Mora以外に、
eーオンキヨーからwave音源買っています。
Waveもちゃんとアーティスト表示されます。
Media goが進化していたのには、ちょっとびっくり。Media goにもコンバート(変換)機能が欲しいです。
SONYさん。よろしく。SONYさんにまたメールします。
書込番号:20402329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、ぴったりのイヤホンは、SONYだとN3ですね。当分は、215かな。
書込番号:20402335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

働く人、ユニコーン。
書込番号:20402503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃって警備員さん
こんばんは。
>次に曲の取り込みは『mora』からになるのでしょうか?
曲の取り込みは概ね次の2通りですが、
1については所有者の方からのコメントを待ちましょう。
たぶん出来ると思いますが‥
■曲の取り込み方法
1.ドラッグ&ドロップ
PCで既に音源を管理されていらっしゃるなら、
PCとウォークマン『NW-A35 』を接続し、
対象の音源(ファイル)をドラッグ&ドロップ
2.ダウンロードした音源を『NW-A35 』へ転送
アプリケーションを介して配信サイトから音源を購入。
アプリケーションをインストールしている機器とウォークマン『NW-A35 』を接続し、
アプリケーションにから『NW-A35 』へ音源を転送。
■各種配信サイト
Hi-Res Music Award
http://hi-res-award.com/
上記のサイトより、
「2016年10月度各サイト推薦作品」の箇所をご覧になって下さい。
4つの配信サイトが紹介されています。
1.mora
運営事業者は株式会社レーベルゲートさん
はじめての音楽ダウンロード
http://mora.jp/help/hajimete
2.OTOTOY
運営事業者は知りません。
OTOTOY(オトトイ)とは?
http://ototoy.jp/guide/index.php/about
3.HD-Music. VICTOR STUDIO
運営事業者は株式会社JVCケンウッド・ビクターエンターテインメントさん
初めての方へ
http://hd-music.info/html.cgi/help_04.html
4.e-onkyo music
運営事業者はオンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社さん
Beginner(初めての方)
http://www.e-onkyo.com/support/beginner.aspx
■配信サイトでチェックするポイント
1.ご自身の好みのアーティストの楽曲配信状況
2.サイトのデザインや検索等の使いやすさ
3.支払い方法
4.お得なキャンペーンの有無
5.サンプル音源や試聴の有無
6.第一印象(笑)
字数制限に引っかかりました(笑)
書込番号:20403408
2点

(´・ω・`) 続きです。
個人的には、「mora」か「HD-Music. VICTOR STUDIO」が好印象です♪
■音源管理アプリケーション
(;^ω^) SONYさんの『Media Go』しか分かりまてん。
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/
■音源のファイル形式
MP3, WAV, FLAC等、ご利用目的と『NW-A35 』の容量具合に応じて、お好みで。
MQAについてはウォークマンは非対応だったと思います。たぶん‥
(`・ω・´) がんばっ! であります。
素敵な音楽ライフを〜 (/・ω・)/
書込番号:20403419
3点

音楽買ったらディスクトップ張り付け。
media go起動をしてサイズを最小に
あとは、ディスクトップに張り付けた音楽をドラッグAndrドロップ。対応しているファイルなら、すんなりライブラリーに追加されます。
私(僕)は、DSDをその方法で試したら不明なアーティスト、不明な曲名となってしまいます。
アルバム検索しても不明になってしまいます。
再すきゃんしてもダメなものもありました。
メタデータを埋めるのなんてできないし困りました。
書込番号:20408074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうだよ(笑)
書込番号:20417401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、皆様、ご返信おけれましたことをお詫び申し上げます。
Tio Platoさん、99.9パーセントのさん、ご丁寧な回答本当にありがとうございました。この機種を購入しようと思います。
書込番号:20418414
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
NW-F806からの乗り換えを考えています。
音楽ファイルをXアプリで管理しているのですが、仕様を見ていると
推奨アプリケーションソフトウェアがMedia Goでした。
NW-A35はXアプリに対応していないのでしょうか?
また、使えてはいても不具合が出るとかあるのでしょうか?
4点

確か他のスレでa30はサポートしていないとソニーに回答されたとの書き込みがあったと思います。
転送した時に不具合が起こったとも書いていましたね。
転送する時はドラッグアンドドロップを利用すれば使い続けられると思いますけどね。こだわりがなければmediagoを利用した方がflac対応しているのでメリットはあると思いますよ。
書込番号:20414096
5点

Xアプリはオーディオ出力にソニー以外のASIOドライバか指定できるのに、Media GOはソニーしか使用できません。Media GOインストール後も、再生用にXアプリを残しておいた方が良いと思います。
書込番号:20414157
4点

>9832312eさん
やっぱりそうなんですね(>_<)
試しにMedia Goをインストールしてみます!
ありがとうございます。
>負けるな!東北さん
ありがとうございます!
とりあえずXアプリを残して、Media Goをインストールしてみます!
書込番号:20414168
1点

Xアプリは、素人くさいソフト。
media goな、良い。DSDに変換した音源をD&Dした曲にノイズが乗る。特に曲の終わりの無音のとこ。
アップデートして欲しい。
書込番号:20417995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
前回回答下さった皆様ありがとうございます。
なかなかこれだと思うイヤホンが無くて困っています、重低音が響くイヤホンを探しています、価格は安い物が良いのですが2万円以内で考えています、お願いします。
3点

別枠にも書いたんですが。N3ですね。hearでは、本領発揮できません。215は、音がベタつきます。良さが発揮できませんでした。Fx850だと、Fx850の音になってしまいます。Fx858だとカラッとしていて滑らかさが足りません。
書込番号:20402348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイナルのheavenもよいですね。音場が広々してます。
書込番号:20402364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゼンハンのieは、余り好きではありませんね。ieよりはファイナルをオススメします。
この機種になってやっとイヤホン選び楽しめるようになりました。うれしい。
書込番号:20402378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ファイナルヘブンは何種類かありますがお勧めはどれでしょうか?
書込番号:20402584
0点

前回回答してくださっていたものはだめだったのでしょうか?
さておき、とりあえず重低音ということなら、おそらくah-c820が良いのではないでしょうか。
または少し安くath-cks990あたりが思いつきます。
それともうすぐ発売されるath-ls70あたりは面白そうですね。
jvcの旧のfxシリーズも安くなっており音も良いですね。ただ遮音性が低いので騒音が多い場所では低音が生かせないかもしれません。
重低音重視となるとheavenシリーズは少し違うかとも思います。シングルBAの為、低音はそこまで響かないです。
書込番号:20402838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

oyikakasさんに被ってしまうのですが、オーテクの新作は面白そうなのでもう少し待ってみてもいいかもしれません。
CKS990は現時点だとお勧めの一つだと思います。
いわゆる低音ホンに絞ってしまうとあとで別の感触が欲しくなった時に困るかもしれないので、予めそれなりの状況に対応できるそこそこのものか、そこそこの、それもミドルクラスで方向性の違う物を揃えておくのも手かもしれません。
オーテクの新作はIM70の直系っぽい感じがするので、低音でバランスも整ってるかな、という期待をしてみます。
今回はプラグ形状を変更してダメージ対策をしてるように思えることもあり、後々にリケ想定ならそれも考慮できるかなと。
書込番号:20403495
1点

低音はイヤーピースで結構変わってくるので、大きめのフォームタイプに交換するなど試してはいかがでしょうか。
書込番号:20404345
2点

>ハイパーエイジャさん
この前解決したじゃないのか?だから、これにしろよ(笑)
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fstore%2Eshopping%2Eyahoo%2Eco%2Ejp%2Fmurauchi%2Fitem%5Fimage%5Fgallery%2Ehtml%3Fstore%5Fid%3Dmurauchi%26page%5Fkey%3D4975769368646
買って損は無い!絶対良いぞ♪
書込番号:20404561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様回答ありがとうございます、オーテク新作試してみたいと思います。
us@さんすいません前の回答もそうだったんですがサイトにジャンプするとサイトが無くなっているんですけど?
書込番号:20405020
1点

まずは視聴できるようになってからがいいと思います。
それか、ちょっと待てばレビューも増えてくると思うので、IM70との比較で相対評価を取ってみるとイヤホン好きの人の意見を俯瞰できるかと……ダイナミック型は二種類なので、二万以内なら上位モデルにしておける範囲ですしね。
低音がある程度は欲しいということならBA型の方にする理由が薄れるので、それもまた50/70に絞り込める要素かな、とは……ハイエンドのBA系であるLS400は低音もかなりカバーしてるようですが、それでも二万という制約を大きく超えますし。
予算MAXでいいとこ取りを選ぶなら、自分の求める方向性に合致する物を一つ選んだ方がいいかなと。
前の質問を読んでなかったのですが、イヤホンとヘッドホンで比較からこちらの質問にあるようにイヤホンにした、ということでしたら、同価格帯で選ぶならヘッドホンの方がコスト比でベストなものを選べる可能性もあります。
ただダイナミック型でも色々と差があるのでそこで選んでもいいかと。
書込番号:20405737
0点

音場より重低音か、SONYですね。Nシリーズ以外の。か、N1ですかね。
個人的には、ファイナルのheaven4以上の上位機種。
ファイナルのheaven2は、避けた方が良いので。
音場の広さに、びっくりします。
オーテクは、昔好きだったけどMrs7が良いかと。
書込番号:20405894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様色々な回答ありがとうございます。
oyikakasさん
AT-C820とATCK990ではどちらの方が重低音でしょうか?
書込番号:20411619
0点

>ハイパーエイジャさん
人に聞いてばかりじゃん。
自分で調べる努力しなきゃ
リアルで行動しな
書込番号:20413609
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
XperiaZ3をウォークマン代わりに音楽を聴いているのですが、バッテリーがもう寿命なので機種変予定です。そこで、次はXperiaを購入しないので、ウォークマンの購入を検討しています。
@Xperiaよりウォークマンの方が高音質?
Aウォークマンは価格が高い機種ほど高音質?
Bバッテリー持ち良い?
今のところ、上記三点が疑問点なのですが、教えていただけないでしょうか?
書込番号:20397412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperiaとの比較ですが、別機種なので差はあることを前提に考えて下さい。
1.高音質です。
2.A30と上位機種であれば、コンセプトその物が違います。当然、上位機種はハードウェアレベルで多様な恩恵を詰め込まれていると考えていいです。ただし高価ですし重いです。
3.Xperiaの機体差やバッテリーの固有差はあるにせよ、段違いです。DAPはスマホ単体で聴いていてバッテリー持ちに不満を持つ人が買う傾向もありますね。このA30でも一日中鳴らすとかでなければ数日は平気で持ちます。
また、今回の機種からWALKMANの弱点だった出力が大分改良されています。海外のDAPと同価格帯なら勝負できるレベルではないでしょうか。上位機種は更に上ですが、これも金額なりの違いですね。
書込番号:20397473
2点

1はものによります。A30は良い勝負かもしれません。
2は価格が高いほど音色抜きであるなら高音質でしょう。
3は他のDAPに比べるとバッテリーの持ちは良いです。ハイエンド機種だと他社は10時間持たないものが殆どなので。
A30はA10の頃に比べると大分良くなっているので、良い勝負するかなという感じです。ただし音質の向上を目指すなら微妙かなと思います。
音色は機種により結構違いますので、聴き比べて好みのものを選べば良いと思います。
DAPに予算を投資するのも良いですけど、組み合わせるイヤホン含めて考えた方が良いですよ。音の出口であるイヤホンに投資した方が差を感じやすいです。
書込番号:20397475
4点

>時計人さん
ありがとうございます。Xperiaより高音質なら楽しみですね。Aシリーズ?なら最新のA30が最も高音質なのでしょか?
書込番号:20397507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
ありがとうございます。イヤホンも良いものが欲しくなりますね。ところでイヤホンってアナログでの接続になるのでしょうか?
書込番号:20397515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところでイヤホンってアナログでの接続になるのでしょうか?
・・・意味が分からないのですが?有線か無線か?とかなら分かるけど。
書込番号:20397529
0点

何分久し振りにWALKMANを買ったのでAシリーズ単位での比較ができませんが、スペック上A30は既存のAシリーズより優れているようには見えます。
出力からもこれを選んだのでそれも踏まえての高音質としています。
9832312eさんも仰られてますが、基本的にこの手の出力装置は出口の方にお金を掛けた方がリターンが大きいので、予算配分をどこに振るかを意識した方がいいです。
単純に「ある程度の出力である程度以上の音を求める」のなら、DAPはバッテリー持ちと平均的な出力があれば事足ります。
ただしこの機種の上位機種のようなレベルになってくると、もはや「そこそこを求める」レベルではなくなります。
昨今のオーディオはこうしたレベルで何を求めていくかという選択が重視されるようになってると思います。
書込番号:20397647
0点

ヘッドホンへの出力はアナログではないのでしょうか?
書込番号:20398040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずA30を購入して、出口を徐々により良いものにしていこうかなと思います。
書込番号:20398048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能であれば視聴、それも所有してる方に組み合わせなどを試せるようにお願いできるのが最善だとは思います。
イヤホンとの相性なんかも調べられますしね。
何分、これまでXperia、というかソニーの音楽出力装置にはネガティヴな意見も多く、避けている人も多いうのではと感じてました。
それでも考えるのは音楽はそもそも主観的な要素も強く、何に満足を得るか、というのが大きいということで、可能であれば自分で判断できるように実際に聴いてみた方がいいとは思うのですね。
というか、改めて検索するとヤフー知恵袋とかでかなり叩かれてるんですね……うーん。
もちろん絶対音感を持ってる人とか、定量化された基準を持ってる人はいるでしょうし、そこは考慮しても今回は普通に満足できるのではないかな、と思ってます。
ただこれもあくまで主観ですから、「音質」という基準は難しく感じます。
そのうち特性を一覧化したものなんかも出てくるでしょうし、そうしたものを待ってみてもいいかもしれませんが、それを待ったとしても主観という基準を経ての感想を避けることはできないと思います。
自分の場合、持ち歩ける曲数がSD込みでそれなりに多く、多少の拡張性が確保されて、普通に大半のイヤホンを使えるだけでDAPとしてのこの価格帯の基準は満たしてると思ってますし、その上での評価ですね。
同価格帯でバッテリー持ちを重視するならCOWONなんかも選択肢としてはありますが、自分はこっちに来た感じですね。
COWONはJ3がかなり使えたのですが、その後継機種と比較してこっちにしたのは、これも主観の拠るものでした。
いずれにせよ、イヤホンが最も体感的な音に影響するのは間違いありません。
ましてDAPはその出力や構造から出口が一番に要素として出てきますから。
今回は色々なイヤホンをちゃんと鳴らせるようになってるとは思います。
書込番号:20398362
0点

ひでぱるぽんさんがデジタルと言っているのがiPhone 7でのLightning直結のような物を示しているのならそれとは違います。でも最終的にD/Aしてアンプ駆動している点では何も変わりません。そしてiPhone 7に付属しているLightning→3.5mm変換アダプタの中身は以下のリンクのようになっていてともかくスペース効率最優先であることが見て取れます。Lightning直結のイヤホンはこれと同じようなものが一体化して仕込まれているに過ぎません。
http://appleinsider.com/articles/16/09/20/teardown-finds-dac-chips-in-apples-lightning-earpods-lightning-to-35mm-adapter-for-iphone-7
ソニーのWalkmanには以下のリンクに示すように最後の最後までデジタル伝送するという拘りがあってデジタルアンプであるのはそういった理由からだったんですね。加えて要となるLCフィルターは特性に余裕があろう大きい部品が使われていますし、元よりA30ではデジタルアンプ自体が一新されています。そういった所の積み重ねでより良い音を目指す姿勢はLightning直結では中々得られないものではないでしょうか。
http://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview02.html
書込番号:20398521
1点

>時計人さん
詳しくて分かりやい回答ありがとうございます。とりあえずA30にして、自分に合ったイヤホンを探していこうかなと思います。
書込番号:20399695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご親切にURLまで貼付していただきありがとうございます。それでしたらAUXで車と接続してもハイレゾで聴けるってことですよね?(^_^)
書込番号:20399706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
> AUXで車と接続してもハイレゾで聴けるってことですよね?
そういう事ですね。但し車のAUX INは結構な低感度かと思われますんでA30の出力はフルボリュームまで上げないと総合な音量が得られ難い事は考えられますからそのような意味でイヤホンに付け替えた時とのギャップはあるでしょう。
書込番号:20400879
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます、auxに繋ぐ時にはフルボリュームなんですね、購入したら試してみます。
書込番号:20402800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
外での普段使いはRHAのMA750なので大丈夫かと考えていますが、自宅ではお気に入りのAKG K612proで聴いてみたいと考えています。アンプ泣かせで有名なヘッドホンですが、やはりパワー不足でしょうか?もし、試した方がいたらお伺いしたいです!よろしくお願いします。
書込番号:20348695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Silver_Traviqさん
>アンプ泣かせで有名なヘッドホン
ヘッドホンが上手く鳴らないのはアンプのせいでは無く、鳴らないヘッドホンが駄目なんだよ♪
ウォークマン本体のボリューム最大でやっとなら100均のイヤホンと同じじゃないか(笑)
そんなガラクタは捨てて、小ボリュームからでもガンガン鳴るヘッドホン、イヤホンに買い換えた方が良いぞ(笑)
書込番号:20349525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K612は、92dB/mW(120Ω)=101.2dB/V(1V当たりの感度)
NW-A35は、最大出力が35mW(16Ω)= 0.748V(最大出力電圧)
なので、K612proをA35につないでボリュームを最大に上げると、最大音圧レベル(ピークレベル)=98.7dB/0.748Vになります。
ピークレベルで98dBだと、音楽の平均レベルはピークレベルから-10dB〜20dBなので、ふつの音量は得られますが、大音量で聴いたい場合や、録音自体が小さい音で入っている音源、クラシックの小さい音の楽章などは、たぶん物足りない音量だと思います。
ウォークマンは、ほかのDAPと比べると、出力がかなり小さいので、K612で鳴らすのは難しいと思います。AKGの大型タイプのヘッドホンは、感度が低いけど、わりとクリアな音質なので、出力が大きいDAPにするといい感じで鳴らせます。
自分もAKGのヘッドホンは音色が気に入っているのでK712proなど複数持ってますが、自分の使っているウォークマンは何世代も前のタイプで、最大出力が5mW(16Ω)になっていて、K712 = 93dB/mW(62Ω)をつないだ時の最大音圧(ピーク)は、94dBで、スレ主さんの組み合わせよりさらに音が小さいです。
ピーク94dBだと、ボリュームが最大に近い部分を使用して、普通の音量位なので、録音自体が小さい音で入っている曲は、pcで最適化してから聞くようにしてますが、家の中では出力の大きいヘッドホンアンプを使ってます。
書込番号:20349556
2点

自宅にヘッドホンアンプがあってその時の音は大満足なのですが、たまに子供のいない寝室でゆっくり聴きたいときに使えるといいなあと考えておりました。頂いたご意見は大変参考になりました。ありがとうございます!>us@wAn-ekUnEさん
書込番号:20349855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイルさん
大変理詰めで参考になりました!
K712pro所有者のコメントですのでとても参考になります!ありがとうございます!もっとパワーのあるDAPで検討してみます!
書込番号:20349862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅の寝室とかで聴くなら、オーディオに繋いでスピーカーから流せば良いに(笑)なんでヘッドホンなの?
書込番号:20350229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>us@wAn-ekUnEさん
寝室はステレオを置けない環境というのと、マンションで隣の部屋にダダ漏れなので無理です(笑)
書込番号:20350403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Silver_Traviqさん
>寝室はステレオを置けない環境というのと、マンションで隣の部屋にダダ漏れなので無理です(笑)
だったら小型のラジカセにAUXケーブルで繋ぐとか、Bluetoothスピーカーで鳴らせば?寝入り端に聴くにも耳元で小音量の方が良いでしょ(笑)
書込番号:20350568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Silver_Traviqさん
ヘッドホンが不適切だと思います。
もっと高能率で鳴らしやすいヘッドホンを選ばないと
再生機を選ぶので面倒くさいですよ。
わざわざ難しい選択をしていて無駄です。
書込番号:20363658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Silver_Traviqさん
そのヘッドホンはヘッドホンアンプに据え付けておきましょう。どうせ他では満足になりませんからね。
寝室では高能率なヘッドホンやイヤホンに変えてくださいね。
Walkmanに合わせるハイレゾヘッドホンならMDR-1Aがオススメですよ。
書込番号:20363662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Silver_Traviqさん
なんだか辛辣な物言いの人が居たのでフォローです。
私はAKGのK712proを使ってますよ。DAP単体だと駆動力不足な面もあり高出力のアナログポタアンで補っていますが、据え置きアンプのサイズや場所の制限が煩わしくてポタアンを利用するのは「逃げ」ではないレベルに進化してきたと感じます。
私は普段、ここ価格.comでいつも様々な方に質問を回答していただいていますが、中には自分にとってあまり参考にならない回答が返ってくることもあります。
自分でも悪意があると感じたらそれ以上は関わらないように意思を伝えませ。
「回答者は貴方の質問に無償で答えてくださるのだから...」マナーの悪い質問者に対してよく見かけるワードです。
この姿勢はもっともだと思いますが、私達は所詮ただのオーディオ好きの素人です。(そうでない方もいらっしゃいますがね)
自分が好き好んで使っているヘッドホンに難癖をつけられる立場である人間なんていませんからね。ホントは。
K612proもなるべくして低能率になった良きヘッドホン(言うまでもないですが...)ですから、あまり振り回されないようにあってください。
書込番号:20388187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーバー型ヘッドホンをならせるか?ってナンセンスだね。
Z7やオーテクの1000wや、2000Zならせるなら、良いね。
書込番号:20402576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





