NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2016年11月13日 17:03 |
![]() |
23 | 15 | 2016年11月13日 10:16 |
![]() |
3 | 3 | 2016年11月12日 10:00 |
![]() |
7 | 2 | 2016年11月11日 14:06 |
![]() |
10 | 6 | 2016年11月10日 21:03 |
![]() ![]() |
92 | 70 | 2016年11月10日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
前の質問で回答下さった方々ありがとうございます。
色々検討してA35を購入しようと思い、これからヘッドホン、イヤホンを色々試して検討しようと思っています。
皆様がお勧めするヘッドホン、イヤホンを教えて下さい、価格は3万円以内の物を検討しています。
3点

ヘッドフォンで3万円以内なら、取り敢えずMDRー100A、MDRー1A、パイオニア SEーMHR5、ONKYO H500M、ハイファイマンEdition S(開放型と密閉型、マグネットパネルで使い分けが可能ですが、開放型の方がポテンシャルは高いかも…)パワーが上がっているのでA30シリーズ単体でもEdition Sは、ドライブ出来ると思います。
ZX100単体でもドライブ出来るので…
イアホンで3万円以内なら、デノン AHーS820、オーディオテクニカ CKS1100、XBAーA2、XBAーN1辺り如何でしょうか?
試聴環境が有れば、DAPと合わせて店頭で接続して、御自身が一番気に入る物をお求め下さい。
では、では参考まで…
書込番号:20351703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポータブルに限定して
オーディオテクニカ
ATH-WS1100
ATH-MSR7
3万をちょっと超えるけどATH-ESW950
KEF M500
ゼンハイザー Momentum
あたりかなぁ。
まぁ何も考えずにMDR-1Aで安定かな。
バランス接続もできるからDAPをアップグレードしても使えるし。
イヤホンならMDR-EX1000
SONYでこれを超えるイヤホンはない
書込番号:20352223
1点

お早うございます。
NW-A30シリーズは以前に比べると伸びやかな音になったなあという印象です。それを素直に反映しそうで遮音性に優れた音も凸凹の少ないヘッドホンとしてB&O PLAY Beoplay H6やANCのPHILIPS Fidelio NC1、付属ケーブルが長いですが短いケーブルにリケーブルも可能なSHURE SRH940辺りかなと思います。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002148025/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002724664/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001387245/
イヤホンですと同じく遮音性や音の凸凹の少なさを考慮してマクセルのMXH-RF550、BOSE SoundTrue Ultra in-ear辺りかなと思います。SoundTrue Ultra in-earは4極プラグですので相性をご確認下さい。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002959919/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002830818/
書込番号:20352556
0点

外で使うのを前提で、夏でも普通に使えるイヤホン型がいいと思います
耳にケーブルをひっかけなくていいものが個人的には好きです
大きなヘッドフォンや耳かけは人によっては場所、季節で邪魔に感じます
これまでに買った中でこの条件に当てはまるものではXBA-300が良かったです
収納したときに場所をとらなくて非常にコンパクトです
書込番号:20352806
1点

>ハイパーエイジャさん
やっぱこれだよ(笑)俺もS30の試聴コーナーに持ち込んで試したが、純正のヘッドホン、イヤホンより良い再生音だったぜ♪買って損は無い、絶対のお薦めだ!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/item_image_gallery.html?store_id=murauchi&page_key=4975769368646
書込番号:20353469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-1Aは家庭に一本くらいの名機ですね。。リケーブルもできるし。つまり断線してもリケーブルで直せるし将来、バランス接続のアンプやDAP買っても対応できるから万全です。
書込番号:20353614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
Bose QuietComfort 35をBluetooth、NFCで接続した場合音割れが発生します。
ハイハットの音も割れているのでレベルの高い訳ではなさそうです。
付属のイヤフォン、他の有線のヘッドフォン等では問題ありません。
ファイルの種類はハイレゾ、mp3すべて音割れが発生します。
A35側の設定のせいかBose側かまだ不明です。
ちなみにQC35を有線で接続すると多少は改善されますが割れているかな?と
感じます。
2点

QC35の問題でしょうね。
書込番号:20359132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
故障ですかね、相性?、圧縮音源を補正する機能はオンになっています。
同じ組み合わせの方もいそうですが、、、、
書込番号:20359144
1点

相性じゃないですかね?
SONYのDAPは、BOSE及び他社製品に合わせて造っている訳じゃ有りませんからね。
量販店の試聴機と合わせて試聴して、気に入れば、どうぞ。
又は、無料お試しで気に入れば、どうぞ的なメーカーさんですから….
自分もBOSEのヘッドフォンを有線ですが持っていますけど。
一応、量販店のデモ機と合わせて試聴して、明らかにおかしければ、初期不良も疑う必要も有るので、同じ機種のBOSEのデモ機と店頭で比較試聴してみては如何でしょうか?
A30シリーズに合わせるので有れば、新型のMDRー1000Xの方が良かったかもしれませんね。
では、では参考まで…
書込番号:20359501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとBOSEのブルートゥースヘッドフォンの場合は、DSEE HXをA30シリーズで効かせても無駄(効かない)と思うので、OFFでBOSEのブルートゥースヘッドフォンとベアリングしてみて下さい。
A30シリーズ(LDAC対応)でDSEE HXがブルートゥース接続(LDAC)で効果が有るのは(最大96/24)、現在MDRー1000Xだけだったと思いますよ。
書込番号:20359864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

状況を論理的に考えて、有線ケーブル接続で音が割れる時点で、QC35の問題が確定してます。
Bluetoothだと更に問題が拡大しているけどね。
確定判断するために電気店に行ってSONY製品などのBluetoothヘッドホンで検証すれば、QC35の不具合かどうかはっきりします。
QC35以外のヘッドホンでも音が割れるなら今度はA35のBluetoothの問題となりますから、いずれにせよ検証してみる事です。
書込番号:20359924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もBOSE OE BTにてBluetooth接続すると音割れが発生します。
全体的にビリビリというほど酷いものではないですが、特にボーカルのなどの高音域がカサつく感じです。
有線接続では音割れは発生しません。
今まで使っていたA17では全く問題ありませんでしたが、A30シリーズは
BOSE製品との相性が悪いのでしょうか。。。
音響効果も無効ですし、購入初日に試して以来、イヤフォンしか使っていません。
これから寒くなると、耳あてがわりにもなるし、コードが邪魔にならない無線ヘッドフォンが
重宝する季節なので、残念です。。。
書込番号:20369477
1点

昨日、秋葉原の量販店にて店頭のQC35と持参のA35にて音質確認してきました。
同じ音割れが発生しました・・・・。
その場でソニーのヘッドフォンを買いそうになったので足早に退散しました・・・
QC35はipod nanoで聞こうと思いました
書込番号:20375167
2点

Q35は1カ月以内なら返却できるかも、できなければヤフオク等で売却して(発売直後だから高値で売れる)
、MDR-1000Xにいった方がいいのじゃないの?
書込番号:20379233
1点

設定の、オーディオ機器接続設定で、「SBC音質優先」にすると解消すると思います。
あとBluetoothではDSEE HXなどの音響設定は効果がありません。
書込番号:20385395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くににくにくさん
わぁ 改善されました! ありがとうございます。
どんな意味の設定なのかわかりませんが助かりました!
書込番号:20385478
2点

>くににくくにさん
MDRー1000Xは、ブルートゥースでもLDAC出力出来るハイレゾウォークマンなら最大96/24までDSEE HXは効くとの事だよ。
MDRー1000Xのメーカーホームページにも書いてあるけどね。
一応、1000Xは興味が有ったので以前、サポセンの電話して確認してるけどMDRー1000Xについては、LDAC出力出来るハイレゾウォークマンなら最大96/24までDSEE HXは効くって言ってたよ。
書込番号:20385488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前文 誤字訂正
サポセンの→サポセンに
書込番号:20385547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音割れは解消されましたがボーズらしくない耳に刺さる感じの高音です。(良くいえばフラット)
やはりボーズはapple製品に最適化されている感じがします。
ソニーはソニー製品がよさそうですね。いろいろありがとうございました!
書込番号:20385659
0点

こんにちは!
私もこのウオークマンを買ってボーズQC35を買い揃えたんものです。
私の場合長吉さんの様な現象は全く起きてないんですよね!
有線でも、Bluetoothでも!!
他の皆さんがおっしゃる通りヘッドホン側に問題があると思います。
一度ボーズのカスタマーに問い合わせしてみた方が良いですね。
書込番号:20388765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
いくつかのmicroSDで試したのですが、充電があまりないときにmicroSDが認識されません。
また、充電があるときに一度認識されれば、充電が少なくなっても認識されたままなのですが、充電が少ない状態で再起動等を行うと認識されなくなります。
バージョンをあげても改善されませんでした。初期不良でしょうか?
3点

全く認識しないなら故障の可能性もありますけど、症状が限定的なので、ファームウェアの更新で改善するかもしれないと思います。
他の機種含めて不具合が多いみたいなので、ソニーに質問してみてはどうですか?
そこで故障と判断されるなら初期不良対応か修理対応になるでしょうから。
書込番号:20384240
0点

>充電があるときに一度認識されれば、充電が少なくなっても認識されたままなのですが
認識作業を一回しか行っていないのでは?
認識作業は、瞬間的電力消費が激しくて、電圧降下しているのかもしれません。
書込番号:20384396
0点

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
確かにソニーに質問してみた方がいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
>ガラスの目さん
ご返信ありがとうございます。
充電が少ない状態で再起動等のmicroSDが解除されてしまう動作を行うと、ウォークマンがmicroSDを認識してくれなくなります。なので、「SDカードのマウント/解除」等でmicroSDをマウントさせようとしても、そこが灰色になっていて押せないです。たぶんウォークマンにとってはmicroSDが挿入されていない状態と同じだと思います。
もちろん充電がある状態で再起動すれば自動的にマウントしてくれます。
書込番号:20385206
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
新しいwalkmanが発売されると
気になるのがアルバムジャケット表示です。
JPEG、GIF、BMPしか表示されないなど
過去のwalkmanには制限があるようで
表示されない部分があって困ってます。
mediagoを使ってます。
Xperiaでは全て自分でつけたジャケットが表示されます。
今回の新しいwalkmanは
過去のwalkmanと変わらないですか?
あと、disc2とdisc1は相変わらず認識されず
ごちゃまぜ表示されるんでしょうか?
書込番号:20381980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャケットの方は分からないのですが、アルバムナンバーは対応しています。
プロパティから設定すれば、disc1の曲の下にdisc2の曲が順番に並ぶようになります。
またA30はスマホのようにイヤホンが抜けると自動で止まる機能や、Walkman単体での曲の削除、プレイリストの作成&編集などの機能も追加されています。
(テンキーが使えるのでプレイリストに名前を付けることもできる)
書込番号:20382482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

discの方の解答ありがとうございます!
Aシリーズで、disc認識するようになったんですね!嬉しいです。
書込番号:20382679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
NW-A35 + MDR-1ABT の組み合わせで使っていますが、どのようにしたら LDAC 接続を確認出来るでしょうか?
(かつて MDR-1Rmk2 BT での aptX 接続については LED の点滅パターンで確認出来た)
音質的には満足しているので、確認出来なくても構わないっちゃあ構わないのですが(笑)
1点

多分A20と同じ仕様でしょうから以下の通りかなと思いますね。
NW-A20シリーズ、NW-ZX100の場合
Bluetooth接続中に、コーデックを確認することはできません。
コーデックを確認できるのはペアリング実行時のみです。
ペアリングが完了すると、接続したコーデックが5秒間のみ画面に表示されます。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1411130068124/?q=ldac&l=ja&c=OutputCategory%3Awalkman_1&fs=Search&pn=1
書込番号:20374946
2点

A35はaptXには対応していませんので、LDACかSBCです。
有線と比較して、見劣りしなければLDACで接続されていると思います。
書込番号:20374999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9832312eさん
再確認してみましたが、なにも表示されませんでした。
設定画面から何か分かるかと、画面を撮ってみましたので、参考まで
>KURO大好きさん
MDR-1R の aptX から LDAC に乗り換えたこともあって、(できれば)確認したいのです。
まあ SBC 接続に比べると、随分違うはずですよね。
書込番号:20375165
2点

オーディオ機器接続設定→ワイヤレス再生品質で、LDAC音質優先にして、対応機器ならLDACになります、と信じるしかないです。
LDACはTEACも対応機器を出してきたので、少し将来が明るくなったかな。
書込番号:20375929
0点

最終的には自分の耳で判断するしかないようですね。
ただ私の1RBTMK2だと音質優先のSBCでも酷いノイズが乗ります。
恐らく後継の1ABTでもSBCだとノイズが乗る可能性があるため、LDACとの差は容易に分かるのではないでしょうか?
書込番号:20379022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>負けるな!東北さん
>16mt19さん
レスありがとうございます。
LDAC 接続を表示することが「技術的に難しい」とは考えにくいだけに、A35 のファームアプデなど今後に期待しておきます。
書込番号:20380685
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
はじめまして。車内でもウォークマンでハイレゾ音源を聴きたいのですが、どの方法が接続が一番高音質で聴けますでしょうか?Bluetooth、aux、usbが装備されています。
書込番号:20355978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードでの再生はやはり音質は悪いのでしょうか?
書込番号:20370985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとお邪魔します>Lawliet3さん
SDカードでも圧縮音源しか再生できないでしょう
カーオーディオが再生できる形式に、おそらくハイレゾ音源の形式(flac、dsd)がないでしょうから
要はデジタル音源をアナログ化するのが、どの機器かということです
DAPならばハイレゾデジタル音源をアナログ化できますが、カーオーディオはCD音質以下のデジタル音源しかアナログ化できません
DAPからアナログライン入力(AUX)で再生するのと、カーオーディオでデジタル音源をアナログ化してスピーカーに流すのは、アナログ化する機器とそのタイミングが違うととらえてください
カーオーディオが読み取るメディアが何であれおんなじなのです
USBめもりでも、USB接続のDAPでも、SDカードでも
書込番号:20371720
0点

>qmkさん
ありがとうございます。車でのハイレゾは諦めるしかないですね…Blu-rayのMVを聴きます。
書込番号:20371759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lawliet3さん
Walkmanでハイレゾ再生してアナログ出力しAUX入力すれば立派なハイレゾ再生出来る。
ハイレゾ諦める意味がわかりませんよ
Walkmanで再生される音は紛れないハイレゾ音質なのだからアナログ接続してもそれはハイレゾですけどね。
ハイレゾをデコード出来ないカーオディオにデジタル接続するのが間違い。
アナログ接続すれば解決します。
だからAUX入力。
書込番号:20373062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル接続やSDカードにこだわるならカーオディオのヘッドユニットを社外品に買い替えてハイレゾ音源をデコードさせるしかないけど、大事になるしね。せっかくのマークレビンソンを大改造となるし、ハンドル周りのスイッチで操作も出来なくなるしいいことないです。
普通にAUX入力すればいいのにね。
何をこだわっているのか意味わかりませんよ。
書込番号:20373078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Blurayとか作品数どのくらいあるのですか?
3日で飽きますよ。
書込番号:20373084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nikky2016さん
自分の知識がすべてだって、思わないほうが良いですよ?
私もですが、あなたを含め今回にここに書き込んだ人で、レクサスのこのオーディオを
正しく理解している人は、一人もいませんよ?
試しにやってみるっていうのは良いですけどね。
すでにすれ主さんは、WalkmanのAUX接続は操作面含め、納得されていないのですよ。
いくらあなたが力説されても、なんの足しにもなりません。余計なお世話レベルですね。
あなたの感じる「いい音」が、すれ主さんにとってもいい音なんですかね?
さて、今どきのカーオーディオのAUX入力は、入力後も完全にアナログ処理だけなんですかね?
昔(20年前)は、確かにそうでしたがけど?
まあ、もしそうなら・・・今回のベストな回答は、>James Phil Taylorさん が記載されてているように、
『LineOUTを持ったDAP』で調整なんじゃないのかなって思いますけどね。
(うまく調整できればいいですけどね。そのDAPも基本、車に据え置きでしょうかね。)
書込番号:20373186
0点

>Lawliet3さん
スルーとか、そう邪険にすんなよ(笑)
>車ではテレビの音声を聴いたりするので、その度に音量を変更をするのは少し面倒かもしれません。
そういう場合はこういうのをかますと良い。
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/telaffy/item_image_gallery.html?store_id=telaffy&page_key=sla418
また、ポタアンをそれの代わりに使っても良いかもな♪
書込番号:20373827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lawliet3さん
答えはすでにでています。USB接続でOKです。CD再生より数倍いい音で再生できます。20KHz以上の高音を再生すればするほどエージング効果で、どんどん音が良くなっていきます。
音を良くするにはbit数上げ(bit拡張)と高音域まで再生すれば良くなると思っています。
私はCDをm4aでリッピング、ONKYO-HFプレーヤー、ポタアン、USB経由でリアルタイムDSD変換(5.6)で再生してます。3ヶ月も聴いているとハイレゾ音源でなくても、高音域まで再生されるのか音が良くなりました。walkman側のボリュームを上げても全然問題無いです。
書込番号:20373859
0点

>らぷた555さん
あなたはただひたすら間違っている。検討違いですよ。
ハイレゾwalkmanから出力されるハイレゾ音源のアナログ出力はハイレゾです。これが唯一の事実。
音量の問題はスレ主さんの操作ミスに過ぎません。
イヤホンで聴く程度のボリュームを絞った状態でカーオーディオに繋いだら音が小さいのは当たり前で初心者がやりがちなミスです。
us@wAn-ekUnEさんの言っていることは正しくて、ボリュームを最大にしてヘッドセットに繋ぐのが正解。
仮に音量レベルが大き過ぎて歪むなら90パーセントくらいに落として調整。
us@wAn-ekUnEさんが車種を言わないのも個人の自由だし、希少車だと個人が特定されるかもしれないし、
カーオーディオを純正品使っている初心者さんじゃなくて、社外品でカスタムしている人ならベース車種は関係ないし。
カーオディオだって純正品使っているうちは初心者さんだからしょうがないけどねえ。
初心者ならもっと上級者の話を聞くべき。
書込番号:20373879
1点

>kazn1013さん
ただひたすらあなたは間違ってます。
圧縮音源しか再生できないカーオディオなら、CD音源よりもダウンコンバートして再生されるので、20khzも再生できません。
圧縮されると15khz近辺から減衰しますから聴覚的にもはっきりダウングレードします。
USB接続でハイレゾロスレス音源をデコードできない限り、CDよりもずっと音質は劣化します。
書込番号:20373893
1点

>kazn1013さん
えー?
AUXの間違い。。。。!?
そういうのやめてもらえますか?
紛らわしい。
結論はAUX接続ということでひとまず終了。
書込番号:20373909
0点

横からすみません。
私の場合、
通常はUSBメモリ(256GB)がメインです。
USBノイズフィルターを噛まして
音源はMP3を聴いています。
高音質で聴きたい時のみ
DAP(X7)を繋いでます。
ちなみに
USBメモリの操作は
純正通りのステアリングスイッチ、
DAPの操作は
ステアリングに取り付けられる
FiioのBluetoothリモコン(日本未発売)です。
https://www.amazon.com/RM1-Multifunctional-Bluetooth-Remote-Controller/dp/B01F2I638C
>Lawliet3さんも
両方試してみてはいかがでしょうか。
私が同じ車種なら
USBメモリではなくSDカードに
対応フォーマットの高レート音源を入れ、
ステアリングスイッチで操作、
一方で、DAPはAUXで接続し、
さらに接続可能なら
ステアリングに付けられる
下記の様な社外品の
Bluetoothリモコンで操作して、
運用しますね。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/SP-01M?gclid=CKvM4sL0mNACFQ8IvAodsnYKZQ&g=fd
参考になるかはわかりませんが
楽しいカーライフになることを
お祈りしてます!
書込番号:20374238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん色々なアドバイス誠にありがとうございます。ただ最初に述べたように、AUXは音の歪みを感じるので私には合いません。好きなアーティストやクラッシックは結構Blu-rayで販売されているので、Blu-rayがCDより高音質ならBlu-rayを再生するのが良いのかなと思ってます。
書込番号:20374379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lawliet3さん
>車内でもウォークマンでハイレゾ音源を聴きたいのですが、どの方法が接続が一番高音質で聴けますでしょうか?で始まったスレでしょう?
どんどん本題からずれてますが。あなたの車載コンポの場合AUX接続でなければ再生できないことが理解できないみたいですね。ハイレゾ音源を聞いたことはあるのですか。CDとハイレゾ音源の違いがわからないようでは何を言っても理解できないでしょう。CDとBDがどっちが音がいいのですか?甚だ時代遅れです。今やハイレゾでもDSDが主流になっています。AUX接続で音が歪む?そんなことはありえません。車のアンプかウォークマンのアンプがおかしいのでは?
書込番号:20375173
2点

>James Phil Taylorさん
ありがとうございます。実際に使われているようですので、アドバイスを参考に試してみます。
書込番号:20375271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazn1013さん
ホンダのフィットとは相性が良いみたいですね。それでしたら、私の車のスピーカーが悪いのでしょうね。
書込番号:20375293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

好きなアーティストやクラッシックは結構Blu-rayで販売されているならそうして下さい。
書込番号:20379213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





