NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
154 | 66 | 2017年7月23日 21:56 |
![]() |
20 | 7 | 2017年7月16日 07:18 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2017年7月10日 14:36 |
![]() |
9 | 7 | 2017年7月9日 23:23 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年7月7日 15:35 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年7月5日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
お世話になります。
車の買い替えに伴い、カーナビがメーカー純正ナビになりました。
USBもしくは、BlueTooth接続でipodやウォークマンの再生が可能になっているので、
こちらの機種を車用にと買い足しました。
カーナビとUSB接続をしたところ、
本体メモリにある音楽は読み込んでいますが、SDカードに保存されている音楽データが読み込まれず、フォルダの表示もされません。
ちなみに、PCにウォークマンを接続したところ、エクスプローラー上ではウォークマン(本体メモリ)とその中のSDカードは別フォルダで表示されます。
メーカーに問い合わせたところ、そのように表示される仕様とのことでした。
SDカードはサンディスクのクラス10、64GBです。
カーナビはランドローバー社のIncontorol Touch Proです。
※カーナビ側はUSBマスストレージは対応しています。
カーナビにUSB接続されている他の皆さまは問題なくSDカードに保存した音楽も再生できていますでしょうか?
SDカードで容量アップできるから!と思い、iPodではなく、本体容量も最低の機種を購入してしまいました(´;ω;`)
3点

>tigermuscさん
俺が最初に言った通り。「はぁ?A30をカーナビに繋ぐのにUSBやBluetoothで繋ぐの?
A30はハイレゾプレーヤーだからイヤホン出力からカーナビのAUXに繋ぐべき♪
その方が断然音が良いし、ハイレゾ音源やDSEE-HXを生かす事も出来る!この方が音は絶対に良いからAUXに繋げ(笑)」イヤホン直挿しで聴けば分かるように、アナログであろうがイヤホン出力からはハイレゾ音源はハイレゾ音質が出力されている、AUXに繋いでも同じ事!
車載専用前提、USB接続前提のiPod classicや他のDAPまでも「AUXへ繋げば良い」とは言ってない♪
書込番号:21062025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>US@ENugeWa-do.93さん
前から言ってるけどフォンアウトしか出力の無いDAPはカーナビには向かない。
これにあと1万円もしくは二万円足せばラインアウト、光接続、USBオーディオができるデジタルオーディオプレーヤーも買えるという事。
様々なオーディオ機器に対応できるものを進める事は当然の事、買う人もそれなりの投資をするわけだから
イヤホンで音楽を聴く
カーナビで音楽を聴く
ポータブルアンプで音楽を聴く
据え置きのヘッドホンアンプで聴く
デジタルアンプでUSBもしくは光接続でスピーカーを鳴らす。
ネットワークオーディオプレーヤーなどにUSB接続をして音楽を楽しむ。
これらは全て多様な出力端子が有ってこそできる事。
ヘッドホンやイヤホンのみで楽しむならこの機種で良いが多種多様な使い方を求めるならもう少しグレードを上げたほうが良い。
と言うのが私の意見。
書込番号:21062107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigermuscさん
>前から言ってるけどフォンアウトしか出力の無いDAPはカーナビには向かない。
これにあと1万円もしくは二万円足せばラインアウト、光接続、USBオーディオができるデジタルオーディオプレーヤーも買えるという事。
だからどうしたと言うの?俺は何十年も前からヘッドホンステレオをアンプへ繋ぐのにヘッドホン出力から繋いどる。ヘッドホン出力からのAUX入力に対応出来ないカーナビが悪いだけ。もはやオーディオ機器として終わっとる!
そもそも俺の持つウォークマンA25、S786は普段のランニング用途でもあり、重たくてデカい1、2クラス上のDAPは走るのに邪魔で使いたかないのだよ(笑)一万、二万足して重量とサイズまで増やさなきゃならん筋合いは無い♪
だいたい光接続て?CDプレーヤーじゃあるまいし、今時、DATやMDにデジタルコピー録音もせんから必要無いっす!
書込番号:21062244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>US@ENugeWa-do.93さん
まぁせめてRCAには繋いでほしいがね。
心配しなくてもカーナビにはAUXはついてますのでね。フォンアウトでは無く可変ラインアウトで繋いでますよ。
何十年前のオーディオの事を言ってもねぇ〜ハイポジやメタルとかMDとか言いそうなのでね。
CDプレーヤーに光接続は当たり前ですね。今現在も同様。
この前にあなたが言ってましたが質の悪いアンプに繋ぐのが音質劣化の原因というなら
現在では質の悪いUSB DACに繋ぐと音質が良くならないのも同じですね。
昔のオーディオを追うのは一向に構いませんが、現在のオーディオシステムにはデジタルデバイスが沢山使われてる
それらをフル活用出来ることも必要では無いんですかね。いつまでもアナログが良いでは前に進みませんよ。
ちなみにわたしも何十年もオーディオやってますがね。
それでも時代にあったやり方をやってます。
書込番号:21062378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
最近また出没するようになった変な書き込みの人には熱くならずにそのままスルーするに限ります。
相手にするだけ時間の無駄です。
書込番号:21062485
5点

一般的では無い使い方を示して、これがベストだ!俺は前からやっている!と言われてもね。
「そう思いこんでいる人がいる。」程度の事だけですね。その方法での音がよいかどうかも自画自賛の範疇だろうし、本人は信じ込んでるからどうしようもない。
でも他の人に勧めるのだけは勘弁してほしい。
外歩き用と車載用を使い分けていないという発言からも、この人の満足するレベルが推察出来る。
その程度のよい音ならば、それで良いのかも知れない。
書込番号:21062788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sk1100さん
>皆様へ
最近また出没するようになった変な書き込みの人には熱くならずにそのままスルーするに限ります。
相手にするだけ時間の無駄です。
ところがマニアックな彼等は、俺のやり方が駄目だと言う事を納得させる事に、易々と引き下がれなくなっているのだよ(笑)熱くなる皆様は、時間の無駄とは思ってないようですね♪こっちの方がスルーしたいくらいだ。おやすみ(^^)/
書込番号:21063033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
>その程度のよい音ならば、それで良いのかも知れない。
それで良いのだよ(笑)実際、「あんたのやり方より、こっちの方が良い音が出せるぞ!」言うのを試聴さらたとしても、俺には区別がつかん♪それでも、悪い音、バランスの崩れた音、おかしな音は普通に分かるから大丈夫…。
俺だけでは無く、普通の人間なら大多数がそうですね。ここのスレ主さんにしても同じですよ♪
「その程度」とか、あんまりバカにしない方が良いと思います!普通ですから。
書込番号:21063080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>US@ENugeWa-do.93さん
でもあれだね。今のスマホだったらアプリを使ってUSB接続でもボリュームやゲイン、イコライザーなどを可変できる事を知らない人も珍しい。
フォンアウトでしか可変出来ないと思い込んでいるのは良く無いねぇ〜時代遅れ。
いまのデジタルデバイス機器のことも理解した方がいい。20年前あたりのアナログ全盛時代の事を現代に持ち込んでもだれも相手にしてくれないよ。
書込番号:21063983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>US@ENugeWa-do.93さん
あとカーナビ側からイコライザーをいじることも出来る。何故ゆえにDAP側からしか可変出来ないと思い込んでいるのはおかしいよね。
ラインアウトで繋いでカーナビ側から可変させれば低域も充分に出る。フォンアウトじゃなきゃダメだというのはナンセンスですよ。
書込番号:21063990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何だかなぁ・・・。解決済みなのに、こんなに炎上しているなんて。
もう、さぁ
>いつもイヤホンで聴いている良い音がそのままカーオーディオのアンプで増幅されてスピーカーを鳴らすだけの事。
>音が悪くなるわけが無い♪
って事で良いのでは? ブラインドテストとかで、客観的な評価が出来ないんだから。
デジタル接続やラインアウト接続に不信があり、ヘッドホン出力を信頼しているなら、
ヘッドホン出力接続が最上の音質になる。
これは、正しいオーディオの知識がある人にとっては、常識だと思う。
もっとも、多少でもオーディオの知識がある人にとっては、
そこまでヘッドホン出力を信頼出来ないため、逆の結果になるんと思うけどねぇ・・・。
技術的には NG でも、ヘッドホン出力を最も信頼できるなら、ヘッドホン出力接続が最もよい音。
ヘッドホン出力をどこまで信頼できるかがカギって事で。
書込番号:21064162
1点

>tigermuscさん
>あとカーナビ側からイコライザーをいじることも出来る。
前にも書いたがイコライザーはカーオーディオ側のを使っとるし、ウォークマンのイコライザーは常にOFF。イヤホンで聴く時のみクリアオーディオ+を入れるが、カーオーディオのAUXに繋いだら、それをOFFにするから何の問題も無い!イコライザーを二重に掛ける程、間抜けでは無いですよ♪
これで良い音が聴ける、俺でも良い音、悪い音の区別はつくが、自分が聴いて判断した「良い音」と、他人が勧める「もっと良い方法で出せる、それより良い音」と言うのは区別出来ません。
たとえば、CDプレーヤーをアンプへ光接続しようが、赤白接続しようが俺にとっては、どちらも同じ音しか聞こえないのだよ♪
書込番号:21064302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>US@ENugeWa-do.93さん
前にも書いたがイコライザーはカーオーディオ側のを使っとるし、ウォークマンのイコライザーは常にOFF。イヤホンで聴く時のみクリアオーディオ+を入れるが、カーオーディオのAUXに繋いだら、それをOFFにするから何の問題も無い!イコライザーを二重に掛ける程、間抜けでは無いですよ♪
これで良い音が聴ける、俺でも良い音、悪い音の区別はつくが、自分が聴いて判断した「良い音」と、他人が勧める「もっと良い方法で出せる、それより良い音」と言うのは区別出来ません。
自分の良い音は自分自身で見つけるのは当然ですよ。上に書いてある事は重要です。
書込番号:21064532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigermuscさん
>今のスマホだったらアプリを使ってUSB接続でもボリュームやゲイン、イコライザーなどを可変できる事を知らない人も珍しい。
知らんな(笑)スマホだったら、クルマに乗り込めばカーオーディオへBluetooth自動接続して、カーオーディオの操作だけで音楽再生、着信ハンズフリー通話も出来るから、スマホ本体を取り出して操作する事は無い♪イコライザーはカーオーディオ側でするから何もしない。スマホも車載据え置き専用では無いからUSBには繋がん!知らなくても珍しい事じゃないし、これの何処が重要なの?
書込番号:21064899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>US@ENugeWa-do.93さん
知らんな(笑)スマホだったら、クルマに乗り込めばカーオーディオへBluetooth自動接続して、カーオーディオの操作だけで音楽再生、着信ハンズフリー通話も出来るから、スマホ本体を取り出して操作する事は無い♪イコライザーはカーオーディオ側でするから何もしない。スマホも車載据え置き専用では無いからUSBには繋がん!知らなくても珍しい事じゃないし、これの何処が重要なの?
あっそ。必要な人には必要!要らん人いらんやろな。私にはには関係ありませんが、音楽を聞くという観点からでいうとデジタルオーディオプレーヤーからデジタルデータをカーナビのUSB DACでデジタルアナログ変換してアンプで音楽信号を増幅させて音楽を聞く。
システムとしてはこんな感じ。
ノイズ対策としては個人的見解としてデジタルデータとアナログであればデジタルデータの方がやりやすい。
今のカーナビがUSBバスパワー駆動するのか?しないのか?は知らないがバスパワー駆動するならバスパワー駆動ノイズ対策を取れば音質向上には繋がる。
内部クロックがあればやらんでもいいが、無いもしくはあまり期待出来ない場合は外部クロックもつけたら良い。
基本的に私はラインアウト接続がメインなのでやってる人がいれば報告お願いします。
あとは最近よく聞くのがポータブルハードディスクをUSB接続して音楽を聞く方法があるようですね。ナビ側でイコライザーを使うならこっちの方が良いかなとは個人的におもってますね。
書込番号:21065006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigermuscさん
>あとは最近よく聞くのがポータブルハードディスクをUSB接続して音楽を聞く方法があるようですね。ナビ側でイコライザーを使うならこっちの方が良いかなとは個人的におもってますね。
そんな事は知っとるが、俺がクルマに付けているのはカーナビでは無く、オーディオ専用機だ!USBにハードディスクを着けたところで何が何処に入っているのやらさっぱり分からん(笑)それ、スレ主さんに言うべきだったが、俺には言うだけ無駄。
また、車載専用に上のクラスのDAPを着ける手もあるが、そんな高価なモノを車内に置き去りにするような使用法は恐ろしくて出来ん♪今のままで何の問題も無し。
書込番号:21065378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tigermuscさん
「>でぶねこ
>外歩き用と車載用を使い分けていないという発言からも、この人の満足するレベルが推察出来る。」
↑
これな(笑)車載用のDAPって、防犯上の問題を全く考慮してない浅はかな推測だ♪
書込番号:21065442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>US@ENugeWa-do.93さん
そんな事は知っとるが、俺がクルマに付けているのはカーナビでは無く、オーディオ専用機だ!USBにハードディスクを着けたところで何が何処に入っているのやらさっぱり分からん(笑)それ、スレ主さんに言うべきだったが、俺には言うだけ無駄。
また、車載専用に上のクラスのDAPを着ける手もあるが、そんな高価なモノを車内に置き去りにするような使用法は恐ろしくて出来ん♪今のままで何の問題も無し。
それは先に言わないとねwww
書込番号:21065661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>US@ENugeWa-do.93さん
すべてにおいてだがこの板でコメントするという事は不特定多数の人間が見ている事を理解しよう。
個人同士のメールのやり取りでは無いよ。君に言ってるのと同時に不特定多数の人間に言ってるんでね。
DAPに関しては車載用と持ち運び用に関してはエンジン切ったら持ち運ぶ。
それが嫌ならポータブルハードディスクを買って持ち運ぶ。これが前提。
カーナビとDAPの相性も有るから据え置き用、持ち運び用、カーステ用と持っている。その中にはipadも含まれるがね。
あくまで君個人だけに言ってるんでは無い。
書込番号:21065707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tigermuscさん
>DAPに関しては車載用と持ち運び用に関してはエンジン切ったら持ち運ぶ。
それが嫌ならポータブルハードディスクを買って持ち運ぶ。
エンジンを切ったら外して持ち運ぶの?それでは車載用、据え置き用にならん(笑)しかもそれまで聴いていた選曲はリセットされ、次に繋いだ時には、また選曲からやり直しじゃん!
俺も不特定多数の方に向けて言うが、こんな不便なやり方はありませんね。
車載、据え置きなら外さない、車上狙いの餌食になる事も覚悟の上でやるしかない。デジタル接続で僅かに音が良くなるか知らんが、ガラスでも割られたら堪ったモノでは無い♪スレ主さんもこの事を考慮して考えましょう。まあiPodなら盗られる心配も無いでしょうが油断は禁物ですよ♪
書込番号:21065872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

毎年、4月と9〜10月の2回、新製品が発売されています。
今年も同様に、秋にも発売されると思います。
書込番号:21030515
4点

A40シリーズ的な感じで現行のA30シリーズのマイナーチェンジバージョンになると思います。
現行モデルのA30シリーズを買うのも良し、定期の10月中旬位まで待てるので有れば、待っても良しと言う感じじゃないでしょうかね。
書込番号:21030517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、20000円の10%還元で買ったところです。
S780からの買い替えで、64GBのSDといっしょに購入しました。
毎日のように使っています。
A40はたぶんでるでしょうが、下の「A40」というスレッドの情報を見る限り、
さほど変わらなそうなので、今かって、ばんばん使っちゃったほうが
いいかもしれません。
A40が出たら、今の値段では変えないでしょうし。
書込番号:21031318
1点

>ぱそこんまんとくん2さん
今日友人がこのウォークマン買うと言っていたので!
一緒についてって、そこにいたソニーの方に色々伺いました。
来月Sシリーズが新しいのが出るようで!S13なんかは店頭に有るのみ。らしいです!
秋にはAシリーズがマイナーチェンジ?まだ確定ではないけど?と言っていました。
Aシリーズの内部アンプはZX100より良いらしいので!(他のパーツはZX100の方が上)
秋に出るAシリーズは音質面では現状維持のような気がします。じゃないとZX100売れなくなりそうですからね?
なので音楽を聴く!でしたら。
秋に出る新商品を買うより、今のを買った方が安くて良いような気がします。
自分も5月にこれを買ったんですが!
アンドロメダやW60を綺麗に鳴らせてます。
以外と満足しています。
書込番号:21035350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ninjasuuさん
>来月Sシリーズが新しいのが出るようで!S13なんかは店頭に有るのみ。らしいです!
来月に新しいSが出るの?来月?こんな押し迫った時期なのに新型Sの情報なんて何処にも無い(笑)SONYの人がそんなデマを流すかよ?
クチコミで「らしいです!」とか、エエ加減な事を書いては逝けませんね♪
書込番号:21045122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>US@ENugeWa-do.93さん
最初ヤマダ電機に行き!そこで迷っていたら、ソニーの服着た人が近づいて来てそう言ってました。
そのあと価格比較の為近くのケーズデンキに行ったところ、S13はこれで終わりです。って店員さんも言ってました。
まあ自分には興味のない話しなんで!
へぇー!位にしか聞いてなかったんですが、その日にたまたまこのスレを見つけたので!
コメントしただけです。
もし気になるのでしたら?池袋のヤマダ電機行って聞いてみたらどうですか?
書込番号:21045352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ninjasuuさん
来月に新型Sが出るなら価格.comでも取り上げられる事だし、ソニーストアのサイトにも予約受け付けとか載るやろが(笑)
ヤマダやケーズの店員が知っとる事でもないし、新型Sが出る情報は何処にも無い!そういう不確かでエエ加減な事をクチコミに書き込むのは頂けませんな♪駄目ですよ。
書込番号:21046593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
WALKMANを一度も手にしたことのない奴が購入を検討していますが、どうやって本体に曲を入れるのでしょうか?
実際に店頭でカタログなど見たのですが載っていなかったので…汗
書込番号:21031841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日本人Aさん
Windowsパソコンをお持ちでしたら、Media GOというソニーのソフトをインストールし、
パソコンで音楽ファイルを管理し、聞きたい曲をウォークマンに転送する、という運用が便利です。
Media Goの使いかた(基本編)
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/
書込番号:21031848
2点

方法としては大きく2通りあります。WalkmanをPCから見た際にはストレージとして見えますからUSBメモリーと同じようにドラッグアンドドロップする方法です。macの場合はFinderを使えばOKです。以下のリンクの解説に有るように音楽ファイルはmusicフォルダの下の8階層分まで認識出来ます。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211281.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211277.html
もう一つはMedia Goというソフトを使う方法でこのメリットは楽曲のライブラリ管理が出来る事、設定によってiTunesのように同期管理が出来る事、ファームウェアのアップデート情報が捕まえられる事などのメリットがあります。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211279.html
書込番号:21031876
2点

では、曲を入れるにはパソコンが必要ってことですね。
書込番号:21031885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他、音源をWAV(無圧縮音源)でCDリッピング→ウォークマンに転送するならXアプリを利用すると便利です。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0ahUKEwiYity1pP3UAhVEurwKHYn8As8QFggNMAE&url=https%3A%2F%2Fwww.sony.jp%2Fsupport%2Fpa_common%2Fx-appli%2F&usg=AFQjCNGNvSUrqMKoBa-Edv4AaPyS0QjUaQ
自分の場合は、FLAC(可逆圧縮音源)の取り込みにはMedia Goで、WAV(無圧縮音源)の取り込みにはXアプリを使用しています。
御参考まで…
書込番号:21031889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本人Aさん
>では、曲を入れるにはパソコンが必要ってことですね。
わたしのレスでは、
>Windowsパソコンをお持ちでしたら、Media GOというソニーのソフトをインストールし、・・・
と書きました。
パソコンをお持ちでないのなら、以下の方法で本機に録音してください。
■ダイレクト録音機能でオーディオ機器から直接録音する
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/directrec/
書込番号:21031902
1点

パソコンはあったほうが良いというか、ないとあまり意味がないと思います。
パソコンで、MediaGoを使うのが前提です。
CDからFLACでリッピングしたり、ハイレゾ音源をmoraから購入したりと、
結局 walkman をちゃんと使おうと思えば、パソコンは必要です。
書込番号:21031945
3点

ウォークマンでCDの曲を聴くには三つの方法が有ります。
■PCにCDの曲を取り込んでソニーのソフトMedia GOを通してウォークマンに転送する方法。
■オーディオ機器とウォークマンを繋いでCDの曲をダイレクト録音する方法。
■スマートフォンにPC無しでCDの曲を取り込んむ機器が有るのでスマホとウォークマンを繋いで曲を転送する方法。
書込番号:21032634
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

>セクシーボールペンさん
mediagoで取り込めますよ!後はウォークマンへ転送でOK♪
書込番号:21024462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セクシーボールペンさん
おはようございます。
ウォークマンをパソコンとつないで、音楽ファイルをドラッグアンドドロップでウォークマンに移動すれば、専用アプリを導入しなくて使用できますが、MediaGoを使うとパソコンとウォークマンの同期ができますので、例えばパソコンに新しい音楽をCDやダウンロードで取り込むとウォークマンとつなぐだけで、ウォークマンにその新しい音楽が自動で入るので、自分で移動する作業がなくなる面で少し便利になります。
書込番号:21024473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクシーボールペンさん
PCM-D100をUSBケーブルでPCに繋ぐと、Windows上でストレージとして認識されますか?
そうであれば、エクスプローラーでドラッグ・アンド・ドロップすることによって、ファイルNW-A35に転送することができるはずですよ。
ちなみに、私は、NW-A35にファイルを転送するのに、X-アプリもMedia Goも使っていません。
MACのことは、分かりません。
書込番号:21024476
1点

お早うございます。
PCM-D100で扱えるdsf形式のDSD、wav形式のLPCM、MP3ファイルの全てに関してNW-A35の再生に適合するはずです。SBMやS/N 100dBモードはファイルの形式が変わるわけではないのでそれも問題ありません。
1点注意しなければならないのはフォルダ構成でPCM-D100は本体録音の場合にPCMRECORDERというルートディレクトリの下にVOICEというフォルダがあり初期状態ではその下にFOLDER01〜FOLDER05があって更にその下にファイルがある状態です。それをそのままNW-A35にコピーしてしまうと認識は出来ませんから必ずA35のMUSICフォルダの下に階層の深さにも注意しながらコピーする必要があります。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211281.html
書込番号:21024509
1点

内蔵ストレージが16GBしかないので、パソコンにライブラリを置いて、その一部と本機とを同期させる、という方式が、運用を容易にすると思います。
そのためには、手動でコピーするよりも、Mediagoを使用して同期するのが、良いと思います。
書込番号:21024639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはX-アプリの使用をオススメします
D-100で録音ですのでWAVファイルの場合、そのままファイルを放り込んでもタグが付かないと思われます。
自分で試してますが96k/32bのWAVでも、X-アプリで編集したタグがX-アプリからのドラッグ&ドロップでも(転送機能を使わず)
タグ付きでウォークマンに入れる事ができてます。
書込番号:21024735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneをパソコン(Windows)に繋いだときは全く認識されなかったので不安ですが、試しにやってみることにします
みなさん、どうもありがとうございました
書込番号:21031367
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
イヤホン ポタアン等の環境の違い、正邪や好み、色々あると思いますが、皆さんのお気に入りのイコライザを、難しく考えず好きなだけ書きなぐって下さい。
ここを一種の情報集積地にしたく思います。
書込番号:20989500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンのイコライザ情報は
https://www.google.co.jp/amp/s/www44.atwiki.jp/sonynw/pages/49.amp
に纏めてありますが、A30では調節段階が異なりクリアバスも無い為、私のような初心者にはあまりアテになりません。また現状、WALKMAN A30に関するイコライザの情報はネットでは余り見受けられません。
私もたまに自分なりに弄っているのですが、未だ合ったイコライザは見つけられず、毎回「うーん?」といった感じです。
そして、私同様、自分で調節してもしっくり来てないから他の人の設定を試してみたいという人は多いのではないかと思ったため、この板を作りました。
(実際、googleで「ウォークマン イコライザ」と検索すると1番上に「ウォークマン イコライザ a30」と候補が出て来ます。しかし、有用な検索結果はヒットしていません)
書込番号:20989502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず大まかな枠として
@高 中 低音のどこを重視しているイコライザなのか
Aおすすめジャンルや実際の使用環境(イヤホンやポタアンの種類など)の一言コメント
B実際の調節ツマミの値、VPT(サラウンド)の種類等の設定
の3点で一つのイコライザを紹介して貰えたらと考えてます。
回答お待ちしています。
書込番号:20989505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イコライザーはoff、クリアオーディオ+のONだけで大丈夫(笑)1曲ごとにピッタリのイコライザー調整がされる。こんな便利な機能は他に無い♪最高のお薦めはクリアオーディオ+をONするのみよ。
書込番号:21019060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

US@ENugeWa-do.93さん、
>>イコライザーはoff、クリアオーディオ+のONだけで大丈夫(笑)1曲ごとにピッタリのイコライザー調整がされる。こんな便利な機能は他に無い♪最高のお薦めはクリアオーディオ+をONするのみよ。
オーディオですので、個人の好みがあると思うのですが、さすがに、「クリアオーディオ+をONにするのみ」とすすめるのはいけませんよ…………
低音をおもいっきり盛り上げ、10,000Hzあたりを強調してキンキンしすぎで、ボーカルは埋もれちゃうし、音は不自然だし、全くいいことないですよ…………
タブ25さん
私が使用しているのはWM1Aですが、イコライザーはこのような感じにすると非常に落ち着きます。
もちろん、イヤホン、ヘッドホンにより異なりますのでご参考程度に…………
書込番号:21025347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
NW-A35のドック(WMポート)からアナログ出力が出来るかどうか教えて下さい。
FURUTECH MP-S等を使用してアナログポタアンに接続したいと考えています。
普通にヘッドホンジャックからの接続で繋げるのですが、ドックからの方が音が良いと思っています。
(この部分に付いても自分の思い込みですので、判る方が居ましたらご教授下さい)
よろしくお願い致します。
2点

こちらのレビューでラインアウトが出来るとの記載があります。
wm1zとwm1aでは出来ない仕様になってるようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000913553/ReviewCD=974221/
http://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview04.html
書込番号:21018280
0点

9832312e さん、早速のお返事どうもありがとうございます。
問題解決です!!!
イアホン付きの方の方のレビューを見れば、答えが載っていましたね、、、
自分の応用力の無さに、少々反省です。。。。
レビューを書かれたTersolさんにもお礼申し上げます。
書込番号:21018339
1点

>普通にヘッドホンジャックからの接続で繋げるのですが、ドックからの方が音が良いと思っています。
どうしてそう思うの?ヘッドホンジャックから直差しのヘッドホンで良い音が聴けるのだから、アナログポタアン通しても良い音だよ♪
ついでに言っとくが、ドックからだと単なるライン音声出力だから、イコライザーやエフェクト設定が一切反映されないよ(笑)ヘッドホンジャックからポタアン無しのヘッドホン直差しで聴いた方が良いくらいですな♪
書込番号:21019025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

US@ENugeWa-do.93さん
ご指摘どうもありがとうございます!!!
思い込みはいけませんね、、、色々と試行錯誤して自分の好みに合った音を見つけられたらと思っています。
書込番号:21019698
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





