NW-A35 [16GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-A35 [16GB]

  • 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
  • フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
  • 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-A35 [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A35 [16GB] の後に発売された製品NW-A35 [16GB]とNW-A45 [16GB]を比較する

NW-A45 [16GB]
NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]

NW-A45 [16GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 7日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A35 [16GB]の価格比較
  • NW-A35 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A35 [16GB]のレビュー
  • NW-A35 [16GB]のクチコミ
  • NW-A35 [16GB]の画像・動画
  • NW-A35 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A35 [16GB]のオークション

NW-A35 [16GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日

  • NW-A35 [16GB]の価格比較
  • NW-A35 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A35 [16GB]のレビュー
  • NW-A35 [16GB]のクチコミ
  • NW-A35 [16GB]の画像・動画
  • NW-A35 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A35 [16GB]のオークション

NW-A35 [16GB] のクチコミ掲示板

(2920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A35 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A35 [16GB]を新規書き込みNW-A35 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパネルだから・・・

2017/07/20 00:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

音楽聴きながら自転車乗ったりしてると、
選曲がめちゃくちゃやりづらそう・・・

A25とかはポケットに手つっこんだままでもボタン触れてたので(´・ω・`)

あと画面がベトベトに汚れそう・・・

A25とかはカバーつけた上でも触れて本体は汚れなかったので(´・ω・`)

書込番号:21056279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/20 00:55(1年以上前)

>音楽聴きながら自転車乗ったりしてると、
>選曲がめちゃくちゃやりづらそう・・・

自転車乗りながら音楽聴いたりしたら危険だよ(´・ω・`)

イヤホンじゃなくスピーカーなら問題ないかもだけど、運転しながらポケットに手を突っ込んでゴニョゴニョ操作もこれまた危険(´・ω・`)

書込番号:21056284

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/20 15:50(1年以上前)

>セクシーボールペンさん
>音楽聴きながら自転車乗ったりしてると、
>選曲がめちゃくちゃやりづらそう・・・

自転車なのにイヤホンで聴いたら駄目だな(笑)
選曲なんかせんでも良い。おまかせチャンネルで流せばエエやろが!

書込番号:21057485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 NW-A35 [16GB]のオーナーNW-A35 [16GB]の満足度4

2017/07/22 01:40(1年以上前)

A35も側面に一通りのボタン、ありますよ。

書込番号:21060979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/07/22 05:23(1年以上前)

自転車運転中の情報機器の操作は
道路交通法の違反になります。

書込番号:21061090

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件

2017/07/27 23:41(1年以上前)

そうですよね・・・(´-ω-`)

書込番号:21075836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

新製品

2017/07/12 16:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

こんにちは。
秋ごろ発表の新製品情報がぼちぼち出てきましたね。

真偽のほどは定かではありませんがZX-300の取説
http://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/5/6/562f1a4c.png
バランス対応になるようです。

A40シリーズは例年で言えばA30シリーズのマイチェンバージョンで
フルモデルチェンジは来年のA50?シリーズまで持ち越しでしょうね。
Aシリーズ欲しくて次を様子見の人は大幅な変更はないでしょうから
今買ってもいいかもしれませんね。

書込番号:21037976

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:589件

2017/07/20 02:46(1年以上前)

A40シリーズの続報です。

A30との変更点

■新機能
・周囲の音を取り込みやすくする「外音取り込み機能」(対応ヘッドホンは付属のIER-NW500Nのみ)
・PC内の曲を転送せずに直接聴ける「USB-DAC機能」
 ※USB-DAC機能使用中は外音取り込み、NCとの併用は不可

■仕様面
・外形寸法・質量・microSD・FMラジオ・WM-PORT・最大記録数等、ほとんどの仕様は変更なし
・付属NCヘッドホンが外音取り込み機能対応のIER-NW500Nに変更
・NW-A47(64GB)モデルは付属ヘッドホンなし
・再生対応フォーマットにAPE、MQA追加
・Bluetooth aptXコーデックに対応
・対応ソフトウェアがMusic Center for PC(Win) Hi-Res Audio Player for Mac(Mac)に
・電池持続時間はMP3とAACのNCオン時のみ2時間ほど短くなっているが(39時間→37時間)、
 NCオフ時やFLAC、DSDの数値には変化なし

■インターフェース
・画面上のボリュームノブを回して音量を調節できるようになった
・再生画面にシャッフル再生/リピート再生切り替えボタンが追加
・音楽再生と語学学習のライブラリー間で曲を移動できるようになった
・電源オン/オフが3秒長押しから2秒長押しに変更

■その他細かい点
・「曲が切り替わるときにNC機能がオフになり周囲の音が聞こえる場合があります」の一文が削除された
・「本製品には時計表示機能はありません。時刻設定情報はライブラリー管理に利用されます」の一文が追加

書込番号:21056375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/21 04:47(1年以上前)

>トムソンガゼル2006さん
>フルモデルチェンジは来年のA50?シリーズまで持ち越しでしょうね。

何でそんな先の事まで知っているの?しかも型番まで(笑)もしかしてソニーの人ですか?

書込番号:21058773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/23 23:02(1年以上前)

その内容であれば、全部A30でもファームウェアアップデートでできそうな内容ですね…。
・音楽再生と語学学習のライブラリー間で曲を移動できるようになった
これなんか、必須だと思うんですけどね。
A30も対応してくれるのかな…。

情報が正しければ、バランス対応は無しですね。もしあるとしても来年…。
今レベルの音質でバランス化してくれたら、ほんと、すぐ買い替えます。
本機はそれだけ完成度が高い製品ですね。

書込番号:21066063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2017/07/24 02:40(1年以上前)

>t-kouxさん
バランスは情報が確かならZX-300の方で採用となるようなので
Aシリーズはバランス無しで、あくまでまずはハイレゾを体験したいという人の
入門機というスタンスは変わらなそうですね。
「バランス望む人はもう一つ上へ行ってください」といった感じで、買い替え需要を掘り起こす狙いもあるのかと。

春に出たオンパイのバランス対応がすでに2万ちょいで買えますからね。
ウォークマン購入検討中でAシリーズにバランスあればあなーという人や
音楽管理する環境変わっても安価でバランスが欲しい人はそちらへ流れてしまう可能性もありますね。
BluetoothがLDACじゃなくてもかまわないならなおさらでしょう。
そうなると頑張って引き止めるためにもSONYさん頑張ってよと思いますが。

書込番号:21066392

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/25 01:55(1年以上前)

>バランスは情報が確かならZX-300の方で採用となるようなので
>Aシリーズはバランス無しで、あくまでまずはハイレゾを体験したいという人の
>入門機というスタンスは変わらなそうですね。
>「バランス望む人はもう一つ上へ行ってください」といった感じで、買い替え需要を掘り起こす狙いもあるのかと。
個人的にはZX300でバランス対応されても買う気はゼロですねぇ・・・・。
ZX100があまりにも音が酷かったもんですから、どうかなと。
ハイファイとは程遠い、ザ・ソニーサウンド(笑)。あそこまでひどいソニーサウンド、聞いたこと無いです。
なんでZX100だけあんな音なのでしょうか・・・。

また、あのちょっとぶつけただけでなんでも傷つけそうな面取りなしの本体もいけません。そしてまあまあでかい。
出た時は、これだ!と思ったんですが、本体さわって、音を聞いて、がっかりしたものです。

Aシリーズは不動の音質重視機種なんですから、さっさとA3シリーズにバランスを導入して、覇権を狙うべきです。
多少値段があがったところで、SD対応してるんで、16GBモデルならそんな高くならんでしょう。


ところで、新製品ネタが書き込まれると一気にスレを流そうという傾向が見られますね。まあ仕方ないんでしょうけど。

書込番号:21069033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

A40

2017/07/08 10:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件 NW-A35 [16GB]の満足度5

海外のブログでA40の情報と思われるものがありました。
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2017/07/sony-to-introduce-new-nw-a40-walkman-at.html?m=1

恐らく色とソフトウェアのアップデートが主で、仕様自体はA30とあまり変わらないとのことです。

またMDR-1000Xの後継だと思われるWH-1000XM2、MDR-1000Xのイヤホンタイプ?のWI-1000X、左右分離型のBluetoothイヤホンのWF1000X、MDR-100ABNの後継のWH-H900N、ノイズキャンセルがついていないBluetoothヘッドホンのWH-H800、MDR-XB750BTの後継のWI-H700の6種類のBluetoothヘッドホンなどもifaで発表される見込みです。


一応参考程度に、、

書込番号:21027136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/07/08 12:35(1年以上前)

2ちゃんに上がっていた説明書より

モデルはA45、A45HN、A46HN、A47の4種類。
A45HNとA46HNに付いてくるIER-NW500Nで外音取り込み機能とノイズキャンセルが使用可能。

MQAとAPE、atpx、USB-DACにも対応。


ZX300はWM1よりも機能を削った感じ。

書込番号:21027329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/07/09 12:05(1年以上前)

ZX300

サイズはZX100とあまり変わらないが、イヤホンジャックが上に移動し4.4mmとアンバランスが使用可能。

ディスプレイサイズは3.1インチで、UIはWM1よりもA30やA40に近いが、トーンコントロールと10バンドイコライザー、ソースダイレクトが使用可能。

ノイズキャンセルは非搭載で、内蔵メモリも64GBに減少。
ダイレクト録音とラジオもなし。
(それ以外の基本仕様はA40と同じ)

バッテリー持続時間がmp3の128kbpsのアンバランスでも30時間となっているため、ZX100よりもヘッドホン出力が上がったと思われる。

書込番号:21029742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/26 11:52(1年以上前)

aptx対応するならA30買わなきゃ良かったなぁ…
USB-DAC対応するならついにWMポートからおさらばですか!(?)

書込番号:21146310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/08/27 03:38(1年以上前)

説明書を見たところWMポートは健在でした。
atpxやUSB-DAC機能をアップデートでA30にも追加して欲しいですが、ハードウェアの問題で出来ないなら仕方ないですね。

ちなみにA40ではブルーとベージュの2色が追加され、A30であったピンクとイエローはなくなってしまったようです。
(ブラックとレッドとグリーンは続投)


あとZX300もWMポートでシルバーの1色のみですが、あのフロントのデザインはどうなのでしょうかね。
http://www.nokishita-camera.com/p/blog-page_8.html?m=0
一応A40やZX300以外にもWH-1000XM2やWF-1000Xなどの画像も見れますよ。

書込番号:21148230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/08/27 11:22(1年以上前)

A40シリーズは、ブラック、レッド、グリーンにブルー、ベージュですか。
本当に音楽を楽しむ目的には、チャラチャラした色ではなく、A40にもスッキリしたシルバーがぜひ欲しい。
A30になってから、A20時代に有ったシルバーが無くなったので、購入を見送ったのだが、アー、今回も無しか。

色付きばかりを毎年新色で出して、ヘッドフォンからBTスピーカーまで同色で揃えて一括購入させようという、商魂バリバリの下心しか見えない。 (T_T)
最近のソニーは一体どうしたのだろう?

(陰の声: シルバーが欲しい奴は ZX100や ZX300を買えばいいだろう。 この貧乏人!) … 涙々

書込番号:21148864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/08/27 11:50(1年以上前)

>最近のソニーは一体どうしたのだろう?

シルバー色を出さないってだけの話で、ソニーグループ全体の企業体質を問うのはこじつけにも程がある。
ただ単に売れ行きが悪いからカットされただけだと思うけど。

>A40シリーズは、ブラック、レッド、グリーンにブルー、ベージュですか。本当に音楽を楽しむ目的には、チャラチャラした色ではなく・・・

ブラックやベージュがチャラチャラした色という感覚も、独特過ぎて理解不能。

書込番号:21148926

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

NW-A35 ビリジアンブルー 擦り傷修復

2017/06/09 21:06(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

スレ主 榊葉さん
クチコミ投稿数:19件

買って20日でカバーを付けてたがポケットの中でウォークマンと鍵が接触して
マイクロSDカバーに擦り傷が付き、カバー下まで禿げて下地が出るほど傷がつきました。
(本体は何の支障もなく使えますが)

大変凹んでおりましたが、何とか修復しようとプラモ屋で塗装を物色
そこで見つけました。

Mr.カラー C57 青竹色

店で150円で買えて、家に持って帰り「ビリジアンブルーなんて色、市販でないし多少ちがっててもいいや」
と思い塗装、なんと私の目ではまるで同じで驚きました。

結構擦り傷いってたんですが、禿げたところが綺麗に塗装できました。
ビリジアンブルーをお持ちで擦り傷がある方で気になる方は是非参考にどうぞ

(だだしメーカーでは推奨してないと思いますので自己責任で、私の目では一緒に見えても人によっては違うかもしれないんでご注意を)

書込番号:20954482

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

後継機種では是非バランス接続を希望

2017/06/03 08:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

まだまだアップデートにも期待してはいますが、ソフト面ではどうしようもない部分として、次の機種にはバランス接続対応を希望します。

ハイレゾも良いですが、どんなレベルのイヤホンを使っても原理上確実に効果が見込めるバランス接続は、もっと早く普及して欲しいものです。

それには、今の所フラッグシップにしか採用していないバランス端子をAシリーズに搭載することが急務かと思います。

バランス接続に興味はあるものの、フラッグシップ機はさすがに手が出ませんし、今更他社DAPを使うのも抵抗があります。

Aシリーズに追加でバランス端子を搭載してくれれば私は確実に買います。

そう望むのは私だけでしょうか?

書込番号:20938128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/06/03 13:58(1年以上前)

もし将来Aシリーズからバランス接続の対応機種が出たとしたら2.5mmプラグと4.4mmプラグとどちらがユーザーからは要望が多いでしょうね?

書込番号:20938650

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 NW-A35 [16GB]のオーナーNW-A35 [16GB]の満足度4

2017/06/03 18:43(1年以上前)

うーん、難しいところですかね。
Aシリーズはハイレゾローエンドとして、いまくらいの価格を維持して
欲しいですね。上の機能は上のモデルで。

書込番号:20939178

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/03 20:14(1年以上前)

時々PHA-2Aに繋いでバランスで聞いています。音は素晴らしいですが、少々大きいのが玉にきずです。本体のバランス出力も良いですが、バランス出力が可能なPHA-1Aサイズのポタアンを出して欲しいです。

書込番号:20939364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/06/03 20:35(1年以上前)

先に NW-ZX100 の後継機がバランス出力対応しないと、
A シリーズ後継機にバランス出力は来ないのでは?

NW-ZX100 が、思い切った小型軽量化して、バランス出力対応したら、
自分は A シリーズから乗り換えてしまうかも・・・^^;。
バランス出力は対応するとしても、小型軽量化は望み薄な気がするけどね。

たた、A シリーズはエントリーモデルなので、
余程のことが無い限り、アンバランスのままかと・・・。

書込番号:20939412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/06/05 02:51(1年以上前)

まあ仮にAシリーズまでバランス接続の機能が降りてくるとすれば、世の中に安価なバランス接続のイヤホンが普通に販売されるようになったり、安価にバランス出力できるチップが開発されたりしてからでしょうね

オーディオ業界がハイレゾ音源を普及させた様に、次はバランス接続を押してくるとすれば案外数年後には実現しているかも

採用されるタイミングが次の機種という事はないでしょうねw

書込番号:20942809

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2017/06/07 01:21(1年以上前)

難しいんじゃないの?
安い機種に、色々と機能を付けて欲しいという気持ちは分かるが、そうすると上位機種との差別化が難しくなる。
それに、安価・軽さ・再生時間の長さが売りの機種なのに、バランス接続はそれらに対してマイナス要素。
世間的に見れば、バランスを求めるのは一部の層で、この価格帯のSONYを買う多くの人は必要としてないんじゃないの?

多くは、音の違いのために通常のステレオ端子のイヤホンとは別に、バランスケーブルのイヤホンなんて使わないし、その為にコストを上げてまで搭載する必要をSONYも求めない気がするが。
実際、自分の周りじゃ、バランス接続?何それ?っていう人がほとんどだよ。
なにより、この機種にバランスを積むとなると2.5mmだろうけど、上位機種で4.4mmを採用している以上、異なるサイズを混在させるような真似を簡単に決断するかな?
バランス接続という物自体が、一般的に求められる状況になる程認知されるか、上位機種が廃番になるかしないとAシリーズに搭載されるかは疑問。

ちなみに自分は、必要としてない。 手軽にBluetoothイヤホンで、本体はポケットに入れる使い方が主だから、端子は通常のステレオ端子があれば十分。 価格やサイズを犠牲にしてまで必要とは思わない。 
バランスは、他の高価格帯の機種で使い分けてる。

書込番号:20947556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2017/06/10 13:16(1年以上前)

こんにちは。
僕もエントリーモデルにバランスを求める人がどれくらいいるかなと懐疑的な部分はあります。
まずは手軽にハイレゾを楽しみたい人が手にするクラスですから
バランス接続にすると宝の持ち腐れのような気もします。
金額的なところを言えばパイオニアが3万ちょっとかなり攻めた価格で出してきていますから
それをSONYが追随するかなとも思えますが
現実的なことを考えるとZXシリーズで5万ぐらいのところで出してくるかなという感じがします。

CLX三〇さんがおっしゃっているよにバランス接続?何それ?っていう人がほとんどです。
ハイレゾがやっと認知され始めたばかりですがそれでもハイレゾって何が違うのという人も多いです。
いい音を求めてる人って意外と少なくて私の周りはイヤホンなんてどれ使っても同じでしょうという人ばかり。

アンバランスになるとリケーブルも必要になりますし。完全にオーディオマニアのアイテムですね。
パイオニアの安いアンバランスイヤホンもありますが。
このクラスを手にする人はまずはハイレゾを知りたい(聞きたい)という人がほとんどでしょうから
それ以上の付加価値は求めないんじゃないでしょうかね。
必要ない機能がついて値が上がるぐらいならない方がいいに決まってます。

で、僕はといえばアンバランス必要派ですw
オーディオマニアなので。1Aでアンバランス接続で聞いています。

バランス接続できるウォークマンはAシリーズで音の良さを知りさらにステップアップして次へ行くために
3〜5万ぐらいの価格帯で中級モデルとして出す方がより求められるのではないでしょうか。
1AとAシリーズの中間モデルという位置づけで。

Aシリーズは今のままハイレゾの間口を広げるためにこの価格帯でできる範囲で
いい音を求めるモデルとしての役割に徹していいと思います。

書込番号:20956085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/06/10 14:14(1年以上前)

バランスはいいと思いますけど、さすがに次の機種はまだ無理では?

まず、現状はアンバランス必須ですから、アンバランスとバランスの2つの端子をつけるという前提で話します。

バランスをつけると、コストがその分かかりますので、値段を維持する場合、他の何かが犠牲になり結果的に今のようなアンバランスだけの場合と同程度の音質になってしまうのではないかと思います。
出力は4倍?になりますが、それを考慮してもかなり厳しいかと…

では、値段を維持しない、バランス分のコストを上乗せして売る場合について考えますと、Aシリーズのユーザーの大半はアンバランスで十分と思われ、その方々にとってはコスパが悪くなったウォークマンになるでしょう。

ここで僕からいくつか比較的、現実的なバランス対応に乗っかる案を出してみたいと思います。
@後継機となるA40(A45,46,47)はアンバランスのみ。しかし、バランス対応タイプのA40-Balanceも同時発売。
AAシリーズと近い価格帯であるポータブルアンプのPHA-1Aの後継機が来年に出ることを期待し、更に、バランスに対応していることを期待する。
B他社バランス対応DAPに乗り換える。
CSONYがバランス化を推し進めるためにA40は値段を維持し、コスト度外視でバランスを搭載する。ことを期待する。

(ふぅ〜投稿する前に文章コピーしといてよかった。長時間書いてたせいか押したら全部消えちゃったワ)

書込番号:20956180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/06/10 14:20(1年以上前)

補足
バランスオンリーにして変換プラグを付属させるのが一番現実的かな?!
iphoneみたいに不評になりそうだけど!

書込番号:20956189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/12 13:44(1年以上前)

バランス接続は出力端子だけバランス接続イヤホンがさせればいいということではありません。
入力から出力まで完全に分離した回路でないとバランス出力の意味がありません。
大雑把に言えば左右1台ずつ2台あるようなものです。ということは単純に考えて値段も倍になります?
ところでソニーのバランス対応で一番安いイヤホン、XBA-5でも、この機種の2倍以上の価格です。
4.4mm端子だと専用ケーブルがA35より高額です。
もしバランス対応がでたとしても、このイヤホンやケーブルを購入するのは経済的にバランスが取れません。

書込番号:20961694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/06/12 15:47(1年以上前)

>マウンテン55さん

>もしバランス対応がでたとしても、このイヤホンやケーブルを購入するのは経済的にバランスが取れません。

現状、ソニーはバランスを廃エンドと位置づけている。
そんな製品構成で価格を議論する事は無意味かと。

実際、自分が持っている MDR-1A についても、標準状態でバランス対応していないのは、
DAP に刺すプラグ部分だけ。
ケーブル自体は4芯構成の独立グラウンドケーブルだったりする。
プラグを3極から4極に変えるだけなら、僅かなコストアップだけでは?

Pioneer の SE-CH5BL はバランスのイヤホンだけど安いよ。

http://kakaku.com/item/K0000950621/

他社が安価にバランス対応をしたとしても、残念ながらソニーだけは
4.4mm の5極なので、高価格路線を止められないだろうけどね。

書込番号:20961964

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2017/06/17 15:14(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございました。
感謝です。
ただ、ちょっと意外な意見ばかりで戸惑いました。
バランス接続自体の理解が進んでいないということで、異常にハードルが上がっているように感じます。
オーディオとしては、ハイレゾよりもバランス接続の方が先に普及すべきものであることは、調べれば分かると思いますので、もっと理解が進んでほしいですね。

>syutorohonfonさん
そこが難しいところですね。
2.5mmなんてものが普及してしまっているのが辛いとこですよね。
4.4mmも個人的には望ましくなくて、なぜバランスもアンバランスも共用でき得る3.5mmではないのか、と思っています。
MD時代にSHARPが実現していたんですけどね。
どちらかといえば、まだ、2.5mmより理屈で通るのが4.4mmかなと思いますし、策定は遅く感じましたが、JEITAの方も、かなり早い段階で動いていたという意味で4.4mmを推したいと思っています。そういう意味ではSONYが音質重視のシリーズとして不動であるAシリーズに採用するのが一番だと思います。

>mt_papaさん
上の機種って、WMとZXだけですよ?ぽっと出の超重量超高級機WMに搭載しただけでは実質専用端子となってしまい、規格が終わりますよ?ZXも数が出てないと思いますし。
それに、Aシリーズはローエンド機ではないですよ。
ソニーが迷走して高級機にごてごてと機能を付けたXだのFだの出したときにも、一貫して音質重視、操作性、携帯性を貫いたウォークマンとしての本質を維持しているシリーズですよ。
だからこそ支持者が多いんです。
それに、rubato DP-S1(B) とprivate XDP-30Rをしらないですか?
内部をオーディオ部と電源部でセパレートした構造でバランス駆動まで搭載して3万弱ですよ?
Aシリーズとしてはそこまでこだわる必要はないと思いますので、それを省けば3万円程度は可能だと思います。
Aシリーズの主力であった高容量機はもともと今のAシリーズほど安価ではなく4万円弱でした。
ソニーがやっと踏み切ってSD搭載可能としたことで最低容量でも使用に耐えるようになり、結果的に2万円台の低容量機が主力となっただけです。3万円前後であれば、十分、Aシリーズ使用者の購入可能圏内かと思います。
A10以降しか知らない人は高く感じるのは確かかもしれません。

書込番号:20974436

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2017/06/17 15:14(1年以上前)

>負けるな!東北さん
大きさは重要ですよね。
小さくて音が良い、というのは当然の理想ですよね。
とはいえ、無茶を言う気はなく、そのバランス感が重要かと思います。

>引きこもり2号さん
ZX100が先でもいいですが、Aシリーズにも搭載しないと4.4φ5極端子は普及しないと思います。WM,ZXだけではあまりに数が出ません。
軽量化については、rubato DP-S1(B) とprivate XDP-30Rを知らないですか?
内部をオーディオ部と電源部でセパレートした構造でバランス駆動まで搭載してあの大きさですよ。
Aシリーズとしてはそこまでこだわる必要はないと思いますので、SONYなら今とそれほど変わらない大きさにできると思います。
それと、mt papaさんへの返信参照ですが、Aシリーズはそもそもローエンド機ではないですよ。重ねますが、Aシリーズより上ってあまりに数がでませんので、4.4φ5極端子が普及しませんよ。

マウンテン55さんへの返信は同意見です。
今の技術であれば、バランスはもはやそれほどハードルの高いものではないと思います。

>syutorohonfonさん
私もそうでしたが、みなさん勘違いされていると思います。
バランス駆動ってハイレゾより先に搭載されるべきだったと思います。
これまでのアンバランス駆動というのが、技術的制約によるものであって、本来は分かれているべきものです。
根本的に音質が向上するので、これまでのCD音源でも効果が得られます。
ハイレゾはマスタリングの違いによる音質向上効果の方が大きいですし、お金もかかりますから。

書込番号:20974438

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2017/06/17 15:16(1年以上前)

>CLX三〇さん
安価、軽さ、再生時間を売りにしているのはSシリーズです。
Aシリーズはウォークマン本来の音質、操作性、携帯性にこだわったシリーズです。だからこそ支持者が多いんです。
安価、軽さ、再生時間を売りにするならハイレゾ対応、S-MASTERは搭載しないですからね。間違いなく勘違いされていますよ。
それに、バランスを求める人の理解も間違っています。
バランスを求めるためだけにウォークマンを離れたいと思う人は少ないと思います。
ウォークマンにバランスが搭載されたら、使ってみよう、というひとの方が多いと思います。
だって、現状で一般人がバランスを導入しようとするなら、桁違いのWMシリーズはあきらめて、他社へ行くしかありません。
それはハードルが高いです。
Aシリーズを使用する人の多くは性能的にバランス対応し得るケーブルセパレートのイヤホンを所有しているひとが多いと思います。
Aシリーズに搭載されれば、あとはケーブルを変えるだけで導入可能です。
bluetoothイヤホンを使用する方がバランスを必要としないのはあたりまえではないですか?それどころか、Aシリーズである必要がないですよ。本体搭載のS-masterも生きませんし・・・。Sシリーズをお勧めしますよ。
大きさについても、バランス対応でそこまで大きくならないことは他社が証明していますよ?ご存知ないですか?ソニーならなおさらです。

>トムソンガゼル2006さん
まずは手軽にハイレゾ、というのが、勘違いだったと私は思っています。
調べれば分かると思いますが、ハイレゾよりもバランスの方が効果が高いです。私も初め勘違いしていました。
ハイレゾは、実質、リマスターによる差と大きく変わらないというのが私の実感です。レコード会社の都合と合致しているから先に搭載が進んだと考えます。
バランス?何それ?というひとに導入してもらわないと、規格が普及しません。それにはある程度数の出る機種に搭載すべきです。
安価なバランス接続イヤホンはすでにpioneerが出してますし、ケーブルセパレート式のイヤホン所有者ならちょっとの出費で対応可能です。
Aシリーズは本来3〜4万の価格帯です。A20までだと、大きさによりバランス端子搭載不可、高級感の不足でちょっと・・・というのはわかりますが、A30ではれば大きさは視野に入れているように見えますし、高級感もあります。

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
次というのは無理かもしれませんね。でも次だったとしても買い代えるくらい魅力です。
端子は2端子にしないと売れないでしょうから、私も前提だと思います。
値段はA10で低容量が主力になって下がっただけで、従来は4万弱でしたので、多くのAシリーズ使用者は購入圏内と思っています。
4つのご意見、すべて正しいと思います。ただ、乗り換えたくないこと、ポタアンを使いたくないので@、C希望ですね。
変換プラグ案も望ましくないですが、ありうると思います。

>マウンテン55さん
値段が倍ですか?あり得ないでしょう(笑)。そこまであがりませんよ。高くてもせいぜい1万円程度でしょう。
書き込んでいただいた方ほとんどに言いたいですが、他社製品の動向をみてください。
イヤホンが高いといいますが、イヤホンはTVで取り上げられるほど高級化が進んでいますので、
Aシリーズ持ちの方は高級なケーブルセパレートタイプ持ちが多いと思います。あとはケーブル交換のコストだけで済むんですよ。
専用ケーブルが高いのも、今はWMシリーズしか対応していないからで、普及すれば価格は下がりますよ。
数が増えれば、もっと大きく太い標準端子のケーブルと原価はそれほど変わらないはずです。

書込番号:20974446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ505

返信164

お気に入りに追加

標準

WAVが良い

2017/04/23 17:22(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:922件

同じ音源を使っても、FLACよりWAVの方がだんぜん良いですね
エロさが違います

やっぱりCPUパワーが最低限なのが要因ですかね

私はもうFLACは使いません

書込番号:20839926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に144件の返信があります。


クチコミ投稿数:922件

2017/05/30 01:00(1年以上前)

今日のところはこの書き込みでおしまいにしておきますが

私的には返信してくれた中でも本物と偽物があって、それを判別できた事に至福を感じます

ではまた明日

書込番号:20928212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/05/30 06:01(1年以上前)

まあ、論理的な反論はし尽くしたきらいがあるので、これ以上はもう「それ」はあるで良いかもね^^;
っていうか、主観の問題だったら何でもありなので。
厳密に言えば「人間」というシステムは、脳内で起こっていることと外部で起こっていることの区別はつけられない、そのように出来てます。
幽霊が見えちゃったりUFOが見えちゃったりする人には、ホントに見えちゃってるらしいし、それ考えると聞こえるはずのない音が聞こえるくらい、不思議でもなんでもないです。

まあ、逆に言えばだからこそ客観的なものの見方っていうのが大切になってくるんだけど、趣味の話だし、基本的には他人に迷惑さえかけなければ何をどう思い込んでいようが罪はありません。

書込番号:20928387

ナイスクチコミ!1


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/05/31 01:13(1年以上前)

>MAX満三郎さん

当方のキャパシティ不足により、
「ネタにマジレスぐらいしか持ちネタが無い」ものですから。

たとえば「優しさ」とは、
「如何にも優しそうに聞こえる言葉をかけること」
ではないかと思います。

たとえば仮に、あなたの友人や隣人が間違ったことをしてしまっていたと仮定して、
このとき如何にも優しそうな言葉を言うことだけが優しさなのではなく、それはお前間違いだよと時には言える方が本当は優しさなのかもしれない、と思わなくもないです。

掲示板ですので、議論とか意見とか、飛び交うのは良いと思うんですよ。

因みに当方はWAV派で、実はスレ主さんの意見にはかなり賛成派なんですが

しかしながら

・終始結論ありきで話し
・上から目線で
・解を押し付け続けられる

ようなのは、なんかちょっと嫌な感じだなー、と感じました。

その投稿スタイルがどらチャンでさんに瓜二つで、
てっきり意図して彼の真似をするというネタなのか?と思いました。
それがわざとでないならやめた方がいいような気がしました。

気がしただけです。
当方の気のせいかもしれません。
自分はそう思ったというだけです。

書込番号:20930778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/05/31 11:47(1年以上前)

>MAX満三郎さん

>騙されるにはまず先に騙す人(もしくは要因)がないと成り立たないですよね

その通り。でも、

>私には騙す要因であるメリットデメリットや損得は見当たりません

これは大間違い。

例えまっさらな状態で聞いたつもりでも、
潜在意識の中にわずかでも、
形式毎の違いを聞き分けられたらいいなと思っていたら、
プラシーボさんは違いを作ってしまう。

↓の3曲目 ONE OK ROCK、

http://basement-times.com/sony-music-high-reso/

>間違えて2回ともハイレゾじゃない音源流してました。

なのに、

>後半のほうが若干音圧がガッ!としてたんですよね。うーん、前半かな?

と、違いを聞き分けてる。
主観に基づく聴感なんて、所詮はこんな物。
だからこそ、「厳密なブラインドテスト」が大事なんだよ。

>一般に流通しているCDが本物で、それをリッピングしたデータは偽物

ここでプラシーボさんが働かないと考えられるスレ主さんって・・・。

後、あんまりにも今更なんだけど、
本当に A35 の音質について投稿してる?
TEAC UD-503 の間違いって事はないよね?

書込番号:20857289
>WALKMANa35はUD-503にUSBデジタル接続しています

書込番号:20931536

ナイスクチコミ!2


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/05/31 14:10(1年以上前)

>MAX満三郎さん

自らブラインドテストを試みた体験から、プラセボの影響は相当大きいですよ。
思考・気分・心理状態が音の感覚に与える影響は大きいですからね。

ほんの少しでも違って欲しい期待や想定や予想があるだけのことで、すぐに音は違って聞こえてしまいます。
そのプラセボを排除した先に本当の差があるわけですが、それを抽出するのは実はかなり難儀ですよ。

書込番号:20931828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/05/31 21:00(1年以上前)

wavにせよaiffにせよflacにせよ、コンテナフォーマットであってそれ自体は単なる箱なんだよね。それ自体が中身を表しているわけではないのに、まあどこに「本物」があるの? って話かもね^^;
スレ主さん流に言うと、本物か偽物かを決めるのは、箱なんだ(・_・; って話かな。

まあ、CDに乗っかってれば本物で、そうじゃないと偽物って話なんだから物凄いですけど、そう言う価値観もありなのかな?

普通に考えればさ、生演奏が「本物」であれば、記録されたものは全て「偽物」ってことになりそうなものだけどね。

書込番号:20932640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/05/31 21:14(1年以上前)

考えてったら大体分かりました。
要するにCDをご本尊にしてそれを拝む宗教なんですね。

そんなものが信仰の対象になるとは考えもしませんでした。
まあ、我が国では信教の自由は保障されてますから、ご自由にってことですね。

書込番号:20932683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件

2017/05/31 22:44(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>後、あんまりにも今更なんだけど、
本当に A35 の音質について投稿してる?
TEAC UD-503 の間違いって事はないよね?

このスレは音源データの格納方式により音の違いが出るか?なので、その後の処理であるDACやアンプ部は統一されていればどんなものでも良いと思います

高性能なDAC&アンプ&ヘッドホンを使用した方が微妙な音の変化がわかりやすいと思いますしね

書込番号:20932986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/06/01 01:45(1年以上前)

>MAX満三郎さん

>高性能なDAC&アンプ&ヘッドホンを使用した方が微妙な音の変化がわかりやすいと思いますしね

ありゃりゃ・・・^^;

A35 の音質を議論するなら、
A35 に内蔵されている DAC とアンプを通した音でないと、
話にならないよ。

確かに UD-503 経由の方が高音質だと思う。
でも、その音質に対して A35 は殆ど影響を与えていないかと。

音源データの格納形式によって音に違いが出るなら、
その影響度は、UD-503 >>>> A35 って感じ。
A35 を WM1Z に変えてもほぼ同じ音になると思う。
デジタルの部分より、
アナログの部分の方が遥かに影響が大きくなると思うので。

書込番号:20933276

ナイスクチコミ!3


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/06/02 00:32(1年以上前)

>私的な考えでは 一般に流通しているCDが本物で、それをリッピングしたデータは偽物 という判断をしています

それはそれは世にもおかしな判断ですね。

その「一般に流通しているCD」とて、CDの数だけどんどんデータをコピーしているわけで、
それらのコピーデータと、リッピングでのコピーデータとの決定的な相違を、明確に区別・定義出来ますか?

出来たとして、その偽物と本物を二分するその確かな根拠とは、いったい何なんですか?
そうまで言い切るのだから、当然わかっているのでしょう?


>データ上では同一であっても形を変えていることは違いない事ですからね

意味不明な日本語です。
そのデータとは、「それが如何なる形をなしているかを示すデータ」なのではないんですか?

つまり、データが同一=同じ形をしていること、を意味するものですよね。

もしそうでないならそのデータとはいったい何だったんですか?
あなたの発言が真ならば、データとはいったい何で、何の為にあったんですか?

ご自身の発言の致命的な矛盾にお気付きください。

書込番号:20935474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/06/02 00:45(1年以上前)

>一般に流通しているCDが本物で、それをリッピングしたデータは偽物 という判断をしています
ほら、どんどんおかしくなっていくw

CDのデータは、マスターからコピーされた偽物。
マスターのデータは、A/D変換器からコピーされた偽物。
A/D変換器に入る音声信号は、マイクから電送された偽物。

こいつ、"全部偽物"で、真贋談義しているぜw

書込番号:20935482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件

2017/06/02 01:12(1年以上前)

話の方向が悪意のある物に向かっていると思われるので、私はスルーします

一般ピープルには「マスタークオリティ」の情報は手に入らないです

残念ながら今でも30年前の規格であるCDの音を聴くしかありません

書込番号:20935518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件

2017/06/02 01:17(1年以上前)

先手を打つために書いておきますが

今の日本はデフレだと言いながら、実のところはインフレなんです

書込番号:20935523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/06/02 09:05(1年以上前)

>MAX満三郎さん

>残念ながら今でも30年前の規格であるCDの音を聴くしかありません

20年前位には、その CD のマスターデータは HDD 上に作られる様になってるのでは?

録音エンジニアがマスターを作成中、または、作成済みデータを確認のためにモニターする音、
それこそが、自分に取っては本物。
一般人には聴く機会がないけどね。

オールデジタルの世界では、いくら複製してもエラーが無い限り変化(劣化)しないので、
リッピングした方が、かえって本物(マスターデータ)に近づくとも言えたりして・・・^^;

書込番号:20935951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/06/02 09:38(1年以上前)

↑ DSD から LPCM への変換は、複製ではないので、
オールデジタルでも変化(劣化)はある。

最近では、オール DSD でマスターを作るのもあるみたい。
でも、最終的には、CD 用マスターとして、
LPCM にした音も確認してるはず。

書込番号:20936010

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/02 15:26(1年以上前)

DSDもそうですけど、PCMでも大抵は48kHz/24bitや96kHz/24bit、あるいはそれ以上のDXDなどで音源を作るのが普通になっていますからねえ。

PCM録音でも、CDにはそれなりに劣化した音源が入っていることになります。

また、配信でのダウンロードもありますから、消費者レベルで手に入るものでも、どのパッケージをマスターと考えてよいかなんてわかりません。

CDは安売りのBOXセット(1枚あたり200円とか)があるので、魅力的なパッケージではありますが(笑)

書込番号:20936606

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/06/02 17:16(1年以上前)

録音機器を全部揃えて、自分で歌って演奏して録音して、それを聴いていればいいじゃん。
お前が聞きたいのは、オリジナルがどんな物かも知らない音質であって、音楽じゃ無いんだろ?

この辺の道の踏み外し方も、オカルトオーディオ。信仰することが目的になって、信仰する理由を見失う。

書込番号:20936770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/02 22:44(1年以上前)

録音時にはせめてハイビットで記録しておかないと、ミキシング時に何にもできなくなる。というか、例えば最初から16ビット記録だと、ボーカルをちょっと持ち上げたいとか、それだけのことで原理的に音質は劣化する。

なので、まあ当たり前なんだけど、スタジオレベルではより高音質で作っておいて、CDなどに「落とす」という、まあ、アナログ記録の頃から考え方的には一緒ですよね。

今ただハイレゾがありますからね。スタジオまんまの音が記録されてると言えば記録されてる。
ただ、結局のところ音質なんてアンプやスピーカーに寄って決まるところが大きいんで、「良質な記録」ってのも大事なんだけど、逆に「良質な記録」だけあってもその先がヘボヘボなら意味がない^^;

ってな話ですけどね。ファイルフォーマットや媒体なんてホントどーでもいい世界だと思うけどな・・・

書込番号:20937446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2017/06/03 00:52(1年以上前)

>air89765さん
私も大人になってきましたのであなたの助言には耳を傾けたいと思います
ありがとうございます

それと話はかわりますが、k701のバランス化はかなり良いですよ

音源を選ぶという意味でスイートスポットは狭くなりますがやってみる価値はあると思います

私は追加でノーマルのk701を買おうかと思っています

やはりk701マニアならば2台持ちですよ

書込番号:20937696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/06/04 23:36(1年以上前)

>MAX満三郎さん156件目

CDがマスタークオリティなんですか?
これが?です。

だって、実際の出音って、聞く時は必ずD/Aされますよね。
そしてさらには、異なるイヤホンなりスピーカーなりで聞きますよね。

てことは結局、CDで聞こうがリッピングデータで聞こうが、聞いてる音はみんな違ってしまっていますよね?
同一のCDデータから、千差万別の異なる音を現実の視聴レベルでは、聞いていることになります。

それなのにいったい何がマスタークオリティだったかなんてことは、誰にもわかりゃしないというのに、普通の人間には判断不可能というか、億が一出来ても、そんなものが人間にとってどれだけの意味や価値を持つのか?
という疑問を感じるのですが。

それこそ、その曲を作った本人以外にはマスタークオリティかどうかの判断なんて絶対不可であり、
一般人が普通に視聴するレベルに於いて、データ一致したCDの中のデジタルデータとリッピングしたデジタルデータの間には、真贋やクオリティの差異なんてものは、無いかと存じますが。

強いて言えば、データが一致しているなら、
CDの中のデータが本物ならばリッピングデータも本物だ、それらすべてが本物だ、という結論になりますよね。

唯一の本物に対してそれ以外が偽物、という世界では元々無いじゃないですか。
そもそも、無数の等価値な本物を複製出来るからこそ「CD」というモノが存在する訳ですよね。

そう考えていけば、あなたの主張は変ではありませんか?

もっとも、データが同一だとしても、そこからまったく同じ音を出すことの方がむしろ、デジタルデータを同一にすることよりも難儀であり、実際の出音レベルでは様々な違いは出てしまうわけでしょう。

だから、何が本物で何が偽物かなんて、そんなに簡単じゃあないと思いますよ。

書込番号:20942575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NW-A35 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A35 [16GB]を新規書き込みNW-A35 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A35 [16GB]
SONY

NW-A35 [16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-A35 [16GB]をお気に入り製品に追加する <950

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング