NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2017年9月2日 06:28 |
![]() |
17 | 3 | 2017年9月1日 12:33 |
![]() |
3 | 2 | 2017年8月18日 17:23 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2017年8月23日 23:35 |
![]() |
27 | 14 | 2017年8月13日 15:36 |
![]() |
5 | 4 | 2017年8月6日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
すみませんが再生順について教えてください。
Windows10Pro 64bit のパソコンを使って、CDをMediaGoにて取り込んで、このプレーヤーに転送して使用しています。
購入してすぐにCD6枚ほど取り込んだときは、アルバム順の収録順に再生されていたのですが、先日、本体側の削除機能で不要な曲を色々削除した後に MediaGo で別のアルバムを数枚取り込んで、転送して以来、なぜか再生順がおかしくなってしまいました。
聞いているとランダムに再生している感じで、アルバムのあちこちの収録曲が、再生される感じになってしまいました。
本体の設定をみると
リピート:オフ
シャッフル:オフ
でした。
何か設定が別にあるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
2点

勝手に再生順が変わりそうな機能は他にはリンクのもの位ですね。
同じアルバムで毎回再生順が変わるならランダム再生の機能が働いているでしょうし、毎回同じならタグ情報が不十分でトラック番号順に再生されていないだけな気がします。
音源が壊れていないなら、ウォークマンを初期化してmediagoを利用せずにドラッグ&ドロップで転送すれば解決しそうな気はします。
もしくは設定初期化だけども良い気はします。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211251.html
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211233.html?search=リセット
書込番号:21160904
1点

>愛犬ショコラさん
TOPメニューから、「アルバム」で選択しているでしょうか。
ご確認を。
書込番号:21161249
1点

>9832312eさん
>mt_papaさん
「mt_papa」さんの書かれている内容を見て・・・・
もしかしたらトップから「全曲」を選んでいたのかも知れません。
使うときはいつも電源ONにして、前回再生中の画面がでるので、bluetooth 接続させた後にすぐに
▶ボタンで再生を初めています。
このためトップから「全曲」とか「アルバム」とかを切りかえた記憶はないのですがなんらかの操作中に
間違って変えちゃったのかも知れません。
今「全曲」を選択して曲の一覧を表示してみたら(何となくですが)この表示順で再生しているような気がします。
今夜この辺の設定を変えてみて試してみたいと思います。
確認できたらここに結果を書き込みたいと思います。
書込番号:21161346
1点

すみません。
特殊文字を使っていたようで・・・・
>▶
↓
>再生(三角が横向き)
です。
書込番号:21161352
1点

昨晩試してみました。
やはりトップからの選択を間違えていたようです。
今度はうまくアルバム順に再生されました。
ありがとうございました。
書込番号:21162888
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
A40の価格、発売時期が発表になってから検討したほうが良いです。
書込番号:21160610
4点

新機種の発売の1ヶ月位前が値下がりのピークですね、他の機種を見ていても。
家電量販店が値下げしだす辺りで購入するとそこそこ良い価格で購入出来ます。
タイミングの見極めが難しいですけど値下がりを待つなら今は待ちです。
書込番号:21160875
6点

同じケースをA25→A35に当てはめるとA25シナバーレッドの価格推移グラフは9月末から1月頭程度まで行ったり来たりの最安のように見えますから今回も同様の可能性はあります。
http://kakaku.com/item/K0000810140/pricehistory/
A40は見た目はマイナーチェンジですけれどノイキャンイヤホンへの外音取り込みやBluetoothの機能強化もありますし、それらの点を待ち望んていた人も居るでしょう。そういう意味ではA40が出てからA30の購入を改めて考えてみるというステップで宜しいかと思います。
書込番号:21160999
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
この機種使ってますが、
ダイナミックノーマライザーとDSEE HXをどちらもオンにして使っていますが、
曲によって音量がかなり違います。ノーマライズされていないように感じます。
mp3音源をmp3gainでの89dbと90台後半のものではもともとかなり音量差があるんですが、
ノーマライズされちるようには思えません。
この機種ではなくNW-A10のヘルプには併用はできないように記載されているようですが、
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a10s/contents/TP0000551803.html
NW-A35のヘルプにはそういう記載がみあたりませんでした。
本来、この機種では併用可能なのでしょうか?
2点

書込番号:21126454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

併用できない旨の記述はないですよね。
ノーマライズ効いてるようには感じないんですけどね。
mp3gainで古い曲の89dbで調整したファイルをすべて95dbあたりに再調整してアップロードしようと思います。
何千曲もあるからかなりの期間がかかりそうです( ;´Д`)
書込番号:21126467
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
スリープ状態で1,2日放置してると
バッテリーがゼロになってしまうのですが
そんなものなのでしょうか?
ipodはスリープ状態でも
まったくバッテリーへらなかったので、
たまにつかうくらいなら、
充電ほとんどしなくてよかったのですが。。
書込番号:21123956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は1日3時間ぐらい音楽を聴いてますが4・5日ぐらいは持ちます。
再生していなかったらもっと持つと思うのです。
充電したあとに電源切るのたまに忘れますが、何もしてなければバッテリーは1日だと全く減らなかったと思います。
書込番号:21124078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速お返事いただきましてありがとうございます🙇大変参考になりまずに
バッテリーの不良かもしれませんね。。
一度メーカーに問い合わせてみたいとおもいます
書込番号:21124145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一日、1〜2時間聴いて、スリープ状態で放置ですが1週間くらいもちます。
充電するときに、精神衛生上、リブートしています。
ちなみに、スリープにするときには、一時停止状態であることは必ず確認しています。
書込番号:21124257
4点

ご回答ありがとうございます
メーカーに問い合わせをしたところ
下記のとおり回答がありました
リセットをかけてもう一度様子をみてみたいとおもいます。
お伺いした症状のようにあまりにも充電の消費が早い場合はウォークマン本体の不具合である可能性もございますので、リセットで改善が無い場合やご使用にあたりご心配ということであれば一度点検に出していただきますようお願いします。
書込番号:21124274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
僕はiPad mini 1stですがiOSのスリープ時の消費電力の少なさはAndroid使いからしても驚異的でこれはもうAppleの執念としか言いようが無いですね。NW-A35でスリープモードでのバッテリー持ちが18日という記録もある所からきゅますさんの例はいわゆるメモリーリークでは無いのかなと思います。もしもマイクロSDを挿してご使用ならそれを抜いてみて待機時間を試せばNW-A35の素の状態が分かると思います。
https://ameblo.jp/mwnock/entry-12250647873.html
それから最初にiOSのスリープ時の消費電力の少なさは驚異的と書きましたが未使用でもBluetoothをONにしたままだとそれなりにバッテリーは減るようです。NW-A35も同様の事が考えられますのでご確認なさってはと思います。
これは動作時の事なので直接は関係しないかもしれませんがNW-A30シリーズのバッテリー持ちについて[各種音質設定]もしくは[ClearAudio+]を有効にしている場合、すべて「オフ」の場合と比較して、約70%持続時間が短くなりますとある所から実使用の際にはこの辺りにも注意されてはと思います。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211271.html
書込番号:21125289
4点

>sumi hobbyさん
詳しい情報いただきありがとうございます
sdカード、bluetooth 設定などの
影響も含めて確認してみます
ありがとうございます
ちなみに、レビューのほう見てますと
やみみかんさんの評価でも、
音質はいいけど・・・
とゆうことで、
私と同じようにバッテリーの持ちが悪いとおっしゃられてますね。
やみみかんさんもsdカード使われてるみたいだし、メモリーリークの可能性あるのかも、ですね
書込番号:21126652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「メモリーリーク」の意味、勘違いしていませんか?
メモリーリークが原因だとしたら、ソフトのバグなので、全数アウトです。
「メモリーリークとは」 などで検索して用語の意味を確認しましょう。
書込番号:21126741
1点

きゅますさん
はじめまして。こんにちは。
>スリープ状態で1,2日放置してると
バッテリーがゼロになってしまうのですが
そんなものなのでしょうか?
明らかにおかしいですよ。
スリーブ状態にしたつもりが、再生のままディスプレイを消灯していた。
なんてことはありませんでしょうか?
私は電源をOFF(電源ボタンを長押し)したつもりが、
出来ていなかったようでディスプレイが消灯になっただけのときがありました。
1週間後くらいに使おうと思って電源ボタンを押したら、
直ぐに表示されてビックリしました(笑)
バッテリーはそれほど減ってなくて2度ビックリ!!
[参考] 私の体験談
充電でお腹一杯の状態から電源ボタンを押してディスプレイを消灯。
普段からDCフェーズリニアライザのみ有効にしています。
アップデートは1度も行っておりません。
バッテリーがどのくらい持つか放置したところ、3週間は大丈夫でした。
その後は仕事が忙しくて記憶がありません。(;^ω^)
書込番号:21131493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mt_papaさん
安易にコメントしてすみません、
SDカードをさしている時に
特定の条件でメモリーリークが発生する
ことがあるのかなとおもったのですが、
確かにメモリーリークが原因だとすると
もっと多くの方が問題に直面しているはずですね。。
書込番号:21140367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん、皆さま
色々情報いただきましてありがとう
ございました。
Bluetoothオフ
音質系の設定を全てオフ、にし
満タン充電してためしたところ、
それなりに電池が持つようになりました!
どうも、色々な設定で電池を食っていたのと、
満タンまで充電しきってなかったのが原因のようにおもいます。(最大メモリまで充電してからつかってたのですが、FULLの文字がでないと全然満タンじゃないんですね。。ipodとかみたいに%表示してくれたらわかりやすいのに。。)
このたびは色々とコメントいただきまして
ありがとうございました!
書込番号:21140401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ウオークマンA35を購入しまして MDR1000Xで贅沢にも聞いておりますが、夏場でもあり蒸れるので
イヤホンも併用で使いたいのですがおすすめはありますか。やっぱりSONYの組み合わせがいいのかと思いますが
いかがでしょうか。今のところ店頭で聞き比べしてMDR EX450ぐらい3000円程度でもいいのかなと考えております。
0点

3000円位ならEX450でも良いと思いますよ。
ただ、ある程度の音質を求めるなら5000円〜10000円位のイアホンの方がより好きな音楽が楽しめると思います。
もうちょっと予算を増やして、5000円位の物でしたら、EX650、ハイブリッド(BA1基、ダイナミック1基)の格安イアホン SORA \4830円程度(ハイレゾロゴ付き)、CoーDonguri 雫(SHIZUKU)\4491円程度(ハイレゾロゴ付き)とかも低価格帯のイアホンでは宜しいかと思います。
1000Xと比較して、著しく音質面で納得出来なかったら音楽も中々楽しめないと思うので、A35と専門店なり大型家電量販店で合わせて視聴して、納得いくイアホンを購入された方が宜しいかと思います。
ある程度、イアホンも値段なりの部分が有りますから、低価格で納得出来ればよいですが、納得出来れば、ちょっとずつ予算を上げて比較視聴して選ぶ感じになると思います。
1万円前後のイアホンなら、SONY EX750、1MORE E1001(BA2基、ダイナミック1基)のハイブリッドイアホン(ハイレゾロゴ付き)も宜しいかと思います。
御参考まで…
書込番号:21109165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYで安価(激安を除く)だと、地味にXBA-C10?だったかな
BA一つのモデルが優しい音で好きだったりします。
後はだいたいアレックス・マーフィーさんと同意見です。m(_ _)m
書込番号:21109322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱそこんまんとくん2さん
はじめまして。こんにちは。
NW-A35所有者のTio Platoと申します。
MDR1000Xは無線タイプのヘッドホンですが、
今回は有線タイプのイヤホンを希望されるということでしょうか?
それと、聴かれるアーティストやジャンルを記載されると色々なアドバイスを頂けると思います。
(^o^)/
先日試聴して、ちょい聴き用にSONYさん『MDR-EX450』を購入しました。
「明るく澄んだ中高音」が特長らしいのですが、
私はタッチノイズの少なさが気に入り購入しました。
タッチノイズ皆無の、
audio-technicaさん『GLAMORCY ATH-CKF77』も購入したのですが、
こちらはケーブルが秀逸の伏兵でした(笑)
2,000円で購入! ( ^ω^ )v
3,000円台のイヤホンですと、
装着感が合えばPioneerさん『SE-CH5T』も恐るべし伏兵だと思います。
上記の中では、この機種のみハイレゾ対応イヤホンです。
書込番号:21109349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「KZ ZST」と言うハイブリッドイヤホンがお勧めです。
この価格帯では珍しいハイブリッドイヤホンで、帯域も広くてお勧めです。
ヨドバシで試聴可能です。
アップグレード用のリケーブルも安価に用意されていますので、後々リケーブルをするのも良いと思います。
書込番号:21109372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-NWNC33なら四千円程度でノイズキャンセリング対応ですし、A20までの付属イヤホンと同等なのであまり外れはないと思いますね。
書込番号:21109457
4点

この辺りの金額のイヤホンは結構激戦ですね。Walkmanでの動作がより安全と思われる3極プラグのイヤホンからいくつか選んでみました。
MDR-EX450は中音域は比較的明瞭ではあるもののちょっと高音が伸びきらないのと少し反射が多いような感触です。同じソニーなら品番としては下のMDR-EX255の方が全体的にはそういった点は解消されているかなと思います。
JVCのHA-FX20Hは十分な量感の低音と透き通った高音のコンビネーションが中々良いです。結構耳の奥に入るイメージですのでイヤーピースがぴったり合えば遮音性もそこそこ高いでしょう。
サトレックスのTubomi DH298-A1Bkは全体的にメリハリのある音で高音がキラキラ目です。音圧感も高目なので押し出しのある音が楽しめると思います。
それから、もう2,000円程足してBluetoothのイヤホンをチョイスするという手も考えられます。JBLのE25BTは上位機種に引けを取らない聴覚上のレンジの広さがあると思います。Bluetooth接続ですからリモコン操作も可能ですね。
書込番号:21109570
3点

A35 に EX450 で使っています。
音質は好みの部分が大きいので、スペックや値段にとらわれずに好きな音で
聞くのがいいと思います。
私の好みになりますが、EX450 vs EX650 では、EX650はちょっと上品すぎていや。
EX450 と、A35付属のヘッドフォンだと、Hiresですが、A35を買うのをやめようかと
思うくらい残念な音に感じました。 A35+EX450で快適に使えています。
要は好みの比重がかなり大きいので、あまり人に聞いても、、と思います。
書込番号:21110167
1点

mt_papaさん
はじめまして。こんばんは。
この機種にはヘッドホン(イヤホン)は付属してないよ。
書込番号:21110241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱそこんまんとくん2さん
おはようございます。
今朝、MDR-EX450をNW-A35に接続して聴いてみました。
全然ダメでした(笑)
>今のところ店頭で聞き比べしてMDR EX450ぐらい3000円程度でもいいのかなと考えております。
私自身ビックリの結果となりました。
( ; ゜Д゜) スマホで試聴したときは良かったのに、いざウォークマンで聴くと、
低音、中音、高音のどれもがNW-A35の再生能力を引き出せておりません。
僭越ながら価格帯を上げられた方がよろしいかと感じました。
私はNW-A35でのちょい聴きを断念して、スマホ専用と致します。
無念です・・・
書込番号:21110685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
この機種にはヘッドホン(イヤホン)は付属してないよ。
すみません、A35購入検討していたころ、店頭の展示機で、イヤホン付属モデルで視聴
していたもので、そのときの感想です。
購入したのは、イヤホンなしモデルです。
書込番号:21110699
2点

>mt_papaさん
>EX450 と、A35付属のヘッドフォンだと、Hiresですが、A35を買うのをやめようかと
>思うくらい残念な音に感じました。
A35 の音質調整を確認した?
自分は、Clear Audio+ をオンにした音が、
ちょっと不自然になるけど、けっこう良い音だと思うよ。
付属イヤホンだけに、A30 の音質調整をしっかり合わせてるなと。
EX450 と比較した事はないけどね。
単体で買う価値があるかときかれると微妙だけど、
付属モデルとの価格差なら、十分に価値有りだと思う。
書込番号:21112830
1点

皆様ありがとうございました。
オーデオテクニカも聞いてみましたがやはりソニーにしようと思います。
私が聞いていて音の力強さがあるかないかがすごく気になってしまいます。
EX450 XB50(安くなっていたので)のどちらかにしようと思います。
これより安いものは音の力強さが感じられなかったです。
製品のちがい? 設定の問題? 好みの問題?
書込番号:21112932
1点

>引きこもり2号さん
はい、すべて確認済みの上での話しです。
Clear Audio+ はオフ、DSEE HX のみONで、あとはすべてOFFの状態で試聴
しました。
書込番号:21113693
1点

>mt_papaさん
>Clear Audio+ はオフ、DSEE HX のみONで、あとはすべてOFFの状態で試聴
ClearAudio+ をオフにすると、付属イヤホンはがっかりした音になると、
自分も感じるけど、そこまで酷かったかなぁ・・・。
音の好みの違い?
DAP やイヤホンの素の音の確認にはなるし、
音質設定を弄りだしたら時間が掛かるから、無しで試すのもわかる。
でも、一回の操作で設定できる「ソニーおすすめの高音質」の ClearAudio+ は、
一応試しておいた方が良いと思うよ。
付属イヤホンの特性に合わせて、しっかり設定される気がするから。
付属イヤホン以外では、自分も ClearAudio+ はオフだけどね。
書込番号:21114075
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
現在、A16を、Bluetoothヘッドホン SONY MDR-100ABN にてLDACで聴いてます。
当方、VAIOユーザーで iTunesで取り込んだ音源をMedia Goに同期させてA16の音源管理を行って参りました。
しかし、VAIOの老朽化により今後は MacBook 12インチ(2016)でiTunesで取り込んだ音源を、Content Transfer for Mac でWalkmanの音源管理をしようと計画中です。
さて、本題ですが A16の次に買うべきWalkmanを教えて下さい。
車椅子乗りの私のニーズは、ワイヤレスでヘッドホン高音質再生です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:21094802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常は最新機種のa30を勧めますが、仕様がaシリーズで結構違いますので比較表で必要な機能があるか確認した方が良いでしょう。
間もなく新機種発表の時期ですのでおそらくaシリーズの後継機種も出そうなので、仕様が分かってから選んだ方が良い気がします。旧機種の価格下がりますし。
http://www.sony.jp/walkman/compare/spec.html?categoryId=2707&productId=49481,48304,47406&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406#mainTable
書込番号:21094828
1点

>9832312eさん
アドバイス有難う御座います。
Amazon レビューに目を通した結果、本機のポンコツぶりが充分分かりました。
ポタアン搭載のAシリーズのようですが、タッチパネルの操作性の悪さと
バッテリーのポンコツぶりが酷い機種ですね。
本機は手を出さない事にします。
有難う御座いました。
書込番号:21095192
0点

解決済みですが・・・ m(_._)m
>sakaryuさん
A16 の何が不満?
同じ音源を LDAC で聴く場合、
音質は DAP でなく、ほぼイヤホン・ヘッドホン等で決まる様な気がする。
最新機種に変えても、あまり効果が無さそうな・・・。
>タッチパネルの操作性の悪さと
ファームが 1.10 より前か後かで評価が変わるよ。
1.10 でタッチパネルの反応が、大きく改善されたから。
1.10 以降でも NG というなら、A30 はそれまでだけど。
>バッテリーのポンコツぶりが酷い機種ですね。
A10 には劣るけど、A30 のバッテリー寿命で困るレベル?
A30 でも LDAC で半日以上(13 時間)もてば、
自分の想定する使い方では困る事はなさそう。
LDAC のヘッドホンならもっとバッテリーがもつけど、
イヤホンだとそんなにもたないし・・・。
書込番号:21096081
2点

>引きこもり2号さん
コメント有難う御座います。
A16に不満な点は今の所、有りません。
私は、A16の次を探し始めているという事です。
A16の前は、iPod Classic 160GB でしたから、
今は格別に、良い環境で楽しめています。
Walkman もヘッドホンも、LDAC で言うことなしです。
書込番号:21097405
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





