NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年2月9日 22:54 |
![]() |
8 | 1 | 2017年2月5日 09:07 |
![]() |
7 | 5 | 2017年2月2日 21:45 |
![]() |
17 | 9 | 2017年2月11日 22:54 |
![]() |
6 | 7 | 2017年1月26日 16:38 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2017年1月25日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
A-35でスクリーンショットをとる場合、ボリュームのプラス、マイナス、それに電源ボタンを長押しすると撮れますが、どうもタイミングが合わず、いつも「電源を切る」という画面も一緒に写ってしまいます。みなさんはどうしていますか?
0点

最後の電源ボタンを押すタイミングを速めたり遅めたりすると、綺麗にスクリーンショットが撮れるはずです。
タイミング的に、少し間を空けるぐらいが良かった思います。
書込番号:20643903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16mt19さん、返信ありがとうございます。
何度かトライしたらキレイに撮れました!!
書込番号:20644690
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
この機種は、再生スピードコントロール機能があるようなのですが
その設定は再生の度にしないといけない感じでしょうか?
#毎回電源を入れるたびに何倍かを設定する必要はあるのでしょうか?
常時2倍速や1.5倍速で聞きたいと考えています
よろしくお願いいたします
5点

A20からは「DPC(スピードコントロール)」機能が無くなったようです。
A10までおよび、現行品を含むSシリーズであればDPC機能が利用可能なので、ご希望の方法で問題無く利用出来ると思います。
A30では語学学習機能が独立して追加されましたので、この機能を利用する場合に限り、速度コントロールが利用出来ます。
設定は語学学習機能の再生画面内で容易に行うことが出来ます。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211236.html
書込番号:20631339
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
お世話になります。
現在DP-X1を使っていますが、
バッテリー持ちの悪さと携帯性にストレスを感じ、
この機種に買い替えを考えています。
ギャップレス再生が出来るかどうかが決め手です。
公式Q&Aでは、A30シリーズはMedia Goを使えば大丈夫とありますが、
実際に使っている方、問題なく出来てますでしょうか?
主にAAC、MP3を再生します。
1点

音量の差は、整えてくれます。(ダイナミックノーマライザーにて)
書込番号:20617993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リノタケさん
このWALKMAN単体の設定項目にはギャップレス再生の項目はないですね。
再生モードの項目には
・シャッフル再生 ON/OFF
・リピート設定
しか見つからないです
書込番号:20618572
1点

>99.9パーセントのさん
ありがとうございます。
ノーマライズ機能も重要なんですけどね。
ライブアルバム等を聴いていて、
曲間の途切れがどうしても気になってしまって。
>SNOW-Tさん
ありがとうございます。
ZX-100を使ってた時は
ファイル形式によって可能不可能がありまして。。。
公式によると大丈夫っぽいのですが、
曖昧な表現だったので、
実際はどうかなと質問した次第です。
メーカーに問い合わせしてみますね。
書込番号:20618650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンではなく、管理・転送を行うソフトウェアの対応次第でしょう。
最新型は分かりませんが、多分OKではないかと思います。
A10シリーズのソニーサポート回答例
MP3、FLAC形式でMedia Go Ver. 2.7以降に取り込んで(リッピング)、ウォークマンに転送すると、曲間を空けずに再生(ギャップレス再生)できます。
書込番号:20621103
1点

>SONY・BLUEさん
ありがとうございます。
公式の適用表だとA30シリーズはOKになっているんですよね。
SONYに問い合わせをしました。
可能ですが、ファイル形式が同じであることが前提で、
サンプリングレートも同じ、同じアルバムでトラック番号が同じである必要がある。
とのこと。
ちなみに対応フォーマットにも制限があるようで。
思い切って買ってみました。
結果は、、、問題なくギャップレス再生できました^^。
環境は、iTunesでCDからAACに変換し、Media Goで本体に転送です。
MP3は該当する音楽ファイルがなかったため検証できておりません。
ZX100ではこれが出来なかったのでストレスでしたが、
見事に解消しており満足です。
動作のモッサリ感は変わりませんね^^;
書込番号:20624539
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
口コミで関連記事を探しましたが、見つからなかったので質問させていただきます。
現在スマフォでXperiaXCompactを使用しています。
機種変更するときにハイレゾ音源対応になっていたことから興味をもってこの機種を選びましたが、
MP3音源でもとても良い音で音楽を聴くことができることに感激し、スマフォとは別にDAPの購入も検討しています。
NW-A35の音楽再生機能は、XCompactと機能的な違いがあるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示ください。
また、おすすめの機種などありましたらお願いします。
4点

素人評価ですが参考になれば...
WALKMAN NW-A30シリーズの発売日にMDR-1Aと同時に購入しました。音質はハイレゾ音源のモノを試しに4曲ほど購入してWALKMANとXperia Z5、Xperia A4に入れて聴き比べたのですが、WALKMANはアンプの恩恵もあり、声のクリアさ、音の明確化がハッキリ伝わってきました。対してXperia Z5は音も声も機械的?な感じでしたが「今ハイレゾ聴いてるな」って実感は感じました。Xperia A4に至っては「まぁ、スマホにしては頑張ってるな」くらいの感じでしたね。
私としては、aiwaのWALKMANから携帯電話、スマホ、そして今回のSONYのWALKMAN NW-A30シリーズと渡ってきたのでかなり満足出来る商品だと思います。
ハイレゾを体感するのであればそれなりのヘッドホンも用意することをオススメします。
書込番号:20611827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1つ目の大きな違いはNW-A35がS-Master HXというデジタルの一気通貫であるのに対してXperia X Compactは電話機としての音声も混ぜる必要もあろう所からそういう構成にはなっていないようです。
2つ目の大きな違いはイヤホンジャックでNW-A35が5極のノイズキャンセリングか通常の3極への対応に対し、Xperia X Compactは4極のリモコンマイク付きへも対応していて有線でのリモート操作が可能な事です。
ヘッドホン出力自体もNW-A35の方が大きく取れると思いますがその他エフェクト系に関しては大きな違いは無いでしょう。操作系は正直NW-A35はもっさりしていてXperia X Compactと同じような指のスピードにはついていけないです。
他のお薦めとしては型落ちで値段が下がっているFiiO X1が結構骨太な音が出るし割と高インピーダンスなヘッドホンの駆動能力も有って楽しむ幅も広がるかなと思います。
書込番号:20611964
3点

>sumi_hobbyさん
>topaz307さん
わかりやすく、丁寧な回答、ありがとうございます。
やはりA30シリーズは専用機としての音質の優位性があるようですね。
購入を検討する上で参考にさせていただきます。
ヘッドホンの購入もあわせて検討します。
書込番号:20612017
1点

まず、スマホと音楽再生専用機は、音の厚みが違うと思います。
Xperiaは、XperiaZ3TCを所有していますが、Xperiaスマホと音は、ほぼ同じ感じです。
イアホン、ベッドフォン直挿しでXperiaを使用する事は、現在は有りません。
他の方も書いていますが、ベッドフォン出力もスマホより高いので、ポータブルベッドフォンくらいなら、歪みを少なくドライブさせる事が可能です。
詳しくは、メーカーホームページをご覧ください。
インピーダンスの高いイアホンとかもドライブ可能かと思います。
又、高音質な部品、POSCAP5基搭載しているので、音質面ではスマホとは解像度、音の分離、音の厚みは、Xperiaより有ると思います。
但しA30シリーズは、SONYのハイレゾDAPのエントリーモデルなので、上位機種より差別化され、音の厚みは少ない感じなので、値段なりの部分は有るでしょう。
まぁ、ザックリとそんな感じです。
SONYのハイレゾDAPは、フルデジタルアンプを搭載していますが、自分の中ではフルデジタルアンプは、小型化しやすく、コストパフォーマンスが良いですが、小ボリューム時の音の分離が悪いと言うイメージです。
上位機種は、フルデジタルアンプの弱い部分を補う為、高音質なPOSCAPとかOSーCONの部品を搭載して、フルデジタルアンプの弱い部分を補って造っている感じでしょうか。
A30シリーズは、上位機種の様にOSーCONまでは搭載していませんが、ハイレゾエントリーモデルとしては、意欲作だと思います。
購入を考えていらっしゃるなら、量販店とかで試聴してから、納得の上、購入された方が宜しいかと思います。
では、では参考まで…
書込番号:20612074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。
音質面でのご意見、参考にさせていただきます。
上位機との機能面の違いについても参考になりました。
上位機の口コミも見てみたいと思います。
また実機での視聴もしてみて考えたいと思います。
書込番号:20612395
1点

ちょうどeイヤホンのブログでこの機種とXperiaをスタッフが比較試聴した記事が載っています。
XperiaはX CompactではなくフラッグシップとなるXZですが・・・
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=75949
意外にもスタッフさんの評価だとA30よりもXZの方が良好のようです。
一応Xperiaも機種によって音響チューニングが違いますし
S-Masterは入っていない物の組み合わされるAudioCodecであるWCDxxxxも世代によって
少しずつは改善されているので
一度比較試聴された方が良いかもしれません。
書込番号:20612891
0点

>Akito-Tさん
レス、ありがとうございます。
ブログ記事、興味深く読ませていただきました。
やはり視聴してみることが大切ですね。
みなさん、いろいろと丁寧にご教示いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:20615389
1点

音楽の探しやすさが違いますね。
Walkmanは振り仮名が振られてアイウエオ順に探せますが、XperiaはWalkmanアプリでも漢字コード順に並ぶ様です。
日本語のタイトルを探すときは効率が全然違います。
お気に入りのアルバムを少数入れるとかなら全然関係ありませんが...
ドラッグアンドドロップのときにも有効かは確認していません。
Media Goで自動的に割り振られる振り仮名が間違っているときもあるので事前に確認しておいた方がいいです。
書込番号:20625931
1点

uPD70116さん
ありがとうございます。レスが遅くなり、すみません。
選曲等の機能面でも違いがあるのですね。
購入を検討するうえで、参考にさせていただきます。
レスをくださった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:20650282
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
題名の通りなんですが、zx2とa30のデジタル出力での音質の違いを感じていられる方がおられたら教えていただけませんか。
zx2をサブ機として使っていました。しかし、zx2の音は直差しで聞いていると疲れる音なのでa30をサブ機にしようかと考えてます。
皆様はどちらのデジタル出力の音質がよかったですか?
0点

Android端末ですと音楽データがWindowsみたいなカーネルを通ると思うんです
そしてそこでの音質劣化が一番の問題なような気がします
AndroidにもASIOみたいなカーネルを回避する方法はあるんですかね
書込番号:20603119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
アンドロイドだと音質下がるんですね、知りませんでした。
俺みたいな初心者のポンコツに質問を質問で返さないでください。カーネルの意味さえ知りません。サンダースか?
書込番号:20603123
2点

カーネルって機械操作音を主に出すところでしたよ。つまりアンプでしょ。Asioは、ソースダイレクトでしょ。
Zxにソースダイレクトは、なかったよう気がするのでyoutubeの音声を出すのもカーネルなので、ソースダイレクトには、なりません。
書込番号:20603662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質差以前の話になるのですが、ZX2の場合DSDがPCM変換出力になる仕様であり、その影響か、うちのPMA-50ではロックすることが出来ず、ZX2内のDSDファイルが再生出来なかったです。
A30はDSDが無変換のRAW出力となったため、問題無くPMA-50と接続して再生出来ます。
書込番号:20603835
1点

>zx2の音は直差しで聞いていると疲れる音なのでa30をサブ機にしようかと考えてます。
>皆様はどちらのデジタル出力の音質がよかったですか?
そんなに音に拘りないんだけど、他の人が口を揃えて「zx2に決まってるでしょ!」と言ったとしても、
聴き疲れするとかだったら、人がどう言おうと違う選択肢を選ぶほうがいいわけだし…
書込番号:20604124
2点

音質メインだけど長時間聞くならA30かな。
短時間しか聞けないけど高音質がよいならZx2
書込番号:20604150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>99.9パーセントのさん
>どうなるさん
>リーチ一発ドラドラ満貫さん
>負けるな!東北さん
皆さん、返信ありがとうございます。
カーネルの意味もわかり、勉強になりました。
やはり、zx2よりA30の方がスペック的には上だと感じれたのでA30を購入しようと思います。
ありがとうございます^^
書込番号:20604507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
今はdac・ヘッドホンアンプは持っていないのですが将来、それらを導入する際、これをトランスポートとして繋ぐには付属の充電用ケーブルでいいのでしょうか?
sonyのpha系とta-zh1esだったら付属の専用ケーブルを使えばいいと思うのですが他社製品に繋ぐ際はウォークマン付属の充電用兼データ転送ケーブルを繋ぐのですか?
もし、そうだとしたらいい音出るのですか?
それとも
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
これを介して合うusbケーブルをつなぐのでしょうか。
他に方法はあるのでしょうか。
書込番号:20598752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

usb接続はwmc-nwh10利用前提です。
いい音が出るというよりデジタル出力に対応するためのケーブルです。
書込番号:20598787
8点

WMC-NWH10はWalkman側にホスト(コントローラー)として認識させ、DAC側にはデバイスとして認識させるOTGみたいな役目のはずです。ですからこのケーブルを経由しないとWalkman側からは何も見えないでしょう。Walkmanポート自体が専用端子ですからWMC-NWH10に準じたケーブル以外は基本考えられません。
書込番号:20598944
2点

基本は、ハイレゾウォークマン+NWH10+USBケーブル+DACアンプですね。
アンドロイドハイレゾウォークマンは、充電用ケーブルとONKYO DAC HA200はAOA2.0のUSBデジタル接続も可能でしたね。
AOA2.0のUSBデジタル接続は、最大48/16か48/24だったかな。
大体、それくらいですね。
A30シリーズは、ハイレゾウォークマン+NWH10+USBケーブルのDACアンプですね。
100パーセント出来るわけでもなく、繋がっても不安定なDACアンプも有るので、実際に専門店とかで20分〜30分問題なく繋がるか確認して購入したいDACアンプを購入した方が無難ですかね。
因みに手持ちのZX1、ZX2は、問題なく手持ち据え置き型DACアンプとデジタル接続できています。
参考まで…
書込番号:20599063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WMC-NWH10でいいのですね。
皆さん分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。
書込番号:20599482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチではDAC内蔵アンプに繋ぐときが多いので、クレードルBCR-NWH10を使っています。
書込番号:20600542
0点

捕捉します。
NWH10はコネクタの形状が、
WMポート~USB-Aメス型です。
(USB-A型は一般的なUSBコネクタです。)
ですので接続するDAC、ポタアンによっては、
間に更にUSBケーブルが必要になります。
具体的にいうと、
ifi audio micro idsd はUSB入力端子が
USB-AオスなのでNWH10だけで接続できます。
CHORD mojo はUSB入力端子が
microUSBなのでNWH10だけでは接続できません。
間にUSB-Aオス~microUSB のUSBケーブルが
必要になります。
ですので、NWH10だけではなく、
接続するdac によっては別途ケーブルが
必要になる可能性がある、ということを
ご認識ください。
書込番号:20600993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>負けるな!東北さん
ほーそんな便利そうな物があるのですね。
参考にさせていただきます。
>大尾田さん
ありがとうございます。
別途ケーブルが必要だと思っていましたが相手がオスの場合もあるのですね。
これは買うときにぜひ確認しておきたいですね。
書込番号:20601738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





