NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 6 | 2017年1月11日 20:20 |
![]() |
12 | 3 | 2017年1月9日 19:48 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2017年1月22日 15:38 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年1月4日 07:23 |
![]() |
35 | 12 | 2017年1月5日 21:08 |
![]() |
11 | 5 | 2017年1月6日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

Hd598はやや駆動力が不足するとかもしれません。
試して不足を感じるならヘッドホンアンプの追加も考えても良いかもしれません。
利用自体は問題ありません。
書込番号:20557252
4点

どちらも問題無いですね。HD598は確かに高インピーダンスですが思いのほか感度が高くてNW-A35の出力が1/3のNW-F885のボリュームで6〜7割も取れば普通のポップスだと十分な音量が取れます。多分面倒というかごついのはHD598は標準プラグなのでミニ変換プラグを経由する事でそれ以外は大丈夫ですよ。
書込番号:20557429
9点

ありがとうございました😊
書込番号:20557671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

598でちゃんとつかえます。
僕も使っています。低音がすこし軽くかんじます。
がA35の低音が軽いからです。A35は駆動力は充分あります。駆動力は、あるけど軽い低音。文章難し
書込番号:20559592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにケーブルのぶながラボ最悪。
書込番号:20559641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も598使っています。といっても、プリメインアンプに繋いで使うことがメインですが、A35でも十分に鳴ります。
書込番号:20560347
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]


以下のリンクに示す通り、映像ファイルは音声のみの再生となりました。MUSICフォルダの下のMUSICCLIPというフォルダに映像ファイルを放り込めば音声だけ再生されます。僕の試した所ではFull HDの音声の再生は可能で4Kの音声再生は駄目でした。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211278.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211269.html
書込番号:20554775
2点

やはりダメなんですね・・・
前のモデルは出来た気がしたのですが、シリーズ違いだったかな・・・
書込番号:20554945
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
いままでCDしか買ったことなく、初めて音楽データ購入しようとしています。NW-A35を買ってリビングで音楽を楽しむために、次に買うべきものはなんでしょうか??
今は、ワイヤレスポータブルスピーカー(ハイレゾ対応) SRS-HG1 を買おうかと思っています。
なんか、他にコンポっぽいのもあるみたいだし、何を買ったらいいかよくわからないので、おすすめをよろしくお願いいたします。
4点

リビングで音楽をスピーカーから鳴らして楽しむので有れば、SRSーHG1で良いと思いますよ。
レンジ感も有ってハイレゾウォークマンに合わせるので有れば、良いブルートゥーススピーカーだと思います。
試聴環境が有れば、ペアリングさせて頂いて出音を確認させて頂いて御購入下さい。
では、では参考まで…
書込番号:20545601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます
Bluetoothで接続して音楽を楽しむとなると本当に選択肢は広いですが目的別に良く検討する事も必要です。SRS-HG1はコンパクトな筐体とネットワーク性能も高いマルチな機種です。音質的には若干腰高な低音がボンボン出るタイプで壁に囲まれた室内で聞くには過多に感じるでしょう。それでもAndroidやiOSのスマホやタブレットをお持ちならSongPalというアプリをインストールしてイコライザーで真っ当な音に仕上げる事は可能です。もしもお持ちでないなら初期状態の低音がボンボン出る状態で聞く事になります。横幅は狭いので1m以内位の距離でデスクトップオーディオとして聞く以外の距離を取って聞くような用途だと一気にステレオ感は落ちます。
僕の方からはこのある程度距離を取ってもステレオ感が保たれるような幅のある機種として2つ紹介します。1つ目はBOSEのSolo 5 TVでBluetoothの他にアナログ音声に加えてTVからの光デジタル入力も可能です。かなり多機能なリモコンが付属していて電源のON/OFFやボリュームのUP/DOWN/MUTEの他に低音や中音域の声の帯域の量感を調整する事も可能です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-solo-5-tv-sound-system.html
2つ目はJBLのBOOST TVでSolo 5 TVと同様にBluetoothの他にアナログ音声に加えてTVからの光デジタル入力も可能です。横幅はSolo 5 TVに比べると少しコンパクトですが元々がスピーカーの指向を横に振った広がりのある音でさらにHARMAN Display Surroundというモードがいい具合に中抜けせず素直な位相感のままガンとさらに音が広がります。カード型のリモコンが付属していて電源のON/OFFやボリュームのUP/DOWN/MUTEやSurroundのON/OFFのコントロールが可能です。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=boost_tv
書込番号:20546289
3点

他、Bluetoothスピードダウンでお薦めするとすれば、JBL チャージ3、JBL エクストリーム辺りでしょうか。
レンジ感と言うより自然な感じの印象を受けるかもしれません。
自分は、小型のBluetoothスピーカーはJBL チャージを所有しています。
今、大型のコンポが鳴らせる環境ではないので、軽くスピーカーから音楽を聴く場合、JBL チャージを使用する事は有りますかね。
大型家電量販店とかでA30シリーズとペアリングさせて貰って、気に入ったBluetoothスピーカーを選んだ方が宜しいかと思います。
では、では参考まで…
書込番号:20546427
2点

誤字訂正
誤 Bluetoothスピードダウン
正 Bluetoothスピーカー
書込番号:20546432
1点

追加で 保護フィルム、micro sd sandisk200G問題なく作動しています。
ACアダプターがあれば便利です。ELECOMとかで伸縮ケーブル等純正より安く購入出来ます。
書込番号:20546488
1点

>Enjoy_yourself_♪さん
少し高価ですが、リビングルーム用に下記の製品が有ります。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/CAS-1/
その他、Bluetooth機能のあるハイレゾ対応のCDラジカセ(私の場合は、JVC JVC RD-W1-Tです)など、設置スペースに合わせて検討すれば良いと思います。
書込番号:20547111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
わたしは、スマホを持っておりませんが、そうすると、SRS-HG1のイコライザーは設定できないのですか?機能を活用できないなら、宝の持ち腐れになるかしら??パソコンならあるのですが・・。
TVに接続もできるスピーカもあるのですね。いろいろできそうですが、私に使いこなせるかなぁ??
JBL(初めて知りました)の防水つきのスピーカーも、とっても良さそうですね。
SONYの CAS-1 も、気になってましたー、素敵ですよね。ですが、お値段が・・。
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
スピーカーがハイレゾ対応になっているかどうかは、あまり重視しなくてもよいのでしょうか?
書込番号:20547289
0点

JBLは、世界に超有名なスピーカーブランドです。
アメリカ合衆国 設立 1946年
『JBL スピーカー歴史』で検索すると分かると思います。
ハイレゾ対応とか言うより、大型家電量販店でペアリングさせて頂いて、気に入った物の方が宜しいかと思います。
SONY製品同士で合わすのも良いとは思いますが、最終的には御自身の好みで良いと思いますよ。
書込番号:20547378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イコライザーについては、ハイレゾウォークマンの機種によるのかな?
手持ちのZX100では、ブルートゥース設定
サウンドエフェクト→JBL CHARGE オンにするとイコライザーは反映しますね。
手持ちのZX2では、反映しない感じかな!?
ハイレゾウォークマンの場合は、イコライザーの反映は機種によると思うので、機種名を言ってSONYのサポートセンターに電話して確認して貰った方が確実だと思います。
では、では参考程度に…
書込番号:20547427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Enjoy_yourself_♪さん
>スピーカーがハイレゾ対応になっているかどうかは、あまり重視しなくてもよいのでしょうか?
「ハイレゾ対応」と謳ってあるスピーカーの機器の方が、外れは無いので安心だと思います。
非ハイレゾ&非LDACですが、下記の製品もリビングには良いのでは?と思います。
ラジオを聴ける製品は、リビングにちょうど良いと思います。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X5CD/
書込番号:20548565
1点

聞いてみて確認したほうが・・、と アレックス・マーフィーさん がよくおっしゃってますね。きっと、「音」って好みなんでしょうね。
The_Winnieさん おすすめの、マルチコネクト、いろいろ聞けるのは便利そうですね。
音、気になってきました。量販店に行ってみようかな!
書込番号:20550180
1点

ミニコンポ、Bluetooth対応になりますが、ONKYO X-NFR7TX(¥35500円〜)もリビングでの音楽鑑賞には良さそうですね。
レビューも2件程上がっていますね。
コンポ自体は、ハイレゾ対応を謳っています。
SONYのLDACとかの規格とは違うと思いますが、下手なアクティブスピーカーよりBluetooth接続でも音は良さそうなので、これも試聴環境が有れば試聴してみて下さい。
では、では参考まで…
書込番号:20550524
1点

TEAC HR-S101はbluetoothスピーカー並の価格で買えます。
https://teac.jp/jp/product/hr-s101/top
この機種の場合(CAS-1も)はUSB-DAC内蔵なので、bluetoothよりも音質的に有利なUSB接続をお勧めします。
書込番号:20556541
0点

コンポも良さそうなのがいろいろあるんですね。迷います!おすすめありがとうございます。
今日、量販店にいって、NW-A35とBluetooth接続したSRS-HG1を聞いてみたんですけど、周りが騒がしかったせいか、なんだか、あれ?思ったより音がいいように聞こえなくて、こんなものなのかなー?とちょっとがっかりしてます。
やっぱり、ポータブルタイプよりは、コンポタイプのほうが音はずっと良かったりしますか??
店員さんが案内してくれた、(たしか)ケンウッド(??)のコンポ(3万5千円くらいのやつ、出力が10Wプラス10Wでした。)のUSBメモリに入ってたハイレゾ音源は、とってもいい感じに聞こえました。
Bluetooth接続がLDACで高音質といっても、Wifi接続や有線接続と比べると、やっぱり音は落ちるのかな?
SRS-HG1も、有線接続して聞くと、今日きいたコンポと同じくらいよい音がなるのかなー?
店員さんが、SRS-HG1も、出力はこのコンポと同じくらいか、もうちょっと大きいかも?と言っていたので。
んー。迷ってます。やっぱりコンポ?SRS-HG1のポテンシャルやいかに??
書込番号:20563451
0点

いろいろ聞き比べた結果、キャッシュバックキャンペーン中だし、お財布に優しいSRS-HG1を購入しました!結果満足しています。
お金がたまったら、コンポを追加購入する予定です。
そのときは、またメーカ選びで、電機店に通うことになるんでしょうね(^^)/
ありがとうございました!
書込番号:20592624
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
値段や音質等とても満足していますが普段はポケットやカバンにいれ使用しているため曲送りや再生・停止等のためいちいちポケットやカバンから出すのが面倒に感じています。
そこでリモコン付きのイヤホンを探しているのですがなかなか対応しているイヤホンがありません。
家電量販店でも試したのですが置いてある商品は全て未対応でした。
この商品はもしかしてリモコン付きのイヤホンには一切対応していないのでしょうか?
書込番号:20536977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NW-A35を含むWalkmanのノイキャン対応5極ジャックで有線リモコンに対応しているものはありません。但し、今回のシリーズからコンパクトとは言えませんが対応可能な無線のリモートコマンダー RMT-NWS20というのが用意されてはいます。
http://www.sony.jp/walkman/products/RMT-NWS20/
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2016-11-16
書込番号:20537078
5点

>sumi_hobbyさん
そもそも端子が違ったのですね、音は聴こえるので分かりませんでした。
丁寧な回答ありがとうございます。
リモコンを検討してみようと思います。
書込番号:20537543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
カーナビとbluetoothで接続をする際に、手持ちのSシリーズだとエンジンオフとともに接続が切断され、車の再始動ごとにwalkmanを手動でいじって再接続をしています。
これが、たとえばAndroidスマホだとスマホ側のbluetoothを常時オンにしておけば、車の始動、カーナビの始動と共に勝手に再接続してくれます。
A30の接続は、Sシリーズと同様に接続が途切れると毎回手動で回復しないといけませんか?それともbluetooth常時オンにできて、受け側がスタンバってると自動で接続になりますか?
1点

無理です。
そもそもその様な仕様にしたら常に機器を探し続けないといけないので、バッテリーの消費が激しくなってしまいます。
書込番号:20530681
7点

>uPD70116さん
情報ありがとうございました
無理ですか
当然バッテリーを消費し続けることにはなりますが、個人的にはバッテリー度外視でもこの機能欲しいんですけれど
書込番号:20531046
2点

>個人的にはバッテリー度外視でもこの機能欲しいんですけれど
では、Fシリーズ、ZX1、ZX2などAndroid機ですね。
もっともカーナビ接続のブルートゥース程度の音質なら
安いタブレット+マイクロsdの組み合わせが現実的かなと思います。
書込番号:20531118
3点

>k-utada77777さん
情報ありがとうございます。
Android搭載機だとwalkmanでもこのようにできるということですか。
実は使わなくなったfreetelの格安スマホでご提案の方法を試みたことがあるのですが、性能が低いせいか相性が悪いのか、曲送りなどの挙動が不安定だったんです。かといってメインで使っているスマホで常時bluetoothオンは、uPD70116さんの仰るとおり電池の消耗が気になってしまい二の足を踏んでしまっていました。
Sシリーズのbluetooth接続では、接続の面倒さ以外は反応も良かったので、上記質問をしてみた次第です。
書込番号:20531477
3点

Fは分かりませんが、使ったことのあるZX1と、持っているZX2では
Bluetoothの発信状態をスマホ同様本体設定から、On、Offで切り替えるので
Onの状態であればペアリングした機器が接続範囲にあると自動接続します。
ただし、山奥の通販好きさんの持っているカーナビでも
希望通りの動作をするかどうかまではわかりませんのでご了承ください。
>メインで使っているスマホで常時bluetoothオンは
スマホで接続できるなら、シガーソケットからスマホにUSB充電できる変換コードを使って
充電しながら使えば解決するのでは?
書込番号:20532335
1点

>k-utada77777さん
昔から携帯は機種変せずに長く使う性分で、最近の自分での電池パック交換不可のスマホでは充電サイクルが気になってしまい、その方法は一番に除外したのです。
でも、ZXシリーズを入手するくらいなら楽にアフターサービス送りの電池交換代出ますね。
やはり手持ちのスマホ(Xperia)を使うのが一番の方法なのでしょう・・・と思うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20532536
1点

>山奥の通販好きさんこんにちは。
私、2011年の秋に発売された NW-865 をカーナビにBluetoothで接続し、使用しています。
電源は、車のシガー(今はUSB)から取ってA865に繋げています。そうすることによって車のエンジン始動時に自動的にA865がナビに接続してくれるので、かなり重宝しています。
Androidスマホよりもいいです。
昨年11月にA35を追加購入し、同じとができるか試しましたが、そもそもA35にはA865と同じメニュ-が存在せず、愕然としました。
どなたかもコメントされていましたが、ソニーは旧製品にあった機能を平気で削除するということを目の当たりにし、とても残念な気持ちになりました。
なので、車にはA865を専属としています。
ちなみに、Bluetooth接続をした場合、音質はA35・A865の差はありません(ヘッドホンやイヤホンでは結構な違いがあります)。
A865は少々古く、音質は最新のA35には劣りますが、タッチ画面の反応は非常によく画面がヌルヌル動くなど、とても使い勝手がよいDAPです。
新品は手に入らないかもしれませんが、中古品を含めて検討する価値があると思います。
購入後4年以上が経過してバッテリーが悪くなりましたが、あまりに使い勝手がよいため、1万円ほど出費してバッテリー交換を行いました。
ちなみに、A20シリーズもA865と同様のメニュー構成となっていますので、A865と同じことが可能です。
ご参考にはならないかもしれませんが、私と同じ問題意識をお持ちであるため、紹介させていただきました。
書込番号:20540259
5点

>ハタハタパウさん
大変有用な情報ありがとうございます。
実は、この書き込みを見て自分のS785を確認しましたら、なんとS785には「起動時自動接続」ありました。
トップからのbluetooth機能へのアクセスではなく、各種設定からbluetoothの設定へ入らないと項目が無いのですね。
説明書には書いてなくて、ネットで公開されているヘルプガイドに書いてありました。
そして、有線接続が肝ですね。試してみましたが、この方法ならば手持ちのwalkmanでも車のエンジンをかけたらそれによる通電で起動し、接続先を自動で探しに行きました。成功です。
しかしこの機能A30には無いのですか?現行のS10シリーズにはあるみたいですが。
そろそろ買い替えも視野に入れていたのですが、またSシリーズを買わないといけないようです。
書込番号:20540983
1点

>「起動時自動接続先」
の設定が
私の持っている、A16にはありました。
説明書には載ってなくて、SONYホームページ内のサポートページに書いてありました。
でもA20シリーズで同機能、設定があることを見つけることはできませんでした。
ご参考まで。
書込番号:20541047
2点

>山奥の通販好きさん
お役に立ててなによりです。
当方、山奥の通販好きさんが所有されているSシリーズは持っていなかったので、未確認でしたが良かったです。
A30シリーズは、A20シリーズまでのOSとは決別し、まったく別のOSになりました。
このため、いくつかのメニューや機能がカットされています。というかありません。時計表示までカットされちゃっています。
A35でBluetoothの自動接続ができないかソニーストアで確認しましたが、やはりできないとのことでした。
ということで、ご承知おきいただければと思います。
個人的に非常に残念です。
SONYさん、どうかファームアップで対応してください!!
書込番号:20541086
4点

>k-utada77777さん
>ハタハタパウさん
お二人とも、ありがとうございました。
同時に、A30ではできないということもわかりましたが、この機能はカーナビだけでなく、ほかのbluetooth機器との接続でもかなり有用だと思いますが、なぜやめたのでしょうね。
A20でプレイリストをトップ画面から外したことや、A30のapt-x除外など、どうもAシリーズは使い勝手を改悪しているように思えてなりません。
万人が「これだ!」と思う商品を作るのは難しいのでしょうが、元々あった機能を削るのは痛いです。
当初の目論見よりも「有線」にはなってしまいましたが、やりたかったことと近いことができるようになりました。
質問に対する答えが出た時点で解決済にしてしまったのでgoodアンサーつけられませんが、大変感謝しております。
書込番号:20541281
2点

>山奥の通販好きさん
一つ申し上げるのを失念しておりました。
車のシガーソケットやUSBからS785に電源を取る場合、S785の 「いたわり充電」 を 「オン」 にしておくと、バッテリーサイクルへの影響が低減されます。
ご存じかもしれませんが、念のため申し添えます。
私、車では必ずA865を通電しながら使用していますが、4年(6万キロ走行)以上もちました。
最後に、A35は操作等に不便を感じますが、音はとてもよいのでお勧めいたします。
ではでは (=゚ω゚)ノ
書込番号:20542258
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
現在はS764+EX-450を使用していますが、容量が不足してきました。
そこで、プレーヤーをこれに変えようかと思っています。
そしてそのついでにイヤホンも変えるつもりです。
予算は1万円台なので、その価格帯で探したところ、以下の製品を見つけました。
・AH-C820
・AH-C720
・XBA-N1
・MA750
以上でのおすすめはどれでしょうか。すべて視聴してみて、それでも決めかねている状況です。
また、ほかに予算の範囲内でのおすすめがあれば教えてください。
回答、よろしくお願いします。
3点

お早うございます。
tompaoさんの挙げられた4機種の中からだったらAH-C820とXBA-N1に絞ってもいいかなと思います。AH-C820はシュア掛けした時のフィット感が良くてその状態での迫力は結構なものがありますし、XBA-N1はNW-A35も含めた同一時期のソニー製品としてナチュラルさが好感持てます。
他のお薦め機種ですとJVCの新しいWoodシリーズの中では比較的メリハリ調のHA-FW03、中々開放的な音で明瞭なボーカル域も楽しめるSENNHEISERのIE60辺りもお聞きになってみてはどうでしょう。量販店のような騒音下では判断が難しいかもしれないので可能であればeイヤホンのような比較的静かな専門店で試聴された方が良いと思います。
書込番号:20519682
4点

候補には、ありませんJVCの02、N3あたりにしないとA35の良さが分からないとおもいます。
プラス約一万になってしまいますがワンランク上げて下さい。
僕は、Fx850で聞いています。当時850高かったんですが、良かったとおもいます。
書込番号:20520076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sumi_hobbyさん、99.9パーセントのさん、返信ありがとうございます。
予算の関係から再検討したところ、
・DENON AH-C720
・RHA MA750
のいずれかにしようと思います。
視聴したのですが、どちらも良かったです。
ずばり、どちらがおすすめでしょうか?
返信よろしくお願いします。
書込番号:20529319
1点

明けましておめでとうございます。
さてAH-C720とMA750だったらMA750の方がいいと思いますね。AH-C720はハイレゾ対応と言う事ですが他のイヤホンでも時々あるんですけれど意識し過ぎてちょっとキンキンするきらいがあります。MA750ならやや金属的な響きを伴ってはいますが基本的にはフラット指向、装着感も比較的柔らかいシュア掛けのワイヤーが馴染みやすいと思います。
書込番号:20530211
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





