NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2017年5月9日 23:11 |
![]() |
17 | 5 | 2017年4月17日 18:47 |
![]() |
113 | 50 | 2017年5月8日 08:18 |
![]() |
23 | 6 | 2017年4月8日 20:00 |
![]() |
11 | 4 | 2017年3月31日 06:04 |
![]() |
8 | 2 | 2017年3月23日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
現在ケンウッドのHD30GB9を車のカーナビにUSB接続して聞いているのですが、今までのプレイヤーは引き続き使いながらも新たに音質の良く容量の多いポータブルオーディオプレイヤーが欲しいと思って検討してこちらのSonyのプレイヤーにたどり着きました。使用用途は主に車での再生。内臓が16GとなっていますがMicroSDカードにも対応しているということなので、容量の少ない16Gでも十分容量が確保できそうなのと、値段も2万円程度と比較的安いので購入を検討しています。現状から音質をあまり落としたくないのでこちらを購入したいと思っていますが、2点ほど聞きたいことがあります。
1点目。HD30GB9と比べてどの位の音質差があるでしょうか?。同等くらいかそれ以上の音質で楽しめるかどうか等。2点目。内蔵メモリにある音楽ファイルを再生するのと、MicroSDカードにある音楽ファイルを再生するのとでは音質に違いはあるかないか等。
以上ではありますがよろしくお願いします。
0点

USB接続、即ちデジタル接続でお使いのカーオーディオもUSBホスト機能を持っていると言う事ですね。Walkmanに取り入れるファイルをそのカーオーディオが認識出来る形式にすると言う事に注意しながら使う事になりますが音質に関してはHD30GB9と同等と考えて宜しいかと思います。
それから内蔵メモリとマイクロSDカードの音質も同等と考えて良いですが余計な接点が増える事にはなるので無駄に抜き差ししないように注意した方が良いでしょう。接続方法は以下のリンクのようになります。
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html
書込番号:20877086
3点

デジタル接続なのでプレーヤーによる差はほとんど気にしなくて良いと思います。
たまにデジタル接続でもイコライザなどの設定により、接続先でも変化が出るような機種もありますので、そう言った場合は多少の差は出ます。
内部ストレージとSDに関しては、ほとんど気にしなくて良いと思います。Amazonでネタになっていた高音質SDを利用したこともありますけど、それでもわずかに変わったかなという程度です。
書込番号:20877188
3点

>☆Planetさん
自分も、9832312eさんと sumi_hobbyさんの投稿に同意する。
ただし、☆Planetさんが、かすかな音質差を気にする人だと話は異なる。
実際に音を聞き比べるとなると、ブラインドテストなど出来ない。
物理的な差がわずかであれば、プラシーボ効果により、
聴感上の評価にはいくらでも変わる余地があると思う。
後、車の中で聞くんだよね?
静かなオーディオルームじゃないんだから、
わずかな差なんて、かなり分かりにくくなるのでは?
この様に、分かりにくくなるという意識で聞けば、
よりいっそう、同じ音質に聞こえるだろう。
書込番号:20877272
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。音質は同じ位なんですね。すごく嬉しいことです。今まではWav形式でプレイヤーに取り込んで問題なく再生できていたので、本機種でもそのままWav形式で使ってみたいと思います。内蔵メモリとMicroSDとの音質差も気にすることではないということなので安心しました。URLまで貼って頂きありがとうございました。参考にさせていただきます。
>9832312eさん
返信ありがとうございます。音質に関しては心配することはないということで安心しました。ありがとうございました。購入の後押しになりました。
>引きこもり2号さん
返信ありがとうございます。以前かなり神経質になっていて頃がありブラインドテストをしたりもしましたが、疲れてしまい結局今では普通に聞いて楽しむことにしています。その中で「ん、あれ、何か違う」「何か心に響かないからやっぱりこっちの方がいいかな」というような簡単な判断で音楽鑑賞をしています。確かに今思えばブラインドテストの中でプラシーボ効果というのはあったかもしれません。その時の気分等で音質が良くも悪くも聞こえたりもするので神経質すぎは疲れるのでやめることにしました。
皆様の回答を見て購入をほぼ決めました。とりあえずリアル店舗にも足を運んだ後に購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20877325
1点

書き忘れましたが、ブラインドテストをしたのは自宅の静かな部屋です。WavとFLACの違い等相当神経質になっていました。結局WavとFLACの違いは分かりませんでした。
書込番号:20877471
2点

☆Planetさん こんにちは。
カーナビのほうがWav形式に対応しているのであれば、ウォークマンなどのDAPをカーナビに接続するよりも、外付けのポータブルHDD(P-HDD)を使ったほうが容量的にも良いのではないでしょうか。
1TB(1000GB)のP-HDDなら、CDアルバムをWav形式で取り込んでも約900枚分以上は取り込めますし、価格的にもウォークマンなどのDAPを使うよりも安くつくと思いますし、それと ウォークマンなどのDAPを車に置いておくと、夏場は車内の高温で壊れやすくもなりますし、何度もコネクターを抜き差ししていると接触不良にもなり易くもなると思います。
私はカーオーディオにはP-HDDを常時接続したままにして使っていますが、音質的にはMicroSDカードよりもP-HDDのほうが良い結果が出ています。(音楽用のSDカードは音がいいらしいですね。)
以下は参考までに、
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111983496
http://blog.black-and-lemonade.com/2015/03/09/memory
書込番号:20877903
2点

>ruhiさん
車載用にポータブル HDD ですか?
ディスクとヘッドとの距離は10万分の1ミリ程度のわずかな距離で接しているのに、
そんな物を、振動のある車内で使用するの、怖くないかなぁ・・・。
HDD の稼働時のカタログスペックの耐衝撃性とか、
結構すごそうな数字なんだけど、いま一つ信用出来ない。
(HDDケースに入れてない状態の数値のはずなので、入れればもっと良いはず)
ウォークマン程度の容量でよいなら、USB メモリか、ポータブル SSD の方が良さそう。
(ポータブル HDD 用ケースに、SSD を自分で入れても良い)
まぁ、1TB の容量が必要なら、HDD が妥当かも知れないけどね。
>音質的にはMicroSDカードよりもP-HDDのほうが良い結果が出ています。
元々消費電力が大きいだけでなく、アクセス時の消費電力の変動も多い HDD の方が、
音質的に不利な気がするんだけど・・・。
おっと、こんな事を書くと、プラシーボで正当な評価が出来なくなるか。
書込番号:20878353
1点

>引きこもり2号さん
ウォークマンをカーナビにUSB接続する時はマスストレージとして使うのですが、ウォークマンをカーナビに使うよりはSCカードかポータブルHDDを使ったほうが安上がりで音質的には一緒と考えても良いと思います。
ポータブルHDDだと機械的に振動などで壊れやすいイメージが有るかもしれませんが、私の場合は、カーオーディオに耐衝撃性のポータブルHDDを7年近く使い続けていて、車内には放置していますが、故障もなく使っています。(ただし、舗装されていないひどい悪路の場合は音飛びをすることは有りますが、壊れたことはありません。)
それに、スレ主さんのケンウッドのHD30GB9の記録媒体は内蔵ハードディスク(1.8インチ 30GB)ですので、それを車のカーナビにUSB接続していても問題はなかったのではと思っています。
書込番号:20879540
2点

リアル店舗に足を運び視聴してその場で購入しました。視聴したプレイヤーにはハイレゾ音源が入っていてヘッドホンは確かMDR-100Aだったと思います。感想は良い音だな、ということでした。ただ、自宅ではP-1u等で聞いているので、どうしても感動するほどではありませんでした。ただ、ポータブルでここまで鳴らせれば十分だと感じたのと、何よりMicroSDを追加すれば利便性がぐっと増すのが購入の決め手でした。通販と同じくらいの値段だったので迷わず購入しました。ポータブルHDDやUSBメモリ、ポータブルSSD等、そういう方法もあるのかと思いながらも、これから先何年も使う上で、車以外で使うこともあると思ったので今回は無難にこちらの機種を購入しました。ちなみに、HD30GB9を購入したのは2008年でした。HDDを交換したこともありました。これからはHD30GB9に加えてこちらのプレイヤーも末永く利用していければいいなと思っています。
ちなみに、今までHD30GB9を何年も使ってきましたが車には置きっぱなしではなく家の中に移動させています。おそらくもうかなり抜き差ししていると思いますが未だに壊れる気配がないです。なので何となくですが、今度も大丈夫だと思うので同じように使っていく予定です。
<比較>
とりあえず同じWavの曲をHD30GB9と本機に入れて比較してみました。どちらも同じような音質で良い音です(若干違うような気がしましたがおそらく気のせい)。
皆様ありがとうございました。素早い返信ですごく助かりました。
書込番号:20880479
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
購入を検討しています。
目的はランニング時に使用することです。
しかし、重さが気になります。以前スマホを持って走っていたのですがただただ邪魔でした。
走りながら使用されている方いらっしゃったらご意見をお伺いしたいです。
4点

Bluetoothイヤホンと合わせてウェアのポケットに入れて使ってるけど、気になるほどではない。
手に持って走ることもあるけど、こちらも気になるほどじゃない。
ただ、これからの季節は薄着になるし、汗もかきやすくなるからランニング用のポーチかアームバンドのケースを使った方が良い。
古い機種は剥き出しで使ってたけど、汗でネジや端子の部分が腐食されるんで(ポケットに入れても蒸れる)、今は小さなビニールの袋に入れて、操作する時だけ出すようにしてる。
汗をかいても使えるスポーツタイプの最近のBluetoothイヤホンは、本当に楽だ。 有線だったら、この機種をジョギングで利用はしなかったと思う。
書込番号:20823393
4点

Bluetooth接続にてランニングで使用する場合ですが以前にこんな事象もありました。Walkmanだと音飛びしてiPod nanoだと大丈夫と言うものでしたが送信電波の強さも影響しますのでご参考までに。NW-A35はNW-A25と送信電波の強さが殆ど変わりありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017295/SortID=19423200/#19423200
書込番号:20823916
2点

回答ありがとうございまず。
bluetoothで使う気は全くないので大丈夫です。
書込番号:20824736
2点

こちらの件なのですが、wシリーズを購入することにしました。
ネックだった音質なのですが、本日家電量販店で試聴したところ許容範囲だったのでと、重量がだいたい30gだったので購入しました。
解答してくださった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:20825002
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
現在Walkmanを利用しています
しかしWalkmanの代わりにiPhoneをオーディオプレイヤーとして使用しようかなとも考えています
WalkmanからiPhoneに移行された方いらっしゃいますか?
8点

移行でなく併用しています。カーナビがウォークマン非対応なので仕方なく。
書込番号:20806843
2点

私はiPhone7 PLUS とBOSEQC35で使っていました。
MDR-1000Xに切り替えした後にLDACを使いたくてNW-A35を購入しました。
ヘッドフォンとの無線接続は自動で接続されますのでIPhone のほうが使い易いです。NW-A35はその都度NFC接続する必要が有ります。
またiPhone は接続後にアップルミュージックで再生する動作を何回か繰り返すと記憶しますので、ヘッドフォンが1000Xの場合はヘッドフォンの再生ボタンをタッチするだけで聴いていた途中から再生が始まります。
使い易い点ではiPhone に軍配が上がると思います。
ヘッドフォンとの組み合わせ含めて、あとはどちらの音が好みに合うかでしょうか?
今はNW-A35がメインで使ってます。
書込番号:20807039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔カセットウォークマンとかCDウォークマンとか使ってて、今iPhoneとかiPad使ってます。
移行と言えるかどうか^^;?
書込番号:20807049
4点

レスありがとうございます
今、NW-A26HN 32GB を使っています
去年購入しました 30000円程しました(高い!)
購入前にすでに別のウォークマンの機種を持っていまして本当はそれを使い続けたかったのですが、PCを買い換えたところ(Windows10) 、そのPCに以前ウォークマンが対応していない事がわかり、泣く泣く買い換えになったのです!
ハッキリ言ってSONYの会社に腹が立ちます
新しいOSには少し前のウォークマン(3〜4年程前の機種)であっても対応してないのがあるからです
もっと長年対応できる様にしろよ!って言いたくなります
だからウォークマンをやめてアイフォーンに統一しようかと思っているのです!
やっぱPCは最新のOSのを買いたいし、そのたびにウォークマンが対応していなくてまたウォークマンを買い換えるのもムダ金がかかって仕方ありません
そう思う方、他にいらっしゃいませんか?
書込番号:20807204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今時iPhoneじゃなくてもスマホで音楽は普通に聴けますからね。
単体の音楽プレーヤーを持つとしたら、クオリティに拘るか、スマホが嫌いな人ぐらいでしょう。
まあ、残りはするでしょうが、斜陽産業であることは間違いないので、そんなもんなんじゃないですか?
書込番号:20807376
5点

あと、スマホでも3年4年使う人はあんまりいないですよ。私は使ってるけど^^;
書込番号:20807414
3点

☆大和山麓さん
>新しいOSには少し前のウォークマン(3〜4年程前の機種)であっても対応してないのがあるからです
何がどう対応していなかったのでしょうか?
手元にある一番古い機種がA860しかないので検証できないので詳しくはわかりませんが、
最近の機種はマスストレージとして認識されるようになっているので、PCのOSが変わっても対応すると思います。
古い機種が最新のOSで認識されないのは仕方無いと思います。次期OSの仕様なんてわかりませんからね。
書込番号:20807421
6点

>たおたおvさん
たしかにそうですね
新しいOSの仕様とか分かりませんからね
アイフォーンだったらスマホ本体とitunesとの絡み合いになるのでOSとか広く対応しそうな感じがするのでその方がいいかなとも思います
その時はパソコンもWindowsとは決別しMacパソコンにしようかと思っています
書込番号:20807486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和山麓さん
ちょっと?と思って調べてみたwindows10をwindows10 universally updateするとa25も含めウォークマンが認識されない x-アプリ同期出来ないってことがあったそうだが
ソニーが既にアップデートで修正して対応済みだそうですな。
書込番号:20808375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーのソフト開発能力は高いとは言えずイラつくことも多々ありました。それでもiPodやiPhoneに比べると音質がいいので使ってます。
でもそんなウォークマンだけど慣れたので使い続けてます。
書込番号:20808549
3点

>buccellattiさん
たしかにウォークマンの方が音質がいいのは分かってますが、ウォークマン本体価格も高額になってきてますし予算的にも厳しいんですよね
パソコン買い換えるたびにウォークマンも買い換えてたのではちょっともったいない感じがするんです
書込番号:20808644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パソコン買い換えるたびにウォークマンも買い換えてたのではちょっともったいない感じがするんです
その必要はないと思いますが・・・
SONYさんも対応パッチ出したりすると思います。
書込番号:20808701
3点

確かに最近はitunesとMedia Goをそれぞれ使わないとiPhoneとWALKMAN両方扱えないため、iPhoneに寄せようかなぁ?と考えることもあります。利便性か音質か?悩むところです。
書込番号:20808821
3点

>大和山麓さん
>そのPCに以前ウォークマンが対応していない事がわかり、
実際に動作しなかったの?
素人考えですが、3〜4年もたったら、
新しい環境に対するサポートをしないのは、しょうがないと思う。
PC だって、Windows10 より前は、新 OS のサポートは、2年位だった様な・・・。
Windows10 はマイクロソフトによる半強制 ^^; アップデートがあったので、
長かった気がしたけど・・・。
後、『動作しないなら対応を考えるが、大きな問題が無く動作するなら放置する』って考え方、
十分に有りだと思う。
2009 年発売の NW-X1060 を、ちょっと前に少し使って見た。
Windows10 と Media Go ともにサポート対象外だけど、気になる不具合はみつからなかった。
サポートが無くても、そのまま使い続けても良いことがある。
(PC の OS の様に期限切れで NG な物もある。)
A26 の購入前に、ここで質問していたら、別の未来になっていたかも・・・。
書込番号:20808871
2点

>buccellattiさん
>itunesとMedia Goをそれぞれ使わないとiPhoneとWALKMAN両方扱えない
Mac も iTunes も使っていないので、間違っていたらすみません。
Windows だと iTunes とエクスプローラだけでウォークマンを使えそうに思う。
PC では iTunes で楽曲を管理し、ウォークマンの楽曲管理はエクスプローラを使う。
A30 の「おまかせチャンネル」以外に Media Go が必須の物ってあったっけ?
書込番号:20808924
3点

>A30 の「おまかせチャンネル」以外に Media Go が必須の物ってあったっけ?
特にはなかったかと思います。
必須ではないけど、プレイリストの作成はMediaGOが確実ですかね。
書込番号:20808972
2点

ふと思ったんだけど、エクスプローラ『も』使うのがNG なのかな?
スマホだと、エクスプローラの様なアプリは、自分で追加しないと存在しない。
PC を画面が大きく物理キーボードのついた、スマホの機能劣化版と見ると、
エクスプローラ『も』使うのは NG かも知れない。
自分にとっては、PC を使う時にエクスプローラを使うことが当たり前すぎて、
エクスプローラをアプリのカウントに入れて無かった。
スマホメインの人だと、エクスプローラも iTunes と同列のアプリなのかも・・・。
ウォークマンで Media Go だけでなく、エクスプローラ『も』使う事があるので、
考慮から完全に抜けてた。
書込番号:20809073
2点

>大和山麓さん
>PCを買い換えたところ(Windows10) 、そのPCに以前ウォークマンが対応していない事がわかり、泣く泣く買い換えになったのです!
クチコミで嘘をコイたらかん(笑)以前のウォークマンであろうが、Windows10対応しとるわ♪泣く泣く買い換えなきゃならんとか、そんな不具合は一切無い!
書込番号:20810669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UM@SikAmaNさん
>クチコミで嘘をコイたらかん(笑)以前のウォークマンであろうが、Windows10対応しとるわ♪
あの〜、具体的な機種名も発売時期も書かずに、対応していると言えないのは、
まともに PC を知っていれば、常識なんですが・・・。
いくらふざけている事が明確にわかる様な書き方をしても、
相手を嘘つき呼ばわりするのは、名誉毀損で処罰対象になるのでは?
書込番号:20810920
1点

>引きこもり2号さん
>相手を嘘つき呼ばわりするのは、名誉毀損で処罰対象になるのでは?
俺は実際にWindows10でA20以前のウォークマンが使えている。対応しているんだよ(笑)
嘘に対して嘘と言っても名誉毀損で処罰はされん!
書込番号:20810979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
随分前にA860を使っていたのですがあの機種はHOLDをONにしていても側面ボタンで曲送りや再生/停止ができていたと記憶しています。
やはり、a30の仕様としてこうなっているのでしょうか?
2点

A860を使用中ですが、ホールドスイッチを入れると、側面ボタンの操作は出来ませんね。
ホールドスイッチを採用している歴代ウォークマンはタッチパネル以外のモデルも含めて、たぶん同じような仕様だと思います。
書込番号:20801548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HOLDスイッチをONにした際に物理ボタンが使えるなら、HOLDスイッチの意味が無いと思いますが。
タッチパネルは、スクリーンOFFの際には、操作不可なので、HOLDスイッチと無関係でも問題ありません。
物理ボタンだけを使いたいのであれば、常にHOLDスイッチをOFFにしておけば良いだけのことだと思います。
書込番号:20801563
4点

A860だと「タッチパネルのみ無効」と「全操作無効」と選択できて、タッチパネルのみ無効を選択するとホールド時にサイドボタンが使える仕様でした。
A30は逆のパターンになってしまいます。
しかし、電源ボタンでパネルを消灯してればサイドボタンのみでの操作が可能になります。
書込番号:20801567
9点

>kumaAMDv2さん
HOLDをONにすると全操作無効になるのは仕様ですので、わたくしもたおたおvさんと同じく、使用中でカバンやポケットの中に入れる時は電源ボタンでディスプレイを消灯して側面の物理ボタンで操作してます。
使用してないときにはHOLDボタンをONにして、なんらかのひょうしで勝手に再生してバッテリーを無駄に消費しないようにしてます。
書込番号:20801802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正の手帳カバーを使ってますけど、ホールド外しっぱで使えて便利ですよ。
書込番号:20801871
2点

>細波89さん
私も同様に純正の手帳型のケース使ってます。
便利ですよね^^
書込番号:20801982
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
電池が無くなった際に充電を開始すると、充電開始時は赤いランプが点灯し間違いなく充電されているのですが、10分も経たない内にいつの間にか充電が停止状態になります。
(ウォークマン対応のACアダプター、PCでの充電、どちらの場合でも同様に起こります)
停止状態から、一度ケーブルを抜いて再度接続し直すと、その後は満充電まで正常に充電されます。
毎回必ず1度目のみが途中で充電停止するのですが、何か原因がわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:20770080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明確な原因までは分かる方は、いないと思いますが可能性として充電ケーブルが接触不良をおこしかけている可能性があると思います。
必ず一回目だけそうなると言うのは分かりかねますが、充電ケーブルの接触不良で、充電されたり、されなかったりの経験は以前使っていたウォークマンで有りますね。
充電ケーブルを新しい物に交換すると正常に充電されるようになる可能性はあると思います。
自分の場合は、過去それで正常に充電されるようになりましたから…
それでも同じ症状なら、メーカーに点検に出された方が宜しいかと思います。
書込番号:20770507
6点

自分は昔、買ったウォークマンの付属ケーブルの接触部のピンの数が足りない不良品が付いていて、充電が不安定だった事があります
流石に最初だけ必ず充電に失敗する原因はわかりかねますが、ご参考にm(_ _)m
書込番号:20778380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありきたりな対応ですが
@ A30の電源off → on
A 最新のV1.20へファームアップする。
B @,Aで改善しなければA30を初期化する
@ABで解決しなければ修理でしょう。
2度目では満充電になる事からバッテリー自体やケーブルの不良ではなさそうに思えるのですが
書込番号:20778686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>macnoriaさん
そういうのは基盤が可笑しいんだよ(笑)保証期間なんだから修理に出せばエエやろが♪
書込番号:20780931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

S780と言うとハイレゾA10シリーズが出る前の容量的にはちょっとバブリーなベーシック機でしたかね。Walkman Aシリーズってここ3機種は結構変遷していると思います。A10はすっきりした音、A20は少しゴージャスな音になってA30はナチュラルさと甘くならない広がりのある音という感じです。
S780はうっすらと霞掛かった音だったと思いますけれどA30は固くならずにステージ的な臨場感を醸し出しているという点ではかなり差があるでしょう。CARBO MEZZOのような低インピイヤホンとの相性も良いと思います。
書込番号:20761534
4点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
ソニーストアの10%オフクーポンの期限がもうすぐ切れるので少し急いでいたのですが、とても助かりました。
そうですね、買い換えようと思った一番の問題は容量です。
8Gを使っていたのですが、洋楽を聴くようになって足りなくなりました。
A30はSDカードが使えるので便利ですよね。
音質は良くなっておりイヤホンとの相性もいいということで、購入したいと思います。
かなり早い返信本当に助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:20761642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





