NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2019年5月2日 07:36 |
![]() |
21 | 6 | 2019年4月14日 13:57 |
![]() |
8 | 3 | 2019年4月6日 23:32 |
![]() |
15 | 10 | 2018年11月20日 08:12 |
![]() |
4 | 3 | 2018年9月24日 14:33 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2018年8月28日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
東芝SDXC256GBカードを挿入したところ、マウントされていませんとなりました。
SDXCカードのフォーマット形式を見たらrawとなっていました。
SDXCカードをexFATで完全フォーマットすれば使えるようになりますすか?
書込番号:22625429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶく23さん
うろ覚えな記憶に頼って書きますので、間違っていたらすいません。
PCではなくてウォークマン側でフォーマットしたような気がします。
書込番号:22625534
1点

RAWということは、フォーマットされていない状態になっているということです。
通常売られているSDカードは、既にexFATにフォーマットされています。
PCで確認してRAWになるということは、壊れている可能性があります。
exFATにフォーマットした後で、h2testw.exeなどのツールで検査することをお勧めします。
ウォークマンで見てRAWになっているなら、ウォークマンでフォーマットすれば直るでしょう。
書込番号:22625565
1点

>はーとばーどさん
ウォークマンでは認識されないので仕方なくPCでフォーマットです。
SDカードは、中古です。
書込番号:22625612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォークマンでは認識されないので、仕方なくPCでフォーマットです。
クイックフォーマットでは、rawのままだったので完全フォーマットです。
ちなみにSDカードは中古です。
書込番号:22625617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はーとばーどさん
exFATでフォーマット終わったので、ウォークマンに挿入したのですが認識されません。
なので、教えて頂いたチェックツールでチェック中です。
書込番号:22625853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で結局、完全フォーマットで使えるようになりましたか?
もし、それで駄目だったら、一度「SDメモリカードフォーマッター」を使ってフォーマットしてみて下さい。
フォーマットオプションの画面では、クイックフォーマットではなく上書きフォーマットを選んで下さい。
そして、ウォークマンで使うなら、その後、再度ウォークマン側でもフォーマットして下さい。
SDメモリカードフォーマッター
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
書込番号:22625875
2点

>Chubouさん
完全フォーマットでもダメでした。
rawからexFATにはなったんですけど。
メモリカードフォーマッターやってみます!
ありがとうございます!
書込番号:22626307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chubouさん
フォーマッター成功しました。
おかげ様でSD カード使えるようになりました!
ありがとうございました😊
書込番号:22627847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使える様になったとのこと。良かったですね。
でもねぇ、中古のSDってやっぱり私は使いたくない。
書込番号:22630357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶく23さん
使えるようになったとしても、h2testw.exeのチェックはやっておいた方が良いです。
私は、購入したフラッシュメモリを、使う前に全てチェックしています。
書込番号:22630860
0点

>でぶねこ☆さん
中古は怖いですね。
勉強になりました。
書込番号:22639380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
チェック大丈夫でした。
チェック方法教えていただきありがとうございました。
書込番号:22639383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
メーカー仕様では128GBまでとなっていますが、
実際どこまで使用できるものでしょうか。
128GB以上で問題なく使用されている方、その容量を教えていただけないでしょうか。
書込番号:20455314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>t-kouxさん
sandiskの並行輸入品(あきばおーで購入した)200GBは使っていますが、問題無さそうです。
しかし、teamやsamsungの256GBは持っていないのでわかりません。
書込番号:20455344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

200GBは使えている方がいらっしゃいますね。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%b2%82%dc%82%b5%82%e5%82%a4%82%aa&Score=4
書込番号:20455357
4点

烈風(A7M1)様
1985bko様
返信ありがとうございます。
おかげさまで買う決心がつき、購入しました。
答えをいただいて気付いたのですが、
128GBまでとなっているのは、ソニー製microSDXCが128GBまでしかないからかもしれませんね。
また、SDXCの仕様上は上限2TBですから、
まあ、どこまでいけるかはわかりませんが、少なくとも256GBまではいけそうな感じですね。
2TBまでいけると、より長く使えそうなので、対応してると良いですね。
引き続き、256GBの使用報告をお待ちします。
ありがとうございました。
書込番号:20460051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAMSUNGの256Gを使用していますが、今のところ問題が出ていません。
楽曲の転送は全体容量の7割程度で使用しています。
256Gきちんと認識していますが、まだ限外まで楽曲の転送を試みていないのでレポートの完全性は低いと思ってください。
書込番号:20540646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みとみとんさん
ご報告をいただきありがとうございます。
256GBも恐らく問題無く使えそうな感じですね。
私も、もう少し値下がりしたら購入したいと考えます。
200GBから56GBの差はそこそこ大きいですしね。
書込番号:20546368
1点

既に解決済みですが、追加情報として報告致します
Sony RX0 II(DSC-RX0M2)用に購入したSanDisk Extreme Pro UHS-I U3 V30 A2(SDSQXCZ-256G-GN6MA)をNW-A37に挿入してみました
「238.23GB」と認識されましたので、多分使えるのではないかと思います
公式以上の容量上限を超えての楽曲転送を試みての検証はしていませんので、御参考まで!
書込番号:22601147
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

>nagatoyukiさん
イヤホンは、 sony の EX450 を使っています。
ヘッドホンは、sony の WH-1000XM2 です。
新幹線や、長距離の高速バスなどのときは、ヘッドホンを良く使います。
書込番号:22459290
3点

>mt_papaさん
WALKMANと組み合わせるヘッドホンによって音質の変化を実感できるので楽しいですよね。w
書込番号:22459524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z7mk2でサウンドを重厚にして、聞いています。
55との差は。あまり感じません。
書込番号:22584813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
トランスポートとして使っているのですが、曲の先頭が1秒ほど欠けてしまいます。
PCからMusic center for pcを使った場合は問題ないので、ウォークマンに問題があるかもしれないのですが、他にこの機種をトランスポートとして使用している方でこの症状が出る方はいらっしゃいますか。
チャットサポートに問い合わせたところ、案の定、社外品のDACとの接続の保証はできないとのことで駄目でした。
DACはifi audioのnano ioneです。
nw-a35→iDefender3.0→nano ione
間にipurifier3を入れてもだめでした。
書込番号:22259873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その機種は利用していませんが…
A30シリーズに限らず、他社製品とのデジタル接続の相性問題として、そう言う事が起きる場合は有りますね。
同社製品同士で、その様な事が起これば(例えば、A30シリーズ+PHA-3等)フォームウェアーアップデートで、サポートに連絡すればメーカーは対応しますが、他社製品とのデジタル接続の相性までは知りませんし、対応しかねます。と言うのはメーカーの対応として、致し方ない対応だと言えるでしょう。
SONY製のデジタル接続出来るポタアンも幾つかリリースしている事ですしね。
それが嫌なら、PHAー1A、PHAー2A、PHAー3等のSONY製のポタアンを利用するか、アナログ接続のポタアン(エントリーモデルのA30シリーズなら、真空管ポタアンくらいじゃないと、環境によっては効果を感じ難いかもしれませんが…)に1万円前後くらいのアナログケーブルを合わせてポテンシャルを上げるしかないと思います。
ifiのアイソレーター系のリクロック、ノイズ低減のアクセサリー類を外しても改善しないなら、その環境では対策はないでしょう。
書込番号:22260182
2点

A35とヘッドホンアンプのU-05とでUSBオーディオ出力で聴いていますが、同じように曲の頭が切れることがあります。異なるクロック『(16bit-24bit、CD音源-ハイレゾ音源)など』で再生されるときに起こります。
私はこのようなものだと思って気にせず使うようにしていますが、どうしても気になるようでしたら、同じSONYの機器(DAC.HPA)で繋ぐしかなさそうですね。
書込番号:22261047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
>組紐屋の竜.さん
デジタル接続は相性があるんですね。
下流はある程度決まってるので、トランスポートを変えたいと思います。あと、nano ioneはddcとして使っても症状が出るので、これを使わない手段も考えてます。
なんか良いトランスポート無いかなと探してはいるんですが、なかなか良さそうなのないです。pc買うくらいしか…
>*Gift*さん
具体的な事例、参考になりました。僕の場合はcd→cdの場合も切れます。
最初の1秒がないのを聴いてこの部分は結構大事だと思いました。最初から聴きたい場合は、前の曲の後ろの方から再生してますw といっても、面倒なのでほとんどしないんですが…
書込番号:22261141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
他社製品情報でも、全て頭1秒くらい楽曲の頭が切れる訳では有りません。
あくまでもデジタル接続では、他社製品同士の組み合わせの相性が有ると言う事です。
因みに手持ちのZX2 or ZX100+BCR-NWH10+AIM電子フラッグシップUSBデジタルケーブル UA3+ifi ipurifier 2 +UD505+ヘッドホンでは、一切その様な事は有りませんから…
書込番号:22263913
1点

昔からの解決方法。
音楽ファイルの先頭に1秒間の無音を追加する。
書込番号:22264116
3点

>組紐屋の竜.さん
その機種は今のOSじゃないですね。
Androidだと問題ないのかもしれません。
ちょっと気になったのですが、何か文体がアレックスマーフィーさんに結構似てますね。
>猫猫にゃーごさん
昔からあるんですか、1秒無音追加。僕も考えてましたが、気力が無くて実行には移してませんでした。
書込番号:22265477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みにZX100は、アンドロイドでは有りませんよ。
ポタアンを使わずに、AK KANNの様なアンプ強化モデルに変更するとポタアンも必要ないし、AK KANNは、AK300+AK380AMPの様なイメージのDAPなので良いかもしれませんね。
又、AK KANNは、PCとUSBデジタル接続してUSB DAC機能、USBデジタル出力(DACアンプへ)にも対応しているので。
重さは、1Aウォークマン程度になりますが…
書込番号:22265814
1点

>昔からあるんですか、1秒無音追加。僕も考えてましたが、気力が無くて実行には移してませんでした。
20年位前にやっていました。
音楽ファイルに追加する方法じゃなく、プレイリストの曲間に
1秒の無音音楽ファイルを追加する方法でですが。
結局、PCのスペックが上がるにつれて欠けることもなくなったので、
長くはやらなかったですね。
当時は、音楽ファイルを弄れるソフトも少なかったですし。
書込番号:22266021
2点

>組紐屋の竜.さん
ZX100は独自OSでしたか、すみません。
KANNは良さそうですが、韓国の製品は買いたくないです。
>猫猫にゃーごさん
そうなんですね。
ウォークマンも節電しすぎて処理能力が足りてないのかもしれません。
書込番号:22266104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
車専用で利用しています。
車に置きっぱなしにして、エンジンをかけると自動的に Bluetooth の接続がされていたのですが、
突然 Bluetooth が自動接続しなくなってしまいました。
これまでパソコンからの音楽転送に MediaGo を使っていたのですが、
MediaGoのサポート打ち切りのため、Biuetooth 接続しなくなったのと同じタイミングで MusicBee と言うアプリに切り替えたのですが、それが原因とも思えず。
どこか設定が変わってしまったのでしょうか?
解決方法に心当たりのある方いらっしゃいましたらお助けください。
0点

ペアリングし直してみては如何でしょうか?
書込番号:22130854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちでもこの機器ではないですが車で専用している時にエンジンをかけて自動で接続出来なくなりました。
でぶねこ☆さんの言われるように、車の方でペアリングの設定をやり直したら自動で接続できるようになりました。
書込番号:22130986
1点

>でぶねこ☆さん
>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
お二人のアドバイスにありましたようにペアリングしたら自動で Bluetooth 接続するようになりました。
それどころかこれまでは再生ボタンを押さないと再生が始まらなかったのが、再生まで自動で行うようになりました。
書込番号:22133490
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ワイヤレスイヤホンをヨドバシで視聴したところ、9割のイヤホンが音量1でも、直さし時の音量20位の爆音で聞こえてきたのですが対処方ないですかね…
当方スマホもSONYのXPERIAのため携帯できいても同様だったのですが…
書込番号:22065032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

イヤホン側もウォークマン側も音量を調整しても一緒だったのですか?
通常はイヤホン側で調整するものだと思いますが。
書込番号:22065058
0点

もちろんですよ…
スマホの方はアプリで音量をさらに下げれましたが…
WALKMANはむりそうですね…
書込番号:22065080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新のbluetoothイヤホンだとAirpodsと同様の理由で音量が変更出来ない可能性はありますね。
Bluetoothプロファイルが AVRCP Ver.1.4以前の製品では、Airpodsをお使いいただけません。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157799
書込番号:22065219
1点

>shinkerさん
こんにちは。
確かに音量の調節は直差しだと細かく調整できるのに対し、Bluetoothイヤホンの機種により大雑把な
調整となりますので、1段階下げると小さいし、1段階上げると大きすぎるしとなる場合ありますね。
ソニーのMDRーRX750BTがそうでした。
でもBOSEのQC30だとアプリで細かく音量を調整できますので、私はワイヤレスイヤホン側の仕様で
音量の調節の細かさが違うものだと思って使っていました。
ただ、音量最小でも大きく聞こえるということはなかったです。
ウオークマン側で調整してもワイヤレスイヤホン側で調整しても最小にすれば、私にとっては、ほぼ聞こえにくい状態
にまで下がりました。
書込番号:22065343
1点

前に似たような質問があって答えていますがこれはWalkman A30シリーズとBluetoothイヤホンのボリュームステップの不整合で避けようが無いと思います。
Walkman A30シリーズはボリュームステップが120ですが大抵のBluetoothイヤホンはボリュームステップが16です。例外的にはソニーのWI-1000Xのように32ステップのものもあります。
この16ステップの割り当てと120ステップの割り当ての組み合わせがまずいとBluetoothイヤホンの1ステップ目でもWalkmanの20ステップ目相当と言うのはあり得ます。スマホの場合は本体でも16ステップでBluetoothイヤホンも16ステップの16ステップ同士なのでこのような問題はありません。
僕が前に確認した時にはオーディオテクニカのATH-CKS550XBTは1ステップ目でも普通の音量に近い位でしたからこの結果から行くとオーディオテクニカのBluetoothイヤホンとWalkman A30シリーズの組み合わせは全滅の可能性があります。
ソニーのBluetoothイヤホンなら16ステップのWI-C400でもまあOKで32ステップのWI-H700なら全然問題無く、JVCは16ステップのHA-FX33XBTでもまあOKでした。
この辺り、慎重に試聴しないとえらい目に遭うと言うのは確かに困りものですが個人的にはAndroidバージョン跨り爆音問題や完全ワイヤレスイヤホンでの音量不足あるいは爆音問題などBluetoothはまあ色々あるなと思っている次第です。
書込番号:22065354
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





