NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2017年5月13日 20:55 |
![]() |
24 | 7 | 2017年5月13日 20:08 |
![]() |
17 | 9 | 2017年5月9日 23:11 |
![]() |
113 | 50 | 2017年5月8日 08:18 |
![]() |
17 | 5 | 2017年4月17日 18:47 |
![]() |
23 | 6 | 2017年4月8日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
またまた質問です。皆さんよろしくお願いします。
Media GoからCDから取り込んだアルバムを転送しています。正確に言うと「x-アプリ」で取り込んだアルバムを「Media Go」を使って転送しました。それでウォークマンの「アルバム」を見ると、タイトル名がたとえば「The Beatles」というアルバム名をスクロールして検索しても「T」のところにありません。どうしてだろうと思って色々探しているうちに「B」ののところにあるのをやっと見つけました。それでようやく気が付いたんですが、「The」がつくタイトルは全てTheの後ろのタイトル名がその列に並んでいることになっていました。
たとえば、「The Oscar Peterson Trio」というアルバムは「O」のところにあります。「T」のところにはありません。それで、もう一つ持っているソニーのNW-A16をみたらTで始まるタイトルはちゃんとTのところにありました。ちなみにA16はMedia Goではなくx-アプリから転送したものです。
ソニーにチャットで問い合わせたら、「もう一度転送しなおしてください」なんてことを言われました。そんな!、もうすでに数千曲転送してるんですよ。
Media Goの設定で、下にある「整理」で「アルバム名順に並べ替え」をやってみたら、ウォークマンに取り込んだそのままの順で表示されました。つまり、ウォークマンA35とと同じくTheのつくタイトルはやっぱりTheの後のタイトルがアルファベット順に並んでいます。
x-アプリはTheがついてもTのところにすべてあります。
話が長くなって申し訳ありませんが、A35がx-アプリに対応してないということでMedia Goを使って転送しましたが、これを改善する方法ご存知の方おられましたら教えてください。ヘルプをみてもそれらしきことが書かれているのを見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
ちなみに、x-アプリではなく、直接Media Goに取り込んで転送しても同じです。
1点

>RoundMidnightさん
Media Go では、アルバムタイトル順にソート出来ない。
実は、ソートのために、「並べ替え」用のデータを持っている。
Media Go で、楽曲の「プロパティ」を表示させ、
「並べ替え」タブを見ると、A30 でもその順になっているのでは?
書込番号:20887501
0点

ソフトは使わなくても転送出来るのでドラッグ&ドロップで転送を試すくらいしかない気はします。
あとはmp3tagでタグ情報が正しいか確認する位ですね。
書込番号:20887547
1点

>引きこもり2号さん
よく来ていただき感謝申し上げます。その節は(音量の件ですけど)お世話になりました。
>Media Go で、楽曲の「プロパティ」を表示させ、
>「並べ替え」タブを見ると、A30 でもその順になっているのでは?
まさにその通りでした。「The Beatles」のアルバムを開いて楽曲のプロパティの「並べ替え」タブをみたらただの「 Beatles」になっていました。それで「The Very Best Of The Eagles」というアルバムの「並べ替え」タブも確認したらやっぱり「Very Best Of The Eagles」となっていました。
ということは、Theがつくアルバムは全て「並べ替え」がTheが抜けた状態ということでしょうね。全部確認したわけではないですが、これが原因ということでしょうか。
これをすべてTheをつけれて転送すれば「T」列に並ぶということですね。
でも、ほとんどのアルバムはx-アプリで取り込んだアルバムをMedia Goに表示させて転送したのに、A16がきちんと並べ替えが出来ているのにMedia Goではできないという話ですか?
ソニーはMedia Goを推奨してるんですよ。これが原因だったら、早急にアップデートで改善してほしいです。
引きこもり2号さん 本当にありがたいアドバイスありがとうございます。
>9832312eさん
ドラッグ&ドロップも検討してみます。
夜遅く返信いただきありがとうございます。
書込番号:20887747
0点

確認はしていないので、試してもらうしかないのですが。
「the」の後にスペースが来ると自動的にソートの処理で省略されます。
なので、MediaGoでアルバム内の全ての曲を選択し、プロパティの画面で2個目のタブの「フリガナ」のアルバム名の「the」の後ろのスペースを「,」等に変えてください。
これで大丈夫だと思います。
やっぱり、文章のみで説明するのは難しいです、よく分からなかったら、ごめんなさい。
書込番号:20887812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>加密列さん
夜遅くありがとうございます。
>「the」の後にスペースが来ると自動的にソートの処理で省略されます。
これは全く知りませんでした。そうだったんですね。
>MediaGoでアルバム内の全ての曲を選択し、プロパティの画面で2個目のタブの「フリガナ」
すいません、私のMediaGoにはプロパティの画面に「フリガナ」というタブがありません。MediaGoは最新のバージョンを使っています。
それと、もう一つ、Sonny Rollinsというアーティストの「A Night At The Village Vanguard」というアルバムのように、AがついたアルバムもTheがつくアルバムと同じようにAを省略してAの後のアルファベット順に並べ替えられてます。この場合、Nの列に入っていてAの列、つまり一番最初のグループには入っていません。やはり、プロパティを見ると、「並べ替え」タブが「Night At The Village Vanguard」という具合にAがついていません。
もう夜も遅いので明日にします。というか、もう今日になってしまってますけど。
どうもありがとうございました。
書込番号:20887891
0点

>RoundMidnightさん
>タイトル名がたとえば「The Beatles」というアルバム名をスクロールして検索しても「T」のところにありません。どうしてだろうと思って色々探しているうちに「B」ののところにあるのをやっと見つけました。
それが正しい並べ方ですよ!TSUTAYAのレンタルCDや販売CDの棚でもそういう並べ方をしています(笑)探しやすいからでしょう。
A15は知らんが、俺が使っているS786、A25でもその並べ方ですよ♪単にXアプリの並べ方が可笑しいだけですね。
書込番号:20888057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Un@umashika-Zさん
おはようございます。
>それが正しい並べ方ですよ! TSUTAYAのレンタルCDや販売CDの棚でもそういう並べ方をしています(笑)探しやすいからでしょう。
なるほど、そういうことなんですね。ただ、自分はアルバム名が記憶にあるので、どちらかというとx-アプリの順が検索しやすいんですが。
ちょっと悩むところです。
どうもありがとうございました。
書込番号:20888117
0点

こんにちは。
英語で定冠詞や不定冠詞 (The, a, an ...)を無視して並べ替えているためですね。
英語圏の人には、こちらの方が便利なのかもしれません。
The Beatles のようにThe が付くアーティスト名アルバム名も多いでしょうから、Tの欄がとても増えていく。その後から、名前を見つけていく感じになりますから。
日本語だと、The Beatles を、ビートルズとするかザ・ビートルズとするか。で、ビートルズの方がわかり良いからこっちでやってきましょう、てな感じでしょうか。
PC用のソフトでは
iTunesやWinampは「冠詞を無視」、foobar2000は「冠詞を含める」とソフトによって異なります。
必ずしも決められたわけでも、どちらが正しいというものでもないと思います。(デフォルトの状態で。オプションなどで変更できるものもある)
DAP(Android)用ソフトでは
Powerampは「冠詞を無視」
Newtronは「冠詞を含める」、ただし「冠詞を無視」もオプションで設定できる。
どちらかと言うと「冠詞を無視」の方が多き感じがします。
Walkmanも英語圏の要望に合わせているのかもしれません。Neutronのように切り替えれるといいのですが・・・
解決策は思いつきません。ごめんなさい。
書込番号:20888148
0点

>Hippo1805さん
朝早くからありがとうございます。
>Walkmanも英語圏の要望に合わせているのかもしれません。
そうですか。詳しい情報ありがとうございます。
ちなみに、「並べ替え」タブで「The Beatles」に変更して再度転送し直したら、私が望んでた「T」のグループに入りました。
でもどうしようかな。Theがつくのも、Aがつくのもいっぱいあって、もしやるとしたら相当時間がかかります。
ちょっと考えてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:20888218
0点

回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
結局、並べ替え」は諦めました。あまりにも曲が多すぎてとても時間の余裕がありません。
でも、皆さんのおかげで、並べ替えの原因、というか仕組みが分かっただけでも大変参考になりました。Media Goの仕様と考えて諦めます。
まだわからないことがあるんですが、スレッドが違うのでそれは今度の機会に質問します。
(DSDファイルに「ジャンル」の属性をつけたいということなんですが)
とりあえずこのスレは終わりにしたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:20889825
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

>ゴールド野郎さん
電源は、切りませんね。
切るとしたら、長期間使わないときだけでしょう。
書込番号:20886093
2点

>ゴールド野郎さん
こんにちは。
私も購入後しばらくは電源OFFにしてましたが、スレ主様と同じく、立ち上がりに時間が
かかるので、今は一時停止状態でHOLDスイッチを入れて再生動作しないようにしています。
充電の時(何回かに1回)に電源OFFにして充電しています。
たまに再起動したほうがいいかな?という感覚でやっています。
書込番号:20886149
2点

>hiro写真倶楽部さん
電源オフにして充電すると勝手に電源が入りませんか?
書込番号:20886156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴールド野郎さん
充電すると勝手に電源入りますよね。
スマホもそうですが、たまに再起動したほうが良いかと思って
ウォークマンでもそうしております。
ただ、毎回電源OFFにすると起動に時間がかかるので、充電の時は使わない時間なので
電源をOFFにしてから充電すると充電中に勝手に再起動する仕様(習性?)を利用しています(^^♪
書込番号:20886179
2点

私は必ず電源offしてます。
充電してケーブル抜いて、たまにoffするの忘れるのですが。
次の日朝にoffするの忘れた事に気づきます。
でも、その状態で満充電になっている。
なので再生しなければ電源offする必要ないのかなとも思ってます。
書込番号:20886221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源はAC-NWUM60を使っています。
基本的に電源挿したら曲を停止してそのまま放置(電源OFFしません)です。
私は充電しながら聞くこともあります。
(たま〜にですが)
↓のような説明もあるので、気にしてません。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1308060053101/?q=%E5%85%85%E9%9B%BB&p=NW-A37HN&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
書込番号:20886588
4点

>ゴールド野郎さん
すみません話がそれてしまいましたね。
基本的に普段は電源切りません。
一時停止状態です。
PCに繋ぐと解除したときに再起動?(データベース作成)かかるので、
電源オフ→オンとかは積極的にはやりませんね。
2〜3週に1回ペースくらいで電源ボタン8秒長押しのリスタート(再起動)してます。
書込番号:20889716
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
現在ケンウッドのHD30GB9を車のカーナビにUSB接続して聞いているのですが、今までのプレイヤーは引き続き使いながらも新たに音質の良く容量の多いポータブルオーディオプレイヤーが欲しいと思って検討してこちらのSonyのプレイヤーにたどり着きました。使用用途は主に車での再生。内臓が16GとなっていますがMicroSDカードにも対応しているということなので、容量の少ない16Gでも十分容量が確保できそうなのと、値段も2万円程度と比較的安いので購入を検討しています。現状から音質をあまり落としたくないのでこちらを購入したいと思っていますが、2点ほど聞きたいことがあります。
1点目。HD30GB9と比べてどの位の音質差があるでしょうか?。同等くらいかそれ以上の音質で楽しめるかどうか等。2点目。内蔵メモリにある音楽ファイルを再生するのと、MicroSDカードにある音楽ファイルを再生するのとでは音質に違いはあるかないか等。
以上ではありますがよろしくお願いします。
0点

USB接続、即ちデジタル接続でお使いのカーオーディオもUSBホスト機能を持っていると言う事ですね。Walkmanに取り入れるファイルをそのカーオーディオが認識出来る形式にすると言う事に注意しながら使う事になりますが音質に関してはHD30GB9と同等と考えて宜しいかと思います。
それから内蔵メモリとマイクロSDカードの音質も同等と考えて良いですが余計な接点が増える事にはなるので無駄に抜き差ししないように注意した方が良いでしょう。接続方法は以下のリンクのようになります。
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html
書込番号:20877086
3点

デジタル接続なのでプレーヤーによる差はほとんど気にしなくて良いと思います。
たまにデジタル接続でもイコライザなどの設定により、接続先でも変化が出るような機種もありますので、そう言った場合は多少の差は出ます。
内部ストレージとSDに関しては、ほとんど気にしなくて良いと思います。Amazonでネタになっていた高音質SDを利用したこともありますけど、それでもわずかに変わったかなという程度です。
書込番号:20877188
3点

>☆Planetさん
自分も、9832312eさんと sumi_hobbyさんの投稿に同意する。
ただし、☆Planetさんが、かすかな音質差を気にする人だと話は異なる。
実際に音を聞き比べるとなると、ブラインドテストなど出来ない。
物理的な差がわずかであれば、プラシーボ効果により、
聴感上の評価にはいくらでも変わる余地があると思う。
後、車の中で聞くんだよね?
静かなオーディオルームじゃないんだから、
わずかな差なんて、かなり分かりにくくなるのでは?
この様に、分かりにくくなるという意識で聞けば、
よりいっそう、同じ音質に聞こえるだろう。
書込番号:20877272
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。音質は同じ位なんですね。すごく嬉しいことです。今まではWav形式でプレイヤーに取り込んで問題なく再生できていたので、本機種でもそのままWav形式で使ってみたいと思います。内蔵メモリとMicroSDとの音質差も気にすることではないということなので安心しました。URLまで貼って頂きありがとうございました。参考にさせていただきます。
>9832312eさん
返信ありがとうございます。音質に関しては心配することはないということで安心しました。ありがとうございました。購入の後押しになりました。
>引きこもり2号さん
返信ありがとうございます。以前かなり神経質になっていて頃がありブラインドテストをしたりもしましたが、疲れてしまい結局今では普通に聞いて楽しむことにしています。その中で「ん、あれ、何か違う」「何か心に響かないからやっぱりこっちの方がいいかな」というような簡単な判断で音楽鑑賞をしています。確かに今思えばブラインドテストの中でプラシーボ効果というのはあったかもしれません。その時の気分等で音質が良くも悪くも聞こえたりもするので神経質すぎは疲れるのでやめることにしました。
皆様の回答を見て購入をほぼ決めました。とりあえずリアル店舗にも足を運んだ後に購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20877325
1点

書き忘れましたが、ブラインドテストをしたのは自宅の静かな部屋です。WavとFLACの違い等相当神経質になっていました。結局WavとFLACの違いは分かりませんでした。
書込番号:20877471
2点

☆Planetさん こんにちは。
カーナビのほうがWav形式に対応しているのであれば、ウォークマンなどのDAPをカーナビに接続するよりも、外付けのポータブルHDD(P-HDD)を使ったほうが容量的にも良いのではないでしょうか。
1TB(1000GB)のP-HDDなら、CDアルバムをWav形式で取り込んでも約900枚分以上は取り込めますし、価格的にもウォークマンなどのDAPを使うよりも安くつくと思いますし、それと ウォークマンなどのDAPを車に置いておくと、夏場は車内の高温で壊れやすくもなりますし、何度もコネクターを抜き差ししていると接触不良にもなり易くもなると思います。
私はカーオーディオにはP-HDDを常時接続したままにして使っていますが、音質的にはMicroSDカードよりもP-HDDのほうが良い結果が出ています。(音楽用のSDカードは音がいいらしいですね。)
以下は参考までに、
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111983496
http://blog.black-and-lemonade.com/2015/03/09/memory
書込番号:20877903
2点

>ruhiさん
車載用にポータブル HDD ですか?
ディスクとヘッドとの距離は10万分の1ミリ程度のわずかな距離で接しているのに、
そんな物を、振動のある車内で使用するの、怖くないかなぁ・・・。
HDD の稼働時のカタログスペックの耐衝撃性とか、
結構すごそうな数字なんだけど、いま一つ信用出来ない。
(HDDケースに入れてない状態の数値のはずなので、入れればもっと良いはず)
ウォークマン程度の容量でよいなら、USB メモリか、ポータブル SSD の方が良さそう。
(ポータブル HDD 用ケースに、SSD を自分で入れても良い)
まぁ、1TB の容量が必要なら、HDD が妥当かも知れないけどね。
>音質的にはMicroSDカードよりもP-HDDのほうが良い結果が出ています。
元々消費電力が大きいだけでなく、アクセス時の消費電力の変動も多い HDD の方が、
音質的に不利な気がするんだけど・・・。
おっと、こんな事を書くと、プラシーボで正当な評価が出来なくなるか。
書込番号:20878353
1点

>引きこもり2号さん
ウォークマンをカーナビにUSB接続する時はマスストレージとして使うのですが、ウォークマンをカーナビに使うよりはSCカードかポータブルHDDを使ったほうが安上がりで音質的には一緒と考えても良いと思います。
ポータブルHDDだと機械的に振動などで壊れやすいイメージが有るかもしれませんが、私の場合は、カーオーディオに耐衝撃性のポータブルHDDを7年近く使い続けていて、車内には放置していますが、故障もなく使っています。(ただし、舗装されていないひどい悪路の場合は音飛びをすることは有りますが、壊れたことはありません。)
それに、スレ主さんのケンウッドのHD30GB9の記録媒体は内蔵ハードディスク(1.8インチ 30GB)ですので、それを車のカーナビにUSB接続していても問題はなかったのではと思っています。
書込番号:20879540
2点

リアル店舗に足を運び視聴してその場で購入しました。視聴したプレイヤーにはハイレゾ音源が入っていてヘッドホンは確かMDR-100Aだったと思います。感想は良い音だな、ということでした。ただ、自宅ではP-1u等で聞いているので、どうしても感動するほどではありませんでした。ただ、ポータブルでここまで鳴らせれば十分だと感じたのと、何よりMicroSDを追加すれば利便性がぐっと増すのが購入の決め手でした。通販と同じくらいの値段だったので迷わず購入しました。ポータブルHDDやUSBメモリ、ポータブルSSD等、そういう方法もあるのかと思いながらも、これから先何年も使う上で、車以外で使うこともあると思ったので今回は無難にこちらの機種を購入しました。ちなみに、HD30GB9を購入したのは2008年でした。HDDを交換したこともありました。これからはHD30GB9に加えてこちらのプレイヤーも末永く利用していければいいなと思っています。
ちなみに、今までHD30GB9を何年も使ってきましたが車には置きっぱなしではなく家の中に移動させています。おそらくもうかなり抜き差ししていると思いますが未だに壊れる気配がないです。なので何となくですが、今度も大丈夫だと思うので同じように使っていく予定です。
<比較>
とりあえず同じWavの曲をHD30GB9と本機に入れて比較してみました。どちらも同じような音質で良い音です(若干違うような気がしましたがおそらく気のせい)。
皆様ありがとうございました。素早い返信ですごく助かりました。
書込番号:20880479
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
現在Walkmanを利用しています
しかしWalkmanの代わりにiPhoneをオーディオプレイヤーとして使用しようかなとも考えています
WalkmanからiPhoneに移行された方いらっしゃいますか?
8点

>大和山麓さん
>SONYのサポートセンターに聞いたところ、対応していないと言われただけで、一か八かでパソコンにつないでみたら動作はしたかもしれません
ただ、後々不具合がでたら困るので対応している事が確実である新しい機種に買い換えたのでした
なんでサポートなんかに聞いたの?古いのは対応しない。そんなもんはメーカーの都合が良いように回答されるに決まっとるじゃないか(笑)
古いのも実際は使えて何の不具合も出ん♪この件に関してはクチコミで誰も嘘は言ってない、多数の方々が言っている事が正しい、今後はサポートよりもクチコミの方を信用するべきだな!
書込番号:20813224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WalkmanからiPhoneに移行された方いらっしゃいますか
iPhoneからWalkmanに移行しましたね。
iPhoneのフラットではあるけれども深みの無い淡々とした薄っぺらい音はどんな素晴らしいイヤホンを繋いでも不満で、音質を考慮しないその性能にはうんざりで、
もうiPhoneには戻らないですね。
やはり電話機は電話機です。音楽を聴く以外にはiPhoneを便利に使っています。
残念ながらとてもこれをオーディオプレイヤーとは言えないですね。
書込番号:20814066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たおたおvさん
>(ただの自作オタの趣味ですがw)
クチコミで嘘をコイたらかん(笑)
ヲタを自認するなら、自作 PC が2台だけで済むわけが無い ^^; 。
XP 時代でヲタを卒業したと自称している自分ですら、未だに・・・(以下自粛 ^^;)
>UM@SikAmaNさん
>この件に関してはクチコミで誰も嘘は言ってない、
それだと、古いウォークマンは Windows10 に対応していないって事と矛盾する様な・・・。
余計な一言のせいで、削除食らったので再度書きます。
『動作する』=『対応』ではない。
『サポートする』=『対応』だ。
『対応』していない環境でも、サポート窓口に問いあわせすると、
門前払いされずにサポートを受けられる事が多いと思う。
でも、それは『公式』にサポートをしている事にはならない。
メーカーが、公表している範囲だけが『対応』だよ。
>大和山麓さん
Windows10 は、従前のようなOSのメジャーアップデートはなくなると言われている。
他社にとっては、『対応』範囲をどうするか、かなり悩ましい問題と思う。
そのうち、ビルド番号で分ける様になるのかな?
A20 がいつまで使える(『対応』する)か、予想がつかないですね。
書込番号:20814471
0点

>ヲタを自認するなら、自作 PC が2台だけで済むわけが無い ^^; 。
確かにその通りですな。
今メイン・サブ(win10)の2台をインターネットに繋げてるだけで、
ネットに未接続の3台と部品状態なのが数台分・・・。
実家でちょい古いのが4台稼働してるかな。
あとは友人のPC組んであげたりサポートしてるが・・・
この程度ではヲタと思ってはダメか(´・ω・`)
書込番号:20814639
2点

>大和山麓さん
はじめまして。
この度オーディオプレイヤーとしてiPhone SEに乗り換えました。
決め手は128Gがラインナップされて容量がNW-A35と遜色なくなったからです。
ケースの種類は豊富ですし再生アプリも好みのものが使えて金額は3倍ですが使い勝手と満足感も3倍です。
書込番号:20815679
1点

今からiPhoneだと、7って事かな?
iPhone6は、音質も悪くない評価でしたけど、7は性能としては良いけど・・・
音質にこだわる人が、こんな質問するはずもないだろうし、こだわらないのなら良いんじゃないでしょうか。
書込番号:20816216
3点

>たおたおvさん
スレ違いな内容ですが・・・ ^^; 。
>ネットに未接続の3台と部品状態なのが数台分・・・。
部品状態はわかるけど、「ネットに未接続」って?
自分は、有線 LAN の口があるものは、基本的につなげてるので、
テレビやレコーダー、ゲーム機も含めると、
Wi-Fi ルーターの4ポートなんて全く足りず、
8ポート HUB が3台も・・・ ^^; 。
Windows95 時代に、自宅にサーバー専用機(NetWare)があった人なので、
ちょっと(かな〜り ^^;)普通とは違いそうですが・・・。
>愛があれば不具合なんてさん
>決め手は128Gがラインナップされて容量がNW-A35と遜色なくなったからです。
256GB の SD が使えるので、約2倍の差があるけと・・・(A37 で実際に使用中)。
非可逆圧縮の楽曲だけなら、そこまで容量が要らないから、遜色なく感じるのかな?
>Musa47さん
ヘッドホン端子が廃止されて、安っぽい(実際に安価な 900 円)変換アダプタになりましたね。
この価格で D/A 変換している事を考えると、音質に期待できなそうな気が・・・。
ワイヤレスか、Lightning 直結の高音質イアホンの登場を期待することになるのかな?
書込番号:20816613
1点

>引きこもり2号さん
>ネットに未接続
XPなのでry
書込番号:20816771
0点

>大和山麓さん
>去年購入しました 30000円程しました(高い!)
>購入前にすでに別のウォークマンの機種を持っていまして本当はそれを使い続けたかったのですが、PCを買い換えたところ(Windows10) 、
>そのPCに以前ウォークマンが対応していない事がわかり、泣く泣く買い換えになったのです!
>ハッキリ言ってSONYの会社に腹が立ちます
>新しいOSには少し前のウォークマン(3〜4年程前の機種)であっても対応してないのがあるからです
>もっと長年対応できる様にしろよ!って言いたくなります
そんなのは、Walkmanに限らずどのPC周辺機器やソフトもたいして変わらず、一緒でしょうに。
取り立ててWalkmanだけがそうであるわけでもないのに、さもWalkmanとSONYだけが対応悪いように言うのは違和感あるなぁ。
むしろ、コロコロOSを更新して来たマイクロソフトあたりに文句言って欲しい。
PC買う値段を考えたら、Walkmanはぜんぜん高くないし、まともな社会人なら払える程度の金額でしょうし、何だかなぁ?
>やっぱPCは最新のOSのを買いたいし、そのたびにウォークマンが対応していなくてまたウォークマンを買い換えるのもムダ金がかかって仕方ありません
私はOSのアップグレートを拒否して7を使っていますが。
それに、Walkmanもバージョンが新しくなれば音質や機能を改善して来ていますから、新しいOSと同じく、新しいだけの価値はあるのですよ、だからまったく無駄ではありません。
それを恰もまったく無駄みたいな印象を与える情報を流布されることは、ユーザーとして迷惑に感じます。
書込番号:20818088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大和山麓さんへ
>購入前にすでに別のウォークマンの機種を持っていまして本当はそれを使い続けたかったのですが、PCを買い換えたところ(Windows10) 、そのPCに以前ウォークマンが対応していない事がわかり、泣く泣く買い換えになったのです!
ハッキリ言ってSONYの会社に腹が立ちます
その別のウォークマンの機種(型番)は分かりませんか。
なぜ認識しないのかなどの理由が分かって認識が出来る様になれば、ウォークマンへの不信感などの考えも変わるのではと思います。
WALKMANからiPhoneに移行されることはそれぞれの好みのことなどもありますので、それはそれでよいとは思いますが、ただ不満を持って解決しないままに移行しても、それで満足して収まればいいのですが、また別の新たな不満が生じるかもしれません。
最近のメーカーのサポートも単なる受付業務みたいなのがありますから、別のウォークマンがなぜ認識しなかったことについて、その型番などを書いていただければ、なにかいい解決方法の情報が寄せられると思います。
書込番号:20819012
1点

>air89765さん
>PC買う値段を考えたら、Walkmanはぜんぜん高くないし、
5万円未満のノート PC なんてザラにあるし、
A37 に 256GB の SD 入れたら6万円を超えるよ。
もっとも、自分が購入を想定をするノート PC のスペックだと、
軽く10万円を超えるし、A35 だけなら、2万円だけど・・・ ^^; 。
>Walkmanもバージョンが新しくなれば音質や機能を改善して来ています
ウォークマンを買い換える人って、そういうことを目的にしていない人も多そう。
壊れたり、電池がへたって買い換える人には、以前の機種に不満がない人が多いと思う。
出来れば同じ物を長く使い続けたいけど、出来ないから買い換える。
改善があまり慰めにならない事もあるかと。
多数派(?)であるサポートのコストを理解していない人が、
古い製品のサポート終了にクレームをつけるのは良くある事。
自分にとっては、
>ユーザーとして迷惑に感じます。
と思う程ではないよ。
>ruhiさん
>なぜ認識しないのかなどの理由が分かって認識が出来る様になれば、
スレ主さんが問題にしているのは、動作する(使える)かどうかではなく、
メーカーとして、『対応』(動作保証・サポート)するか否かですよ。
古い製品の対応終了は、諦める(理由を理解する)しか、手がないかと・・・。
書込番号:20819389
0点

http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/compatible/
2009年発売の一部Walkmanと2008年以前のWalkmanは
ほぼWindows8以降のOSで使えない事になってます。
それ以降のモデルはそもそも専用アプリを使わずエクスプローラ等からでも転送可能なので
普通に使えるでしょうが
それより前の機種だと引きこもり2号さんが挙げられているX1000シリーズなどの極一部を除き
SonicStageやX-アプリという専用ソフトからしか転送できませんでしたので
その時点でどうにもなりません。
当時ここ(価格.com)の掲示板でもOSを新しくしたら認識しないとか転送でエラーが出ると話題になった事もあります。
スレ主様は具体的な機種を挙げられていませんが3〜4年前というのが思い違いで
実は2009年以前の機種だったという事は無いでしょうか?
それだと使えないですし、それだけ古いと仕方ないとも思えますが。
書込番号:20820176
1点

ところで、iPhoneてそんなにサポートいいの?
ソニーの対応って、特別悪くなく特別良くもなく、
少なくとも全体の中で悪い方、というわけではない。
iPhoneを使っていて、Appleのサポートがいいと感じたことなんてのは正直一度も無い。
個人的にはSONYの方が若干マシ。あくまでも個人的印象ですが。
スレ主さんがいったい何をもってiPhoneに白羽の矢を立てているか、それが一番わからない…。
書込番号:20820737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Akito-Tさん
>2009年発売の一部Walkmanと2008年以前のWalkmanは
>ほぼWindows8以降のOSで使えない事になってます。
ちょっと違うような・・・。
公式対応はないけど、全く使えない事は無いよ。
>SonicStageやX-アプリという専用ソフトからしか転送できませんでした
確かにその通りだけど、x-アプリ、Window10 に対応してますよ。
2005 年以前の機種は x-アプリ未対応みたいだけど、
自分が持っている香水瓶(NW-S706F 2006 年発売)は、x-アプリに対応してます。
対応機器情報 | x-アプリ | 音楽のソフトウェア | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/compatible/
もっとも、ウォークマン本体が Windows8 以降に対応していないため、
一応動くようだけど、その組み合わせでの動作保証はありません。
対応外の機種を弾くようなイジワルは無いようで、
Windows10 + x-アプリで、香水瓶がちゃんと認識されました。
それ以上は確認していません。
書込番号:20820892
0点

ちょっと気になったんだけど、
スレ主さんの書込番号:20812242 や 20812269 を、ちゃんと読んで返信してる?
>SONYサポートは対応していないと言ったけれど、実際は動作していたかもしれませんね
って書いてるのに、なんで具体的な機種名とかを要求するかなぁ・・・。
動作確認していないだけで、多分動く機種の、「対応」しないサポートを問題にしてると思うけど。
書込番号:20820947
1点

>引きこもり2号さん
認識しても実際使えないんですよ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17227925/
自分も上の書き込みの方と同じA919を持ってますがWindows8PCだと認識はするものの転送エラーが出ます。
使えてるっていう人も逆にいるのでその条件は分かりませんが、トラブルがあるのも事実です。
スレ主様が気になっているのは正式サポートが短い事にあるわけで
そもそも機種自体既に買い替えてるわけですから旧機種の名前は確かにどうでもいいですね。
>大和山麓さん
音質やiTunesでの楽曲管理に不満がでなそうであればiPhone一本化もいいんじゃないでしょうか
自分もiPhoneを音楽プレイヤーにしていた時期がありましたが運用面で不満はありませんでした。
2台持ちを1台にまとめられるというのも大きいです。
強いて言うとiPhoneはリモコン非対応のイヤホンに変えてしまった場合に
本体だけでの操作がしにくくなるというのが難点ですねダイレクト操作系のボタンが無いので。
スマホとして見てもOSのアップデート期間が大多数のAndroid機よりも長く
アクセサリや情報も豊富なので一台を長く使いたいという人に向くと思います。
書込番号:20821797
1点

まぁ、普通は窓口に問い合わせる前に自分で動作確認しますよね、、
サポートとしては終了している機種だとしても四年前の機種なら、音楽入れるくらいは出来そうな気がしますけどね!
個人的には4.5年も使えば買い替え時期としては普通なのですが、、長く使うにしても動作確認してダメなら変えるとかするだけで、、メーカーに対して文句はないかな、、正直細かい事考えすぎだと思う!
使えなくなったら、ぽーい!で良い流れだとおもいます!
書込番号:20821809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Akito-Tさん
>Windows8PCだと認識はするものの転送エラーが出ます。
それって、OS の問題では無くて、ハードの相性の問題では?
USB3.0 対応の PC では認識出来ない USB2.0 の機器を、自分も持ってる。
間に HUB を入れることで問題無く動作するので、そうして使ってるよ。
もしまだ A919 を持っているなら、PC 直結じゃなく、HUB 経由の接続を試してみては?
で、自分の香水瓶(S706F)は、使えなかった・・・。
いや、ちゃんと動作はしたんだけど、x-アプリの仕様が・・・。
x-アプリを入れたのがノート PC なんだけど、画面が 13.3 型で 2560 x 1440 の解像度。
拡大表示にしてるんだけど、x-アプリは未対応で、100% 表示。虫眼鏡無しでは使えん。
4GB でも、最近気に入っているアルバム 20 枚位なら 256kbps で入るかなと思ったのに、
「ハイレゾコンテンツはLPCM(44.1kHz/16bit)に変換して転送されます」だと。
ただでさえ容量が少ない古い機種なのに非圧縮って・・・。
曲数の多いベスト版だったので、4枚分でほぼ満杯。
ちゃんと転送でき、再生確認もしたけど・・・。
ディスプレイが 100% 表示で、ノーマルレゾの曲だけなら使えそうな感じでした。
書込番号:20822732
0点

みなさま、非常に多くのレスありがとうございます
どっちにせよ、PCもウォークマンも去年購入したばかりなのであと数年は使用してみようかと思っています
今、PCにはMediaGoを入れていましてウォークマンとの接続の架け橋になっています
いずれはITUNESに移行もと考えていますがなんせ去年ウォークマン買ったばかりですからね
書込番号:20825837
1点

新しいOSに古いウォークマンが対応してないのって、そもそもSONYのせいじゃなくてMicrosoftのせいですよね?
SONYの企業努力で対応して欲しいという気持ちはわかりますが、SONYに腹をたてるのには違和感を感じます。
書込番号:20876166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
購入を検討しています。
目的はランニング時に使用することです。
しかし、重さが気になります。以前スマホを持って走っていたのですがただただ邪魔でした。
走りながら使用されている方いらっしゃったらご意見をお伺いしたいです。
4点

Bluetoothイヤホンと合わせてウェアのポケットに入れて使ってるけど、気になるほどではない。
手に持って走ることもあるけど、こちらも気になるほどじゃない。
ただ、これからの季節は薄着になるし、汗もかきやすくなるからランニング用のポーチかアームバンドのケースを使った方が良い。
古い機種は剥き出しで使ってたけど、汗でネジや端子の部分が腐食されるんで(ポケットに入れても蒸れる)、今は小さなビニールの袋に入れて、操作する時だけ出すようにしてる。
汗をかいても使えるスポーツタイプの最近のBluetoothイヤホンは、本当に楽だ。 有線だったら、この機種をジョギングで利用はしなかったと思う。
書込番号:20823393
4点

Bluetooth接続にてランニングで使用する場合ですが以前にこんな事象もありました。Walkmanだと音飛びしてiPod nanoだと大丈夫と言うものでしたが送信電波の強さも影響しますのでご参考までに。NW-A35はNW-A25と送信電波の強さが殆ど変わりありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017295/SortID=19423200/#19423200
書込番号:20823916
2点

回答ありがとうございまず。
bluetoothで使う気は全くないので大丈夫です。
書込番号:20824736
2点

こちらの件なのですが、wシリーズを購入することにしました。
ネックだった音質なのですが、本日家電量販店で試聴したところ許容範囲だったのでと、重量がだいたい30gだったので購入しました。
解答してくださった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:20825002
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
随分前にA860を使っていたのですがあの機種はHOLDをONにしていても側面ボタンで曲送りや再生/停止ができていたと記憶しています。
やはり、a30の仕様としてこうなっているのでしょうか?
2点

A860を使用中ですが、ホールドスイッチを入れると、側面ボタンの操作は出来ませんね。
ホールドスイッチを採用している歴代ウォークマンはタッチパネル以外のモデルも含めて、たぶん同じような仕様だと思います。
書込番号:20801548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HOLDスイッチをONにした際に物理ボタンが使えるなら、HOLDスイッチの意味が無いと思いますが。
タッチパネルは、スクリーンOFFの際には、操作不可なので、HOLDスイッチと無関係でも問題ありません。
物理ボタンだけを使いたいのであれば、常にHOLDスイッチをOFFにしておけば良いだけのことだと思います。
書込番号:20801563
4点

A860だと「タッチパネルのみ無効」と「全操作無効」と選択できて、タッチパネルのみ無効を選択するとホールド時にサイドボタンが使える仕様でした。
A30は逆のパターンになってしまいます。
しかし、電源ボタンでパネルを消灯してればサイドボタンのみでの操作が可能になります。
書込番号:20801567
9点

>kumaAMDv2さん
HOLDをONにすると全操作無効になるのは仕様ですので、わたくしもたおたおvさんと同じく、使用中でカバンやポケットの中に入れる時は電源ボタンでディスプレイを消灯して側面の物理ボタンで操作してます。
使用してないときにはHOLDボタンをONにして、なんらかのひょうしで勝手に再生してバッテリーを無駄に消費しないようにしてます。
書込番号:20801802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正の手帳カバーを使ってますけど、ホールド外しっぱで使えて便利ですよ。
書込番号:20801871
2点

>細波89さん
私も同様に純正の手帳型のケース使ってます。
便利ですよね^^
書込番号:20801982
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





