NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2017年3月5日 13:24 |
![]() |
6 | 4 | 2017年3月2日 20:57 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月25日 10:36 |
![]() ![]() |
175 | 54 | 2017年2月21日 14:12 |
![]() |
5 | 2 | 2017年2月16日 19:44 |
![]() |
6 | 3 | 2017年2月16日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
アップデートでのレスポンスの改善がされたとのことで、購入を検討中です。
@ライブラリ更新について。
当方、楽曲の追加を頻繁に行います。
例えばMicroSDに5000曲入っている状態で更に50曲ほど追加すると、ライブラリの更新にはどのくらいの時間がかかるでしょうか?
更新が差分のみでしたら良いのですが、AKやFiiOのように全曲更新だと追加のたびに時間がかかるのかなと心配です。
Aレスポンスについて。
楽曲数が多いほどレスポンスも悪くなると思います。
楽曲を5000〜7000曲以上入れた状態でver1.10にアップデートした方はいらっしゃるでしょうか?
もしいらしたら、感想等をお聞きしたいです。
ご回答のほど、よろしくお願いします。
書込番号:20696928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>reckless810さん
@について、当方4200曲程度ですが、20曲追加してみましたが「データベース作成」がいつもよりちょっと長かっただけなので、おそらく差分でしょう。
Aについて、1.10だと私の環境ではもたついたりしません。ヌルヌルとまではいきませんが、操作に支障が出ることはありません。
※詳しくは沢山曲を入れている人お願いします。( ;∀;)
書込番号:20698819
2点

参考までに、
@さらに90曲入れてみましたが、データベース作成に1分くらいかかりました。
書込番号:20699600
0点

128GBのmicroSDXCに9000曲入ってますが問題なくサクサクです。
スクロールバーを思いっきり上下したりすれば文字の表示が1.5秒くらい遅れるかなと思いますが、これは許容範囲です。
前と比べれば格段に速いです。
microSDXCはAmazonで買ったTeamというところの5000円くらいのやつで、そんな速くもないですが、遅くもないです。
そういうのも関係するのかもしれないので一応書いておきます。
書込番号:20700690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました!
家電量販店等で実機に触れてから、購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:20711860
1点

>reckless810さん
量販店ではバージョンUpしていない可能性もあるので、
触る際はバージョンの確認をお願いします。
書込番号:20711999
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
PCから転送したんだけど、本体に入ってるみたいなんだけど、本体をどこを見ても録音された形跡がない:(;゙゚'ω゚'):
しかし、いくら見てもない。新しいアプリダウンロードしても録音しようとしてもすでに存在してます。と表示:(;゙゚'ω゚'):
さて、どうしたものか:(;゙゚'ω゚'):
書込番号:20699749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nikonの練習中さん
ウォークマンを初期化して、もう一度転送してみよう(笑)
書込番号:20700323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikonの練習中さん
どの様な方法で転送したの?
Media Goとかなら、間違いはなさそうだけど、
エクスプローラー等だとMusicホルダーに転送しないとNGだよ。
書込番号:20700377
1点

>UM@SikAmaNさん
初期化をしました。で、夜に試してみよと思います。
書込番号:20700464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントしてくださった方ありがとうございます。
今日初期化してやり直したところ無事に転送できました。後は、ハイレゾのやり方のみです(笑)
書込番号:20704271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
最近緩いなぁとゆうか、ちょっと外れやすい感じがあります
買った時もそうだったか思い出せないのですが、みなさんのウォークA30シリーズもイヤホン端子抜けやすいでしょうか?
今のところザラザラなどちらつきなどと言った現象は起きてません。
手持ちのiPodやスマホと比べてウォークマンだけが装着時、着脱時が甘い感じがしました!
修理にだすべきか、そのまま使っても大丈夫なのか、それとも気のせいなのか迷ってます
書込番号:20688283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工業製品ですから、誤差がつきものです。
最初は固くても、使っていると多少緩んできます。
メーカーの基準範囲か、それを外れて緩んでいるかはケースバイケースですね。
どうしても気になるようなら、修理に出してください。
書込番号:20688727
0点

やはり個体差もあるんですね…
わかりました!
もう少し使ってみて気になるようなら修理に出してみます!
書込番号:20688821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
以前のこちらの書き込みで、auxでカーオーディオに接続したら高音質で問題ないとあったので、オーディオテクニカのAT-CA44H/0.5で繋いでみました。ウォークマンの音量を最大にし、カーオーディオの音量は通常+15にしましたが、音が小さく篭った感じがします。これはどのようにすれば改善できますでしょうか?
書込番号:20408879 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


WM Portからライン出力をするケーブルを使って見ましょう。
そもそもヘッドフォン出力はヘッドフォンに最適化したものなのでライン出力の方が適切です。
「WM Port ライン出力」で検索してみてください。
書込番号:20409065
7点

SONY公式のこの繋ぎ方だと問題ありませんか?
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html?s_tc=cs_co_ext_yc_walkman_q11158304486
書込番号:20409126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ゆたんこさん
有難うございます。それを使用すれば間違いなく高音質で聴けますでしょうか?もう無駄な買い物をしたくありませんので…
書込番号:20409205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低価格のカーオーディオなら、AUX入力の音質が悪いということも。
スマホとか繋いで比較して、同じような音なら、
AUX接続はあきらめるか、その音で満足するかの2択だと思う。
書込番号:20409231
2点

デジタル接続に比べれば劣化は著しいですが、ヘッドホンジャックとの接続に比べれば少し良くなると思いますよ。
しかし、ケーブルもオヤイデ製で4000円程度するので、投資対効果は個人の価値観に依るところが大きいと思います。
書込番号:20409250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>k-utada77777さん
Xperiaもauxで繋ぎましたが、やはり同じような感じでした。オーディオはスカイラインにboseをオプションで付けてます。
書込番号:20409261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆたんこさん
実際に使用されていますか?
書込番号:20409271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、ZX-1と初代Fシリーズを所有しており、それぞれポタアンに接続して聞いていました。
初代Fシリーズはデジタル接続ができないので、オヤイデ製のケーブルで接続していました。
デジタル接続に比べれば、劣化は否めませんでしたが、それなりの音はしていました。
アナログ接続の場合、ケーブル、プラグの性能に大きく左右されますので、ある程度の金額のものが必要だと思います。
そして、受信側のAUX回路の性能にも合わせて左右されますので、最終的には、結果で判断するしかないと思います。
デジタル接続はできないのですか?
書込番号:20409319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イーロンテスラさん
僕はA16に写真の生産終了の純正のを使ってます。
ただしカシャ、ジー、カシャシャシャというような動作のノイズが乗ります。Sシリーズでは乗らないのですが・・。音量も普通、大きいのと2つ選べて大きいのにすればカーステ側も普通の音量で大丈夫ですし、音楽が鳴ってるときはノイズもほぼないようです。
今は中古しかなく、高価なのが残念です。皆さんの言う通りAUXケーブルはやはり良い物のほうが音はいいです、同様のものがサードパーティーに今もあるようですがもしかしたらAUXケーブルは交換不可かもしれないので音は?ですね・・。
書込番号:20409500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆたんこさん
USBで接続できると思います。(Bluetoothは明らかに音が悪いの使用しません。)
書込番号:20409522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUXで繋ぐのが高音質とこちらの口コミに書いてあったのでそれを信じたのですが、期待外れでした。とにかく高音質で聴きたいですね。
書込番号:20409535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
>オーディオはスカイラインにbose
スカイラインは車?
boseはスピーカーですよね?
オーディオの要となるユニットの性能とか型番は?
書込番号:20409557
5点

USB接続が可能で、車のヘッドユニットがWALKMANに対応していれば、デジタル接続できる可能性は大きいですね。
しかし、殆どの車のヘッドユニットはWALKMANには対応していないと思いますので、しっかり確認が必要です。
iPhoneやiPodには対応したヘッドユニットは多いのですが。。。
私の車(アウディA4)のヘッドユニットも、WALKMANには対応していません。SDカードを車のヘッドユニットに挿入して使用しています。
bluetooth転送は、A30として対応していますので、受信側の使用によっては圧縮劣化される可能性はありますが、アナログ接続よりは良い音すると思います。
書込番号:20409608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@ノイズキャンセル機能をキャンセル
A内蔵電池駆動(車両電源経由だとノイズが乗ることが)
以上タダでも出来ること
書込番号:20410103
2点

>イーロンテスラさん
こんにちは。A35オーナーです。
スレ主さんの環境は明確にわかりませんが、SKYLINE・BOSEで検索すると2014モデルSKYLINEのメーカーOPと推測します。ヘッドユニットは結構拘ったタイプのようです。合ってますでしょうか?
車でA35は使用していなかったのですが、私の環境で試してみました。私の環境はSAI 2014モデルの純正オーディオです。
AUX接続してみました。使用したケーブルはAmazonで購入したステレオミニプラグ同士のものです。ノイズキャンセリングはOFF、音質補正系は全てOFFで試してみました。鳴るは鳴るのですがボリュームMAXにしないと音は小さい、おまけに結構シヤーというヒスノイズがあります。この状態での音は聞けない音ではないですがA35本来の音ではないでしょう。やはりヘッドホン出力をAUXに使うのはインピーダンスとか諸々の影響でベストではないのでは感じます。なお、DP-X1のようにAUX端子のあるDAPではこのような事はありません。(私の環境で実証済み)
付属のWM PORTケーブルでUSB接続してみました。この場合はA35をUSBメモリのように使用するということです。よって再生能力は車のヘッドユニットに寄ります。私の車はMP3やAACしか再生できないのでFLACやDSDは認識せず。ALACはファイルは認識しますが再生できません。あと、本体メモリーしか認識せずSDカードは使用不可です。この方法をわざわざA35でやるなら普通のUSBメモリーを買ってきてPCからファイルCOPYして鳴らすのが幸せですね。
まあまともなのはBluetooth接続でしょうか。車に接続した場合は最初からボリュームMAXになり余計な操作も不要。ヘッドユニット側で操作も出来ます。但し音はそれなり。私の車ではCD再生に劣ります。AUXとどっちが良いかというと一長一短でした。
なお、FMトランスミッターはやめた方がいいです。上記のいずれにも劣りますよ。
個人的にWM PORTからAUXを出す方法に大変興味がありますが、ケーブルが異様に高く試すのに勇気がいります。なお、録音用のケーブルと間違えないようにしてください。
A35は車で高音質は難しいですね。車はやはりiPod/iPhoneの方が一般的のようです。なお、車でハイレゾ云々よりスピーカーやヘッドユニットの高音質化の方がずっと効きます。ハイレゾが分かるカーオーディオはホームオーディオより難しく、メーカーOPのハイクラスオーディオでも厳しいのではないかと想像します。
書込番号:20410285
7点

みなさま有難うございます。
音質が最優先なので、WM PORTからAUXが気になるところですね。
書込番号:20410554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直言ってAUX入力が悪いのはカーオディオ側のせいです。私のケンウッドの旧式2万円程度の低価格ヘッドユニット(CDプレーヤー付きでAUXとUSB入力付き)でAUX入力を試してみてもそんなに音が小さくなることはないし、音が割れたりしないですよ。
スカイラインのオプション品のカーオディオがヘボだということです。もともと高音質再生できるカーオディオじゃないので、カーオディオごとそっくり交換すべきでしょう。
書込番号:20413085 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nikky2016さん
オプションで15万しましたが、低価格のスピーカーに変えれば良いみたいですね。
書込番号:20413564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
Charge3との組み合わせで音出しした場合、音量調整は問題ありませんか? 当方、Charge3の音量を最低レベルにしても、音が大きすぎます。 Charge3の個体の問題でしょうか? 実際に使われている方のご意見をお聞かせ下さい。
1点

NW-A35 + Charge3のBluetooth接続での現象と言うよりかはWalkman + Bluetooth接続スピーカー・イヤホンでの現象と言った方がいいかもしれないです。僕の手持ちのF885でもCharge3ではありませんがBluetooth接続だとボリュームの最小が有線接続での8/30位で結構大きい音が出ます。但しF885の場合はAndroidno4.4のせいかマスターボリュームを絞る事が出来るのでBluetooth接続でも極小音量には出来ます。
Walkman + Bluetooth接続のスピーカー・イヤホンで最小音量が大きい理由ですが僕もBluetoothの規格とかを知っているわけではないので想像の域を越えないですけれどBluetooth接続の場合はボリュームのステップ数に限りがあり、最大音量をどこに設定するかで必然的に最小音量も決まるという事なのかなと思っています。即ち、Walkmanは最大音量重視という事ですね。
解決策ですけれど1つ目はあくまでもBluetooth接続に拘る方法でLogitechのLBT-AT100C2というBluetoothトランスミッターを買い、NW-A35のイヤホン出力に直結してNW-A35のボリュームコントロールが効くようにする事です。まあ嵩張りますし勿体無いし充電も面倒な方法ですね。
http://logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtat100c2/index.php
2つ目は有線接続です。富士パーツのFVC-325シリーズという3.5mmステレオミニ ⇔ 3.5mmステレオミニのケーブルは1.5m〜15mの長さのバリエーションが揃っていて取り敢えず長さには困らないでしょう。配線がうざったいと思うならこの方法は向いていませんが。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc325.htm
3つ目は神頼みに近いですがNW-A35のファームウェアのバージョンアップを待つ事です。Bluetooth接続での最小音量が大き過ぎると書き込みはちょくちょく見られますがその辺りの情報が企画部門から開発部門にフィードバックされてファームウェアのバージョンアップと相成ればいいのですがそう簡単には物事が運ばないでかね。
書込番号:20664052
2点

>sumi_hobbyさん
詳細な解説ありがとうございます。そう簡単には行かないということですね。Sonyさんには既に報告済みで、
開発部隊に情報を伝達してくれるとのことでした→ファームの更新になれば良いなと思いました。
書込番号:20664129
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ソニー A30 ウォークマン(16GB)を購入しました。
SD64GBを挿入し、Xアプリから曲を転送したのですが、
詳細情報が上手く転送されていないようです。MEDIA GOでも再試行しましたが、やはり上手く転送されていません。
本体をアップデートしましたが、そのあと、どう操作すれば改善されるかわかりません。
教えてください。
症状としては、リリース年の情報、作曲者情報などです。
Xアプリ、MEDIA GOでは表示されます。
プロパティーでも表示は確認しました。
しかし、本体ではリリース年2012年より後の音楽について
リリース年と作曲者が
「不明」となっています。
これを解決する方法はないでしょうか。
SDに、また転送しなおすとなると、データ量が大きいだけに、何回も試行したくありません。
Xアプリで転送したら、不明となっていたので、削除して、
MEDIA GOで転送して
確認したら、また、不明となっていました。
この作業に、まるまる一日、5〜6時間パソコンに拘束されました。
同じ症状の方、いませんか
どうか、解決方法をお教えください。
よろしくお願いします。
解決が難しいため、ヤフー知恵袋より転記
ヤフー知恵袋でご回答された方、ありがとうございます。
書込番号:20653612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yokumraさん
自分は、Media Goでライブラリーを管理しています。
アルバム一枚分ならMedia Goで転送したのでしょうが、
購入直後の大量転送のため、エクスプローラーで転送しました。
(SDは本体にマウントせず、USB3.0対応のカードリーダーライター使用)
リリース年が、2016年や2015年の楽曲が、本体で普通に選択可能です。
Media GoでCDからリッピングした曲や、複数の配信サイトから購入した曲がありました。
普段、リリース年や作曲者は利用していない(本体の表示項目からも外している)ので、
全ての楽曲のプロパティが正しいかはわかりませんが・・・。
転送前のデータに何か異常があるような気がさします。
こんな転送方法でも大丈夫な例がありますので。
書込番号:20653855
2点

>複数の配信サイトから購入した曲がありました
と書いたけど、AACで購入した1つのサイトのみでした。
ハイレゾのFLACは、全部リリース年不明でした。
こっちは、間違い無く複数のサイトですが、内蔵メモリーです。
転送方法は、こちらもエクスプローラーです。
CDからリッピングした楽曲も、一部を除きMedia GoでのFLACですが、
リリース年不明は、一部のみでした。
書込番号:20653899
2点

ご回答、ありがとうございます。
リリース年、作曲者名ともに不明のままですが、気にせず、音楽を楽しみたいと思います。
書込番号:20662738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





