NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 12 | 2016年11月4日 20:23 |
![]() |
5 | 4 | 2016年11月2日 12:53 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2016年10月31日 09:46 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2016年10月31日 06:03 |
![]() |
79 | 19 | 2016年11月2日 13:44 |
![]() |
4 | 3 | 2016年10月31日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ブルートゥースにて再生時の雑音について質問です。
本日ナビにブルートゥース接続を行い音楽を再生した所雑音が発生しました。
ブルートゥースでの再生は本日初めて使用した為、急になのか初期からなのかは不明です。
再生したファイルはハイレゾ音源(mora)とCDから取り込んだm4aの音楽です。
他の機器をナビに接続し再生した時に雑音は出ない為、ナビの不良ではないと思います。
また購入店の視聴コーナーにてブルートゥーススピーカーに接続を行い確認をした所ハイレゾ対応のスピーカーではノイズは出ませんでしたが、ハイレゾ対応でないスピーカーにて視聴した所雑音が発生しました。
店員さんにも一緒に確認してもらい調べてもらいましたが、現在そのような情報がないとの事でメーカーに確認をしますとの事で本日は帰ってきました。
ハイレゾの音源で雑音が出るだけなら目をつぶれますが、通常の音源まで雑音が入るのは納得がいかないと思っています。
同じような症状が出ている方はいるのでしょうか?
ソフトウェアの問題でそのうち解決できるのならいいのですが・・・。
本体の設定等で解決した等の情報があれば是非ご教授お願いいたします。
5点

ハイレゾ音源だろうがBluetooth出力してしまうとBluetoothのコーデックですよ強制的に圧縮される。
書込番号:20359137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルートゥースは機器との相性など、
まだまだ多いきがします、雑音、途切れ、など結構あり、便利である反面つかいにくいです!
書込番号:20359367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再生環境を明確に書かないと、どう言った再生環境で、そんな感じになっているのか分かりません。
A35+BOSEのヘッドフォン型番とか、ブルートゥーススピーカーのメーカー、型番まで明確に書きましょう。
でないと、ある程度明確に回答出来ないですね。
SONYのDAPも、他社製品に合わせて造っている訳ではないので、相性なのか、初期不良なのか問題が何処に有るのか、推測し難いですよ。
書込番号:20359529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記をさせて頂きます。
現在使用しているナビは
・カロッツェリア AVIC-WRZ099
視聴にて試し雑音があったのは
・BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker
・JBL CHARGE3
・SONY GTK-N1BT/B
雑音がなかったのは
・SONY SRS-ZR7
・SONY SRS-X88
・SONY h.ear go SRS-HG1
・SONY SRS-XB2
です。
他にもいくつか視聴しましたがメーカー等までは把握できていませんが、他は5000円程度で購入できる安価なスピーカーが主となります。
宜しくお願い致します。
書込番号:20359622
1点

複数のBluetoothスピーカーで雑音が出た時点でAC35のBluetoothに何らかの問題があると判断すべきですよね。
メーカーに戻してBluetoothが正常かどうかチェックさせるなり、交換させるなりしてみることをお勧めします。
交換させてまた複数のBluetoothスピーカーから雑音が出るならA35のBluetoothに根本的な仕様上の問題が確定しますよ。
書込番号:20359942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルートゥース機器は、無線で音を飛ばしているので環境によっては、音飛び、雑音、相性によっては音割れ等を引き起こす事が有る様に思います。
ブルートゥース機器は、そう言う面では有線接続と比較して、不安定要素も多いので、マニアからは敬遠されている部分も多いと思います。
又、ウォークマンの様なDAP、iPod touchの様なDAPとブルートゥース接続で環境によっては不安定では有るものの、利便性で楽しみたいので有れば、量販店とかでDAPとブルートゥース接続してみて、比較的相性の良いブルートゥース機器を選択する必要が有ると思います。
それでも、無線で音を飛ばしている事には変わりないので、環境によっては音飛びしたり、雑音が入ったりする事は有ると思います。
音楽を安定して聴きたいので有れば、有線接続の方が良いですし、車でAUXからの有線接続でも、AUXはオマケ程度の物が多いので、有線接続しても、スレ主さんが気に入る感じの出音にならない可能性も有ります。
携帯音楽プレイヤーは、本来携帯して歩きながら使うとか、電車の中で使う事を目的として造られているので、車で、しかもブルートゥースで上手く聴ければ、ラッキーくらいに思っておいた方が良いと思います。
やはり、車の中で良い音を本格的に聴きたいので有れば、オートバックスとかで予算15万円前後でカーコンポを組んだ方が宜しいかと思います。
なんでもかんでもリーズナブルなA30シリーズだけで上手く行かない事も有ると思います。
オーディオ機器は、ある程度は値段相応に造られていますから…
コスパは、高いモデルだと思いますけど。
大型のSONYのブルートゥーススピーカー (2013年)の物もF887(2013年リリース)でベアリングして試聴した事は有りますが、同時期リリースなのか、良い音が鳴っていましたよ。
大分前にSONYストアで試聴しましたが…
リリース時期がA30シリーズと違うので、同じSONY製品でも相性が有るのかもしれませんね。
オーディオ機器は、いつの時代も試聴が基本となるので、ブルートゥーススピーカーを探されているので有れば、相性の良さそうな物を店頭で試聴してお選び下さい。
車の方は、本当に良い音で音楽を聴きたいので有ればカーコンポの方をお薦めしておきます。
書込番号:20360168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
長い。
複数のBluetoothスピーカー(しかも一流メーカー品)で雑音がはいるようでは仕様ではゆるされない。
複数スピーカーで雑音がはいるのは事実なのだから、
個体の故障なのか、A35の仕様なのか、メーカーに戻して検証させるべきうでしょう。
個体の故障のような気がしますね。
書込番号:20360279
1点

>ラーメン食べるさん
貴方の過去のコメントを拝見していると、一々他者の書き込み内容を否定するようなコメントをしていらっしゃいますが、正直、ウザいです。
この際ですから言っておきますが…
他の方も気分を害されていらっしやると思うので…
自分の意見が有るので有れば、自分の意見だけを述べましょうね。
コミュニティーの場なので、言論統制とかは御法度だと思いますよ。
明らかに、デジタル接続でも音は変わりませんとか、間違った事を言い張っているので有れば、訂正頂いて結構ですがね。
スレ主は、回答者のコメントを参考に自分で検証する材料にするだけなので、言論統制とかは良くないですよ。
書込番号:20360339 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ラーメン食べるさん
て言うか…
ジャスクジクさんですよね?
書込番号:20360374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アレックス・マーフィーさん
言語統制って。。
被害妄想してますね
書込番号:20360818
1点

あれっ、今度はnikky2016さんに変わったの?
本日、17時53分から…
書込番号:20361103 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アレックス・マーフィーさん
>nikky2016さん
>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
回答頂きありがとうございます。
本日販売店からメーカーより回答があったと連絡が入りました。
メーカーからは一度初期化をかけ再度ペアリングと試してくださいとの事です。
一度初期化をかけて再度試してみようと思います。
それでもダメなようであればメーカーに本体を送るなどして仕様なのか個別の問題なのかを確認してもらとうと思います。
A30シリーズの仕様と言われれば納得するしかありませんし、個別の問題であれば初期不良として対応をしてもらおうと思います。
また進展があれば情報として追記させていただきます。
書込番号:20361267
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ソニーネットストアで10月25日にウォークマンを注文したのですが、まだ出荷されません。いつ頃に出荷されるのでしょうか?
私と同じような方いらっしゃいませんか?
書込番号:20351296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

注文履歴見ればお届け予定日が出ていると思うんだが・・・
入荷次第出荷だと何時になるのか判らんけど
書込番号:20351997
1点

それはおかしいですね。
タイミングが悪く、ネットの表示と、現物の在庫が不一致でもしたのかな。
電話して「どうなってんですかー?」って聞くしかないですかね〜。
ただ売れ線の色は、品切れを起こしているようなので、
すぐに対応できないかもです。
書込番号:20352098
0点

しかし、ソニーネットストアに問い合わせしても、電話もチャットも繋がりません…
困りました…
書込番号:20353333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ウォークマン自体初心者です。
本日購入して、最初から入ってるサンプル曲を聴いていたところ、画面がオフになると曲がバグ?のような感じになり、本体は何もいじれず電源が勝手に落ち、また起動されます。
充電してからもう一度聴くとそのような症状にならなかったので、Xアプリから曲を転送して聴いてみたところ、また画面がオフになると同じ症状になります( ; ; )
画面オフタイマーをオフにして画面がついている状態だと、聴けるのでそのまま使ってますが、これは購入店にもって行くべきでしょうか( ; ; )
書込番号:20346711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
曲がバグ?のような感じというのがどういう状態か分かりませんが、どちらにしても正常な状態でないですね。まずはお買上げの店に持っていって交換して貰いましょう。
書込番号:20346786
4点

購入店に持って行って、症状を店員さんに伝えて店頭の試聴機と比較試聴して貰った方が良いですね。
店員さんに初期不良だとおもうんですけど…
こうこうこうで的な感じで話を持っていけばキチンと対応してくれると思いますよ。
大体、初期不良交換は購入から14日以内の事が多いので早めに購入店に相談しましょう。
工業製品なので、極々たまに初期不良に当たる事は、どこのメーカーの製品でも有るので、遠慮せず購入店に相談しましょう。
購入店もデモ機と明らかに違えば、初期不良をメーカーに言って確認してくれると思います。
初期不良が認めて貰えれば、購入店は、それをメーカーに送り返すと言う作業になるので、購入店が損する訳ではないので、遠慮せずに購入店に相談しましょう。
書込番号:20346860
5点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。お返事ありがとうございます、私の語彙力が乏しいためなんと言っていいかわからず…( ; ; )音楽が止まり同じところが繰り返される感じです、購入店にもって行こうと思います!
書込番号:20347125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
お返事ありがとうございます!そうなんですね、こうゆうものに当たったことがなく、悩んでましたので助かりました。遠慮せずに購入店にもって行こうと思います。
書込番号:20347129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
以前の機種みたいにx-アプリから本体にプレイリストを転送する方法がわかりません
本体から直接プレイリストを作成するしかないんですかね
書込番号:20346648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
プレイリストの転送に関してはMedia Goからなら確実かと思います。以下のリンクのプレイリストに関する項目をご参照下さい。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211272.html
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/
書込番号:20346785
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
久しぶりにポータブルオーディオを買って音楽を楽しみたいと思っています。
これを使って聴きたい音楽は、主にクラシックやミュージカルが大半で、あとは洋楽のPop / Rockを少々。
A35にしようかと思って発売まで待っていたのですが、発売後に家電量販店に行った際にZX100も視聴してみると
結構クラシック音楽の迫力を感じた気がしました。ただ、オーディオ関連には完全素人なので、それがヘッドホンの性能の差なのか
どうかわかりませんでした(^^; A35にセットされていたのは、同じカラーのBluetoothのヘッドホン。ZX100にはMDR-1Aだったかな。
NW-ZX100は発売から一年経ってしまいましたし、A35はA25から部品が変わって音質がかなり良くなったとも聞いたので、最新のA35の方がいいでしょうか?それとも、クラシック音楽聴くならばZX100の方がいいでしょうか?
加えまして、クラシック音楽向けにA35またはZX100と相性の良いおススメのイヤホンがあれば教えていただけないでしょうか。自宅ならヘッドホンでもいいのですが、通勤の時はイヤホンがいいなぁ・・・と。仕事のストレスを忘れてリラックスできるよう、少々お金をかけてもいいと思っています。(・・・と言っても、5万円以上のイヤホンとかそこまで高級なものには手を出せません(^^;)
よろしくお願いいたします!
4点

音色は結構違うと思いますよ。
比較的明るめなA30と低音に特徴のあるZX100という感じです。
ウォークマンの位置付け的にはZX100の方が上位機種にあたります。
比較対象のヘッドホンがあまり良い比較ではないですよね。bluetoothとの接続だと音質的には不利ですし。
同じイヤホンで聞くと差が分かりやすいと思います。聴き比べれば差は分かりやすい機種ですよ。
クラシックは聞かないので、イヤホンは他の人に任せます。
書込番号:20343421
6点

お早うございます。
ポップスやロックはライブを除くとスタジオ録音で重ねのミキサーぐりぐりというパターンでクラシックやミュージカルはホールの舞台での吊り下げマイクからの録音でしょう。こういう加工していない音の再現性は伸びやかな音のA35が向いているような気がします。
イヤホンはクラシックだとSENNHEISERのIE80がクラシックを軸に万能、もっと安い所だとJVCのHA-FW03が少しメリハリを効かせながらも空間表現に優れていると思います。
書込番号:20343482
5点

両方持っていますが、音質についてはあらゆる面でZX100が上です。A30はサラウンドやイコライザーがよくなったような気がしますが、クラシックだと何も付けずに聴くと思うのでZX100がいい音と感じます。音質についてはA30はA20とそう変わらないという感想です。
ちなみにスマホと違ってDAPの1年はほとんど差がないと思います。
書込番号:20343622
7点

クラシックで有れば、ZX100とMDR−1Aの有線接続が向いていると思います。
ZX100は、ポタアンいらずなんてレビューを上げておられた方もいた思いますが、空間表現力はA30シリーズより上の機種だと思います。
よってクラシックを聴くと迫力に違いが出て来ると思います。
自分は、クラシックはレンジが広く、空間表現力の豊かな方が聴き堪えが有ると感じています。
自分は、雑食系でロック、ハードロック、METAL、POPS、JAZZ、クラシックと何でも聴くタイプのユーザーです。
レゲエは、あまり聴かないかな。
ボブ・マーリーはちょっと聴くけど…
今、手持ちのZX100と空間表現力は、ちょっと苦手なZX1で先代MDR−1RMk2(リケーブル ビスパ BSP−AK240−UCSHPMM 、7N相当の銅線ケーブル)でモーツァルトを聴いていますが、空間表現力の高いZX100の方がZX1より音に厚みが有って迫力が有るのでZX100の方がA30シリーズより向いていると想定します。
もう一度、量販店でA30シリーズとZX100を聴き比べてみて、自分が一番感動を覚える方を選択された方が後悔しないと思います。
ZX100は、私のハンドルネームをタップして貰えるとレビューの一番最初にZX100のレビューが出て来るので参考にされて下さい。
オーテク ESW9のレビューには、ZX100でよく使うエフェクト設定も書き込んでいるので、そちらの方も参考にされるとイイと思います。
ZX100に合わるイアホンで有れば、XBA−N3、XBA−A3、オーディオテクニカ IM04(ポイント無しで大型家電量販店で交渉すると5万円弱くらいで交渉可能かも…)、それかオーテク CKR100、オーテク CKS1100、デノン AH−C820、final F7200辺りが良いと思います。
大型家電量販店、専門店等で合わせて試聴される事をお薦めしておきます。
書込番号:20343701
7点

イヤホンでクラシックであれば、JVCのWOODモデルがお勧めです。
FW01は5万円台、FX1100は3万円台です。
JVCの装着感が合わないようでしたら、AKGのN40がお勧めです。
オーバーヘッドであれば、とてもコンパクトなオーディオテクニカのESW950がお勧めです。
プレーヤーは予算に応じてZX100、A35のどちらでも良いと思います。
例えば予算の都合で、FW01+A35とFX1100+ZX100の何れかの組み合わせが良いのであれば、それぞれで比較試聴させて貰えば良いと思います。
私ならたぶんFW01+A35の組み合わせを選びます。
書込番号:20343885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はZX100を売ってA35を買いました。
理由はタッチパネルだからと言う理由だけです。
ZX100の方が低音に深みがありますが、マニアックにならない限りA35で十分満足できると思います。
書込番号:20344207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

通勤のときにイヤホンを、お使いになるということであれば、(ノイズ・キャンセリング機能の有る)Bluetooth接続のイヤホンも、ご使用を考えられているのでしょうか?
それならば、LDAC、aptXのコーデックに対応しているZX100が良いと思います。
A35だとSBC、LDACのコーデックしかサポートしていないので、現在、SONY製品以外は、Bluetooth接続の他社製イヤホンは、SBCコーデックの音質になってしまいます。
書込番号:20344321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラシックなら素直にMDR-EX1000で良いと思うが、遮音性にやや難があるので電車(特に地下鉄)とかだと厳しいかな。
JVCのウッドも一緒。
というかワイドレンジで遮音性が高いって結構難しい。
低域の充実を求めてダイナミック型にするとエア抜きの穴が開くのでどうしても遮音性落ちるし、BAはレンジが狭い。
マルチBAでATH-IM04とかも悪くないんだけど、いまだに高いしな。
ヘッドホンなら、KURO大好きさんが進めているESW950は悪くない。
値段もジョーシンWEBで33800円さらに500円引きクーポンとだいぶ安くなったし。
書込番号:20344811
3点

>こぴゅさん
女性が常用するクラシック音楽向けのヘッドフォンだと、ケーブル接続でオン・イヤータイプですが、でAKGのY50あたりが無難でしょうか?
AKG K545も定評のあるヘッドフォンなのですが、サイズが大きいので、男性向きのように思います。
BluetoothワイヤレスヘッドホンのAKG Y50BTを使用している女性の方も、朝の通勤で見かけますが、これはY50の価格に1万円上乗せする価格になっています。
その他、DENON AH-MM400やBowers & Wilkins P7も、最近は価格が安くなっています。
そして、朝の通勤の騒音がイヤで、ノイズ・キャンセル機能の機種が欲しいならば、オーディオ・コーナーで試聴し、自分で確かめるのが一番良いと思います。
書込番号:20344921
5点

好みは人それぞれですが、私の場合、外出して、どうしてもFM放送を聞きたく、対応しているA17を購入しました。クラシック音楽も聴くので、その後、高音質を求め、PHA−3とMDR−Z7購入して、夜の静かな時に、PC或いはA17に接続して聴いています。Walkman単品としては、A35よりは、NW−ZX100の方が、それなりに音質にはこだわりを感じますが、A10シリーズ以降は、デジタル出力が可能となり、A17とPHA−3接続でも、それなりに高音質で楽しめています。オーディオは嗜好品であり、ご自分で実際にお聴きになって、ご自分の耳で決められるがベストです。
書込番号:20346193
6点

>The_Winnieさん
Y50いいですねぇ。
ピンク限定ですが今なら4000円ほどで購入できるので抜群にコスパが良い。
装着感も良いし、デザインもなかなかで変に安っぽくないし。
女の子にちょっといいヘッドホンが欲しいけどあまりお金はかけたくないと相談されたら間違いなくお勧めしますね。
書込番号:20346318
3点

皆さま、様々なアドバイスをいただきましてありがとうございます!
最初は通勤時はイヤホンで!と思っていましたが、ヘッドホンも含めて色々なモデルを紹介いただいているのを読んでいると「その日の気分によって選べるように両方欲しいな〜」なんて心が動いてきました(^^)
追加の質問なのですが、ハイレゾというのはそれ専用の音源ファイルが必要だというようなことがネットからの情報で分かったのですが、普通のCDから移行したファイルについては、A35であれZX100であれ聴こえ方は同じ・・・・というか、ZX100を買っても勿体ないくらいでしょうか?それともZX100であれば、普通のCDから移行した音源ファイルでもA25やA35よりも綺麗に聴こえますか?クラシックのハイレゾ音源を購入したいと思っていますが、高いと聞いているので最初はCDの曲が7〜8割くらいになるかもしれません。
書込番号:20346683
0点

>こぴゅさん
ONKYOからも、DP-X1AというDAPが出ました。
このDAPは、新しいハイレゾ音源フォーマットの、MQAに対応しているので、出来るなら、もう少し様子見しているのも有りかな?と思います。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1a/high_reso.htm
ZX100の方が高級なパーツを使用しているので、A35よりも音質が良いと思いますが、WALKMANは、最新の機種の仕様をみると、MQAフォーマットに対応していません。
ハイレゾのフォーマットが、MQAが標準になり、かつ、現在、発売されているWALKMANがMQA対応の予定が無かったら、激しく後悔するかもです。
PCにお手持ちのCD音源を取り込む作業をしつつ、ONKYO DP-X1Aの値下がりを待つという選択を、考慮しても良いかもしれませんね。
ハイレゾは、まだ、発展途上のようです。
書込番号:20346710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多くの人はCD音源をメインに聴いていると思います。
私もそうで、7〜8割はCD音源です。
ZX100、A35はハイレゾ音源でも、CD音源でも変わりなく音質は上位モデルのZX100が良いとは思います。
ただし、価格差の分だけイヤホン、ヘッドホンにお金をかけた方が音質が良くなる傾向にありますので、イヤホンとプレーヤーのトータルの音質で比較してみたほうが良いと思います。
書込番号:20346843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾ音源でも、CDリッピングの音源でも音造りはA30シリーズとZX100では違うので、先ほども軽く説明した様に同じにはなりません。
又、ハイレゾ音源も録音状態で良いものも有れば、あまり良くないものも有るので、好きなアーティストの楽曲が有れば、取り敢えずダウンロードして聴いてみるとイイと思います。
又は、ハイレゾウォークマンは、CDリッピングした音源でもDSEE HXをかけると最大192/24〜192/32にアップスケーリング(疑似ハイレゾ化)して再生してくてるので、FLAC(可逆圧縮)でCDリッピングすると効果を感じられるかもしれませんね。
感じ方は使うイアホン、人にもよるかもしれませんが…
出来るだけ破壊圧縮されたMP3の様な圧縮音源は使わない方が効果を感じられるかもしれませんね。
後は、百聞は一見にしかず、店頭で試聴して御自身が気に入ったプレイヤーを選ぶ事が大切です。
イアホン、ヘッドフォンもそうですが…
オーディオ機器は、いつの時代もシンプルに自分が聴いてみて、気に入るか気に入らないかが一番重要です。
書込番号:20346901
6点

>アレックス・マーフィーさん
「 オーディオ機器は、いつの時代もシンプルに自分が聴いてみて、気に入るか気に入らないかが一番重要です。」
この言葉、名言ですね!
書込番号:20347003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こぴゅさん
どちらがオススメというより
>A35にセットされていたのは、同じカラーのBluetoothのヘッドホン
この時点で、BTヘッドホンのアンプ性能になっているのでA35のアンプではないと思います。
逆にZX100を同BTヘッドホンで聞いてもA35と同じ音になるはずです。
(サラウンドなどのエフェクトやイコライザにより音は変わりますが、ポテンシャルという意味では同程度になります)
A35を素直に評価するのであれば自分の好みのイヤホンでなくても
適度な評価があるイヤホン・ヘッドホンを持ち込み
A35,ZX100で聞き比べるのがいいと思います。
個人的にはクラシックはZX100だと思います。
ただA35の方が好きだという人が居るのは全く異論ありません。
書込番号:20347376
3点

>round0さん
AKGのヘッドフォンは、音質の良いものが揃っていますね!
書込番号:20347797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぴゅさん
そりゃZX100の方がエエわ(笑)S30はいろんな機能が削られ過ぎとる!
例えば…
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211239.html
とか、絶対買うべきでは無い。
書込番号:20353456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
bluetooth接続時に音質設定が使えないようですが、
DSEE HXも使えないですか?
ワンタッチでペアリングできても、機能制限されるなら有線ヘッドホンを買おうかと迷います
書込番号:20341664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクの説明書きででDSEE HXは[設定]-[各種音質設定]メニューの下の階層に含まれており、「ご注意 以下の場合は各種音質設定が無効になります。」の中に「Bluetooth接続中」が含まれていますから同様に使えないと言う事になります。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211239.html
書込番号:20341979
2点

ありがとうございます。
bluetooth接続に音質は求めるなという判断なんでしょうかね
おとなしく有線にします
書込番号:20342021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masao8888さん
一般的なBT接続時は転送するデータ量からして圧縮音源になります。
DSEEなどのエフェクトをかけても
その後に再圧縮することになるので
一般的なBT接続では意味ないです。
ちなみにA20シリーズでは音質設定を反映させることは出来ます。
LDAC接続ならDSEE HXが効いていたようなヘッドホン側のアンプにDSEE HXが載っていたような・・忘れました。
書込番号:20348175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





