NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年1月6日 08:26 |
![]() |
28 | 6 | 2017年1月5日 22:54 |
![]() |
50 | 16 | 2017年1月10日 20:01 |
![]() |
40 | 7 | 2017年1月5日 09:16 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年1月1日 14:29 |
![]() |
6 | 8 | 2016年12月23日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
z3から音楽プレイヤーを変更しました。
今までは、ドラッグアンドドロップで音楽ファイルを直接ぶち込んでいましたが、
こちらの機種では、Xアプリを使っています。
Xアプリから音楽を転送するのと、そのままソフトを解さず直接送るのでは、
何か違いが出ますか?Xアプリのジャケット取得機能がお粗末なので
他の方法を探しています。何かよい方法ありますか?
ジャケットについて
液晶の解像度が低いのか、ジャケットのファイルサイズが高すぎるのか(高くても900×900)
表示されないものがあります。みなさんはどのような感じでCDから音楽を取り込みジャケットをつけていますか?
自分は、EACから取り込んでいます。
2点

メーカーはA30シリーズの転送はMediaaGoを推奨していますが。
書込番号:20543511
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

そういう人のためにclearaudio+があります。
書込番号:20541649 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

他の人の好みが必ずしも貴方に合うとは限りません。
これが美味しいから食べてみろと言われて食べたが、言う程ではなかったなんて経験はありませんか?
一部の人は原音に忠実なのがいいとしてイコライザーなんて邪道という人もいるでしょうし、低音や高音がバンバン出る方が好みの人もいるでしょう。
また好みが近いとしても組み合わせるヘッドフォンによって設定が異なることもあり得ます。
〜だと低音が出すぎるのでもう少し抑えた方がいいとか、〜は高音が物足りないから...みたいな
書込番号:20541670
3点

ウォークマンのイコライザはかなり変化しますので、最初は使わずに利用して不足している部分を修正する位の方が良いと思います。
イコライザを使うことが好みに合うかは別の問題なので、ある程度聞くのに慣れてから設定するかを考えた方が良いです。
昔ウォークマンを利用していた時はイコライザを利用していましたけど、使うほどあまり良く感じなくなったので、ウォークマンでも他のDAPでも使わないのが基本になりました。
書込番号:20541696
3点

こんばんは。
よく聴き慣れている曲などで、各バンドごとに、最大/最小 にして、どのバンドがどのような変化をもたらすのか、経験されると良いかと。
何曲かで(タイプの違う曲)で行うと良いと思います。
その上で、やや控えめに使うのが基本かなと思っています。自分は、足らないところを上げる、よりは、過剰なところを下げるという感じで使っています。
書込番号:20541745
4点

初めは音楽のジャンルで聞いていた方がよろしいかと思います。
次のステップとしてカスタムで低音域・中音域・高音域を設定すれば慣れてくると思います。
設定に正解はありません。個人のおこのみでということになります。
良いウォークマンライフを!!
書込番号:20542446
1点

月並みな意見ですが、聴かれるジャンルによっても"最適"が変わると思います。
ですので"最大公約数"的なものは作ることは出来ると思います。
また、各個人によって好き好きが変わりますので、是非色々試しながら自分なりの最適を見付けられるのがいいと考えます。
その試行錯誤もウォークマンの楽しみの一つです!(^o^)
書込番号:20542701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ipodとNW-A35を悩み、アプリや動画はスマホで事足りるので、NW-A35の購入考えています。
そこで、付属イヤホンの有無について悩んでいます。
イヤホン付属モデルとでは、価格差も7千円ほどあるので、イヤホン付属モデルを購入するほうがいいのか、その価格差で外のイヤホンを購入するほうがいいのか教えてください。
また、購入する場合、どのイヤホンがおすすめかも併せて教えてください。
よろしくお願いします。
2点

私ならイヤホンは別で買います。
どのイヤホンの音が良いと思うかは、人それぞれなので視聴して選びましょう。
書込番号:20541327
2点

>Musa47さん
返信ありがとうございます。やっぱり別の方がいいんですね。
視聴したいのは山々なんですが、近くの店で視聴できるところがないので、ネットで買おうと思っています。
音楽は雑多に聴くので、特定の音楽はないのですが、バランスのいい?イヤホンでおすすめがあればお願いします。
書込番号:20541365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-earphone/4589711400010.html?sc_e=afvc_shp_2327384
値段的にも7千円以下で、コスパもいいと思いますよ。
書込番号:20541435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イアホンは、別で購入した方が良い音で聴けるとは思いますが、イアホン、個人の音の好み次第かなとは思います。
試聴無しで、ネットの評判、書き込み、レビューのみでの購入で有れば自己責任の範疇でお求め下さい。
個人的には、デノン AHーC820をお薦めしておきます。
レビューでもA30シリーズとの組み合わせのレビューが有りましたね。
12件のレビューの内、12件とも星5つの満足度とは驚異的ですね。
では、では参考程度に…
書込番号:20541574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイズキャンセリング機能が必要ならば、素直にイヤホン付きのモデルを購入すれば良いと思います。
私の場合は、ノイズキャンセリングのヘッドフォンは持っているので、イヤホンはノイズキャンセリング無しの製品を選び、JVC HA-FXT200にしました。
書込番号:20541637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考まで
後から付属イヤホンを購入すると¥7000前後では購入出来ません。
付属イヤホンだとバッテリーの減りが少し早め。
付属イヤホンはipod未対応。
書込番号:20541701
6点

試聴無しなら音もそうだし装着感も注意した方がいいですね。そういう意味で行くと強調感の少ないナチュラルな音で広い音場感、柔らかくて軽い装着感なのに優れた遮音性を備えたBOSEのSoundTrue Ultra in-ear IPはお薦めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014CI9D3A/
最近は目にする件数も目立たなくなってきましたがWalkmanの5極プラグにApple用の4極プラグだと相性問題が出るかもしれないので念のために以下のリンクのような4極メス→3極オスの変換プラグも買っておいて問題なければ使わなくていいし問題が出るようだったらWalkmanとイヤホンの間に中継すれば良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK/
書込番号:20541849
2点

みなさん、おすすめ&アドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら、予算的に1万円を大きく超える物は難しいです。
おすすめいただいた中では、サトちーんさんのintime碧が気になっています。
引き続き、おすすめのイヤホンがあれば教えてください。
書込番号:20542003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>IXTATさん
飽くまで私見であることをご了承ください。
正直に申し上げてイヤホンの性能(解像度)は残念ながらお値段に比例します。
やはり値段の高いイヤホンは解像度が高く、クリアーに聞こえ、安いものはこもった様に聞こえてしまいます。
ですので1万円以下のものであれば「どれも同じようなもの」と言わざると得ません。
ただしメーカーによってイヤホンにより重要視する音の配分が変わってまいります。
ですのでお値段=性能または満足感とも言えません。
過去の経験からのものであり、重ねて申しますが私見になりますが、SONYのイヤホンはとてもバランスが良く作られています。
しかし万人受けであることも否定はできませんが、同一メーカーのものになるため、その性能を発揮することには十分なものになっています。
世に様々なイヤホンが存在いたしますが、繰り返しになりますが、どれを勧められたとしても1万円以下なら「ドングリの背比べ」になります。
ですので私は「まずイヤホン付属を購入し楽しむ。機会を見つけてショップなどで視聴を重ね、慎重にお選びいただく」ことがよろしいかと思います。
書込番号:20543770
7点

皆さんのお勧めの中でもどれが一番かは、どの食べ物が一番良いかと同じで
自分で試さないと分からないですよ
特にこだわりが無いなら付属で良いかもですね。
視聴すれば、音で感動するような製品とも巡り合えるでしょうけど
そうなると1万円とかでは、気がすまなくなるでしょうから・・・w
書込番号:20543850
5点

1万以下
フジヤエービック 福春セール 会員限定特価
限定8台
1MORE E1001
13820円→8800円
BA2基+ダイナミック型1基構成のハイブリッド
ハイレゾロゴ付き
会員は、無料登録する必要有り。
音質、音色等は、レビューを参考に自己責任で購入検討して下さい。
1マン円以下なら個人的には、これが一番かな。
参考まで…
書込番号:20544271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めましてです!
私の場合は、別でイヤフォンは買います。
個人的にオススメなのは、FOSTEXのTE-05というものです。こちらは着脱式ケーブルを採用しており、万が一、ケーブルが断線してもケーブルの交換が可能なので、長く使えますよ。
書込番号:20549066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000107035&search=Fostex&sort=
こちらがリンクです。現時点では人気のため、在庫が無いので、購入する場合は入荷までお待ちください。
書込番号:20549071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IXTATさん
こんにちは
純正イヤホンならノイズキャンセルが使えると思いますがこの機能はスレ主さんにとって必要でしょうか?
私が使っているのは数世代前のウォークマンですがノイズキャンセル機能は中々優秀でしたのでその後継であるこの機種なら更に熟成されているのではと思います。
ノイズキャンセル使いたいよって場合なら純正イヤホン同梱品を選ぶのも良いと思います。
(一応ソニーの純正以外のイヤホンやヘッドホンでNC機能を活かせる物もあります)
ですが私の場合当時の純正イヤホンがとにかく外れやすく、音がこもるのも気に入らず他社製(SHURE)に乗り換えた経緯があります。
私が買い替えたSHUREはSE215SPEでしたがノイズキャンセルの必要性を感じないくらいの遮音性があったので結局ノイズキャンセルはどうでも良くなり、カナル型故脱落もしにくく満足していましたがそこからイヤホンスパイラルの深みにはまって現在に至ります。
今は10000円前後の新型も次々出ているので色んな機種を試聴されてみて下さい。
私は純正イヤホン無しのモデルを購入されて他社製イヤホンを購入される事を推したいです。
書込番号:20554328
0点

皆さん、いろいろなアドバイス&おすすめありがとうございました。
先日、NW-A35を近くのJoshinで購入し、イヤホンは、intime碧を予約しました。
イヤホンが届くまで、しばらくかかるようで、それまでは、お預けですが、楽しみに待ちたいと思います。
ベストアンサーは、イヤホンを紹介していただいたサトちーんさんとさせていただきました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:20557626
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
2ヵ月前A35を購入。コンパクトで軽量、高音質なところが購入の決め手です。しかしまだまだいい音を聞きたくて今ポタアンを検討中。この機種にポタアンは必要でしょうか?格段に音質が変わるでしょうか?現在軽量なPHA-1Aを検討しています。ヘッドホンはMDR-1Aです。近くに視聴できる店がありません。どうかご教授お願いします。
書込番号:20532049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDRー1Aでしたらポータブル設計のヘッドフォンなので、基本的にはA30シリーズで鳴らしきるので必要ないと思います。
ただ、ポタアンを追加すると音に厚みが出て音質が良くなったと感じる場合は有りますが、劇的に音質が良くなったとはポータブル設計のヘッドフォンの場合は思わないと思います。
MDRーZ7+共同開発のキンバーのバランスケーブル+PHAー3のポタアンの追加でしたら70mm大口径ドライバーでインピーダンスも70Ω有るので余裕を持ってパワーの有るポタアンでバランス駆動させた方が歪みも少なく、クロストークも回避出来るので音質の向上にはなると思いますが、MDRー1Aの場合はA30シリーズ単体で良いとは思います。
ただし、もっとMDRー1Aのポテンシャルを最大限に生かしたいのであれば、A30+PHAー2A+4.4mm5極端子のMDRー1A用の共同開発のキンバーのバランスケーブル+MDRー1Aの構成の方が宜しいかと思います。
ちょっとお高くなりますが、PHAー2Aのスレッドにタイトル『ファーストインプレッション』で写真掲載で掲載しているので参考にして下さい。
PHAー1Aは、SONYのポタアンのエントリーモデルなので駆動力が向上したり、音に厚みは出るとは思いますが、劇的に音質が良くなったとは思わないとは思うんですけどね。
MDRー1Aよりインピーダンスの高い、鳴らしにくいヘッドフォンのドライブには有効かと思いますが…
では、では参考程度に…
書込番号:20532187 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

10番街の殺人さん
初めまして、こんにちは。
私もアレックス・マーフィーさんと同じように感じました。
本機種はClear Audio+をONしなくても、じゅうぶん良い音質ですよ。
音楽を聴かれているときの設定と音量を参考までに教えて下さい。
これ以上の音質を求めるとなると、他のDAPや据え置き機への移行も視野に入るかなと思います。
書込番号:20532638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

音質設定でかなり化けますよ。今いろいろ試して、
イコライザが左から5、4、2、8、5、6
他は、オフ。DCphaseりにあライザだけOn
書込番号:20532696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ご教授ありがとうございます。ポタアンはあまり必要ないくらいの音質と高出力ということが十分に理解できました。もう少し検討したいと思います。TioPlatoさん、ClerAudioはONのみで聞いています。
書込番号:20533015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
10番街の殺人さん、素敵な音楽ライフを〜♪
(^o^)/
書込番号:20534190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>10番街の殺人さん
もしかしたら今更の意見になるかもしれませんが、飽くまで私見といたしまして。
私も本商品を使っております。
使用しているイヤホンはXBA-N3です。
先日、ソニーストアにて本商品のクリアケースとリモコンを買いに行ったところ、スタッフさんとの話が盛り上がり、PHA-2A(ポタアン)接続にて試聴させてもらいました。
今まではイコライザーにて高音・低音をあげ、”ドンシャリ”気味に聴いていたのですが、PHA-2Aの醸し出す自然な音の広がりに感動し、MUC-M12SB1(バランスケーブル) と共に即購入いたしました。
昨日、仕事の休憩後にPHA-2Aの電源を消し忘れ、帰り際にバッテリーがなくなっていたため、ケーブルを元に戻し、本商品のみで聴いたところ、2、3枚ほどヴェールを被せられたこもった音にしか聴こえず、悶々としながら帰りました。
話がそれましたが、本商品をディスるわけではありません。
過去、NW-S766を使っていた身としては、flac音源がもたらす音のクリアさには感動モノです。
ですので、ポタアンが”必要”か、という回答には「必要ない。」と回答いたします。
が、”あった方がいい”か、というのでしたら「ぜひ使った方がいいです!」と答えさせていただきたいと思います。
しかし、ポタアンは決して安い買い物ではありません。
特にバランスケーブルも同時購入となりますと、かなりの決断力(資金力も)が必要となります。
ですので是非一度どこかしらのストア(できればソニーショップ)にて視聴されることをお勧めいたします。
PHA-2Aは安くはない商品ですが、その音をお聴きになられれば”高い買い物ではない”こともご理解いただけると思います。(飽くまで私見です)
繰り返しになりますが、本商品のみでの使用を否定しているわけではないこともご理解ください。
その上で、音質をさらに高めようと思われるのでしたらポタアンのご購入もご検討ください。
書込番号:20537728
6点

じゅん@トランザムさん、誠に貴重なアドバイスありがとうございます。実はこの機種にポタアンは必要ないくらい高音質、高出力と理解はしているもののポタアンの存在が頭から離れません。先日試聴できる店を探して聞いてみたのです。なんというかベールが2、3枚剥がれたというか音に深みが増したというかなんともいえない爽快感でした。ということで購入を決めてしまいました。今日届きます。明日からの音楽ライフが楽しみです。今からわくわくです。ありがとうございました。
書込番号:20540716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
現在F886を所有しています。
が、タッチパネルのレポテンスの悪さ、ロックの物理ボタンが無い、音楽再生以外の余計な機能(主にネット・アプリなど)
フル充電し電源を切っているにも関わらず数日後にはバッテリーが無くなり肝心なときに使えないなどなど使い勝手が悪くストレスです。
そこで音楽に特化し、機能を省いたA30が気になっています。
F880シリーズと比べ音質の違い、向上は体感出来ますか?
あとS-Master HXで今まで入れていた曲も音質が良くなる様ですが、体感として感じられますでしょうか?
またSDカードに入れた曲と本体に入れた曲では表示や再生など違いが有りますでしょうか?
同じフォルダーに入れられないとあったのですが、本当でしょうか?
皆さんの感想を教えて下さい。
2点

買い換え組です。
低音のベタつき、バッテリーの持ちの悪さにより買い換えました。Moraの購入歴からスマホにダウンロード、SDに転送してウォークマンできいています。
格段に良いです。迫力を抑え繊細です。
HD598でも丁度良い音量で聞けます。
書込番号:20530067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F880シリーズと比べ音質の違い、向上は体感出来ますか?
個人的に向上していると思います。ヘッドホン実用最大出力も35mW+35mWにアップされています。
>S-Master HXで今まで入れていた曲も音質が良くなる様ですが、体感として感じられますでしょうか?
圧縮音源をハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングするDSEE HXと併せて改良されています。
数年前のDAPとは数段に違います。
>SDカードに入れた曲と本体に入れた曲では表示や再生など違いが有りますでしょうか?
音の違いはまず無いでしょう。(著作権保護された曲はmicro sdに転送出来ません。仕様です)
自分はsandisk200G海外版を使用。
タッチパネルの感度についてソニーから↓
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157412
ヘッドホンはお決まりですか?音はヘッドホンにもよりますので・・・
ひとり言
NW-WM1Aでのバランス接続は格段に好いですので機会があればぜひ視聴してみてください。
書込番号:20530463
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
こんばんは。
家で聞く際に、イヤホンジャックからアンプのAUXにRCAケーブルで接続し楽しんでいるのですが、
曲が終了しスリープ状態に入ると、一定間隔で「ボン、ボン」とノイズ?が発生します。
曲が流れている間や通常のイヤホンで聞いている際には全く発生しません。
アンプに原因?と思いスマホやタブレットを繋げてみても同様の事は発生しない為、どうしたものかと困っています。
何か考えられる原因等、お分かりの方いらっしゃったら、ご教示ねがいます。
2点

>shinnosukkeさん
こんにちは、多分ポップノイズかと思います、デジタル接続での出ますし、アナログでは大きい音になるかも知れません。
曲が終わって録音が一旦終了した切れ目の音?なので、気にしないでお使いになるのがいいでしょう。
書込番号:20503048
1点

ご返信ありがとうございます。
ポップノイズ、初めて聞きました。ノイズにも色々あるんですね…
小さな音なら良いのですが、、そこそこ大きい音でなるのでどうしても気になってしまい…
もう一点だけ質問なんですが、ポップノイズはアンプやスピーカーに悪影響はないのでしょうか?
書込番号:20503919
1点

NW-A35のヘッドホンアンプはデジタルアンプですが、デジタルアンプは一般的にイヤホン・ヘッドホンのような低インピーダンス負荷時に適切な特性になるよう調整されているものです。アンプのAUXはKΩオーダーの高インピーダンスのためこのような現象に見舞われていると考えられます。但し、「そこそこ大きい音」程度でしたらライン入力の規定値のレベルをオーバーしている程ではないのかなと思われます。
今回の対策としてイヤホン接続時にはノイズが出ないという所から以下のリンクのような3.5mmステレオミニプラグ → 2分配(スプリッター)ケーブルを購入し、片方は今まで通りアンプのRCA端子に繋ぐようにしてもう片方はダミーで安物でいいのでイヤホンを繋ぎっ放し(音は漏れてしまいますが)にすればNW-A35のヘッドホン端子からは低インピーダンスに繋がっていることになりますから動作が安定するんじゃないでしょうか。そんなに高価な物でも無いですし、お試しになってはと思います。
http://www.fujiparts.co.jp/ad612.htm
書込番号:20503991
2点


ポップノイズがアンプやスピーカーへの悪影響は無いと思います、それより大きなレベルの音楽信号で正常動作してるわけですから。
書込番号:20504270
0点

>shinnosukkeさん
>家で聞く際に、イヤホンジャックからアンプのAUXにRCAケーブルで接続し楽しんでいるのですが、
曲が終了しスリープ状態に入ると、一定間隔で「ボン、ボン」とノイズ?が発生します。
俺も同じようにアンプのAUXにS786やA25をイヤホン端子から繋いで聴くが、そんなノイズは全く出んぞ♪
最新機種でありながらA35はいろいろ不具合が多いから買わない方が良い!買ってしまったなら返品だ。
買った店にA20シリーズの新品在庫があるなら、それと交換して貰った方が良いぞ(笑)
書込番号:20506161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
百均で売っている二分配のケーブルを試用した所、見事に解決しました。とはいえ百均ケーブルなので作りのきちんとしたケーブルの購入、もしくはWM-PORTから接続するケーブルも気になるので、一度検討してみます。
とにかく快適に音楽聞けるようになりましたので、本当に感謝しております。
書込番号:20506427
0点

2分配でイアホンつないだ状態でアンプにも接続したことでしょうか?
それで直ったならどなたかが書かれてたインピーダンスの関係ですかね。
書込番号:20506949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





