NW-A35 [16GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-A35 [16GB]

  • 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
  • フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
  • 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-A35 [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A35 [16GB] の後に発売された製品NW-A35 [16GB]とNW-A45 [16GB]を比較する

NW-A45 [16GB]
NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]

NW-A45 [16GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 7日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A35 [16GB]の価格比較
  • NW-A35 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A35 [16GB]のレビュー
  • NW-A35 [16GB]のクチコミ
  • NW-A35 [16GB]の画像・動画
  • NW-A35 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A35 [16GB]のオークション

NW-A35 [16GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日

  • NW-A35 [16GB]の価格比較
  • NW-A35 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A35 [16GB]のレビュー
  • NW-A35 [16GB]のクチコミ
  • NW-A35 [16GB]の画像・動画
  • NW-A35 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A35 [16GB]のオークション

NW-A35 [16GB] のクチコミ掲示板

(669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A35 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A35 [16GB]を新規書き込みNW-A35 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパネルのレスポンスについて

2016/12/11 11:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:44件

今後、バージョンアップを重ねていくうち、スマホ同等のタッチパネルのレスポンスまで、改良されていくことって考えられますかね?

書込番号:20473587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/12/11 11:27(1年以上前)

あまり期待出来ない気がしますね。
アップデートで改善するような事はあっても、大きな向上は期待出来ない気がしますね。
Android採用の初期のウォークマンはモッサリしていたままですし。

書込番号:20473676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件 NW-A35 [16GB]の満足度4

2016/12/11 17:05(1年以上前)

数ヵ月後の改良は、難しいと思います。
レスポンスの良さを求めるなら、SONY製品ではZX−100の方が良いと思います。
当方、レスポンスの悪さは納得のうえ、再生時間、音質、通勤に邪魔にならない大きさ、そしてMedia GOの使いやすさ等、総合的な観点で、この2万円ソコソコのDAPに決めました。
レスポンスは誉められませんが、決して、使えないわけでは有りません。
2年後(?)の新製品に期待したいと思います。

書込番号:20474474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

スレ主 ISA CHANさん
クチコミ投稿数:32件

皆様の口コミに刺激され、A35を購入しました。 音質やデザイン、とても気に入っています。 今まで iTune を使っていたパソコンに Media GO をインストールしたら、自動的にライブラリー登録され、便利で助かりました。これらのファイルは、Apple Loss Less です。これは80GBあります。 これとは別に、スマホ専用パソコンがあり、CD数枚分だけMedia GOに入れていて、これらは FLACにしています。 ここで質問ですが、Apple Loss Lessと、FLACを、A35で聴いた時、その音質に違いはでるでしょうか。 DSEE-HX で聴きたいと思っています。もし、FLACのほうが良いならば、もう一度、80GB 分のCDを取り込もうか迷っております。
理論的には Loss Lessなので違いがないかと思いますが、自分の耳では自信がなく、皆様のお知恵に頼らせていただけないかと書き込みさせていただきました。

書込番号:20470073

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/10 09:09(1年以上前)

ALACは、アップル版の可逆圧縮なので全く同じ音質とは言い難い部分も有るかもしれませんが、殆ど分からないと思います。

2パターンで同じ楽曲を転送して、こっちの方が好きと思うなら、お好きな方でCDリッピングすれば宜しいかと。

自分は、メディア ゴーではFLACでの転送が多いですね。

iTunesでは、WAV、AIFF、ALACのCDリッピングが殆どです。
iPod touch、アイフォン、iPad mini2も所有しているので…

ハイレゾウォークマンでFLACとALACを聴き比べても、あまりと言うか殆ど分からない感じかな。

まぁ、お好みでお好きなやり方でお楽しみ下さい。

書込番号:20470155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/10 09:25(1年以上前)

追記…

アーティスト『ニッキー.ミナージュ』
楽曲 『 オートマティック』

FLAC ビットレート (1077kbps VBR)

アップルロスレス (ビットレート 1083kbps)

うーん。あんまり聴き比べても、違いが分からない感じかな!?

再生機 ZX1

参考まで…

書込番号:20470198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/12/10 10:01(1年以上前)

ALACとFLAC、音に違いがあるか?という質問をすると、必ずと言っていいほど「違いがある」と主張する人が現れますね。
私は、ひとつのDAPにチャンポンで入れてますけど、なにしろ曲数が多いので、「これはALACだっけ?FLACだっけ?」なんて考えながら聴いたことはありません。
第一、80GB分も作り直すのってメチャクチャ大変じゃないですか?

もし、気にする事があるとすれば、ファイル形式よりも吸い出し品質の方が大事です。
この事を話題にする人は少ないですが、実はCDの音を100%正確に吸い出すって難しいんですよ。
円盤を高速に回転させて光の反射の有無を電気信号に変換しているわけですが、大なり小なり読みとりエラーが発生します。でも、読みとりエラーが発生してもノイズにならないのは、エラー訂正回路があるからなんですね。
この、エラー訂正って復元ではないので、ノイズにならないようにデータを丸めています。
光学ドライブを2種類用意して同じCDを吸い出してみると、出来たファイルのサイズが微妙に違います。
と言うことは、音質差が有るってことです。ところが、音のよいドライブを求めて追求する人は少ないですよね。
また、同じドライブでもCDをゆっくり回転させた方がエラーが少なくて音が良くなります。
その辺を考慮したソフトはあります。本当は、等倍速で吸い出すのがベストですけど、そこまでやってくれるソフトは私はしりません。

書込番号:20470304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/10 10:14(1年以上前)

いまだにCDについての誤解があるようですね。

>読みとりエラーが発生してもノイズにならないのは、エラー訂正回路があるからなんですね。
>この、エラー訂正って復元ではないので、ノイズにならないようにデータを丸めています。

「エラー訂正」とは、「元と同じデータに復元される」、ことを意味します。

CDではCIRCという2段階のエラー訂正が組み込まれており、この訂正回路によりほとんどのエラーは、元のデータに復元されています。

エラー訂正できない場合は、前後から計算して穴埋め、つまり補完が行われます。これは相当ひどい状態のCDでしかおきません。

アキュレイトリップ・セキュアリップなどに対応したリッピングソフトを使用すれば、よろしいかと思います。

書込番号:20470341

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/10 11:54(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

EAC 辺りを使えば、余程の事がない限り、CD-DAからはビットパーフェクトにwavを吸い出せますよ。

神経なんか使う必要は御座いません。
普通にやれば良いです。

書込番号:20470626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/12/10 13:56(1年以上前)

EACでは、吸い出しが終わると、エラーしませんでしたとメッセージが出ますが、それでも、ドライブが変わるとファイルサイズが一致しないのです。
ソフトのエラー有無の判断が曖昧なのだと思います。

ドライブについても述べると、パイオニアのドライブには音質重視でCDの振動を抑える設計のものがあります。
吸い出し中のCDの振動の具合で読み取り結果が変わってしまうと言うことです。

書込番号:20470959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/10 14:43(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>ライブが変わるとファイルサイズが一致しないのです。
>ソフトのエラー有無の判断が曖昧なのだと思います。

ドライブによってオフセットの位置が違うからです。
曲の頭や終わりの無音部の状態が、ドライブによって変わることがあります。
特に曲と曲の間では微妙に異なることがあります。
たいていは曲のデータには影響がないことが多いです。
気になるならば、ドライブごとのオフセット位置調整をすればよいです。

エラーの有無の判断の問題ではないと思います。

書込番号:20471061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/10 15:13(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

補足です。

>たいていは曲のデータには影響がないことが多いです。

ライブやクラシックなどでトラック間の切れ目がない曲などでは、前の曲の終わりが、後の曲の頭にちょっと入ったり、という影響はありますね。おおかたは、1秒未満だと思いますけど。
そういうときはオフセット調整すればよいです。

ということですね。

書込番号:20471143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/12/10 16:31(1年以上前)

ファイルサイズの違いの話は、EACでアルバム丸ごと吸い出してのことなので、曲間の無音部分は関係ないと思いますが?

書込番号:20471320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/10 16:31(1年以上前)

>ISA CHANさん
>その音質に違いはでるでしょうか。

違いがあったらどうだと言うの?一回だけ比較視聴で違いを確かめるならともかく、常日頃からA35と別の何かで音質を比較しながら聴くわけでもあるまい(笑)そんな違いはあったとしても気にする必要は無い♪

書込番号:20471321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/12/10 16:40(1年以上前)

@ファイルのプロパティ

Aバイナリのデータ部分の比較

>ドライブが変わるとファイルサイズが一致しないのです。

 リッピングしたファイルサイズが違うのは、WAVファイルには、ヘッダ情報(LISTヘッダなども含む)が書き込まれる部分とデータ部分を加えたものがファイルサイズになっているのが原因です。なので使うソフトの違いによって、ファイルサイズが同じだったり違ったりします。
 例えば、WMPでリッピングするのとpower2goでリッピングしたのではファイルサイズがまるっきり違います。なので正しくリッピングされたかどうかは、ファイルサイズではなく、WAVファイルのデータ部分が同じかどうかを調べる必要があります。
 PCを使ってるのならwavecompareというフリーソフトがあって、それを使うと、データ部分のみのバイナリデータが比較できるので、試してみると同じであるかどうかがすぐわかります。
 たぶんHippo1805さんが言われるように、ひどい状態のCDでなければリッピングされた出たデータは同じになります。
 アップ図@は、タイトルのタグが記入されてるかどうかで、ファイルサイズが違うことが分かります。Aはデータ部分のバイナリの比較ですが、一致しているので、この2つのファイルは、同じであることが分かります。



書込番号:20471345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/12/10 16:53(1年以上前)

だから、EACを使って2種類のドライブで吸い出したらと言っているんです。
「ソフトが違ったら」ではありません。

書込番号:20471388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/12/10 17:07(1年以上前)

>ソフトが違ったら」ではありません。
そうでしたか。自分がリッピングしたときは、たまにWavecompareでデータが一致してるかどうかチェックしてますが、いまのところ一致しなかったことはなかったので気にしてませんでした。

書込番号:20471421

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/12/10 19:22(1年以上前)

違うドライブで同じソフトでリッピング

 一応念のために、リッピングソフトは一緒で、違うドライブ(PCも違う)状態でリッピングしてみましたが。ファイルサイズを含めて、データ領域もバイナリが一致してしまいました。なのでこちらでは、リッピング時のバイナリに差異が生じないため、ファイルサイズが違ったり、バイナリが一致しない状態が再現でず、定量的に原因を調査することができませんでした。

書込番号:20471828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/10 20:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>ファイルサイズの違いの話は、EACでアルバム丸ごと吸い出してのことなので、曲間の無音部分は関係ないと思いますが?

無音部分の処理によって生成されるWAVファイル個々のヘッダが違うからです。
WAVやFLACなどのマルチメディア系のデータは、先頭ビットからATMとよばれる、あるまとまり(ビットの長さ)で区切られます。ATMは列車のコンテナのような連なりを形成します。ATMのヘッダにはATMの内容を記したデータがはいります。ドライブのクセにより無音部の処理が変わるので、先頭ビットの始まりが変わります。そうすると、各ATMのヘッダは中味がドライブごとに違うということになります。そうすると当然WAVファイルのファイルヘッダの内容も変わります。
なので、アルバム1枚丸ごとが、当然違います。

書込番号:20472077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/10 21:13(1年以上前)

補足
ATM=WAVEの場合は、Chunkのことです。

書込番号:20472163

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISA CHANさん
クチコミ投稿数:32件

2016/12/10 22:57(1年以上前)

アレックスさんありがとうございます。A35ですが、本体メモリーと、MicroSDメモリーに、同じCDを重複して入れられる事がわかりました。クラプトンを試しにFLACと、ALACで入れてみました。同じ曲が交互に再生されるようになります。結論としては、自分の耳では、違いがわからない結果でした。
色々な貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:20472517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/12/12 16:28(1年以上前)

でぶねこ☆さん
>本当は、等倍速で吸い出すのがベストですけど、そこまでやってくれるソフトは私はしりません。

等倍速で読み込むのがベストなのは、ドライブがそう作られていたらの話
PC用のドライブは、逆に等倍速は書き込みも読み込みも優秀ではない。

ソフトが同じでもEACはドライブ毎に色々設定できるから、設定によってサイズが異なる場合もある。


ISA CHANさん
普通は分からないと思いますよ
マニアがそれなりの機器を使用して聞き比べて、違いが分かるかどうかってレベルです。

書込番号:20477171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/13 10:31(1年以上前)

マニアが聴き比べてはじめて分かる違いなんぞ、違いのうちに入らん♪

書込番号:20479324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/12/13 12:53(1年以上前)

>マニアが聴き比べてはじめて分かる違いなんぞ、違いのうちに入らん♪

同感♪

書込番号:20479601

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ATH-AR5を

2016/12/09 20:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:51件

ウォークマンA30シリーズで聞くために購入しました。

きちんと鳴ってますが4極のプラグだったので間違えた選択肢でしょうか?

書込番号:20468853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2016/12/09 23:19(1年以上前)

昔のXperiaでは規格が違ってて使える使えないとかあったけど、今は問題ないんじゃない?

結局のところリモコンとマイクが使えるかどうかってことだし

書込番号:20469489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/12/10 02:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

マイクが使えるか使えないかなんですね!

きちんと鳴ってるから問題ないとは思いましたが聞いておいてよかったです!>どうなるさん

書込番号:20469799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2016/12/10 15:08(1年以上前)

>マイクが使えるか使えないかなんですね!

そうそう、5極のやつはノイズキャンセリングイヤホンで4極のは非対応だから、当然ノイズキャンセリング機能は使えないけどね

ノイズキャンセリングは便利なんだろうけど対応イヤホンとなると選択肢が一気に狭くなるし
やっぱり好きなイヤホン、ヘッドホンで好きな音楽聴くのがいいよね

書込番号:20471130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/12/10 15:44(1年以上前)

ノイズキャンセリングは正直自分にはなくてもいいかなぁってとこですね!

昨日買ったオーディオテクニカのヘッドホン、アニソンとか聞く自分にはかなり合ってる気がします。

普段はSHUREのSE215speで聞いてますが、全く変わった音楽が楽しめますね!>どうなるさん

書込番号:20471223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 MDR1ABTとの接続について

2016/12/07 17:56(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させていただきます。
音楽をiphone7と無線接続し聴きたいと思い先日MDR1ABTを購入いたしました。
この環境下での音質には満足していたのですが知人から本商品の事を教えて頂き購入するかどうか迷っています。
以下質問です。

・blue tooth接続前提で考えた時iphone7と本商品で音質に差は生まれるのか。

・本機はblue tooth接続時に各種音質設定が無効になる仕様とのことですがこれはどの程度問題になるのか(WALKMANの利点がどの程度失われてしまうのか)


本来ならば実機で視聴して判断する事が一番ということは重々承知していますが視聴可能な家電量販店が近くにありませんのでここで質問させていただきました。

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:20462752

ナイスクチコミ!2


返信する
一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2016/12/08 01:55(1年以上前)

個人的な感想です。
iphone6plus,1ABT,A35を使用しています。

音質の差はあっても少しだと思います。
でも1ABTとA35はLDAC接続できるので少し有利かも。
iphone7持ってないので違っていたらすみません。

1ABT自体、音が良いので、両方よく聞こえるかもしれません。

各種音質設定が無効になる→もったいないです。

私も最初はbluetooth前提で最初は1ABTとA25を使用してました。
でもwalkmanは軽いので有線でも音質が良い方がいいかなぁと思い
最近はほとんど有線で聞いています。
A35はA25よりも出力上がってますので、1ABTがより生き生きしてる感じがします。
音質設定も結構好みが変えられますので、好みの音が見つかるのではと思います。

!ABTは良い機種なので、是非、有線の音も楽しんでほしいです!
有線されたら、SONY純正MUC-S12SM1 ミニプラグ(L型)⇔ミニプラグ(4極)に
リケーブルするのも良いと思います。(これで聞いてます。)

話がそれてすみません。bluetooth、有線でもA35との相性はバッチリです!

書込番号:20464166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/08 20:02(1年以上前)

MDR-1ABTにBluetoothで接続したときの音質差ですか。この場合は言い換えると、AACとLDACのコーデックの違いで音質の差が有るかどうか、ということになります。
同じファイルを再生した場合、MDR-1ABTで再生する限り、A35との差は小さいと思われます。
しかしハイレゾファイルを再生した場合は、LDACに対応したA35の方が、良い音で聞ける可能性が高くなります。

書込番号:20465974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2016/12/08 20:48(1年以上前)

私はMDR-1000Xなんですが、iPhone7との組み合わせで購入しました。
基本的にそれで満足していたんですが、なんとなく欲が出てきてハイレゾ音源も試してみたく、本製品を購入しました。
今日到着したばかりで、仕事をしながら2〜3時間ほど視聴してみました。

プラシーボ効果かもしれませんが、音、良いです。(^^)
平井堅のKen's Barと、これも今日到着したばかりのKalafinaのWinter AcousticをiPhoneとWalkmanでそれぞれ聞き比べてみましたが、Walkmanのほうが音がクリアに聞こえます。
音質に広がりを感じるというか...

これは音の良さなのか、音作りの違いなのかはわかりませんが、あまり音質に疎い私でも違いを感じましたから、おそらく差は大きいのではないかと思います。
ダメ元でも構わない、という余裕がおありでしたら是非お勧めです。(^^)

書込番号:20466131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/12/09 14:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
有線接続も選択肢に入れつつ無線と有線で聴き比べながら使用していこうと思います。

書込番号:20468098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/12/09 14:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ハイレゾ音源を再生時は差が出る可能性があるとの事ですが、仮にiPhone&Bluetooth接続とA35&有線接続でハイレゾ音源ではない同じ音源を再生した場合、A35を無線接続した時に比べ差は出るものなのでしょうか?

書込番号:20468103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/12/09 14:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。

Bluetooth接続では各種音質設定が出来ないとの事なんですがハイレゾ音源以外のものをアップスケーリングする機能も使えないのでしょうか?

書込番号:20468121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2016/12/11 21:21(1年以上前)

>ごりら8989さん
ハイレゾ音源を再生時は差が出る可能性があるとの事ですが、仮にiPhone&Bluetooth接続とA35&有線接続でハイレゾ音源ではない同じ音源を再生した場合、A35を無線接続した時に比べ差は出るものなのでしょうか?

http://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
http://oldmacuser.blog75.fc2.com/blog-entry-350.html

高音質の順にすると、以下の様な感じですね
LDAC > aptX ≧ AAC >> SBC
なおコーデック利用にはスマートフォンとイヤホン、両方で対応している必要があります。
以上引用。


iphone7+1ABT AAC
A35+1ABT LDAC

理論上は上記のようになります。
理論上は差がありますが、あくまでも好みですし、感じ方の違いもあります。

でも、1ABTお持ちなので、A35との相性は良いですよ。
設定を変えてどの音が好みか探されるのも良いかもしれません。
音質は好みですが、個人的にはオススメです。

あと、型番違いますが参考まで
http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/contents/TP0000551983.html

間違いありましたらすみません。

書込番号:20475215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ケース代用品

2016/12/06 16:08(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

公式以外のケースを探しています。

NW-A30シリーズ専用に作られたもの以外で構いませんので、スリップインケースとして代用できるものをお使いの方いませんか?

シリコンケースや手帳型は好みではないけど、100均にあるようなスポンジ素材の黒一色だと味気なくて。

Xperiaで作られるbuzzhouse designは、製造予定がないみたいで。


昔のもうちょい大きいサイズ感の頃はリストバンドを巻いたりしていましたが、この小ささならはまらないので。

どなたかいい保護方法を教えてください。

書込番号:20459357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
HeiTa524さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/06 16:22(1年以上前)

バンナイズさんから専用ケースが2種類出ているようです。
http://www.vannuys.co.jp/n_walkman_a30/index/index.html

書込番号:20459380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2016/12/07 13:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
専用ケースも作られているんですね!

ですがあまり好みではありませんでした…

書込番号:20462124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


時計人さん
クチコミ投稿数:38件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2016/12/09 12:59(1年以上前)

あとエレコムからも発売されますね。
シリコン系の代用とクリアケースの代用なのでそちらはパスしてもいいかなと思いましたがエレコムのタフスリムはiphone等で評価されているシステムなので期待してもいいかなと思ってます。
このムサシノは知らなかったので目から鱗でした。

書込番号:20467927

ナイスクチコミ!1


時計人さん
クチコミ投稿数:38件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2016/12/09 13:01(1年以上前)

と思ったら、希望されてるのはスリップインケースなのですね。

失礼致しました。

書込番号:20467930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信4

お気に入りに追加

標準

イコライザーについて

2016/12/04 21:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

ボーカルの声重視で低音もバンバン出るようなイコライザー数値を教えてください。
あとEargasm Explosionをウォークマンで適応する場合の設定数値もわかる方お願いします。基本的にアニソンしか聴きません。

書込番号:20454571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2016/12/05 02:38(1年以上前)

こういうのって自分の好みだし、使ってるイヤホンやヘッドホンによって調整値は全く変わると思うから一概にはいえないと思います…って事をあらかじめ断ったうえで、あえて個人的にいえる事をふたつ書きます。


・ひとつめ

イコライザーではなく設定から音をボーカル向きに変更する。

「設定」の中の「各種音質設定」で
「DSEE HX」をオン。
「DCフェーズリニアライザー」をオン。
それ以外はオフ。

「設定」の中の「ヘッドホン」で「MDR-NC31/NWNC33」を選択する。
「ノイズキャンセル」はオフ。
「Clear Phase」のチェックを入れる。

これでボーカルが前に出る感じの音の設定になると思います。

もしこれで低音が弱いなら「イコライザー」の60Hzを上げてください。
ボーカルが弱いなら2.5kHzを上げてください。

さらにこれでももの足りないようなら、いっそ「ClearAudio+」にチェックを入れてしまってソニーお任せ設定でもいいかと思います。


・ふたつめ

Eargasm Explosionっていうのがなんの事なのか僕は知らなかったのでググってみましたがiTunesのイコライザー設定値の事らしいですね。
これをウォークマンのイコライザーで数値を置き換えるとすると、だいたいでしか出来ませんがこんな感じかと思います。

ちなみに昔の上下3段階ずつのイコライザーだった頃のウォークマンの調整幅を元にすると、55Hz(クリアベースだった帯域、今回のAはここが60Hzに変更になっている)と16kHzは数値を+3にすると最大+12db(4、8、12db)、その他の帯域は最大+10db(3、6、10db)だったはずなので、それが今回のA30シリーズのイコライザーの調整幅の上下10段階に置き換えられていると想定するなら‥

60Hz → +7
400Hz → +7
1kHz → +4
2.5kHz → +6
6.3kHz → +10
16kHz → +7

くらいになるのかなと。

この数値にしたからといってEargasm Explosionのような調整値になっているかどうかは僕にはまったくわかりませんがどうでしょう?


以上、参考程度に。

書込番号:20455352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/05 03:21(1年以上前)

>60Hz → +7
400Hz → +7
1kHz → +4
2.5kHz → +6
6.3kHz → +10
16kHz → +7

↑これ?
60Hz → +3
400Hz → +3
1kHz → 0
2.5kHz → +2
6.3kHz → +5
16kHz → +3
と同じやろが(笑)上のだと音量だけは上がるが音色は同じ。矢鱈目鱈上げても無意味♪

書込番号:20455378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2016/12/05 09:13(1年以上前)

僕はEargasm Explosionというのをよく知らないので

http://fundo.jp/16078

このサイトに書かれているEargasm Explosionと呼ばれるイコライザー調整値と同じような調整値になる場所はこの辺かなと、ただ数字の場所を一致させようとしただけなので、やたらめったら上げたわけではなくてEargasm Explosionと呼ばれる設定が調整値上ではやたらめったら上がってる調整なだけです。

これで音がどう聴こえるか、聴感上でEargasm Explosionという調整値の音と同じに聴こえるかどうかというのは全く意識せず、ただ単純に数値上で同じあたり置き換えてみただけのものです。

書込番号:20455735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2016/12/05 12:45(1年以上前)

もう少し調べてみたら

http://mcomplex.net/?p=339

こっちに音量を平均的に下げたものがあったので、これを元にするなら

左側から−1、+1、−2、0、+4、+1あたりになるのかもしれません。

書込番号:20456147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A35 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A35 [16GB]を新規書き込みNW-A35 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A35 [16GB]
SONY

NW-A35 [16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-A35 [16GB]をお気に入り製品に追加する <950

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング