NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2017年5月2日 07:47 |
![]() |
86 | 60 | 2017年5月11日 18:58 |
![]() |
14 | 13 | 2017年5月10日 15:56 |
![]() |
52 | 12 | 2020年5月19日 17:42 |
![]() |
23 | 6 | 2017年4月11日 02:24 |
![]() |
11 | 6 | 2017年4月3日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
最近A-30を購入し使い始めた者です。
タイトル通りwalkmanをPCにUSBで接続してmedia goを起動すると、ブルースクリーンが発生してしまいます。
ネットで調べて「ツール」→「ユーザー設定」→「全般」→「SensMe]のチェックを外すと解消されると書かれていたので試すと、
1度は解決できましたが、また別の日接続するとSensMeのチェックを外していてもまたブルースクリーンが発生するようになってしまいました。
本体のVersion:1.02
OS:windows10
何か解決策をご存知の方は教えていただけますでしょうか?
0点

Media Goは環境よる相性があるのでなんとも....。
曲の転送や管理、ファームアップなどはMedia Goなくてもできるので、こだわりとかなければ、直接転送するなり試してみるといいかも?
自分の環境でもMedia Goは不安定な挙動をしていたので自分は別アプリでもともと曲管理してるし、転送は直接ドラッグアンドドロップで入れてます。そんな状況なので私の場合だとMedia goなしで運用しています。
後は使っているPC側に異常がないか確認するくらいでしょうか。
たまにメモリーエラーとか不良セクターとか引いてそっちでブルーバックなんてこともなくはないと思うので。
書込番号:20859246
0点

>s-2012さん
こんにちは。
PCへの接続の手順ですが、私は
@MediaGoを先に立ち上げ、立ち上がりが終了確認
AUSBケーブルにてウォークマン本体をPCに接続
の順番です。
スレ主様はPCにウォークマンを接続した状態からMediaGoを起動しているとありますので
手順を逆にしてもだめでしょうか?
既にトライ済みでしたらご容赦ください。
書込番号:20859519
1点

>s-2012さん
すみません。追記です。
私の書いた手順はMediaGoのヘルプにも書いてある手順です。
書込番号:20859534
0点

>くら〜くで〜るさん
media goは何かと不安定なアプリなんですね…。
解決策が見つかるまでD&Dで転送しようと思います><;
ありがとうございます。
書込番号:20859746
0点

>hiro写真倶楽部さん
media go立ち上げ後接続も試してみましたが、結局ブルースクリーンが発生してしまいました;。;
あまりネットで上がらないという事は、そこまで頻発する症状ではないのでしょうか…?
ありがとうございます。
書込番号:20859758
1点

>s-2012さん
いいえ、多分PCのwindowsパッチ次第なので それなりに発生委する案件かと思います。
ご参考までに Sonyが 別途紹介するHPを 添付しておきます。
https://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
PCの使い方自体、千差万別ですから もう少し お調べになるのも大事かと思います。
・・・解決しなければ ごめんなさいね。
書込番号:20859883
0点

お早うございます。
気休めかもしれませんが本体のファームウェアバージョンを最新の1.20に上げてみてはどうでしょう。以下のリンクはMedia Goを使用しないアップデート方法です。
http://www.sony.jp/walkman/update/A30.html
後はMedia Goとの競合の確率を少しでも下げるため使用頻度の少ないような映像画像系のソフトは思い切ってアンインストールする、電源ONで自動起動する裏で動いている良く分からんソフトはスターアップ自体を無効にするなど地道に対策を重ねる事でしょうか。
書込番号:20860861
0点

ブルースクリーンのSTOPコードとかはなんだったのでしょう?
デバイスマネージャーでは正しく認識されてますか?
他のPCがあれば、そちらで試してみる事をお勧めします。
そちらでもBSODが出るようでしたら、walkmanの故障の可能性も考えられるので保証期間が残ってる間にメーカーに相談された方が良いかと思います。
まずは、もう少し原因を切り分けされた方が良いかと思います、
書込番号:20860930
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
NW-A35を購入しました。それに
フィリップス Fidelioヘッドフォン/マイク付き L2BO-00
http://www.philips.co.jp/c-p/L2BO_00/fidelio-fidelio-headphones-with-mic
で聴いています。でもソニーMDR-1Aより音量がかなり低いです。ゲインを0にしても変わりません。
ヘッドホンアンプを使わず音量を高くする方法はありませんか?
インピーダンスの違いもあるとおもいますが、よろしくお願いします。
0点

やはりA35って公表の出力よりパワーが弱いんでしょうかね。
A20の1.2倍〜良くても1.5倍程度なんてレビューも見ましたし、手持ちの、ZX1、ZX100と店頭で同じイアホンでパワーの比較をしても、とてもZX1、ZX100より出力が強いなんて感覚がなかったですから…
むしろ、ZX1、ZX100よりちょっと弱いか、良くても同等程度かなとい言った感じだったので…
音質もZX1、ZX100もフォンアウト、デジタルアウトも含め下の機種と言うのは否めませんでしたね。
それはエントリーモデルなので仕方のない事ですが…
対策としては、フルデジタルアンプの場合は、AK機様なDAC+アンプの形式と違ってボリュームを上げても音が歪み難いと思います。
よってボリュームを上げるしか単体使用では方法はないと思います。
又は、PHAー1Aの様なポタアンを噛ますか…
Fidelio L2BOは、所有していますが、ZX1、ZX100で余裕でドライブ出来ていますよ。
ZX100ならMAXボリューム30に対して13〜15位で余裕を持ってドライブ出来ていますね。
ZX1でも音楽、動画、ゲーム(下のボリュームはMAX)、マスターボリューム(上のボリューム)は半分程度で余裕を持ってドライブ出来ていますね。
UIは、A30シリーズとは違いますが、ZX1、ZX100では出力的には全く問題ないですね。
ケーブルは、ビスパの7N相当の純素銅ケーブルにリケーブルしていますが…
参考まで…
書込番号:20858557
3点

スペック上は、MDR-1Aよりも音量がとりやすいと思いますけれどね。
そのヘッドホンはマイク付きと言うことで、4極端子を利用しているのが原因でしょうか。
関連性があるのかは不明ですが、ソニー製のスマートフォンでそのヘッドホンを利用するには変換プラグが必要なようです。
記載頂きましたリンク先の
本体仕様→接続性
の内容をご覧下さい。
A35は独自の5極端子に対応しているので、下記のような変換ケーブルを利用して、マイク機能を無効化することで改善するかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01HJOV76U
書込番号:20858571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記…
フォンアウトのパワーの部分では、A35HNのスレッドのkozo777さんのレビューが参考になると思います。
書込番号:20858573
2点

ヘッドホンが鳴らないのは、鳴らないヘッドホンの責任で、ウォークマンの責任では無い(笑)
そんなつまらんヘッドホン、使うべきでは無いですな。
書込番号:20858749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Un@umashika-Zさん
いい加減なことを投稿しないでください。
粗悪品でない限り、悪いのはその組み合わせで使用しようとした利用者。
カタログスペックをみる限り、KURO大好きさんの投稿通り、
汎用リモコン・マイクのコネクターが、
ノイズキャンセル機能との相性で、不具合を起こしていると思う。
書込番号:20858815
5点

原因としては2つ考えられますね。1つ目はKURO大好きさんが書かれているプラグの極数が合わない件でこれは以下のリンクのような3.5mmステレオ(4極:メス)→3.5mmステレオ(オス)変換コネクタを経由してL2BO/00に繋げば問題は解消されます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK/
2つ目はL2BO/00の感度が本当に低い場合です。仕様では感度105dBと記載していますが105dB/Vなのか105dB/mWなのかわかりません。仮に105dB/VだとするとMDR-1Aを同じ単位に合わせると122dB/Vとなり、デジタルボリュームのステップを仮に0.75dBとすると22ステップ分上げないとL2BO/00はMDR-1Aと同じ音量に達しないという仮定です。
書込番号:20858899
5点

追記…
因みに付属のリモコン付きの4極3.5mmブラグのケーブルでZX100(同じ様にノイズキャンセルが対応機種)でドライブさせてみましたが、ビスパの7N相当の純素銅ケーブルより出音は粗くなりますが、音量は同じ様に取れますよ。
MAXボリューム30に対して、やはり13〜15まで位で余裕を持ってドライブさせる事が出来るので、それでドライブしきれなければA30シリーズの出力が弱いと言う事になりますね。
それかヘッドホンの初期不良か…
通常のリモコン付きのヘッドホンとかも、まともにドライブ出来る設計になっていると思いますよ。端子の問題ではなく。
又、SONYの出力表示は、かなり曖昧で本来、他のメーカーが出力表示する場合、35mW+35mW(16Ω)歪率 何パーセントとかの表示をするんですが、『メーカーによって35mW+35mW(16Ω 1KHz 、10% JETA)とか多少書き方は違うものの意味は同じ』SONYのDAPの出力表示は歪率が抜けているので、あまり信憑性にかけるなとは前々から店頭のA30シリーズとZX1、ZX100と同じイアホンで比較視聴して思っていたんですが。
実際、そう言うレビューも有り、他のユーザーも、同じ事を感じているんだなとは思っていたんですよね。
但し、SONYポタアンの出力表示はキチンと表示されているんですけどね。
PHAー3
バランス 約320mW+320mW(32Ω 1% 歪)
ノーマル 約100mW+100mW(32Ω 1% 歪)
SONYのDAPの出力表示もキチンと35mW+35mW(16Ω 歪 何%)とかのマトモな表示にしてもらいたいですね。
と言ってもAK70とかもTHD+N 歪率は明記されてても、インピーダンスが何Ωに対してかは明記されてないので、都合の良いところだけ表示していると言う点では、あまり変わらない感じですが…
よってヘッドホンの初期不良かA30シリーズの出力が弱いかだと思います。
ノイズキャンセル対応のZX100で付属のリモコン付きケーブルで充分ドライブ出来ているので、端子の問題ではないと思います。
店頭にヘッドホンを持って行って店頭のA30シリーズと比較視聴してみるとか、ついでに店頭のZX100直挿しでドライブさせてみれば何が原因か掴めると思いますよ。
単純にセミオープンのL2BOと密閉型のMDRー1Aではインピーダンスだけでは鳴らしやすい、鳴らし難いは判断出来ません(能率はヘッドホンによって違うので…)がL2BOは鳴らし難いヘッドホンではないので店頭で確認されると事をお勧めしておきます。
参考まで…
書込番号:20859050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤字訂正
店頭で確認されると事→店頭で確認される事
書込番号:20859105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、このヘッドホンはスマホ用じゃないか(笑)対応コネクターと言うモノがソニー向けにも用意されていようが、それはソニーのスマホに使うためで、ウォークマンには関係無い!
実際、まともに鳴らないのだから合っていないんだよ♪使うのは諦めた方が良いな。
書込番号:20859215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさんの2つめの予想通りです。
http://mindtheheadphone.com.br/2016/07/philips-fidelio-l2/
こちらのページのスペックでは感度が105dB/Vrmsとなっているので電圧当たりの感度です。
105dB/Vrmsは、ちょうどAKG-K701〜K712と同じなので、ウォークマンでは録音レベルが低い音源の場合、音量が上がらないと思います。増幅なしで何とかするのは難しいと思います。
書込番号:20859287
0点

MDR-1A にも、マイク/リモコン付きヘッドホンケーブルがついてるよね。
コネクタの形状は、L2BO-00 と同じ?
MDR-1A で、そのケーブル使った時は、どうなるか試すと、
少しは原因の切り分けになるのでは?
書込番号:20859669
0点

>引きこもり2号さん
>パイルさん
>Un@umashika-Zさん
>アレックス・マーフィーさん
>sumi_hobbyさん
>KURO大好きさん
みなさん、帰ってきたら多数の書き込みありがとうございます。
ちょっと型番間違えました。「フィリップス Fidelio F1」という機種でした。どうもすいません。
http://www.philips.co.jp/c-p/F1_00/fidelio-fidelio-headphones-with-mic
このヘッドホンのスペックの見方があまりよくわかりませんが、みなさんはどう思いますか?
ソニーのMDR-1Aも持っていますが、付属のヘッドホンケーブルからMDR-1Aのケーブルに取り換えてもあまり効果を感じませんでした。やはり組み合わせが悪いのでしょうか。
ちなみに、ヘッドホンアンプPHA-3に接続(バランス接続でも)すると、アンプ側のボリュームで音量調節は当然出来ます。
でも、ヘッドホンアンプを使うのはNW-A16でバランス接続していて就寝前にベッドのサイドテーブルに置いて聴いているので、フィリップス Fidelio F1は外出時の持ち歩きにしたいと思っています。
それで音量が低いと外では聞きづらいのです。
皆さんのご意見は大変参考になりました。どうもありがとうございます。
>KURO大好きさん
もしかして、パイオニアのKUROが好きなんですか?
私もテレビはKURO PDP-5010HD、 アンプはSC-LX71、 スピーカーはS-A77TB(2台)、センターSP, リアSP, サイドSPも全てパイオニアで揃えています。(まだもう二台パイオニアSP、 A-101Customもあります。)
液晶よりプラズマ大好き人間です。もう一台のテレビもパナソニックのプラズマです。
書込番号:20859820
1点

追記です。
もし「有機ELテレビ」が出ればプラズマより興味あります。
スレッドに関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:20859835
0点

Fidelio F1 ダイナミック型 インピーダンス 16ΩでしたらA35単体でドライブできませんかね?
密閉型ですよね?
F1は…
一応お尋ねしますが、A16単体使用じゃなく、A35ウォークマン単体使用の事ですよね?
書込番号:20859986
1点

>アレックス・マーフィーさん
NW-A35単体の使用での質問です。
余計なこと書いてすいません。
インピーダンス 16ΩでもやはりMDR-1Aより音量が低いです。これは仕方がないのでしょうか。
MDR-1Aがかなり私としては品質が高いので(金額も高価ですし)これは「仕様」として使うことでしょうね。
書込番号:20860069
0点

一応、店頭のF1(試聴機)と比較試聴してみて、明らかに音量が取り難いとかなら初期不良の場合も有るので、試聴環境が有れば店頭の試聴機と比較試聴された方が宜しいかと思います。
因みにF1は、店頭とかで視聴せずにネット購入したものですか?
それともA35で直挿しで、視聴して購入したものでしょうか?
書込番号:20860171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレックス・マーフィーさん
ケーズデンキで視聴してネットで購入しました。その時はそれほど気にならなかったのですが、最近NW-A35を聴くようになって音量が低いことに気が付きました。
書込番号:20860312
0点

>アレックス・マーフィーさん
書き忘れました。ウォークマンとは直挿しで聴いています。
書込番号:20860320
0点

>RoundMidnightさん
少なくとも、自分が理解出来る範囲では、
カタログスペックにケーブル(マイクと着信ボタン付き)以外に問題ないかと。
感度は単位が分からないという指摘があったが、
インピーダンスと最大入力を見ても、A30 と釣り合っていると思う。
A16 も持っているなら、そちらに接続した場合はどう?
↓の口コミでは、A35(35mw) の出力 1/3 以下の A16(10mw) で問題無いらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775982/#19505186
書込番号:20861801
0点

>引きこもり2号さん
返信ありがとうございます。
ケーブルの交換を考えてみます。
どういうケーブルがいいのか教えてくれれば助かります。よろしくお願いします。
書込番号:20862188
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
こんにちは。7年ぐらい前に購入したtouch64gbからの買い替えを検討しております。
予算は本体は4万円前後以下です。
欲しいものは、touchよりコンパクトで70gb以上のキャパシティー、(できればwifi, アルバムアート表示あり)、ipodより良い音、アップルから離れたい、室内ではほぼ、音楽再生はしません。機体のレスポンスの良さは重視します。(apple製品並の者は求めません)SDカードは128gb以上のを購入前提です。音楽は多ジャンル聞くのですが、テクノみたいなのが一番はえる機種が良いですが、重要視はしません。
最終候補にNw-a35、X5iii、AK-Jrと残り、レスポンスの良さでNw-a35を買おうと思います。AK-Jrは最大64gbのカードまで対応とレスポンスがNw-a3より悪い。X5iiiは評価は高いものの、大きいと持ち歩かなくなるのを懸念(携帯で音楽は聞けません)とNw-a35より悪い。とNw-a35がのこりました。
他に検討しておいたほうが良い機種、アドバイスがあったら教えてください。
シリコンケースはあったほうが良いですか?
イヤフォンは15000円ぐらいまでならかけても良いかなと思っていたのですが、MDRXB50APという機種が評価が高いのと、sに〜なのでリモコン対応が取れていそうなので、これを買おうかなと思っていますが、アドバイス頂きたいです。
2点

X1 2nd なんか如何ですか?
書込番号:20853290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でぶねこ☆さん
ありがとうございます。動作がスムースに行かないとの評価が多いので見送りしました。
書込番号:20853293
2点

A35が気に入っているので有れば、A35で良いと思いますよ。
視聴はして決めた方が良いとは思いますが…
シリコンケースなり、ハードケースなりは有った方が良いでしょうね。
シリコンケースの方が本体の保護と言う観点からすれば、良いとは思います。
参考まで…
書込番号:20853324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。アレックスさん。
それがお恥ずかしながら視聴できる環境に住んでおらずレビューのみで決めなければいけ無い状況です。
なので、上記の理由で選んでみました。
ケースの事ありがとうございます。買います。
書込番号:20853363
2点

>カコ@さん
こんにちは。
私はNW-A35HN 16GBを使っております。
マイクロSDの64GBを搭載しました。
こちらの機種はマイクロSDで容量が足せますので、イヤホン購入前提でしたらイヤホンなしの本体16GBでも大丈夫だと思います。
余談ですがイコライザーにEDMというのがあり、私もテクノ系をそれで聞いてますがなかなか良いですよ。
シリコンケースはあったほうが安心感ありますよね。
私は個人的に純正のシリコンケースは本体の綺麗な色が見えなくなるので購入を見送ってます。
ただ、最近Bluetoothイヤホンを追加購入したので、本体はポケットやバッグの中に入れたままなので、落としたりする心配も回避できております。
書込番号:20853925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私、そそっかしくて物をよく落とすんですよ。落として毎回毎回拾い上げる度に壊れていないかビクビクするのも健康に悪いかなと思っています。
でもあのシリコンケース、汚れて汚くなりそうなのと元からそんなの美しい素材では無いので、かなり入れて持ち歩きたい気にはならないのは確かですよね:
書込番号:20854023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カコ@さん
>シリコンケースはあったほうが良いですか?
そんな柔らかく感触が気持ち悪いケースなら無い方が良い(笑)埃が付いても吹き取りにくいし汚なくなるぞ!
ケースを着けるなら絶対ハードケースだ♪フニャフニャめくれんし、手入れも断然簡単だぞ。
書込番号:20855105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース付けるとある意味中の本体は綺麗に保てるからそう思って使っては?
落とすと結構良くないですね、それならソフトケースはあった方が。
ハードは衝撃吸収性がイマイチなのですが透明ケースなら見た目は本体のデザインを楽しめるメリットありますね。
が…落とす不安あるならソフトケースの方がいいかと。
落としてから悔やむよりは。
汚れたらWalkmanてケース手に入りやすいですからケースを買い替えれば良く、そして中身はいつまでもピカピカです。
書込番号:20855548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カコ@さん
サイドボタンを多用するなら
手帳型のケースもオススメです。
書込番号:20857773
1点

>カコ@さん
pioneerかonkyoの小型DAPもファームウェアが良くなれば買いだけど、A30がやっぱ安牌なのかなあ。安いし。
自分はFiio X1使ってますが、128GBならフォルダを小分けにしておけば、曲見つかりやすいですよ。
X1 2ndはまだ動作安定してないですけど、X1なら動作安定してます。A30よりも安くて、iPodよりも音良いですよ。
Fiio X1おすすめです。でもA30の方がいいか・・・悩むなあ
書込番号:20857899
0点

私が発言するのもなんですが、NW-A35の購入を検討しているなら、私のケースは、ソニー純正の「CKH-NWA30」という透明のクリアケースというものを使っています。
背面にSONYというロゴも入っていてとても良いです。ロゴはあまり目立ちませんからお勧めです。
書込番号:20860370
0点

air89765さん、たおたおvさん、DBdaisukiさん、RoundMidnightさん
レスポンス頂いていたのに何故かメールがこず、返信が遅れたことをお詫び申し上げます。
プラのハードケースは傷が簡単につくのが嫌だったのですが、シリコンは手垢がつくということなので、またもや消去法でプラケース買いました。
私の住む地域では、供給に対して需要が追いついていないみたいで希望の色が2.3週間待ちです。早く入荷しないかなー
>DBdaisukiさん
X1は1,2秒待たないでレスポンスしますか?レスポンス悪いと結局買い換えするとおもうので、X1は候補から外してA35に決めたんですよ。
書込番号:20881717
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
検索しても見つからないので私だけの固有の問題かも知れません。
曲が減るんです。
PCからウォークマンに曲を入れ、間違いなく聴けていたアルバムが丸々無くなったり、いまも違うアルバムから曲が減っている事に気がつきました。
曲の選択、再生くらいしか操作はしておらず、ここ一ヶ月はPCにも繋いでいません。
そんな症状の方はいますでしょうか。。。
書込番号:20815072 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ロボコム002さん
故障以外で考えられるとすれば、曲名表示の右端に・・・という記号があり、
そこをタップすると「削除」という項目が出てきます。
ウォークマン単体でも曲を削除することが可能ですので、フリックして曲を選んでいるときに
間違えて削除をしてしまっている可能性もあるかもしれません。
書込番号:20815100
5点

>ロボコム002さん
品質の悪い microSD を使っていて、Read エラーが起こっている可能性もあるかな?
内蔵メモリーなら、故障を疑った方が良いと思うけど。
書込番号:20815385
6点

hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます!
そうかもしれないです・・・
ですが1000曲くらい入れていても
聴くアルバムはここ一ヶ月で二つくらい(笑)で、
大した操作はしていないのですが。
いろいろ触ってみます!>hiro写真倶楽部さん
書込番号:20817922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>引きこもり2号さん
ありがとうございます!
SDカードの故障ですかね。確かにありえますよね。
サンディスクというブランドの128GBです。
64でも足りました。。。大きすぎ
書込番号:20817926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロボコム002さん
ご返信ありがとうございます。
私も故障以外でありえることとして書きましたが、削除までの手順を考えると、知らない間に削除してしまうことは、ありえないとも思っていました。
SDもサンディスク(信頼できるメーカー)とのことですので、SDカードの故障もなさそうな感じですよね。
書込番号:20818101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro写真倶楽部さん
>サンディスク(信頼できるメーカー)とのことですので、
自分もサンディスクは信頼出来るブランドとして、利用してます。
ただし、信頼出来ない店で安価に購入すると、
粗悪な模造品をつかまされることが多いと言う話を良く目にします。
実際に、128GB で足りなくなるまでは、以前の機種で自分も使ってました。
SD カードに問題があるなら、カードリーダー経由で、
直接 PC にマウントすると何かわかるかも。
論理的な不具合があれば、チェックプログラムが走ると思います。
ハード的な不具合があれば、まず間違いなく論理的な不具合も発生するはず。
ただし、ウォークマンのカードスロットの不具合だと、これだけでは切り分け出来ませんが。
書込番号:20818313
2点

サンディスクの容量を偽った偽物のSDカードでそういった現象が起きます。
偽物は容量がPCで見ると125Gで表示され、曲は書き込めますが実際の容量は無いため、書き込むさきから消えていきます。
H2testwというソフトで書き込みがOKでも読み込みがエラーになっる場合、偽物の可能性が高いです。
仮に偽物でなかったとしてもエラーが出るのは不良品です。
書込番号:20822714
3点

>yoshi-kazuさん
>曲は書き込めますが実際の容量は無いため、書き込むさきから消えていきます。
とのことですが、スレ主さんの場合は
>間違いなく聴けていたアルバムが丸々無くなったり、
なので、「容量を偽った偽物」ではないと思う。
書込番号:20822867
4点

>hiro写真倶楽部さん
試しに曲の削除操作をしてみましたが、そこそこ手間がかかりますね。。。
アルバム一つ分綺麗に消えてたり、あるアルバムは半分消えてます。
謎です(笑)
>引きこもり2号さん
100%とは言い切れないですが、店頭で買いました。
不良品や偽物だったら残念です。。。
>yoshi-kazuさん
情報ありがとうございます!
書込番号:20826517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロボコム002さん
まずは、原因の切り分けが必要ですね。
保存先がMicroSDなら、まず外してPCから曲データが残っているか確認
保存先が本体なら、同様に曲データが残っているか確認。
MediaGOを使って接続しているなら、転送先に同じデータがあるかチェックしてくれるので
ソフト上のチェックマークを見れば視覚的にも一目瞭然です。
消えているなら、もう一度曲転送。
これで、原因が何かはわかると思います。
あと、システムの不良動作の可能性を考えると、本体バージョンは最新のものに。
そして、本体初期化、リセットかな?
偽物SDに関して、店頭購入なら可能性は低いですが、ネット上には存在しますので
知識として知っていたほうが痛い目を見なくて良いと思います。
書込番号:20826964
3点

>k-utada77777さん
こんにちは。
ご返信見る前に昨日、久しぶりにパソコンに繋げました。
すると、驚いたことに“消えた”と認識していないアルバム、曲が結構消えていました。
『確かにこのアルバム、本体に入れてたなあ』と。
メディアゴーを見ると、アルバムにチェックマークがついていないのです。
チェックをつけて、再度転送をして、本体に入りました。
・・・様子見てみます。
書込番号:20833210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も確かに経験しています。ライブラリに楽曲のデータが残っていないので、屋外などで自宅のネットワークへのアクセスが無い環境では、ダウンロードしておいたはずの大半の曲が再生できません。
屋内でしか使えないのではWalkman としての意味が無いと思い、自宅でセッセと楽曲をダウンロードして溜め込んでおくのですが、しばらくするとほぼ、消失しています。
歩きながらでも音楽が楽しめるデバイスのはずではなかったかと不思議な気持ちですが、今では外に持ち出す事がなくなってしまいました。(持ち出しても、音楽が入っていないので、使い道が有りません)
メモリー空間をセーブするために一定期間、再生しなかった楽曲を、自動削除でもしているのかと思いましたが、そんなことでは困ると125GBのSDカードを足しても解決しませんでした。(常にほぼ空っぽのSDカードが刺さっているだけになっていて、ちょっぴり虚しさを醸し出しています)
多分、何かの設定一つで解決するのかとも思えるのですが、それがどーしても分からずに今日まで 経ってしまいました。
カッコいいデバイスだし、音だって悪くありません。ただ、せめてもうちょっと音楽が聴けたらと思うと、何だか残念で仕方がありません。
何だろ〜、この状況??
書込番号:23414116
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
USB接続に関して2点質問があります.どなたか教えて下さい.
Q1:
本機側のUSB端子は,一般的なMircoUSB等ではなく,独自形式なのでしょうか?
とすると,本機の付属品のUSBケーブルしか使えないのでしょうか?
Q2:
本機をPCとUSBケーブルで接続したとき,USBマスストレージとして認識されますか?
Sony謹製の転送アプリ等を使いたくないため,単純にUSBマスストレージとして認識されることが自分にとっては必須なんです.
常用PCがWindowsではなくLinuxだということもありまして….
ちなみに現在はXperia Z3 + Transcend 128GB MicroSDXC + Neutron で音楽を聴いています.
音源はLinux上のAsunderでCDをリッピングしたMP3 or FLAC.
Z3への転送はLinux PCとUSB接続してマスストレージとして見えているMicroSDXCへのファイルコピーです.
2点

>MF6さん
こんばんは。
A1:本機側の端子はウォークマン独自の端子形状ですので、専用のUSBケーブルが必要になります。
専用USBケーブルは本体を買うと付属品として同梱されております。
A2:マスストレージとして認識します。転送アプリのMediaGoを使わなくてもいわゆるドラッグ&ドロップでウォークマン本体メモリー
もしくはウォークマンに挿してあるマイクロSDへも転送できます。
書込番号:20788705
3点

1. ウォークマン側がWPポートになった独自のUSBケーブル。
2. 仕様上の対応OSはWindows/Macだけ。
単なるマスストレージではなく独自OS積んだ機器をマスストレージに見せかけても、対応外のLinuxがそれをどう判断するかは不明。
書込番号:20788725
5点

お早うございます。
WalkmanはWalkman Portと呼ばれる通常のデジタル入出力、OTG、アナログ入出力を兼ねた20pinのマルチな独自ポートです。通常のマイクロUSBポートは5pinですし形状が違いますからそのままでは当然ながら挿せませんがマイクロ USBプラグ変換アダプター WMP-NWM10が別売りアクセサリとして用意されていてこれを経由すればスマホのマイクロBのUSBコネクタがPC接続にも充電にも使えます。
http://www.sony.jp/walkman/products/WMP-NWM10/
それから上記のWMP-NWM10を経由したマイクロBのUSBコネクタや元々Walkmanに付属しているWMC-NW20MUというWalkman Port - USBコネクタでPCに接続すればPCからはマスストレージとして見えます。コネクタやケーブル依存ですからOSがLinuxでも当然そう見えるでしょう。
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NW20MU/
他にWMC-NWH10というデジタル出力できる変換ケーブルを用いればWalkmanをコントローラーとしたデジタル出力が可能になるとかWMC-NWR1という録音用ケーブルを用いればアナログ録音とかも可能になります。
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWR1/
書込番号:20788938
5点

> hiro写真倶楽部さん
> Hippo-cratesさん
> sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます.
Windowsからマスストレージで見えているということは,きっとファイルシステムはFAT32/exFATでしょうし,USBドライバも汎用でしょうから,Linuxでもマスストレージとして認識してくれる可能性は高そうですね.
独自OSといっても,そんな標準的なファイルシステムまで自前で作るようなコストのかかることはしてないでしょうし….
MicroSDだけでなく,本体メモリもマスストレージとして見えてくれるのはありがたいです.
ケーブルはとりあえずは付属品の1本でも何とかなるかな,と思っていましたが,sony純正品でもそんなにエグい値段でも無いようなので,1本購入しておいてもよさそうですね.
sumi_hobbyさんが貼ってくれたリンクを頼りに,マイクのオプションなども探してみました.WalkmanPort直結のマイクもあるのですね.WMC-NWR1が3.5mmジャックのメスであれば,色々他社のマイクも使えて便利でしょうにね….
色々とありがとうございました.背中を押してもらえました(^_^).
書込番号:20790915
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ウォークマン側の端子は、専用のWMポート(ウォークマンポート)となります。 |
ケーブル上側に見えるのがPC等に接続するUSB端子で、下側はWMポートです。 |
本体側:16GB、microSD側:64GBです。Media Goでは各々認識されます。 |
Media Goでは、本体メモリとmicroSDの双方が別個に認識されます。 |
はじめまして。こんばんは。
Q1:
本機側のUSB端子は,一般的なMircoUSB等ではなく,独自形式なのでしょうか?
とすると,本機の付属品のUSBケーブルしか使えないのでしょうか?
A1:SONY独自のWMポート(ウォークマンポート)です。
この形式以外のケーブルでは使用出来ません。(´・ω・`)
Q2:
本機をPCとUSBケーブルで接続したとき,USBマスストレージとして認識されますか?
A2:認識されます。
microSDをご利用される際は、各々別個に認識されます。
(`・ω・´) Linuxでのご利用状況を教えて下さいませー
書込番号:20802326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tio Platoさん
ありがとうございます。
購入したらLinuxでの動作状況を報告しますね。
書込番号:20808148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
wi-fiとか無しで、音楽の取り込みに不便ではないですか?
購入するつもりでいたのですが、そこに引っかかってちょっと躊躇してるのですが、
最近オンキョーとパイオニアが出した40000円程の機種もいいかなーって。
ただ、値段がほぼ倍なので。
どなたか、お応えいただけますか?
2点

>ojafumuさん
私は付属のUSBケーブルで十分です。
転送速度はいまいちですが、ケーブルで繋がっているという安心感があります。
もちろん、接続でwi-fiがあれば便利かもしれませんが…
あと、充電でケーブル必要ですしね。
書込番号:20788152
2点

pcがあるならほとんど関係ないと思いますけどね。
音楽を聞くだけなら、sdか本体にデータを入れるだけでいいですからね。
スマホの用途を求めるかですね。
書込番号:20788153
1点

PCにCDリッビングした音源とかダウンロードしたハイレゾ音源等をドラッグ & ドロップで付属の充電ケーブルをPCに繋いで転送するだけです。
簡単です。
wifi機能の有るZX1、ZX2でもPCから転送していますね。
自分の場合…(ハイレゾ音源等も…)
特にPCが有れば自分は、不便は感じません。
アプリは、メディア ゴー、Xアプリを主にウォークマンでは使用しています。
参考まで…
書込番号:20788221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。
最近家でもPCを使わずにwi-fiでipadで済ませてしまっていて。
あと、Amazon musicを前は音質が悪くて利用していなかったのですが、
最近聞き直してみたらわたし的には問題なくなっていて、
ストリーミングではなく、家でwi-fi経由でiphoneにダウンロードして持ち出せて
便利って思ったもので。
で、さらにハイレゾにも対応したDAP欲しいと思ったもですから。
書込番号:20788582
0点

お早うございます。
やっぱり無線は当然ながらコードが無い分の思いついたまま使える自由度は高いですね。僕もiPad mini 1st使いですがほぼ100% Wi-Fi接続です。但し、現時点でのパイオニア XDP-30Rという小型プレーヤーはWi-Fi接続がTuneIn Radioとradiko.jpに限られる所からojafumuさんの想定されている使い方は出来ないですしネットワークオーディオが構築出来る分けでもありません。
他のiOS以外の独自OSが組み込まれたDAPも拡張性にあまり期待できない似たようなものでしょう。比較的安価で手に入るパイオニアの型落ち機種であるXDP-100Rは大柄になりますけれどAndroid機ですから色々な事は出来るようになります。
http://kakaku.com/item/J0000017660/
書込番号:20788933
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
オンキョーとパイオニアのは、そうなんですね?!
お知らせいただいて良かったです。
もう少し、色々と検討しようと思います。
書込番号:20790419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





