NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年4月13日 11:38 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2024年1月21日 20:35 |
![]() |
2 | 5 | 2023年7月29日 00:47 |
![]() |
52 | 12 | 2020年5月19日 17:42 |
![]() |
3 | 4 | 2020年5月11日 10:33 |
![]() |
4 | 1 | 2019年6月5日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
音楽を聴くときにBluetoothからアンプにつないで聞いていますが。
よく途切れます。スマホで繋ぐときは問題ないのですが。
なぜかわかるでしょうか?
スマホのBluetoothレシーバとウォークマンのBluetootレシーバーは違いがあるんでしょうか?
例えばスマホの方大きいからBluetoothレシーバも大きくつながりやすいとか。
ウォークマンンは基本イヤホンに飛ばすために作られていてそれ想定で作られているからとか。
0点

>なぜかわかるでしょうか?
たまたまではないでしょうか。
>スマホのBluetoothレシーバとウォークマンのBluetootレシーバーは違いがあるんでしょうか?
レシーバーは受信する側なのでアンプの方では。
送信する側はトランスミッターといいます。
>例えばスマホの方大きいからBluetoothレシーバも大きくつながりやすいとか。
外側の大きさと、中に入ってるBluetoothチップの大きさに相関はありません。
>ウォークマンンは基本イヤホンに飛ばすために作られていてそれ想定で作られているからとか。
イヤホン以外に、車のDAやカーナビとの接続も考慮されていますので、
この説もないかと思います。
ところで、コーデックはA35もスマホも同じなのでしょうか。
スマホがSBC、AACで、A35がLDACであれば、当然LDACの
方が切れやすくはなります。
書込番号:26143340
0点

Bluetoothチップの世代の違いで通信安定性に差があるかもしれません。
機材は違いますが、以前FiioのBTR7を使ってiPhoneとつないで音楽を聴いていた時は
電車の中で週に1、2回音が途切れていましたが、BTR17に買えてからはまだ1度も
音が途切れた事がありません。
両方とも同じiPhoneでAAC接続です。
書込番号:26143382
0点

近くに2.4GHz帯の電波を出している機器はありませんか? また、電気的に不安定な機器や配線から電波ノイズがでてる可能性もありますし。Bluetoothレシーバとセンダーの間に障害物がありますか?
書込番号:26143506
0点

機器の横に置いても途切れました。
機器との相性が原因なのでしょうか?
スマホでは部屋の中だったら何処に置いても途切れる事はありまません。スマホはPixel8です
書込番号:26143540
0点

接続はどうしてますか?
うちのA35だと接続優先で切れたことないです。
7m位離れても安定してます。
接続優先で切るまくる状態なら、メーカー点検に出してみては。
書込番号:26144562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えてみたら僕の部屋は通信機器で覆われていてBluetoothを使う環境にないかも知れません。
電話機、携帯、wifi、パソコン、amazonfiretv。
スマホの途切れないは分かりませんがこれぐらい通信機器があるとちょっとの途切れはしかたないかもしれません
書込番号:26144894
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
CDインポート際の設定でAACとFLACにした時で、聴き比べても違いがわかりません。(手元にあるCDが少なく、2種類の曲でしか聴き比べていませんが。)皆さんは、普通に違いがわかりますか?
書込番号:20922955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bai45さん
AAC の場合、ビットレートによって音質が変わる。
256Kbps 以上なら、FLAC(可逆圧縮)と大差無く、分からない人が多いと思う。
128Kbps 未満なら、それなりに差が出るので、差が分かるかと。
↓参照。
>320Kbpsや256Kbpsでは「わからない」がほとんど
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html
書込番号:20922999
1点

AACで設定できるビットレートは16〜320Kbpsです。
16Kbpsなら流石に誰でも分かるでしょうが、もし320Kbpsにされているのなら、極々一部の非常に耳の良い方にしか分からないでしょう。
書込番号:20923014
0点

>bai45さん
私は正直、あまり音の違いがわからないので、気にしておりません。
なのでスレ主様も特に違いを感じないのであれば、
どちらでもよいのでは?と思います。
あとは「可逆」か「不可逆」のどちらを重視するかの選択かと思います。
書込番号:20923129
2点

FLAC音源とAAC320kbps音源の聴き分け練習用ファイル(wavファイル)になってます。ダウンロード先は、
https://yahoo.jp/box/_Qf4uv
けっこう難易度高いので普通の人では聴き分けるのが難しそうです。30秒と50秒のところの音質変化がポイントです。なので違いが分からなくても落ち込む必要はありません。
0秒〜30秒=FLAC
30秒〜50秒=AAC320kbps
50秒〜90秒=FLAC
ファイル作成ソフトはAudacityを使用。つなぎ目が分からないように32bitで編集してます。
書込番号:20923173
0点

DSEE HX がそれなりに優秀なのかも。
書込番号:20924769
4点

違いが分からなきゃ分からんでエエやろが(笑)数値上はFLACの方が良いかも知れんが、それでなければ満足できんとか、
異常に良すぎる聴覚も考えモノだわ♪
普通の聴覚なら違いは分からんから心配すんな。
書込番号:20943400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなに簡単に判る位ならAACもMP3も普及せぇへんわね
書込番号:25592516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
譲てもらった手元にあるNW-A35には拡張子AACと表示されてる曲が存在し問題なく再生されています。パソコンのエクスプローラーでみるとファイルの種類はM4Aです。 どのようにすればウォークマンでファイルの種類の表示をAACとすることができるのでしょうか?
0点

問題点が記載されていません。
m4aであっても下記ビット数・周波数を満たしたものであれば、問題なく再生できるはずです。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211269.html
書込番号:25362407
0点

・拡張子AACと表示されてる
・パソコンのエクスプローラーでみるとファイルの種類はM4A
で
ウォークマンでファイルの種類の表示をAACにしたい。
最初に、拡張子AACと表示されている、と書いてあるのですでにファイルの種類の表示はAACですよね?
どこかにタイプミスがあるのでしょうか?
なお拡張子M4AはAACフォーマットのものなので、こだわることもないかと思いますが…
書込番号:25362527
1点

情報を整理した方が良いかと思います。
曲の横に出ているのはコーデックで拡張子ではありません。
コーデックがAACならAACと表示されます。
詳細情報を確認すると、
拡張子M4A
コーデックAAC
であることがわかると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AAC
コーデックはAACでも拡張子は、
.3gp .3g2 .aac .avi .m2ts .m4a .m4b .m4p .m4r .mov .mp4 .wav .mkv .mka
が使用されます。
>どのようにすればウォークマンでファイルの種類の表示をAACとすることができるのでしょうか?
そもそもコーデックがAACであれば、拡張子にかかわらずAACと表示されます。
M4Aと表示されることはありません。
書込番号:25362566
0点

MA★RSさん
Music center for PCでCDからの取り込みフォーマットをAACで実施してもコーディックはAACでないということなのですね。ウォークマンでコーディックをAACと表示させるにはM4PをAACにコーディック変換すればいいということがわかりました。
私個人の認識の問題なのですが、M4PをPCでそのままクリックすると動画再生アプリが起動されて音楽を聴くことになるので、音楽というより動画のイメージがあったのでAACのほうがスッキリすると。
ありがとうございました。
書込番号:25362607
1点

突然M4Pの話になっていますが、知りたいのはM4Pの方でしょうか?
M4Pは、コーデックはAACですが、MPEG4で保護された形式のファイルです。
AppleでDL購入したファイルがそうだと思いますが、DRM保護されていて、
DLした人しか再生できません。
私のPCだとダブルクリックするとiTunesが立ち上がります。
>M4PをPCでそのままクリックすると動画再生アプリが起動されて音楽を聴くことになるので、
過去にそのアプリに紐づけたのではないでしょうか。
M4Aはウォークマンで再生可能ですが、
M4Pはウォークマンで再生できません。
コーデックはどちらもAACです。
M4PはMP3やM4Aに変換すればウォークマンでも聞けるようになります。
書込番号:25362936
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
検索しても見つからないので私だけの固有の問題かも知れません。
曲が減るんです。
PCからウォークマンに曲を入れ、間違いなく聴けていたアルバムが丸々無くなったり、いまも違うアルバムから曲が減っている事に気がつきました。
曲の選択、再生くらいしか操作はしておらず、ここ一ヶ月はPCにも繋いでいません。
そんな症状の方はいますでしょうか。。。
書込番号:20815072 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ロボコム002さん
故障以外で考えられるとすれば、曲名表示の右端に・・・という記号があり、
そこをタップすると「削除」という項目が出てきます。
ウォークマン単体でも曲を削除することが可能ですので、フリックして曲を選んでいるときに
間違えて削除をしてしまっている可能性もあるかもしれません。
書込番号:20815100
5点

>ロボコム002さん
品質の悪い microSD を使っていて、Read エラーが起こっている可能性もあるかな?
内蔵メモリーなら、故障を疑った方が良いと思うけど。
書込番号:20815385
6点

hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます!
そうかもしれないです・・・
ですが1000曲くらい入れていても
聴くアルバムはここ一ヶ月で二つくらい(笑)で、
大した操作はしていないのですが。
いろいろ触ってみます!>hiro写真倶楽部さん
書込番号:20817922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>引きこもり2号さん
ありがとうございます!
SDカードの故障ですかね。確かにありえますよね。
サンディスクというブランドの128GBです。
64でも足りました。。。大きすぎ
書込番号:20817926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロボコム002さん
ご返信ありがとうございます。
私も故障以外でありえることとして書きましたが、削除までの手順を考えると、知らない間に削除してしまうことは、ありえないとも思っていました。
SDもサンディスク(信頼できるメーカー)とのことですので、SDカードの故障もなさそうな感じですよね。
書込番号:20818101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro写真倶楽部さん
>サンディスク(信頼できるメーカー)とのことですので、
自分もサンディスクは信頼出来るブランドとして、利用してます。
ただし、信頼出来ない店で安価に購入すると、
粗悪な模造品をつかまされることが多いと言う話を良く目にします。
実際に、128GB で足りなくなるまでは、以前の機種で自分も使ってました。
SD カードに問題があるなら、カードリーダー経由で、
直接 PC にマウントすると何かわかるかも。
論理的な不具合があれば、チェックプログラムが走ると思います。
ハード的な不具合があれば、まず間違いなく論理的な不具合も発生するはず。
ただし、ウォークマンのカードスロットの不具合だと、これだけでは切り分け出来ませんが。
書込番号:20818313
2点

サンディスクの容量を偽った偽物のSDカードでそういった現象が起きます。
偽物は容量がPCで見ると125Gで表示され、曲は書き込めますが実際の容量は無いため、書き込むさきから消えていきます。
H2testwというソフトで書き込みがOKでも読み込みがエラーになっる場合、偽物の可能性が高いです。
仮に偽物でなかったとしてもエラーが出るのは不良品です。
書込番号:20822714
3点

>yoshi-kazuさん
>曲は書き込めますが実際の容量は無いため、書き込むさきから消えていきます。
とのことですが、スレ主さんの場合は
>間違いなく聴けていたアルバムが丸々無くなったり、
なので、「容量を偽った偽物」ではないと思う。
書込番号:20822867
4点

>hiro写真倶楽部さん
試しに曲の削除操作をしてみましたが、そこそこ手間がかかりますね。。。
アルバム一つ分綺麗に消えてたり、あるアルバムは半分消えてます。
謎です(笑)
>引きこもり2号さん
100%とは言い切れないですが、店頭で買いました。
不良品や偽物だったら残念です。。。
>yoshi-kazuさん
情報ありがとうございます!
書込番号:20826517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロボコム002さん
まずは、原因の切り分けが必要ですね。
保存先がMicroSDなら、まず外してPCから曲データが残っているか確認
保存先が本体なら、同様に曲データが残っているか確認。
MediaGOを使って接続しているなら、転送先に同じデータがあるかチェックしてくれるので
ソフト上のチェックマークを見れば視覚的にも一目瞭然です。
消えているなら、もう一度曲転送。
これで、原因が何かはわかると思います。
あと、システムの不良動作の可能性を考えると、本体バージョンは最新のものに。
そして、本体初期化、リセットかな?
偽物SDに関して、店頭購入なら可能性は低いですが、ネット上には存在しますので
知識として知っていたほうが痛い目を見なくて良いと思います。
書込番号:20826964
3点

>k-utada77777さん
こんにちは。
ご返信見る前に昨日、久しぶりにパソコンに繋げました。
すると、驚いたことに“消えた”と認識していないアルバム、曲が結構消えていました。
『確かにこのアルバム、本体に入れてたなあ』と。
メディアゴーを見ると、アルバムにチェックマークがついていないのです。
チェックをつけて、再度転送をして、本体に入りました。
・・・様子見てみます。
書込番号:20833210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も確かに経験しています。ライブラリに楽曲のデータが残っていないので、屋外などで自宅のネットワークへのアクセスが無い環境では、ダウンロードしておいたはずの大半の曲が再生できません。
屋内でしか使えないのではWalkman としての意味が無いと思い、自宅でセッセと楽曲をダウンロードして溜め込んでおくのですが、しばらくするとほぼ、消失しています。
歩きながらでも音楽が楽しめるデバイスのはずではなかったかと不思議な気持ちですが、今では外に持ち出す事がなくなってしまいました。(持ち出しても、音楽が入っていないので、使い道が有りません)
メモリー空間をセーブするために一定期間、再生しなかった楽曲を、自動削除でもしているのかと思いましたが、そんなことでは困ると125GBのSDカードを足しても解決しませんでした。(常にほぼ空っぽのSDカードが刺さっているだけになっていて、ちょっぴり虚しさを醸し出しています)
多分、何かの設定一つで解決するのかとも思えるのですが、それがどーしても分からずに今日まで 経ってしまいました。
カッコいいデバイスだし、音だって悪くありません。ただ、せめてもうちょっと音楽が聴けたらと思うと、何だか残念で仕方がありません。
何だろ〜、この状況??
書込番号:23414116
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
いつも音楽を聴くのはiTunesを使ってタッチやiPhoneを使用してます。NW-A35を手に入れたのでiTunesのプレイリストをMusic Centerに移したところ、Aさんのアーティストのフォルダに同じ曲が増えてるのですが、こんなものですか?
iTunesから移植したプレイリストを追加するたびに同じ曲が増えると容量が無駄になります。
基本はiTunesで音楽を管理してるので、Music Center→iTunesにプレイリストを移すことはやりません。
2点

他社の品ですから、不具合は仕方ないかと。
書込番号:23362902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows PC か Mac かどちらを使用しているか分かりませんが、ひとつのフォルダに
同じファイル(ファイル名.拡張子)を複数存在させることはできません。
Windows エクスプローラーやそれに類するソフトでそのフォルダを表示した場合に
同じファイルが複数表示される場合は、ファイルシステムが壊れています。
Music Center でプレイリストを開いた場合に複数表示されるのなら、プレイリストに
同じ曲が複数行記述されていることになります。
プレイリストファイルをメモ帳やそれに類するソフトで開いて、複数行記述されていないか
確認してください。
複数行記述されている場合は、不要な行を削除しましょう。
書込番号:23362905
0点

回答くださった方、ありがとうございます。
プレイリストを使わないことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:23377891
1点

いろいろネットを見てみるとMusicBeeというソフトに行き当たりました。
これならSONYのソフトより軽く管理しやすいのでMusicBee使います。
書込番号:23396645
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

今回の質問の「パソコンが壊れてて」と言うのは新しいソフトがインストール出来ない状態と解釈します。
下記のリンクの適合表に示されているようにA30シリーズとxアプリとの接続は駄目でしょうね。xアプリは(現行のMusic Center for PCもそうなんですけれど)繋ぎ先の機種をきっちり見に行きます。なのでソニーが駄目と書いている以上認識すら出来ないでしょう。
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/compatible/#mediago
但し、ストレージとしては認識出来るのでドラッグアンドドロップで転送すれば運用は可能です。
https://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
書込番号:22715197
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





