NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2017年5月10日 15:56 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2017年5月6日 16:21 |
![]() |
10 | 4 | 2017年5月3日 10:15 |
![]() |
2 | 8 | 2017年5月2日 07:47 |
![]() |
23 | 6 | 2017年4月11日 02:24 |
![]() |
11 | 6 | 2017年4月3日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
こんにちは。7年ぐらい前に購入したtouch64gbからの買い替えを検討しております。
予算は本体は4万円前後以下です。
欲しいものは、touchよりコンパクトで70gb以上のキャパシティー、(できればwifi, アルバムアート表示あり)、ipodより良い音、アップルから離れたい、室内ではほぼ、音楽再生はしません。機体のレスポンスの良さは重視します。(apple製品並の者は求めません)SDカードは128gb以上のを購入前提です。音楽は多ジャンル聞くのですが、テクノみたいなのが一番はえる機種が良いですが、重要視はしません。
最終候補にNw-a35、X5iii、AK-Jrと残り、レスポンスの良さでNw-a35を買おうと思います。AK-Jrは最大64gbのカードまで対応とレスポンスがNw-a3より悪い。X5iiiは評価は高いものの、大きいと持ち歩かなくなるのを懸念(携帯で音楽は聞けません)とNw-a35より悪い。とNw-a35がのこりました。
他に検討しておいたほうが良い機種、アドバイスがあったら教えてください。
シリコンケースはあったほうが良いですか?
イヤフォンは15000円ぐらいまでならかけても良いかなと思っていたのですが、MDRXB50APという機種が評価が高いのと、sに〜なのでリモコン対応が取れていそうなので、これを買おうかなと思っていますが、アドバイス頂きたいです。
2点

X1 2nd なんか如何ですか?
書込番号:20853290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でぶねこ☆さん
ありがとうございます。動作がスムースに行かないとの評価が多いので見送りしました。
書込番号:20853293
2点

A35が気に入っているので有れば、A35で良いと思いますよ。
視聴はして決めた方が良いとは思いますが…
シリコンケースなり、ハードケースなりは有った方が良いでしょうね。
シリコンケースの方が本体の保護と言う観点からすれば、良いとは思います。
参考まで…
書込番号:20853324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。アレックスさん。
それがお恥ずかしながら視聴できる環境に住んでおらずレビューのみで決めなければいけ無い状況です。
なので、上記の理由で選んでみました。
ケースの事ありがとうございます。買います。
書込番号:20853363
2点

>カコ@さん
こんにちは。
私はNW-A35HN 16GBを使っております。
マイクロSDの64GBを搭載しました。
こちらの機種はマイクロSDで容量が足せますので、イヤホン購入前提でしたらイヤホンなしの本体16GBでも大丈夫だと思います。
余談ですがイコライザーにEDMというのがあり、私もテクノ系をそれで聞いてますがなかなか良いですよ。
シリコンケースはあったほうが安心感ありますよね。
私は個人的に純正のシリコンケースは本体の綺麗な色が見えなくなるので購入を見送ってます。
ただ、最近Bluetoothイヤホンを追加購入したので、本体はポケットやバッグの中に入れたままなので、落としたりする心配も回避できております。
書込番号:20853925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私、そそっかしくて物をよく落とすんですよ。落として毎回毎回拾い上げる度に壊れていないかビクビクするのも健康に悪いかなと思っています。
でもあのシリコンケース、汚れて汚くなりそうなのと元からそんなの美しい素材では無いので、かなり入れて持ち歩きたい気にはならないのは確かですよね:
書込番号:20854023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カコ@さん
>シリコンケースはあったほうが良いですか?
そんな柔らかく感触が気持ち悪いケースなら無い方が良い(笑)埃が付いても吹き取りにくいし汚なくなるぞ!
ケースを着けるなら絶対ハードケースだ♪フニャフニャめくれんし、手入れも断然簡単だぞ。
書込番号:20855105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース付けるとある意味中の本体は綺麗に保てるからそう思って使っては?
落とすと結構良くないですね、それならソフトケースはあった方が。
ハードは衝撃吸収性がイマイチなのですが透明ケースなら見た目は本体のデザインを楽しめるメリットありますね。
が…落とす不安あるならソフトケースの方がいいかと。
落としてから悔やむよりは。
汚れたらWalkmanてケース手に入りやすいですからケースを買い替えれば良く、そして中身はいつまでもピカピカです。
書込番号:20855548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カコ@さん
サイドボタンを多用するなら
手帳型のケースもオススメです。
書込番号:20857773
1点

>カコ@さん
pioneerかonkyoの小型DAPもファームウェアが良くなれば買いだけど、A30がやっぱ安牌なのかなあ。安いし。
自分はFiio X1使ってますが、128GBならフォルダを小分けにしておけば、曲見つかりやすいですよ。
X1 2ndはまだ動作安定してないですけど、X1なら動作安定してます。A30よりも安くて、iPodよりも音良いですよ。
Fiio X1おすすめです。でもA30の方がいいか・・・悩むなあ
書込番号:20857899
0点

私が発言するのもなんですが、NW-A35の購入を検討しているなら、私のケースは、ソニー純正の「CKH-NWA30」という透明のクリアケースというものを使っています。
背面にSONYというロゴも入っていてとても良いです。ロゴはあまり目立ちませんからお勧めです。
書込番号:20860370
0点

air89765さん、たおたおvさん、DBdaisukiさん、RoundMidnightさん
レスポンス頂いていたのに何故かメールがこず、返信が遅れたことをお詫び申し上げます。
プラのハードケースは傷が簡単につくのが嫌だったのですが、シリコンは手垢がつくということなので、またもや消去法でプラケース買いました。
私の住む地域では、供給に対して需要が追いついていないみたいで希望の色が2.3週間待ちです。早く入荷しないかなー
>DBdaisukiさん
X1は1,2秒待たないでレスポンスしますか?レスポンス悪いと結局買い換えするとおもうので、X1は候補から外してA35に決めたんですよ。
書込番号:20881717
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
DAPの買い替えを検討しております
音質を基本的に重視はしています
よく聴くのは凛として時雨、カラスは真っ白、ヒトリエ、tricot、パスピエ、きのこ帝国などの邦ロックです
使用イヤホンはSE535LTDとSE215無印
予算は2万程度までなので新品のA35か中古のZX1が候補に上がりました
また手持ちのiPodにデジタル接続でポタアンもいいかなと思ったのですが製品知識があまりにもないので正直コストパフォーマンス的なところがわかりません
音源はAAC320kbpsなのですが結局のところどれを選ぶのが正解なのでしょうか?若輩者の私にご教授願います
書込番号:20862157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れていたのですが基本的には原音志向です
エフェクト類、イコライザーをかけるつもりは一切ありません
あとギターやボーカル重視です
書込番号:20862189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2万円位の御予算であれば、あまり細かい要望まで叶わないかもしれませんが.、コストパフォーマンス的にはウォークマンA35、カイン N3、Xduoo X10辺りでしょうか。
初代SONYのフラッグシップモデルZX1は、A35のエントリーモデルより音も良いと思いますが、古い機種なので外観の傷とかバッテリーの状態を考えるとお薦めし難いですね。
最近は、エントリーモデルのDAPでも2万円程度と言う意味合いでは、3年位前のエントリーモデルより良くなってきているので、2万円のポタアンの追加より、お手持ちのイアホンをドライブさせる位なら2万円程度のDAPの購入の方が良いような気がします。
インピーダンスの高めのヘッドホンをドライブさせるなら別ですが…
手持ちのイアホンとの相性も有るでしょうから、量販店、専門店とかで視聴して気に入った物をお求め下さい。
参考まで…
書込番号:20862223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アレックス・マーフィーさん
早速ありがとうございます
Xduoo X10は調べたところ最初の部分が再生されなかったりする場合があるようなので残念ですがストレスフリーな再生を求める私には合わない製品のようです
カインN3は調べるとウォームな音質ということですがどちらかと言うと私はシャープかつ解像感のある音を求めているのでA35のほうが合っているのでしょうか?
ZX1はバッテリーや外傷の点で勧められないとのことですがA35に対して音質の絶対的な優位性はあるのでしょうか
また2万程度のポタアンはあくまでもゲインを稼ぐほかは期待できないのでしょうか?
書込番号:20862365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A35と手持ちのZX1は、量販店で比較視聴した事が有りますが、やはり古い機種でも、その当時SONYのDAPとして技術と物量をつぎ込んだ機種なので、音の深みと言うか、エントリーモデルにありがちな音の軽さみたいな物は無い様に感じましたが、音の評価は個々の嗜好性の方が優先する場合が有るので、ZX1が気になっているので有れば、eイアホンの様な専門店で傷、バッテリー(中古は30分以上はバッテリーの具合を多少足りとも確認する上で視聴した方が宜しいかと思います。)を確認の上、納得いく物が有れば購入すれば宜しいかと思います。
eイアホンならZX1なら90日間の保証(通常使用、バッテリーは保証外)は付きますね。
中古のZX1なら、ケチらず満額査定に近い状態の良い物を購入した方が中古のリスクを多少足りとも軽減出来ると思います。
eイアホン日本橋店の\32900円のが『特記する事はございません。』で箱あり、欠品なしで写真も綺麗で良さげですね。
中古では…
5日、中古の日は5%OFFなので、そう言うのを利用するのもありかと思います。売れてなければの話ですが…
新品では、シャープな感じがして、X10の様に曲間ノイズも無い様なのでウォークマン A35がスレ主さんの御要望には合っていそうですね。
書込番号:20862461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つまりバッテリーや見た目の問題を乗り越えればZX1、新品であればA35がベターということですね
ちなみにこの価格帯だとソニーのPHA-1Aが視野に入ってくるのですがこの値段ではウォークマン単体と大差ないのでしょうか?SE535LTDのインピーダンスは高い方ではないですしiPod nano 5thで音量は取れるのですが何か味気ない気がします
PHA-1AかA35かどちらを買うのがよいのでしょう
書込番号:20862566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手持ちのイアホンの使用ならA35の方が宜しいかと思うんですけどね。
PHAー1Aも気になっているので有れば、iPod と量販店とかでデジタル接続させて貰って比較視聴してみては如何でしょうか?
それと言い忘れましたがZX1はDSEE HXを効かせると初期型バイレゾウォークマンなので凄くバッテリーを消耗します。
高音質なOSーCON、POSCAPだったかなのコンデンサーが内蔵されているので、屋外使用ではDSEE HX無しでドライブさせて使用する感じになると思います。
屋外使用でDSEE HXを使いたければモバイルバッテリーが必要だと思います。
最近のA35とかなら初期型のバッテリー問題は改善されているのでA35なら通常、日々での普段使いならバッテリーは問題無いと思います。
参考まで…
書込番号:20862616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどありがとうございます
バッテリー問題に関しては一日持てばよいとは思っているのですが、ZX1のDSEE-HXはA35とは違うのでしょうか
実はXperia Z5のDSEE-HXの違いが分からない駄耳でして、アプコンについては全く期待しておりませんでした
書込番号:20862635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSEE HXについては、XperiaZ3TCも使っていますが、基本的な物量と音造りが専用機(A35)、初期フラッグシップモデル(ZX1)と体感的に違うと思うんですけどね。
感じ方は人それぞれですが…
それよりも、内部の物量の差の方がDAPとして大きいと思います。
ZX1は、エントリーモデルと比較して重量も多少重く、物量の差で新型のエントリーモデルより高音質だと思います。
DSEE HXを効かせなくても…
書込番号:20862710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう既に解決済みかもしれませんが、DAPがiPod nano+ポタアンより優れている点をあといくつか挙げるとすれば:
1.持ち運びやすい・充電を気にしなければいけない物の数が減る
2.内蔵メモリが多い・或いはSDカードを使って必要に応じて拡張できる
3.今後ハイレゾ音源などに興味を持った場合でも、容易に対応できる(iPod nanoだとCD音源と同等のApple Losslessまでは対応できますが、それ以上のものには対応していません。また、ALACを使うにしても、nano程度の容量だとすぐ一杯になってしまいます)
以上、もう既にご存知かもしれませんが、何かの参考になれば。
書込番号:20863547
3点

>アレックス・マーフィーさん
やはりA35とZX1では明らかに差があるのですね
かたやハイレゾ入門機、かたや元フラッグシップモデルでは根本的なところでは違うのは当然ですね
ありがとうございます
>ダンケシェーン23さん
充電の点とメモリとハイレゾ対応がDAPの優れているところなのですね
私は相当な駄耳らしくPC+UR22mk2+K701でもALACとAAC320Kbpsの違いがわからなかったので容量はとりあえず今のiPod nanoでも大丈夫です
ハイレゾに関しても私の普段聴くアーティストはほとんど出していないようなので正直なところあまり興味はないです
結局のところDSEE-HXを使わなければiPod+PHA-1Aのほうが高音質なのでしょうか
ZX1程度までいけるのであればコスト的にもこちらの選択を考えています
しかしZX1はSD未対応のせいで試聴しようにもできないのが辛いところです
書込番号:20863580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちのスマホがAndroidならZX1にBluetoothのOPPを使ってファイル転送する事は可能ですから一度お試しになってはどうでしょう。うまく行けば自分の好みの曲で試聴出来ます。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1502100069893#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_ando
書込番号:20863666
1点

私が上に挙げた点はいずれも音質以外の、実用面での優位性なので、結果的に音質面でどれがよいかと訊かれると、これは最終的に好みの問題なので、やはりご自身が実際に試聴して判断していただくしかないですかね。
ZX1はSDカード非対応なのですね。どうしても自分の音源で試聴したいのであれば、USBメモリに試聴用の曲を持参して、店員さんにお願いしてその場で入れてもらうように頼めば、大抵の場合は対応してくれるようにも思いますが。
私は随分前にiPod nanoを使わなくなったので、ポタアンと組み合わせた事はないのですが、こちらの掲示板に似たような相談をされた例があるみたいので、ご参考までにリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411344/SortID=15473190/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579686/SortID=17229054/
書込番号:20863678
1点

eイアホンだったら店員さんに言えば、ZX1に楽曲を幾つか転送してくれてので、視聴は可能ですよ。
iPodnano+PHAー1Aより、お手持ちのイアホンだったら音は良いと思うんですけどね。
PHAー1AもSONYポタアンのエントリーモデルなので、音質的には、そんなに期待出来る物ではないと思います。
eイアホンとかで比較視聴してみるといいですよ。
パワーは、当然PHAー1Aの方が上なので、音量の取りにくいヘッドフォンのドライブとかにはポタアンの方が有効でしょうけど…
書込番号:20863779
2点

もう解決済みかもしれませんが、私からも少しお話させていただきます
a35とzx1とのことですが、私もzx1は視聴はしたことありません(ど田舎にいまして...)
ですのでこの二機の利点を少し上げておきます。
A35
・バッテリーの良さ ハイレゾ音源 約35時間
・片手操作のしやすいコンパクトさ
・細かい音量調整が可能
・SDカード
・デジタル出力によるDSD再生が可能
とったところでしょうか。
zx1
・なんと言っても高音質!(ちょっと低音寄り)らしい
・DSEE HXが物凄い らしい
・Androidならではのストリーミング音源も高音質で楽しめる
・内蔵メモリが大容量
・スピーカーが内蔵してある (必要かは別として)
そんな感じですかね...
zx1のDSEE HXはみなさんも言っている通りバッテリーがすごく減るので注意ですね。またDSEE HXはハイレゾ音源にも適用されるらしく、
96khz 24bit →192khz 24bitに勝手に拡張されるらしいです。(ソニーに確認済み)
しかし音質一番ならばzx1を購入しても損はないと思います。
ちなみにpha-1aなのですが私としては微妙ですね...
pha-1aを買うくらいなら中古でpha-2を候補にいれてみてはどうですか?少しデカくなりますがpha-1aと比べて、pha-2はミドルクラスの位置づけになっているので音質はかなり違うかと。またDSDにも対応してるので今後手を出したくなった時あったほうがべんりかもしれないですね..
ちなみにイヤホンに投資ってのもありかもしれないですよ?私はA25を今使ってますが、イヤホンをXBA-A2に変えたところ世界が全く変わりましたね。高音域の繊細さと言い、低音域の深さや重量感、最高でした。
あくまでも参考にどうぞ...
書込番号:20864650
2点

Shureでロックさん、はじめまして。
ここ2週間で同じNW-A35とNW-ZX1で悩み両方買ってしまいました。
みなさんの詳細な説明で十分それぞれの特徴はお分かりかと思います。
私の個人的な印象で、あまり詳しい訳ではありませんが、結論から音質、操作性、質感についてNW-ZX1の方が、好印象です。使用してるイヤホンは主に10proです。
A35をeイヤホンの中古で購入しました、音質、UIには満足してましたが、タッチパネル、サイドキーの反応がワンテンポ遅く、それがどうしても満足できず、ZX1をeイヤホンで試聴して、即決しました。
ZX1を即決した理由
eイヤホンで中古2、3万のウォークマンを探してて、ZX1をショーケースからだしてもらって、手にした瞬間にアルミの質感とデザインが最高だと思いました。じっくり触ったり、何曲かいれてもらい試聴しました。聴いた瞬間に全く違うと感じました。動きもA35に比べて動きもサクサクです。eイヤホンの3万円以上のものについては状態はよく、ほとんど傷もなくあまり使用感がないものが多かったです。
書込番号:20871755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
下記で投稿した者です。また疑問がわいてきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913566/#20858476
NW-A35で聴いています。聴くジャンルはJAZZ,J-POP,EDM,洋楽POP,フォーク,演歌などです。クラシックはあまり得意ではありません。
それで質問ですが、ジャンルごとにイコライザーの設定をすることは出来ますか?
私が試して聴いてみましたが、ひとつジャンルをたとえばEDMにすると、すべての曲がEDMになっています。
ソニーに問い合わせたら、「そういう情報は持ち合わせていませんので、後日メールで回答します」という返事でした。
特に難しい設定ではないような気がしますが、私がやった限り、ジャンルごとのイコライザーの設定が見つかりませんでした。
この件でお分かりの方いましたら、ご返答よろしくお願いします。
3点

>RoundMidnightさん
スレ主様のいうとおり、音楽のジャンル別にイコライザーを設定するモードはないですね。
ただ、ClearAudio+を使えば、SONYの推奨する音質に自動的に変わるので、曲ごとに音質が変わるとは思いますが、自分の好みにはできないので、なんともいえません。
書込番号:20861022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro写真倶楽部さん お早うございます。
ソニーに問い合わせたら、このようなメールが来ました。
------------------------------------------------------------------------
ソニー使い方相談窓口
「NW-A35」にて「JAZZ」などをよく聴く場合、合わせたイコライザー設定を
変更することは可能かどうかについて、ご案内いたします。
「NW-A35」につきましては、聞きたい音楽ジャンルに合わせるイコライザー設定を
変更することはできます。
詳細については、お手数ですが、以下URLをご参照ください。
■音質設定を調節する ご注意
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211239.html
※Bluetooth接続中に各種音質設定ができない仕様でございます。
ご面倒をおかけいたしますが、何とぞご確認の程お願いします。
よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------
ソニー使い方相談窓口
-----------------------------------------
-----------------------------------------------------------------
これを見る限り、DSEE HX機能をOFFにしないとできないことになりますね。
でも、上記の設定で自動的にイコライザー設定が変わるんでしょうか。
もう少しチャレンジしてみます。
今日は祝日にも拘わず仕事にいかなければいけないので、報告は夜か後日になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:20863291
1点

>RoundMidnightさん
ソニーの回答は、「手動」でジャンル毎のイコライザー設定が出来るということで、
ジャンルに従い「自動」で設定が変わるって事ではないかと。
>これを見る限り、DSEE HX機能をOFFにしないとできないことになりますね。
ClearAudio+ を OFF の間違い?
DSEE HX とイコライザー設定は、排他ではないよ。
書込番号:20863479
1点

以下の場合は各種音質設定が無効になります。
Bluetooth接続中
WM-PORTジャックに接続したUSBオーディオ機器から再生音を出力しているとき
>引きこもり2号さん
早速のご返事ありがとうございます。
今、会社のPCから書き込みしてます(本当は良くないんですけどね)。
--------------------------------------------------------------------
以下の場合は、[Clear Phase ]の設定はできません。
[ClearAudio+]が[オン]に設定されているとき
[ヘッドホン]設定で[その他のヘッドホン]を選んでいるとき
WM-PORTジャックに接続したオーディオ機器から再生音を出力しているとき
以下の場合は、[各種音質設定]の調節ができません。
[ClearAudio+]が[オン]に設定されているとき
-----------------------------------------------------------------
こういう記述がありますが、私の使っているヘッドホンはソニーのEX450とMDR-1A,それとフィリップスFderio F1なので、[その他のヘッドホン]を選択しなければなりません。
ということは、[Clear Phase ]の設定も出来ないと言うことですね。
また仕事の時間が空きましたら書き込みします。
書込番号:20863593
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
最近A-30を購入し使い始めた者です。
タイトル通りwalkmanをPCにUSBで接続してmedia goを起動すると、ブルースクリーンが発生してしまいます。
ネットで調べて「ツール」→「ユーザー設定」→「全般」→「SensMe]のチェックを外すと解消されると書かれていたので試すと、
1度は解決できましたが、また別の日接続するとSensMeのチェックを外していてもまたブルースクリーンが発生するようになってしまいました。
本体のVersion:1.02
OS:windows10
何か解決策をご存知の方は教えていただけますでしょうか?
0点

Media Goは環境よる相性があるのでなんとも....。
曲の転送や管理、ファームアップなどはMedia Goなくてもできるので、こだわりとかなければ、直接転送するなり試してみるといいかも?
自分の環境でもMedia Goは不安定な挙動をしていたので自分は別アプリでもともと曲管理してるし、転送は直接ドラッグアンドドロップで入れてます。そんな状況なので私の場合だとMedia goなしで運用しています。
後は使っているPC側に異常がないか確認するくらいでしょうか。
たまにメモリーエラーとか不良セクターとか引いてそっちでブルーバックなんてこともなくはないと思うので。
書込番号:20859246
0点

>s-2012さん
こんにちは。
PCへの接続の手順ですが、私は
@MediaGoを先に立ち上げ、立ち上がりが終了確認
AUSBケーブルにてウォークマン本体をPCに接続
の順番です。
スレ主様はPCにウォークマンを接続した状態からMediaGoを起動しているとありますので
手順を逆にしてもだめでしょうか?
既にトライ済みでしたらご容赦ください。
書込番号:20859519
1点

>s-2012さん
すみません。追記です。
私の書いた手順はMediaGoのヘルプにも書いてある手順です。
書込番号:20859534
0点

>くら〜くで〜るさん
media goは何かと不安定なアプリなんですね…。
解決策が見つかるまでD&Dで転送しようと思います><;
ありがとうございます。
書込番号:20859746
0点

>hiro写真倶楽部さん
media go立ち上げ後接続も試してみましたが、結局ブルースクリーンが発生してしまいました;。;
あまりネットで上がらないという事は、そこまで頻発する症状ではないのでしょうか…?
ありがとうございます。
書込番号:20859758
1点

>s-2012さん
いいえ、多分PCのwindowsパッチ次第なので それなりに発生委する案件かと思います。
ご参考までに Sonyが 別途紹介するHPを 添付しておきます。
https://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
PCの使い方自体、千差万別ですから もう少し お調べになるのも大事かと思います。
・・・解決しなければ ごめんなさいね。
書込番号:20859883
0点

お早うございます。
気休めかもしれませんが本体のファームウェアバージョンを最新の1.20に上げてみてはどうでしょう。以下のリンクはMedia Goを使用しないアップデート方法です。
http://www.sony.jp/walkman/update/A30.html
後はMedia Goとの競合の確率を少しでも下げるため使用頻度の少ないような映像画像系のソフトは思い切ってアンインストールする、電源ONで自動起動する裏で動いている良く分からんソフトはスターアップ自体を無効にするなど地道に対策を重ねる事でしょうか。
書込番号:20860861
0点

ブルースクリーンのSTOPコードとかはなんだったのでしょう?
デバイスマネージャーでは正しく認識されてますか?
他のPCがあれば、そちらで試してみる事をお勧めします。
そちらでもBSODが出るようでしたら、walkmanの故障の可能性も考えられるので保証期間が残ってる間にメーカーに相談された方が良いかと思います。
まずは、もう少し原因を切り分けされた方が良いかと思います、
書込番号:20860930
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
USB接続に関して2点質問があります.どなたか教えて下さい.
Q1:
本機側のUSB端子は,一般的なMircoUSB等ではなく,独自形式なのでしょうか?
とすると,本機の付属品のUSBケーブルしか使えないのでしょうか?
Q2:
本機をPCとUSBケーブルで接続したとき,USBマスストレージとして認識されますか?
Sony謹製の転送アプリ等を使いたくないため,単純にUSBマスストレージとして認識されることが自分にとっては必須なんです.
常用PCがWindowsではなくLinuxだということもありまして….
ちなみに現在はXperia Z3 + Transcend 128GB MicroSDXC + Neutron で音楽を聴いています.
音源はLinux上のAsunderでCDをリッピングしたMP3 or FLAC.
Z3への転送はLinux PCとUSB接続してマスストレージとして見えているMicroSDXCへのファイルコピーです.
2点

>MF6さん
こんばんは。
A1:本機側の端子はウォークマン独自の端子形状ですので、専用のUSBケーブルが必要になります。
専用USBケーブルは本体を買うと付属品として同梱されております。
A2:マスストレージとして認識します。転送アプリのMediaGoを使わなくてもいわゆるドラッグ&ドロップでウォークマン本体メモリー
もしくはウォークマンに挿してあるマイクロSDへも転送できます。
書込番号:20788705
3点

1. ウォークマン側がWPポートになった独自のUSBケーブル。
2. 仕様上の対応OSはWindows/Macだけ。
単なるマスストレージではなく独自OS積んだ機器をマスストレージに見せかけても、対応外のLinuxがそれをどう判断するかは不明。
書込番号:20788725
5点

お早うございます。
WalkmanはWalkman Portと呼ばれる通常のデジタル入出力、OTG、アナログ入出力を兼ねた20pinのマルチな独自ポートです。通常のマイクロUSBポートは5pinですし形状が違いますからそのままでは当然ながら挿せませんがマイクロ USBプラグ変換アダプター WMP-NWM10が別売りアクセサリとして用意されていてこれを経由すればスマホのマイクロBのUSBコネクタがPC接続にも充電にも使えます。
http://www.sony.jp/walkman/products/WMP-NWM10/
それから上記のWMP-NWM10を経由したマイクロBのUSBコネクタや元々Walkmanに付属しているWMC-NW20MUというWalkman Port - USBコネクタでPCに接続すればPCからはマスストレージとして見えます。コネクタやケーブル依存ですからOSがLinuxでも当然そう見えるでしょう。
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NW20MU/
他にWMC-NWH10というデジタル出力できる変換ケーブルを用いればWalkmanをコントローラーとしたデジタル出力が可能になるとかWMC-NWR1という録音用ケーブルを用いればアナログ録音とかも可能になります。
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWR1/
書込番号:20788938
5点

> hiro写真倶楽部さん
> Hippo-cratesさん
> sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます.
Windowsからマスストレージで見えているということは,きっとファイルシステムはFAT32/exFATでしょうし,USBドライバも汎用でしょうから,Linuxでもマスストレージとして認識してくれる可能性は高そうですね.
独自OSといっても,そんな標準的なファイルシステムまで自前で作るようなコストのかかることはしてないでしょうし….
MicroSDだけでなく,本体メモリもマスストレージとして見えてくれるのはありがたいです.
ケーブルはとりあえずは付属品の1本でも何とかなるかな,と思っていましたが,sony純正品でもそんなにエグい値段でも無いようなので,1本購入しておいてもよさそうですね.
sumi_hobbyさんが貼ってくれたリンクを頼りに,マイクのオプションなども探してみました.WalkmanPort直結のマイクもあるのですね.WMC-NWR1が3.5mmジャックのメスであれば,色々他社のマイクも使えて便利でしょうにね….
色々とありがとうございました.背中を押してもらえました(^_^).
書込番号:20790915
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ウォークマン側の端子は、専用のWMポート(ウォークマンポート)となります。 |
ケーブル上側に見えるのがPC等に接続するUSB端子で、下側はWMポートです。 |
本体側:16GB、microSD側:64GBです。Media Goでは各々認識されます。 |
Media Goでは、本体メモリとmicroSDの双方が別個に認識されます。 |
はじめまして。こんばんは。
Q1:
本機側のUSB端子は,一般的なMircoUSB等ではなく,独自形式なのでしょうか?
とすると,本機の付属品のUSBケーブルしか使えないのでしょうか?
A1:SONY独自のWMポート(ウォークマンポート)です。
この形式以外のケーブルでは使用出来ません。(´・ω・`)
Q2:
本機をPCとUSBケーブルで接続したとき,USBマスストレージとして認識されますか?
A2:認識されます。
microSDをご利用される際は、各々別個に認識されます。
(`・ω・´) Linuxでのご利用状況を教えて下さいませー
書込番号:20802326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tio Platoさん
ありがとうございます。
購入したらLinuxでの動作状況を報告しますね。
書込番号:20808148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
wi-fiとか無しで、音楽の取り込みに不便ではないですか?
購入するつもりでいたのですが、そこに引っかかってちょっと躊躇してるのですが、
最近オンキョーとパイオニアが出した40000円程の機種もいいかなーって。
ただ、値段がほぼ倍なので。
どなたか、お応えいただけますか?
2点

>ojafumuさん
私は付属のUSBケーブルで十分です。
転送速度はいまいちですが、ケーブルで繋がっているという安心感があります。
もちろん、接続でwi-fiがあれば便利かもしれませんが…
あと、充電でケーブル必要ですしね。
書込番号:20788152
2点

pcがあるならほとんど関係ないと思いますけどね。
音楽を聞くだけなら、sdか本体にデータを入れるだけでいいですからね。
スマホの用途を求めるかですね。
書込番号:20788153
1点

PCにCDリッビングした音源とかダウンロードしたハイレゾ音源等をドラッグ & ドロップで付属の充電ケーブルをPCに繋いで転送するだけです。
簡単です。
wifi機能の有るZX1、ZX2でもPCから転送していますね。
自分の場合…(ハイレゾ音源等も…)
特にPCが有れば自分は、不便は感じません。
アプリは、メディア ゴー、Xアプリを主にウォークマンでは使用しています。
参考まで…
書込番号:20788221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。
最近家でもPCを使わずにwi-fiでipadで済ませてしまっていて。
あと、Amazon musicを前は音質が悪くて利用していなかったのですが、
最近聞き直してみたらわたし的には問題なくなっていて、
ストリーミングではなく、家でwi-fi経由でiphoneにダウンロードして持ち出せて
便利って思ったもので。
で、さらにハイレゾにも対応したDAP欲しいと思ったもですから。
書込番号:20788582
0点

お早うございます。
やっぱり無線は当然ながらコードが無い分の思いついたまま使える自由度は高いですね。僕もiPad mini 1st使いですがほぼ100% Wi-Fi接続です。但し、現時点でのパイオニア XDP-30Rという小型プレーヤーはWi-Fi接続がTuneIn Radioとradiko.jpに限られる所からojafumuさんの想定されている使い方は出来ないですしネットワークオーディオが構築出来る分けでもありません。
他のiOS以外の独自OSが組み込まれたDAPも拡張性にあまり期待できない似たようなものでしょう。比較的安価で手に入るパイオニアの型落ち機種であるXDP-100Rは大柄になりますけれどAndroid機ですから色々な事は出来るようになります。
http://kakaku.com/item/J0000017660/
書込番号:20788933
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
オンキョーとパイオニアのは、そうなんですね?!
お知らせいただいて良かったです。
もう少し、色々と検討しようと思います。
書込番号:20790419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





