NW-A35 [16GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-A35 [16GB]

  • 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
  • フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
  • 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-A35 [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A35 [16GB] の後に発売された製品NW-A35 [16GB]とNW-A45 [16GB]を比較する

NW-A45 [16GB]
NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]

NW-A45 [16GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 7日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A35 [16GB]の価格比較
  • NW-A35 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A35 [16GB]のレビュー
  • NW-A35 [16GB]のクチコミ
  • NW-A35 [16GB]の画像・動画
  • NW-A35 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A35 [16GB]のオークション

NW-A35 [16GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日

  • NW-A35 [16GB]の価格比較
  • NW-A35 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A35 [16GB]のレビュー
  • NW-A35 [16GB]のクチコミ
  • NW-A35 [16GB]の画像・動画
  • NW-A35 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A35 [16GB]のオークション

NW-A35 [16GB] のクチコミ掲示板

(669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A35 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A35 [16GB]を新規書き込みNW-A35 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

microSD併用の時の表示について

2017/06/24 17:10(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

スレ主 ★Ruje★さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは、よろしくお願い致しますm(_ _)m

長い間WALKMANユーザーなのですが、64GBモデルで容量が収まっているため、今までmicroSDを使ったことがありませんでした。
が、現在の64GBモデルは、ちょっと高いので、16GBにmicroSDを入れて使おうか考えています。

その際、曲を選ぶ時に一覧で表示されるのは、内蔵メモリとmicroSD内の曲のどちらも一つの一覧で見ることが出来ますか?
(説明下手ですみません、内蔵メモリ内の曲とmicroSD内の曲を表示を切り替えて探すのだと不便だな、、、と思いまして、、、)

microSD併用で使っていても、操作方法は内蔵メモリのみと同じかどうかお伺いしたいです。
・WALKMAN16GB+microSD
・WALKMAN64GBのみ
上記の2つで操作方法が大きく違うのかどうかもわかればお願いしますm(_ _)m
わかりにくいところがあれば、補足します。
よろしくお願い致します。

書込番号:20992363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/24 18:59(1年以上前)

Power ON後のデータベースの構築は内蔵メモリとマイクロSDカードの2つが同時に行われます。また、Power ON後にマイクロSDカードを挿した場合もデータベースの構築は内蔵メモリとマイクロSDカードの2つについて改めて行われます。

即ち、内蔵メモリとマイクロSDの楽曲は表示・分類表示まではシームレスに行われて区別はありません。マイクロSDのみに楽曲を記録しても内蔵メモリのみに楽曲を記録しても混在して記録しても全く同じ表示になります。フォルダ毎に楽曲を追っかける事も可能ですがその場合は内蔵メモリとマイクロSDカードを区別して追っかけられます。

次にブックマークですがこれも内蔵メモリとマイクロSDカードに跨って記憶することが可能です。但し、マイクロSDを抜いてしまうとマイクロSDのブックマーク情報は消されてしまいます。プレイリストはもっと制限があって内蔵メモリ用とマイクロSD用の2種類に分ける必要があり混在が出来ません。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211196.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211262.html

書込番号:20992629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/24 19:00(1年以上前)

>★Ruje★さん
こんにちは。

16GBに64GBのmicroSDで使ってます。

曲のほうは本体保存とSD保存では特に切り替えなしで、同じ画面内で表示されますよ。

書込番号:20992635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/24 19:38(1年以上前)

>★Ruje★さん

 一つのプレイリストの中に、本体メモリとmicro SDカードの曲を混在させることが出来ないという制限があります。

書込番号:20992759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/24 20:22(1年以上前)

>はーとばーどさん
え?そうなの、1Zはできるから
A30シリーズもできると思ってた

書込番号:20992857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/25 00:56(1年以上前)

>鬼柳京介[大満足]さん

 マニュアルに書かれているか否かは分かりませんが、私は、これについて、SONYのサポートから直接電話で聞きました。

書込番号:20993514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/25 07:12(1年以上前)

すいません、1ZじゃなくてZX2の書き間違いです。勘違いして書いてましたm(_ _)m

このような記事がありました。
http://osusu-ear-80idolhit.com/walkman-sdcard-transfer-2/

書込番号:20993775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★Ruje★さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/25 09:21(1年以上前)

>鬼柳京介[大満足]さん
>はーとばーどさん
>hiro写真倶楽部さん
>sumi_hobbyさん


ご回答頂きありがとうございます!

併用の場合は、プレイリストに注意、、、ということですね。
だとすると、例えばWALKMAN16GB+microSD128GBを使う場合、全ての楽曲をmicroSDに入れてしまえば、プレイリストに影響が及ぶことはない、という認識であっているでしょうか?
(すみません、この機種で使用可能なmicroSD最大容量についてまだ調べていない為、もし128GBが使えない場合は「例えば」として受け取って下さいm(_ _)m)

書込番号:20994027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/25 11:38(1年以上前)

>★Ruje★さん

 私は、256GBのmicro SDカードを使っています。
 メーカーは、この容量を公式にサポートしていませんが、動作しています。

 音楽ファイルは全てmicro SDに入れて、語学及びラジオ番組を本体メモリに入れるという使い分けをしています。
 もちろん、micro SDに入れた曲のみでプレイリストを作成しています。

書込番号:20994352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Sony Error Reporting Client

2017/06/17 18:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:2件

エラーポップアップ

PC起動時と任意のタイミングで

Sony Error Reporting Client

というポップアップが表示されます。
Media Goをインストールしているとこの症状が発生し、アンインストールすると発生しなくなります。
Media Goの機能に不具合は生じていませんがMedia Goを立ち上げていない状態でも発生するので気になるし、何をしていいのかわかりません。
同様の不具合に遭遇した方がいらっしゃれば解決法を教えていただけないでしょうか。

ソニーにメールで問い合わせをしていますがよくわからないようで数回返信があったもののここ数日は返事がありません。

当方のPCの環境は以下のとおりです。
インターネット回線:YahooBB ADSL 
回線スピード:8Mbpsくらい
PC:
ドスパラ Monarch-X LK
CPU:Core i7-7700K
メモリ:16GB
SSD:2.5"SATA3 500G TLC 空き414GB
HDD:3TB×2
セキュリティソフト:eset Internet Security

書込番号:20974876

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/18 06:06(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクの情報ではPCの起動、プログラムの起動中、またはプログラム内の特定の機能(印刷など)を使用しようとしている間に発生することがあるようです。別のプログラムがSony Creative Softwareエラー報告クライアントおよびその共有参照ファイルと競合しているからではないかと言う事で、もしそうなら思い当たる常駐ソフトを一時的に無効にするかアンインストールしてどうなるかを気長に試すしか無さそうです。
http://www.solvusoft.com/en/files/error-virus-removal/exe/windows/sony-corporation/sony-creative-software-error-reporting-client/errorreportclient-exe/

書込番号:20976063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/06/19 23:27(1年以上前)

sumi_hobby さん

情報ありがとうございます。
タスカマネージャでバックグラウンドプロセスや詳細タブのソフトをひとつずつ終了しつつ確認していますが、なかなか見つかりません。
時間をかけて確認してみます。
起動時には発生しますがそのほかでは任意のタイミングで発生するので確認しずらいです。
発生頻度としては低いときは1時間に1度くらいです。
頻度が最も高いときは数秒で発生します。

*書き忘れてしまいましたがOSはWin10proです。

書込番号:20980898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

AAC(ADTS)ファイルは、再生出来ますか?

2017/06/18 18:15(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:215件

以前、レビューで、radikoの配信フォーマットであるAAC(ADTS)で録音されたファイルは、フォーマット変換せずに、本機で再生可能であるとの記載を拝見しましたが、それは、本当のことでしょうか?

 私のウォークマンでは、AAC(ADTS)ファイルは、再生出来ません。
 皆様方のウォークマンでは、AAC(ADTS)ファイルは、再生出来ますか?

 ※radikoを録音するのに使っているアプリは、NetRadioRecorder6です。

書込番号:20977575

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/18 19:15(1年以上前)

録音形式をM4Aにしてみては?

書込番号:20977737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/06/18 20:30(1年以上前)

ラジオ局のポッドキャストやradikoの録音を聴取しているというレビューを書いた者ですが、ネットラジオレコーダーを使っていないのでそれで録音したファイルについてはなんとも言えません
スレ主さんがネットラジオレコーダーで録音したファイルをウォークマンで再生できないならおそらく先のアップデートで追加されたAAC(ADTS)形式での録音はウォークマンでは使えないのでは

私は録音用途ではフリーソフトのRadikoolを利用しています
Radikoolで無劣化録音する方法は検索してもらえば
ちなみにRadikoolで無劣化録音したファイルを真空波動研SuperLiteのようなアプリで解析すると

AAC 48.00kHz 2.0(2/0 L+R) HE(SBR) 48.00kb/s
[Extra]
Apple iTunes AAC-LC Audio

と解析されます
真空波動研SuperLiteでネットラジオレコーダーで録音したAAC(ADTS)ファイルを解析して、このような解析結果と食い違ったならおそらく再生できないのだと思います

これは私の憶測なのですが、ADTSのヘッダがあるとウォークマンではうまく再生できない可能性があります
Radikoolではこのようなヘッダは作成されないみたいなので、ウォークマンでも問題なく再生できるようです

書込番号:20977940

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/18 21:20(1年以上前)

NetRadioRecorder6のライセンスキー未入力の体験版でファイルを書き出して再生してみました。NetRadioRecorder6で設定出来るMP3、WAV、MP4、FLAC、AAC(ADTS)の中でAAC(ADTS)はファイルすらも認識されず、拡張子をmp3に変えるとファイル名は認識されますが対応していないファイル形式である旨のメッセージが出て来て再生がスキップされます。

Android WalkmanのF885でもWalkmanアプリではA30と同様ですが追加でインストールしたRocket Playerでは再生可能でした。勿論、Windows上でのWMPでは全て再生可能です。

書込番号:20978100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2017/06/18 22:26(1年以上前)

>syutorohonfonさん
>sumi_hobbyさん

 情報提供、ありがとうございます。

 同じAAC(ADTS)ファイルであっても、Radikoolで録音したものはOKで、NetRadioRecorder6で録音したものはNGということですね。

 AAC(ADTS)が本機で正式に対応しているフォーマットであるか、ソニーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:20978319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/06/18 22:56(1年以上前)

ちょっと誤解されてる部分もあると思いますが、ネットラジオデコーダーで録音したAAC(ADTS)とradikoで無劣化録音できるようにffmpegの引数を指定して録音したHE-AACは同じではないです

あまり詳しく説明すると長くなるので割愛しますがMPEGの規格の中にはコンテナと呼ばれるファイルの細かい補足を詰め込んだ部分があるのですが、コンテナの中身のヘッダと呼ばれる部分が違うと拡張子は.aacや.m4a、ファイルサイズも同じで見た目は全く区別がつかないのですが、再生機側からは再生機で扱えないコンテナがあるファイルは規格外と扱われます

ウォークマンでコンテナの中が原因で再生できないファイルはヘッダやコンテナそのものを削除してやると再生できるケースもあります
コンテナの中をいじる方法としてはフリーソフトではmp4boxやXMediaRecodegaが一般的ですが、これも説明しだすと長くなるのでご興味がおありでしたら検索してみてください

書込番号:20978389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

オススメマイクロSDカード

2017/05/10 14:28(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

スレ主 カコ@さん
クチコミ投稿数:129件

こんにちは。128gbのマイクロSDカードを購入しようと思っていますが、オススメの型を教えて下さいませんか。
暫くSDカード買わない間に規格が増えてしまって、どれを選んだらいいのかわかりません。
U3規格では
SanDisk Extreme 128GB microSDXC UHS-I Card with Adapter (SDSQXVF-128G-GN6MA)がU3?という表記がついていて7000円ちょい、
SanDisk Extreme PLUS 128GB Micro SDXC UHS-1 Card with Adapter - SDSQXWG-128G-GN6MAMAがプロ嫁いていて6500円前後

U1規格では
SanDisk Ultra 128GB microSDXC UHS-I Card with Adapter, Black, Standard Packaging (SDSQUNC-128G-GN6MA)が5000円弱
Samsung 128GB EVO Plus UHS-i Class 10 Micro SDXC Card with Adapter up to 80MB/s (MB-MC128D)が 5500円前後
Silicon Power SP128GBSTXBU1V20AE 128GB, Up to 75MB/S Micro SDXC UHS-1 Class10 が4500円ぐらい

amazonのレビューが沢山ついているのがこんな感じなのですが、どこまで早いカードを買ったらいいか、差がわかりません。お知恵をお貸し下さい。

書込番号:20881741

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2017/05/10 14:37(1年以上前)

gはグラム。Gはギガ。
sは秒。Sはコンダクタンス。
素養が見透かされますので、書き分ける癖を付けましょう。


U3:最低書込速度が30Mbps以上
U1;最低書込速度が10Mbps以上
ただし。「書き込み」速度ですので、リアルタイム録画用の規格ですね。再生用に使うのなら、別に関係の無いところです。

最高品位のハイレゾデータで、「読み出し」9MB/sほどのビットレートですので。今時の製品なら、どこのを買っても速度は足ります。

書込番号:20881752

ナイスクチコミ!10


スレ主 カコ@さん
クチコミ投稿数:129件

2017/05/10 14:52(1年以上前)

KAZU0002さん

上の商品名は全てamazonのコピペです。私のいる地域は大雑把なんです。なんせあんなのが大統領しているくらいの地域なんです 泣 許してあげて下さい。

ではU3規格で、A35には規格が新しすぎて合わないものが出てくるかもしれないという事は無いんですね。
今もう一つ発見して、

Samsung 128GB 100MB/s (U3) MicroSDXC EVO Select Memory Card with Adapter (MB-ME128GA/AM) が4500円前後
であるのでこれでもいいかなと思っています。

それにしてもEVOとかproとか形容詞が何を指すのかわかりづらいく、SD/SDHC/SDXC の違いで挫折した身には選びにくいですね。

書込番号:20881773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/05/10 16:06(1年以上前)

>カコ@さん

KAZU0002さんの書いている通りで、
カタログスペックはあまり気にする必要がないと思う。

あっ、間違った。
カード購入直後に、大量に楽曲を転送する時は、書き込み速度が気になる ^^;
(普通は、一度だけなので、気にしない?)

気にすべきは、信頼性。
有名メーカーなら、誤差レベルと思うけど、
下手な店(アマゾンのマーケットプレイスには結構あるらしい)で買うと、
劣悪な模造品があるらしい。

>ではU3規格で、A35には規格が新しすぎて合わないものが出てくるかもしれないという事は無いんですね。

規格上は動作するはず。
ただし、U3 の恩恵は、USB3.0 のカードリーダー・ライターで、
転送する時だけの様な・・・。

ソニーの高音質 microSD カードは、信号を安定させるため、
あえて遅いメモリを使ってるって、見た記憶がある。

確実な動作保証が欲しいなら、ソニー製品。
そこまでは求めないなら、
有名メーカー品を信頼出来る店で買う。
後は、容量と価格で決めて OK と思う。

書込番号:20881899

ナイスクチコミ!6


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/05/10 19:02(1年以上前)

私は
SONY microSDXC 128GB 70MB/s UHS-I Class10 SR-G1UY2A SDXC変換アダプター付属 ソニー 海外パッケージ品
です。6,580円でした。
相性があるみたいなので、これにしました。
あまり速度が速くない方がよろしい見たいな書き込みがありました。

書込番号:20882208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2017/05/10 21:00(1年以上前)

僕は本体接続で速度が落ちるので、アルバム1枚入れてからはそのカードをPCに入れて転送しています。
Media Goでは、A30シリーズで認識してくれるのでR90/W90の転送速度を持っている方が、PCの
外付けハードディスクにフォルダーを作って中身を丸ごと保存しています。
万が一、カードがおかしくなっても高速メモリで大量の曲データを入れている時にかなり有効です。
本体直接とカード直接ではかなりの転送速度が変わります。
USB3.0のアダプタとPCがUSB3.0に対応していないと意味がないですが、2800曲入れている僕は、
半分の時間で済みます。

書込番号:20882483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 とある人柱のblog 

2017/05/11 01:14(1年以上前)

>KAZU0002さん

U3:最低書込速度が30MB/s以上
U1;最低書込速度が10MB/s以上
が正解ですよ。
単位は正しく書きましょう。


>カコ@さん
>SD/SDHC/SDXC の違いで挫折した身には選びにくいですね。

SD/SDHC/SDXC の違いは容量のみで決まります。
今回は128GBを選ぶとのことですから、SDXCカード(64GB〜2TB)ということになりますね。

書込番号:20883133

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2017/05/11 08:47(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。検索した参照先をコピペしたところ、そちらが間違っていたようで。
Readよりずいぶん遅くていいんだな〜とは、頭の片隅で思いつつ、そのまま引用してしまいました。

書込番号:20883485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/11 20:06(1年以上前)

俺が買ったのは、microSDカード マイクロSD microSDXC 128GB SanDisk サンディスク 80MB/s Ultra UHS-1 CLASS10 SD変換アダプター付 バルク品
ヤフーショッピングで5180円だ(笑)これは買い得だぞ♪絶対のオススメだ!

書込番号:20884634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/05/14 07:21(1年以上前)

>カコ@さん
SamsungのEVO+のやつは
Amazon.co.jp がフラストレーション・フリー・パッケージで販売、発送します。
サイズ: 128GB
10年保証で¥ 6,480
です。
SD変換アダプタ付きでした。

書込番号:20890760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/05/14 07:31(1年以上前)

訂正 
×10年保証で¥ 6,480
◎10年保証付きで¥ 6,480
価格は変動しています。

書込番号:20890773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 とある人柱のblog 

2017/05/15 22:23(1年以上前)

NW-A35 内蔵ストレージ

NW-A35 microSDカード

NW-A35の内蔵ストレージと、NW-A35に装着した状態でのmicroSDカードの性能を、CrystalDiskMark 3.0.4を用いて測定してみました。共にWM-PORT(USB2.0)経由です。
ちなみに使用したmicroSDカードは、「東芝 EXCERIA PRO M401」32GB (UHS-I U3対応品)です。

CrystalDiskMarkの結果を見る限り、内蔵ストレージの性能は非常に優秀ですね。

microSDカードですが、シーケンシャルライト(連続書き込み)が30MB/sを超えています。
数字を見る限り、UHS-I U3対応品の効果有りということになります。

microSDカードによる音質の違いが判る方以外は、予算が許す限りU3対応品を選んだ方が使い勝手が良いように思います。
私が購入するとしたら、本スレッドで名前が挙がってる中ではSanDisk Extreme U3対応品を選びます。「東芝 EXCERIA PRO M401」もお奨めですが、ラインナップに64GBまでしかありませんので、128GBを買うならやっぱりブランド重視でSanDiskを選んで、信頼できるショップでの購入かなと思います。

書込番号:20895139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/05/16 13:25(1年以上前)

A37 内蔵メモリ

A37 内蔵 microSD

USB3.0 経由 microSD

ノートPC内蔵スロット経由 microSD

>masataka_nさん


意外と、ベンチの結果が良いね。A30 見直したよ。
ということで、自分も測定してみた。
大分楽曲が入っているので、空の状態とは違うので参考程度に。

本体は A37。
microSD は SAMSUNG 256GB EVO+
USB3.0 対応カードリーダー・ライターは、BUFFALO BSCR20TU3
ノート PC は dynabook KIRA V834

なお、楽曲の実際の転送では、↓のような結果もある。

>内蔵メモリーよりも外部スロットに挿しているmicroSDカードの方が転送速度が速い
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-11-23_Walkman-A30-review

A37 を購入した当初は、エクスプローラーで転送した。
うろ覚えだけど、エクスプローラーの転送速度表示で、
USB3.0 経由の方が、内蔵メモリーより約2倍速かったと思う。

書込番号:20896329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/05/18 10:49(1年以上前)

もし、USB3.0端子がパソコンにあると転送速度は、引きこもり2号さんの書き込みが一番
スッキリしますね。

自分も同じ環境なので、恩恵はかなり受けていますよ。

いつもこちらで3枚ほど購入しましたが、
昨年12月は22000円
今年2月は20000円
3月は18000円
現時点の価格は16000円
になっています。

MicroSDXC対応でUSB3.0端子付きのパソコンなら
かなりの恩恵を受けることが出来ますよ。

http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/8806088449258/

書込番号:20900610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 NW-A35 [16GB]の満足度5

2017/05/18 20:58(1年以上前)

>カコ@さん

コレなんかいかがでしょう
5538円で5年保証付きちょっとお得な気がします。

TOSHIBA microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度40MB/s) 5年保証 (国内正規品) MSDAR40N128G
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-microSDXC%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-128GB-Class10-MSDAR40N128G/dp/B01FFHHUSM/ref=sr_1_9?s=computers&ie=UTF8&qid=1495108344&sr=1-9&keywords=microsd+128gb

書込番号:20901781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

iphoneから操作できますか?

2017/05/14 00:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

スレ主 ikkisanさん
クチコミ投稿数:6件

当方、通勤時間にiphone6から「MDR-EX750BT」を使って音楽を聞いています。
近くの家電屋で、NW-A35に「MDR-EX750BT」をペアリングし、聞いたところiphoneとの音質の違い
から購入を検討しています。

しかし、iphone一台でネット、音楽、読書等をこなしている身からすると、音楽だけこの機器で操作する事は
色々と煩わしくなりそうで購入を躊躇しております。

iphoneからNW-A35への曲の操作(再生、ストップ、選曲、音量操作)はできるのでしょうか?
イヤホンは引き続き「MDR-EX750BT」を使うことを前提としています
(iphone(操作) => NW-A35(曲) => MDR-EX750BT(出力))

書込番号:20890425

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/05/14 00:26(1年以上前)

>ikkisanさん
こんばんは。

私はMDR-EX750BTとNW-A35で聞いております。

MDR-EX750BT側でもウォークマンの再生、ストップ、音量調節、次の曲へのスキップ、今聞いている曲の頭出し
は出来ますが、やはりそれでは不便(操作しにくい)ということでしょうか?

それ以外の操作(おまかせチャンネルの切替など)はウォークマンで行うしかないですね〜

書込番号:20890451

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/14 21:38(1年以上前)

MT-NWS20 Walkman A30/1用リモコンがiPhoneにも使えたというような下記の記事もあったのでひょっとしたらiOS機器とWalkman A30でペアリングが取れるかもと思って試しましたが全く繋がらずで駄目でした。と言う事で音楽は専用機として徹するかWalkmanは無しにするかですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1044050.html

書込番号:20892586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/14 22:59(1年以上前)

>ikkisanさん
iphoneからNW-A35への曲の操作(再生、ストップ、選曲、音量操作)はできるのでしょうか?

それが出来たとして、何でそんな面倒臭い事すんのや?iPhoneだけで音楽再生出来るのだから、ウォークマン使う必要無いやろ(呆)

書込番号:20892837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikkisanさん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/15 21:41(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>hiro写真倶楽部さん

ありがとうございます。
残念ながら、実現できなさそうですね。

>MDR-EX750BT側でもウォークマンの
現在のiphoneでの使い方を踏襲すると、アルバムを選んで選曲とかやっているので
私の使い方とはあまりフィットしないです。

満員電車で1方の手はつり革。一方の手はiPhone。他はバックの中でつり革の上。
でもいい音で聞きたい。有線は満員電車で降車時等で引っかかる可能性がある(実際何人も見てきた)、だから無線でいい音にしたい。

私の使い方を変えるか。諦めて現状のままですかね。。

書込番号:20894994

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ86

返信60

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンの音量が低い。

2017/05/01 08:20(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

クチコミ投稿数:167件

NW-A35を購入しました。それに

フィリップス Fidelioヘッドフォン/マイク付き L2BO-00
http://www.philips.co.jp/c-p/L2BO_00/fidelio-fidelio-headphones-with-mic

で聴いています。でもソニーMDR-1Aより音量がかなり低いです。ゲインを0にしても変わりません。
ヘッドホンアンプを使わず音量を高くする方法はありませんか?
インピーダンスの違いもあるとおもいますが、よろしくお願いします。

書込番号:20858476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/05/01 09:10(1年以上前)

やはりA35って公表の出力よりパワーが弱いんでしょうかね。

A20の1.2倍〜良くても1.5倍程度なんてレビューも見ましたし、手持ちの、ZX1、ZX100と店頭で同じイアホンでパワーの比較をしても、とてもZX1、ZX100より出力が強いなんて感覚がなかったですから…

むしろ、ZX1、ZX100よりちょっと弱いか、良くても同等程度かなとい言った感じだったので…

音質もZX1、ZX100もフォンアウト、デジタルアウトも含め下の機種と言うのは否めませんでしたね。
それはエントリーモデルなので仕方のない事ですが…

対策としては、フルデジタルアンプの場合は、AK機様なDAC+アンプの形式と違ってボリュームを上げても音が歪み難いと思います。

よってボリュームを上げるしか単体使用では方法はないと思います。
又は、PHAー1Aの様なポタアンを噛ますか…

Fidelio L2BOは、所有していますが、ZX1、ZX100で余裕でドライブ出来ていますよ。
ZX100ならMAXボリューム30に対して13〜15位で余裕を持ってドライブ出来ていますね。
ZX1でも音楽、動画、ゲーム(下のボリュームはMAX)、マスターボリューム(上のボリューム)は半分程度で余裕を持ってドライブ出来ていますね。

UIは、A30シリーズとは違いますが、ZX1、ZX100では出力的には全く問題ないですね。

ケーブルは、ビスパの7N相当の純素銅ケーブルにリケーブルしていますが…

参考まで…

書込番号:20858557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/05/01 09:20(1年以上前)

スペック上は、MDR-1Aよりも音量がとりやすいと思いますけれどね。

そのヘッドホンはマイク付きと言うことで、4極端子を利用しているのが原因でしょうか。

関連性があるのかは不明ですが、ソニー製のスマートフォンでそのヘッドホンを利用するには変換プラグが必要なようです。

記載頂きましたリンク先の

本体仕様→接続性

の内容をご覧下さい。


A35は独自の5極端子に対応しているので、下記のような変換ケーブルを利用して、マイク機能を無効化することで改善するかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01HJOV76U

書込番号:20858571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/05/01 09:22(1年以上前)

追記…

フォンアウトのパワーの部分では、A35HNのスレッドのkozo777さんのレビューが参考になると思います。

書込番号:20858573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/01 11:19(1年以上前)

ヘッドホンが鳴らないのは、鳴らないヘッドホンの責任で、ウォークマンの責任では無い(笑)
そんなつまらんヘッドホン、使うべきでは無いですな。

書込番号:20858749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/05/01 12:01(1年以上前)

>Un@umashika-Zさん

いい加減なことを投稿しないでください。
粗悪品でない限り、悪いのはその組み合わせで使用しようとした利用者。

カタログスペックをみる限り、KURO大好きさんの投稿通り、
汎用リモコン・マイクのコネクターが、
ノイズキャンセル機能との相性で、不具合を起こしていると思う。

書込番号:20858815

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/01 12:40(1年以上前)

原因としては2つ考えられますね。1つ目はKURO大好きさんが書かれているプラグの極数が合わない件でこれは以下のリンクのような3.5mmステレオ(4極:メス)→3.5mmステレオ(オス)変換コネクタを経由してL2BO/00に繋げば問題は解消されます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK/

2つ目はL2BO/00の感度が本当に低い場合です。仕様では感度105dBと記載していますが105dB/Vなのか105dB/mWなのかわかりません。仮に105dB/VだとするとMDR-1Aを同じ単位に合わせると122dB/Vとなり、デジタルボリュームのステップを仮に0.75dBとすると22ステップ分上げないとL2BO/00はMDR-1Aと同じ音量に達しないという仮定です。

書込番号:20858899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/05/01 13:53(1年以上前)

追記…

因みに付属のリモコン付きの4極3.5mmブラグのケーブルでZX100(同じ様にノイズキャンセルが対応機種)でドライブさせてみましたが、ビスパの7N相当の純素銅ケーブルより出音は粗くなりますが、音量は同じ様に取れますよ。
MAXボリューム30に対して、やはり13〜15まで位で余裕を持ってドライブさせる事が出来るので、それでドライブしきれなければA30シリーズの出力が弱いと言う事になりますね。

それかヘッドホンの初期不良か…

通常のリモコン付きのヘッドホンとかも、まともにドライブ出来る設計になっていると思いますよ。端子の問題ではなく。

又、SONYの出力表示は、かなり曖昧で本来、他のメーカーが出力表示する場合、35mW+35mW(16Ω)歪率 何パーセントとかの表示をするんですが、『メーカーによって35mW+35mW(16Ω 1KHz 、10% JETA)とか多少書き方は違うものの意味は同じ』SONYのDAPの出力表示は歪率が抜けているので、あまり信憑性にかけるなとは前々から店頭のA30シリーズとZX1、ZX100と同じイアホンで比較視聴して思っていたんですが。

実際、そう言うレビューも有り、他のユーザーも、同じ事を感じているんだなとは思っていたんですよね。

但し、SONYポタアンの出力表示はキチンと表示されているんですけどね。

PHAー3
バランス 約320mW+320mW(32Ω 1% 歪)
ノーマル 約100mW+100mW(32Ω 1% 歪)

SONYのDAPの出力表示もキチンと35mW+35mW(16Ω 歪 何%)とかのマトモな表示にしてもらいたいですね。

と言ってもAK70とかもTHD+N 歪率は明記されてても、インピーダンスが何Ωに対してかは明記されてないので、都合の良いところだけ表示していると言う点では、あまり変わらない感じですが…

よってヘッドホンの初期不良かA30シリーズの出力が弱いかだと思います。

ノイズキャンセル対応のZX100で付属のリモコン付きケーブルで充分ドライブ出来ているので、端子の問題ではないと思います。

店頭にヘッドホンを持って行って店頭のA30シリーズと比較視聴してみるとか、ついでに店頭のZX100直挿しでドライブさせてみれば何が原因か掴めると思いますよ。

単純にセミオープンのL2BOと密閉型のMDRー1Aではインピーダンスだけでは鳴らしやすい、鳴らし難いは判断出来ません(能率はヘッドホンによって違うので…)がL2BOは鳴らし難いヘッドホンではないので店頭で確認されると事をお勧めしておきます。

参考まで…

書込番号:20859050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/05/01 14:23(1年以上前)

誤字訂正

店頭で確認されると事→店頭で確認される事

書込番号:20859105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/01 15:18(1年以上前)

そもそも、このヘッドホンはスマホ用じゃないか(笑)対応コネクターと言うモノがソニー向けにも用意されていようが、それはソニーのスマホに使うためで、ウォークマンには関係無い!
実際、まともに鳴らないのだから合っていないんだよ♪使うのは諦めた方が良いな。

書込番号:20859215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/05/01 15:55(1年以上前)

sumi_hobbyさんの2つめの予想通りです。
http://mindtheheadphone.com.br/2016/07/philips-fidelio-l2/
こちらのページのスペックでは感度が105dB/Vrmsとなっているので電圧当たりの感度です。
105dB/Vrmsは、ちょうどAKG-K701〜K712と同じなので、ウォークマンでは録音レベルが低い音源の場合、音量が上がらないと思います。増幅なしで何とかするのは難しいと思います。

書込番号:20859287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/05/01 19:09(1年以上前)

MDR-1A にも、マイク/リモコン付きヘッドホンケーブルがついてるよね。
コネクタの形状は、L2BO-00 と同じ?
MDR-1A で、そのケーブル使った時は、どうなるか試すと、
少しは原因の切り分けになるのでは?

書込番号:20859669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2017/05/01 20:09(1年以上前)

>引きこもり2号さん
>パイルさん
>Un@umashika-Zさん
>アレックス・マーフィーさん
>sumi_hobbyさん
>KURO大好きさん

みなさん、帰ってきたら多数の書き込みありがとうございます。
ちょっと型番間違えました。「フィリップス Fidelio F1」という機種でした。どうもすいません。

http://www.philips.co.jp/c-p/F1_00/fidelio-fidelio-headphones-with-mic

このヘッドホンのスペックの見方があまりよくわかりませんが、みなさんはどう思いますか?
ソニーのMDR-1Aも持っていますが、付属のヘッドホンケーブルからMDR-1Aのケーブルに取り換えてもあまり効果を感じませんでした。やはり組み合わせが悪いのでしょうか。
ちなみに、ヘッドホンアンプPHA-3に接続(バランス接続でも)すると、アンプ側のボリュームで音量調節は当然出来ます。
でも、ヘッドホンアンプを使うのはNW-A16でバランス接続していて就寝前にベッドのサイドテーブルに置いて聴いているので、フィリップス Fidelio F1は外出時の持ち歩きにしたいと思っています。
それで音量が低いと外では聞きづらいのです。
皆さんのご意見は大変参考になりました。どうもありがとうございます。

>KURO大好きさん

もしかして、パイオニアのKUROが好きなんですか?
私もテレビはKURO PDP-5010HD、 アンプはSC-LX71、 スピーカーはS-A77TB(2台)、センターSP, リアSP, サイドSPも全てパイオニアで揃えています。(まだもう二台パイオニアSP、 A-101Customもあります。)
液晶よりプラズマ大好き人間です。もう一台のテレビもパナソニックのプラズマです。

書込番号:20859820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2017/05/01 20:16(1年以上前)

追記です。
もし「有機ELテレビ」が出ればプラズマより興味あります。
スレッドに関係ない話で申し訳ありません。

書込番号:20859835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/05/01 21:16(1年以上前)

Fidelio F1 ダイナミック型 インピーダンス 16ΩでしたらA35単体でドライブできませんかね?
密閉型ですよね?
F1は…

一応お尋ねしますが、A16単体使用じゃなく、A35ウォークマン単体使用の事ですよね?

書込番号:20859986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2017/05/01 21:40(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

NW-A35単体の使用での質問です。
余計なこと書いてすいません。
インピーダンス 16ΩでもやはりMDR-1Aより音量が低いです。これは仕方がないのでしょうか。
MDR-1Aがかなり私としては品質が高いので(金額も高価ですし)これは「仕様」として使うことでしょうね。

書込番号:20860069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/05/01 22:09(1年以上前)

一応、店頭のF1(試聴機)と比較試聴してみて、明らかに音量が取り難いとかなら初期不良の場合も有るので、試聴環境が有れば店頭の試聴機と比較試聴された方が宜しいかと思います。

因みにF1は、店頭とかで視聴せずにネット購入したものですか?

それともA35で直挿しで、視聴して購入したものでしょうか?

書込番号:20860171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2017/05/01 22:50(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

ケーズデンキで視聴してネットで購入しました。その時はそれほど気にならなかったのですが、最近NW-A35を聴くようになって音量が低いことに気が付きました。

書込番号:20860312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2017/05/01 22:53(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

書き忘れました。ウォークマンとは直挿しで聴いています。

書込番号:20860320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/05/02 15:51(1年以上前)

>RoundMidnightさん

少なくとも、自分が理解出来る範囲では、
カタログスペックにケーブル(マイクと着信ボタン付き)以外に問題ないかと。

感度は単位が分からないという指摘があったが、
インピーダンスと最大入力を見ても、A30 と釣り合っていると思う。

A16 も持っているなら、そちらに接続した場合はどう?
↓の口コミでは、A35(35mw) の出力 1/3 以下の A16(10mw) で問題無いらしい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775982/#19505186

書込番号:20861801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2017/05/02 19:01(1年以上前)

>引きこもり2号さん

返信ありがとうございます。
ケーブルの交換を考えてみます。
どういうケーブルがいいのか教えてくれれば助かります。よろしくお願いします。

書込番号:20862188

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A35 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A35 [16GB]を新規書き込みNW-A35 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A35 [16GB]
SONY

NW-A35 [16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-A35 [16GB]をお気に入り製品に追加する <950

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング