NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2016年11月29日 20:06 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2017年1月26日 04:37 |
![]() |
5 | 4 | 2016年11月24日 10:42 |
![]() |
16 | 4 | 2016年11月22日 21:18 |
![]() ![]() |
175 | 54 | 2017年2月21日 14:12 |
![]() |
36 | 9 | 2016年11月24日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

初DAP、私なら悩まず最新のA35に1票!
スペック、コスパは見ての通りですし、
一つ挙げるならバッテリーの持ちですね。
充電をあまり気にしないで済むのは助かります。
2台目、3台目どれにしますか?だと悩みそうです><
今、A35とDP-X1なので、3台目ならうーーん。悩みますね。
より、ライフスタイルや好みの領域に入っていきますね。
書込番号:20429157
5点

私はX3 2ndを気に入って使っています。
機能がシンプルで使い易いし、バッテリーも持ちます。
あの価格でDSDをネイティブ再生出来ます。
EACでCDからリッピングしたアルバム丸ごとのflacも中身を一曲ずつ選んで再生出来るのが良いです。
フォルダー単位で曲の管理が出来るのもgood。
音は、飾り気が無く素直です。X5 2ndに比べて、やや低音が膨らんでいますが、そのぶん全体的な音の硬さが緩和されて暖かな感じです。ソニー機との比較はコメントを控えさせて頂きます。あっち方面の音は大絶賛する人が多いようですけど、私の感覚ではねぇ・・・
書込番号:20430263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その人がどのようなシーンで使うかによりますのでこの価格帯のものを買う場合は
自分であれば使い勝手を重視します
持ち運びが軽くて邪魔にならなくてバッテリー持ちがよくて再生も単純なリピートや
シャッフル以外の方法があるところがA35はいいと思います
他のプレーヤーのメリットはよく分かりません
この価格帯の音はチェーン店で1000円程度の食事をするようなものだと考えています
価格に見合った中身であると考えればハンバーガーでも牛丼でも回転ずしでも、
結局はどれが自分の好みかの話で、どれが駄目というものではありません
すしがヘルシーだとか言ったところで、シャリの炭水化物を大量に口にしているようでは無知です
腹を起こす目的はどこでも達成されるので、それ以外の便利さを重視します
書込番号:20431099
2点

>名無しがお送りします。さん
私はfiio x5 2ndをおすすめします。
ネットで買えば3万程で買えますし、音に関してはアナログ接続のみですがナチュラルで聞き疲れしなちし、dpx1と比べても見劣りしませんでした(バランスだと別です)。主観ですが。
でかいのと操作性が悪いのはたまにキズですが、こと音質面では低価格帯の中では抜きん出てるのではないでしょうか。
店頭での視聴のみの感想ですが。
ナチュラルなんで音に飽きたらピッコロやaroma a10なんかを追加するのもいいですしね。
いろんなところへの持ち運びなんかを考えるならウォークマンが宜しいかと思います。
書込番号:20433430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロシアンセーブルさん
辛口ですけど、言っていることは正しい。
3万円程度のDAPは、悩まずに気楽に使うべきもの。
それほど高音質は望めない。
いまやDAPは10万円だしてもミドル機ですからね。
3万円クラスのエントリー機は、
操作性を重視して選ぶとか、
デザインで決めるとか、
ブランドで決めるとか、
音質とかよりも見た目で選んでいいと思う。
書込番号:20438875
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

両方とも専門店とかで試聴は、終わっているんですか?
終わっているので有れば正直、個人の好みだと思いますが…
個人的には、A35の方が好きですね。
シャンリンならM5の方が宜しいのでは?
書込番号:20428118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A35は視聴したのですがshanlingm2は視聴できる店舗がなく出来ませんでした。
書込番号:20428133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャンリンM2なら、eイアホンで試聴出来ますよ。
M2なら、A35の方が音質的には良いと主観では思いますけど。
書込番号:20428425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この価格帯で、高音質を期待するのは難しいし、見た目で選べばいいと思いますけど。
書込番号:20438896
1点

レビュー記事
http://relorah.hateblo.jp/entry/2015/11/24/124858
記事を読むかぎり、shanlingm2は、素人が手を出すものじゃないと判断。
ホワイトノイズ多いらしい。
>The background noise is related to our circuit design-we have speficif headphone amplifier design in this DAP, using 6120 and other good chips. The white noise is brought by these but it is not affecting hearing.
意訳)いろんなチップの影響でホワイトノイズがのってるけど、音楽聴くには影響ないよ。
書込番号:20438965
0点

>名無しがお送りします。さん
私は、er4sで聞きshanringM2のほうが好みでした。先月購入しましたが。使用する機会がなく、姉にあげました。
低音が沈み込んでる感じが好きでした。高音伸び切りませんね、er4sが高音に特徴があったので低中高音のバランスの印象悪くなかったですが。
M5とM2聞きましたがM2が好みだと思う人もいると思います。m2の解像度はA30よりかなり劣ると思いますが聞き疲れは少ない感じです。
書込番号:20603121
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

動作に問題はないですが、Bluetoothで聞いている時に、少し発熱します。
書込番号:20419788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>負けるな!東北さん
なるほど…Bluetooth以外では基本発熱は気にならない感じでしょうか?
書込番号:20420091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAPには使用中かなり発熱するものがありますが、この機種は高効率のフルデジタルアンプを採用しているので、消費電力が少なくあまり発熱しません。
Bluetoothで再生しているときは消費電力が増えるので、若干の発熱があります。
書込番号:20420562
2点

>負けるな!東北さん
詳しくありがとうございます!
書込番号:20422675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
NW-F806からの乗り換えを考えています。
音楽ファイルをXアプリで管理しているのですが、仕様を見ていると
推奨アプリケーションソフトウェアがMedia Goでした。
NW-A35はXアプリに対応していないのでしょうか?
また、使えてはいても不具合が出るとかあるのでしょうか?
4点

確か他のスレでa30はサポートしていないとソニーに回答されたとの書き込みがあったと思います。
転送した時に不具合が起こったとも書いていましたね。
転送する時はドラッグアンドドロップを利用すれば使い続けられると思いますけどね。こだわりがなければmediagoを利用した方がflac対応しているのでメリットはあると思いますよ。
書込番号:20414096
5点

Xアプリはオーディオ出力にソニー以外のASIOドライバか指定できるのに、Media GOはソニーしか使用できません。Media GOインストール後も、再生用にXアプリを残しておいた方が良いと思います。
書込番号:20414157
4点

>9832312eさん
やっぱりそうなんですね(>_<)
試しにMedia Goをインストールしてみます!
ありがとうございます。
>負けるな!東北さん
ありがとうございます!
とりあえずXアプリを残して、Media Goをインストールしてみます!
書込番号:20414168
1点

Xアプリは、素人くさいソフト。
media goな、良い。DSDに変換した音源をD&Dした曲にノイズが乗る。特に曲の終わりの無音のとこ。
アップデートして欲しい。
書込番号:20417995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
以前のこちらの書き込みで、auxでカーオーディオに接続したら高音質で問題ないとあったので、オーディオテクニカのAT-CA44H/0.5で繋いでみました。ウォークマンの音量を最大にし、カーオーディオの音量は通常+15にしましたが、音が小さく篭った感じがします。これはどのようにすれば改善できますでしょうか?
書込番号:20408879 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


WM Portからライン出力をするケーブルを使って見ましょう。
そもそもヘッドフォン出力はヘッドフォンに最適化したものなのでライン出力の方が適切です。
「WM Port ライン出力」で検索してみてください。
書込番号:20409065
7点

SONY公式のこの繋ぎ方だと問題ありませんか?
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html?s_tc=cs_co_ext_yc_walkman_q11158304486
書込番号:20409126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ゆたんこさん
有難うございます。それを使用すれば間違いなく高音質で聴けますでしょうか?もう無駄な買い物をしたくありませんので…
書込番号:20409205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低価格のカーオーディオなら、AUX入力の音質が悪いということも。
スマホとか繋いで比較して、同じような音なら、
AUX接続はあきらめるか、その音で満足するかの2択だと思う。
書込番号:20409231
2点

デジタル接続に比べれば劣化は著しいですが、ヘッドホンジャックとの接続に比べれば少し良くなると思いますよ。
しかし、ケーブルもオヤイデ製で4000円程度するので、投資対効果は個人の価値観に依るところが大きいと思います。
書込番号:20409250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>k-utada77777さん
Xperiaもauxで繋ぎましたが、やはり同じような感じでした。オーディオはスカイラインにboseをオプションで付けてます。
書込番号:20409261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆたんこさん
実際に使用されていますか?
書込番号:20409271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、ZX-1と初代Fシリーズを所有しており、それぞれポタアンに接続して聞いていました。
初代Fシリーズはデジタル接続ができないので、オヤイデ製のケーブルで接続していました。
デジタル接続に比べれば、劣化は否めませんでしたが、それなりの音はしていました。
アナログ接続の場合、ケーブル、プラグの性能に大きく左右されますので、ある程度の金額のものが必要だと思います。
そして、受信側のAUX回路の性能にも合わせて左右されますので、最終的には、結果で判断するしかないと思います。
デジタル接続はできないのですか?
書込番号:20409319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イーロンテスラさん
僕はA16に写真の生産終了の純正のを使ってます。
ただしカシャ、ジー、カシャシャシャというような動作のノイズが乗ります。Sシリーズでは乗らないのですが・・。音量も普通、大きいのと2つ選べて大きいのにすればカーステ側も普通の音量で大丈夫ですし、音楽が鳴ってるときはノイズもほぼないようです。
今は中古しかなく、高価なのが残念です。皆さんの言う通りAUXケーブルはやはり良い物のほうが音はいいです、同様のものがサードパーティーに今もあるようですがもしかしたらAUXケーブルは交換不可かもしれないので音は?ですね・・。
書込番号:20409500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆたんこさん
USBで接続できると思います。(Bluetoothは明らかに音が悪いの使用しません。)
書込番号:20409522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUXで繋ぐのが高音質とこちらの口コミに書いてあったのでそれを信じたのですが、期待外れでした。とにかく高音質で聴きたいですね。
書込番号:20409535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
>オーディオはスカイラインにbose
スカイラインは車?
boseはスピーカーですよね?
オーディオの要となるユニットの性能とか型番は?
書込番号:20409557
5点

USB接続が可能で、車のヘッドユニットがWALKMANに対応していれば、デジタル接続できる可能性は大きいですね。
しかし、殆どの車のヘッドユニットはWALKMANには対応していないと思いますので、しっかり確認が必要です。
iPhoneやiPodには対応したヘッドユニットは多いのですが。。。
私の車(アウディA4)のヘッドユニットも、WALKMANには対応していません。SDカードを車のヘッドユニットに挿入して使用しています。
bluetooth転送は、A30として対応していますので、受信側の使用によっては圧縮劣化される可能性はありますが、アナログ接続よりは良い音すると思います。
書込番号:20409608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@ノイズキャンセル機能をキャンセル
A内蔵電池駆動(車両電源経由だとノイズが乗ることが)
以上タダでも出来ること
書込番号:20410103
2点

>イーロンテスラさん
こんにちは。A35オーナーです。
スレ主さんの環境は明確にわかりませんが、SKYLINE・BOSEで検索すると2014モデルSKYLINEのメーカーOPと推測します。ヘッドユニットは結構拘ったタイプのようです。合ってますでしょうか?
車でA35は使用していなかったのですが、私の環境で試してみました。私の環境はSAI 2014モデルの純正オーディオです。
AUX接続してみました。使用したケーブルはAmazonで購入したステレオミニプラグ同士のものです。ノイズキャンセリングはOFF、音質補正系は全てOFFで試してみました。鳴るは鳴るのですがボリュームMAXにしないと音は小さい、おまけに結構シヤーというヒスノイズがあります。この状態での音は聞けない音ではないですがA35本来の音ではないでしょう。やはりヘッドホン出力をAUXに使うのはインピーダンスとか諸々の影響でベストではないのでは感じます。なお、DP-X1のようにAUX端子のあるDAPではこのような事はありません。(私の環境で実証済み)
付属のWM PORTケーブルでUSB接続してみました。この場合はA35をUSBメモリのように使用するということです。よって再生能力は車のヘッドユニットに寄ります。私の車はMP3やAACしか再生できないのでFLACやDSDは認識せず。ALACはファイルは認識しますが再生できません。あと、本体メモリーしか認識せずSDカードは使用不可です。この方法をわざわざA35でやるなら普通のUSBメモリーを買ってきてPCからファイルCOPYして鳴らすのが幸せですね。
まあまともなのはBluetooth接続でしょうか。車に接続した場合は最初からボリュームMAXになり余計な操作も不要。ヘッドユニット側で操作も出来ます。但し音はそれなり。私の車ではCD再生に劣ります。AUXとどっちが良いかというと一長一短でした。
なお、FMトランスミッターはやめた方がいいです。上記のいずれにも劣りますよ。
個人的にWM PORTからAUXを出す方法に大変興味がありますが、ケーブルが異様に高く試すのに勇気がいります。なお、録音用のケーブルと間違えないようにしてください。
A35は車で高音質は難しいですね。車はやはりiPod/iPhoneの方が一般的のようです。なお、車でハイレゾ云々よりスピーカーやヘッドユニットの高音質化の方がずっと効きます。ハイレゾが分かるカーオーディオはホームオーディオより難しく、メーカーOPのハイクラスオーディオでも厳しいのではないかと想像します。
書込番号:20410285
7点

みなさま有難うございます。
音質が最優先なので、WM PORTからAUXが気になるところですね。
書込番号:20410554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直言ってAUX入力が悪いのはカーオディオ側のせいです。私のケンウッドの旧式2万円程度の低価格ヘッドユニット(CDプレーヤー付きでAUXとUSB入力付き)でAUX入力を試してみてもそんなに音が小さくなることはないし、音が割れたりしないですよ。
スカイラインのオプション品のカーオディオがヘボだということです。もともと高音質再生できるカーオディオじゃないので、カーオディオごとそっくり交換すべきでしょう。
書込番号:20413085 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nikky2016さん
オプションで15万しましたが、低価格のスピーカーに変えれば良いみたいですね。
書込番号:20413564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
一番うえの初代ウォークマンだ。スポンジのヘッドホンで髪が長いと絡まった。遮音性は、いいとは思わなかったけど本体のオレンジ色のボタン押してたな。充電式では、ありませんでした。
すぐにモデルチェンジして2が発売されました。
2は、カセットケースと同じサイズでCMで猿が音楽聞いてたな。
2番目は、スポーツしながらとの事でしたが実際インターバル(休憩)の時しか使わなかった。防水性は、日常生活レベルまでだったような気がする。
3番目は、ウォークマンプロかな。違ったかな。大きすぎていたし高値だったような気がする。
今ウォークマンプロは、作らないだろうね。アルファベットにこだわってるみたいなので。
1Aプロ、A50プロでも作ればよいんだが。ウォークマン誕生から35年くらいなのでアニサーバルモデルでも出せばよいんですが。Zにこだわりすぎ。
Osconを4基搭載、poscap5基搭載モデル。アルミでは、なくチタンに。
書込番号:20409118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こだわりのウォークマンプロフェッショナルの位置づけに相当するのが、今のNW-WM1シリーズということになるのでしょうか。実はA35に付ける会場限定の初代ウォークマン型ストラップ
が欲しくて行ったのですが、完売していました。
書込番号:20409339
7点

ストラップ僕も欲しいですね
。次回いつかの。
書込番号:20409615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歴史を感じます。
当時は今のiPhoneのように新機種が出る度に大きな話題になっていたのでしょうかね、、
私は前Aシリーズ以来ウォークマンは買っていませんね、毎年新機種出る度に欲しいとは思うのですが、、
書込番号:20409742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやー、懐かしいですね。
カセットテープのウォークマン。
姉が初代ウォークマンを使っていて、良く姉がいない時、勝手に借りて聴いていましたね。
昔は、オートリバースとかドルビーNRか何かだったかな、そんなので感動していましたね。
自分は、その頃はAIWAの携帯音楽プレイヤーを使っていましたが、姉のウォークマンの方がイイなと思っていましたね。
昔のウォークマンは、腰に引っ掛けるか何かして使っていた気がしたんですが、今回の1Z、1A用にでも、ガンベルト(革製の黒か、こげ茶色)のようなウォークマンベルトの様な物をサードパーティーからでも出せば、もっと使い勝手も良くなるのかなと思ったりします。
映画『フットルース』のケビン・ベーコンもカセットテープのウォークマンを腰に付けて、踊っていた様な気がします。
遠い記憶なのでウォークマンだったのか、他のカセットテープの音楽プレイヤーだったのか明確では有りませんが…
原点回帰で、SONYもそう言うアクセサリーも出した方が良いかもしれませんね。
綺麗に1Zも1Aも造っているので、結構そう言うのも格好イイかも。
書込番号:20410237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もっと色々紹介したいんですが、あんまり続けると、NW-A35から離れすぎてしまうので、これで最後にします。
性能は素晴らしかったのですが、時代の変化が早すぎて消えてしまった、幻のエルカセットデッキ。
そして、個人的にはシンプルで洗練されたデザインで、これこそが元祖ラジカセと思っているCF-1400。
書込番号:20412180
1点

過去は振り返らない。前を向いて生きていく。
書込番号:20413604
5点

>負けるな!東北さん
>こだわりのウォークマンプロフェッショナルの位置づけに相当するのが、今のNW-WM1シリーズということになるのでしょうか。
今のNW-WM1ではハイレゾ品質のダイレクト録音が出来ん(笑)だから違うな♪
ウォークマンプロの位置づけに相当するのはまだ無い!PCMレコーダーのPCM-D100とウォークマンNW-WM1を一体化すれば、そういう位置づけのモノが出来る。
書込番号:20414635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>負けるな!東北さん
いや〜!懐かしいです。
ウォークマンプロフェッショナル持っていました。
でも大きかったですが。
>nikky2016さん
何かつらい過去でもあったんでしょうか。
心中お察し申し上げます。
書込番号:20423291
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





