LEICA Q Typ 116 のクチコミ掲示板

2015年 6月20日 発売

LEICA Q Typ 116

  • 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
  • クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
  • Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2630万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) LEICA Q Typ 116のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LEICA Q Typ 116 の後に発売された製品LEICA Q Typ 116とLEICA Q2を比較する

LEICA Q2

LEICA Q2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月

画素数:5040万画素(総画素)/4730万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

LEICA Q Typ 116ライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月20日

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

LEICA Q Typ 116 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA Q Typ 116」のクチコミ掲示板に
LEICA Q Typ 116を新規書き込みLEICA Q Typ 116をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

インスタグラムでみかけて、ぜひ挑戦してみたいと
思っている写真があります。

他人様の写真を貼ることはできないので
ことばでしか伝えられずに申し訳ないのですが、

桜の木の下で、女性が前に(カメラに向かって)
フリスビーのように
麦わら帽子を投げていて、ピントは女性ではなく
麦わら帽子に合わせている、というものです。

どうしたらそんなにきれいに
麦わら帽子にピントがあうのか。。

置きピン+連写とかでいけるものなのか。。

カメラひよっこのわたしにはわからず、、、

先輩方!
どうか初心者のわたしでもわかる範囲での
アドバイスをお願いします(*´▽`*)

書込番号:22533054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/03/15 08:32(1年以上前)

回答をご自身でされていますが、別の方法は、
青い棒を地面に立て、そこに帽子をのせておきます。
帽子のある写真と帽子と棒のない写真を青色を透明色にして合成します。

書込番号:22533153

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/03/15 09:26(1年以上前)

>ガラスの目さん
早速のレスありがとうございます!
せっかく教えて頂いたのですが、合成とかだけはなるべくしたくなく撮ってだしで
いいものを撮りたくて。。。

ああ、では置きピン+連写でがんばるしかなさそうですね。。(^-^;

どちらにしてもありがとうございました(*^-^*)

書込番号:22533226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/15 09:36(1年以上前)

リンクじゃダメですかね?

画像を見れないので全くの想像ですがいろんな方法は考えられますよね。
置きピンもありでしょうし高性能なAFを使ってる可能性もあるでしょうし。
それこそ何回も撮り直ししてる可能性もありますし合成の可能性だって
捨てきれないですしね。
まぁでも試行錯誤するってのも楽しみの一つでしょうから
色々試されてみては?

ズバリな回答って無くて「このシチュエーションではこれで撮れましたよ」
ってこともありそうです。

話はちょっと外れますが、最新のカメラではAIを活用してカメラ自体が
被写体の固有情報を認識して任意の被写体を追い続けるAFを持ったカメラもあるようですね。
下のリンクの例では電車をカメラが認識することで
降雪時でも雪にピントが行くことがなく電車を追い続けてくれるんだそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1174106.html

瞳AFってのは最近のトレンドですが、このあたりが進化するとそれこそ
「麦わら帽子AF」とか「我が子AF」みたいなより固有な被写体を認識させて
追尾するAFが実現するのも時間の問題かもですね。

書込番号:22533235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/03/15 09:53(1年以上前)

合成がダメなら、帽子を上から落下させ、連写します。
飛んでくる帽子の撮影より楽です。
投げられた帽子か落下した帽子か区別できる人は、いないでしょう。たぶん。

書込番号:22533253

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/03/15 10:22(1年以上前)

>どあちゅうさん

確かにリンクならご迷惑にならないかもですね!!

ありがとうございます!

下記のurlです。↓
https://www.instagram.com/p/Bu-1Qb2FAcg/

おお、、AI機能すごいですねえ。。
カメラもロボットの領域に・・★
夢がありますねー(*^-^*)

書込番号:22533295

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/03/15 10:23(1年以上前)

>ガラスの目さん

確かに上から落下させてあとは、後ろで投げてる風のポーズをとればよいですね!!
それも試してみようと思います!(*^-^*)
ありがとうございます♪

書込番号:22533299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/15 11:36(1年以上前)

リンクありがとうございます。

ちょっと長めの焦点距離のレンズで撮られてるみたいですね。
自分は普段広角から標準域のMFレンズばかり使ってるので
AF性能に詳しいわけじゃないですが、一般的にAFは近付いてくるものには
弱いらしいです。もちろん機種ごとに違いはあるかと思いますが。
このシチュエーションだと置きピンで連写してベストなカットを
セレクトされたとかってのもありそうですね。

書込番号:22533418

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/03/15 13:12(1年以上前)

被写体追尾
(ライカQのオンラインの取扱説明書の49ページ)は
どうでしょう。
カメラの追尾能力次第ですが、
指定した画面中の被写体に
AFを合わせ続ける機能です。

書込番号:22533591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/03/15 13:31(1年以上前)

>どあちゅうさん
なるほど。。いえいえ、こちらこそありがとうございます(*^-^*)
AFは近づいてくるものには弱いのですね!
やはりMFで置きピン+連写でがんばってみるのがよさそうですね!
根気よくがんばってみます(*^-^*)


>koothさん
被写体追尾!ああ、確かにそれもありましたね!
ちょっと試してみます!
御丁寧にありがとうございました(*^-^*)

書込番号:22533611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/15 20:15(1年以上前)

コメントをよく読むと
「置きピン+連射で撮った」と書いてありますよ。

書込番号:22534282

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/03/18 17:27(1年以上前)

>Nikon D777さん

レスありがとうございます(*^-^*)
何度か挑戦して何とか納得いくいい写真が撮れました♪

書込番号:22541254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

今更ですが、本機種のズミルックスの画角は、本当は24mmって本当ですか?
もしMレンズの24mmと比べたら方いらしたらご教授願いたいです。

↓これ観て、本当ならすごく欲しいです。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30475

書込番号:22494144

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/26 07:51(1年以上前)

28mmと24mmだと、
表記上で許容される誤差より差は大きいから、
24mmの画角はあり得ない。無限遠なら。

ただ、ピント位置が変わると、
レンズが移動する分画角は変わってくる。
このカメラは寄れるレンズが付いているから、
寄るほど画角が広くなるのかも。
ポートレート距離で、
他の24mmレンズの同距離での画角に
近い画角というのはあり得そう。

書込番号:22494536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2019/02/26 08:29(1年以上前)

>koothさん

返信ありがとうございます。

やっぱり24mm画角は有り得ない…ですかね?
マクロは無視して考えたいです。

もし本当ならズミルックス24mm着いてるようなもんなんで、めちゃくちゃお得感。広角はQに任せたい気持ちなんですよね。



書込番号:22494592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/02/26 08:33(1年以上前)

価格.comの、このレンズの説明に

>35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。

って書いてるじゃん。

https://kakaku.com/item/J0000022001/

書込番号:22494600

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2019/02/26 10:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

カタログスペックの話などしてませんよ。^_^

書込番号:22494807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/02 10:52(1年以上前)

>hkgoodwindさん

フジフィルムX-H1に16〜55・f2.8をつけて焦点距離を変えてQで撮影した画角になるようにして撮影してみました。
私の個体は25.5oぐらいみたいです。 (フォトショップでは17oと表示されます)
部屋の中での手持ち撮影であくまでも個人の感覚です。

書込番号:22503353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2019/03/02 14:34(1年以上前)

機種不明

>SingleBarrelさん
返信頂きありがとうございます。
やはりQの画角は少し広めですよね。

Q2の情報がでたためか、相場より安めの中古を見つけたため我慢できず買ってしまいました。
画角の確認も含めて、色々試してみます!

書込番号:22503777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2019/03/02 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

Summilux 28mm (LeicaQ)

Ultron 28mm (A7RIII)

Summilux (LeicaQ)の28mm とUltra (A7RIII)の28mm を画角比べてみました。
やはり皆さんが言われていた通り、かなりSummilux (LeicaQ)の28mmが広角よりですね。
25mmの感覚で使えそうなので、思惑通りです。

書込番号:22504521

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Leica FOTOSについて☆

2019/02/26 12:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

お世話になります(*´▽`*)

Leica FOTOSを使っての転送についてなのですが、
動画の転送には対応していないことがわかり、途方にくれております。

ライカQのアプリは動画転送対応でしたが、
では、パソコンがない場合、ライカQからスマホへ動画をどのように転送すればよいのでしょうか?

先輩方、ご教授ねがいます。

書込番号:22494965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/26 12:33(1年以上前)

お持ちのスマホがAndroidならUSB OTGケーブルを経由してTyp 116のUSB端子に繋げばファイルを直接吸い取れるでしょう。iOSのスマホならLightning - USBカメラアダプタを購入すれば同じようにファイルを直接吸い取れるでしょう。
https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4523052016752 ← 一例
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

書込番号:22494996

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/02/26 12:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
はじめまして☆
早速のレスありがとうございます!

スマホはAndroid(Xperia XZ3 SO-01L)
なので、それでは、【USB OTGケーブル】というものを
別途購入すれば転送可能ということですね?

ありがとうございます!早速、ネットで探してみます!
なにかおススメのメーカーとかあればアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:22495005

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/26 18:53(1年以上前)

僕が使っているケーブルを紹介します。元々はMACのUSB-Cとインターフェースを取るために買ったものですが僕のAndroidスマホのL-03KでOTGケーブルとしてちゃんと使えています。SoftBank SELECTION SB-CA37-CA05/WHという物ですが在庫限りのようで入手がやや厄介かもしれません。
https://www.biccamera.com/bc/item/3149790/

その他ですとまあ大体PC周辺機器メーカーの物を買っておけば間違い無いと思います。今回の繋ぎ方として以下のようになります。Xperia XZ3はUSB-C搭載のAndroid 8以上ですからまず間違いなく繋がるでしょう。

LEICA Q Typ 116のUSB端子
  ↓
LEICA Q Typ 116付属のUSBケーブル
  ↓
SoftBank SELECTION SB-CA37-CA05/WHのUSB-A側(メス)
  ↓
SoftBank SELECTION SB-CA37-CA05/WHのUSB-C側(オス)
  ↓
Xperia XZ3のUSB端子

多分ですけれどLEICA Q Typ 116はONにしておかないと認識はしないです。Xperia XZ3はAndroid 8以上なので繋がる機器は自動的に認識されるはずですが何かのはずみで手動設定が必要かもしれません。実際に繋げてみて不明点があるようでしたらまた質問して下さい。

書込番号:22495604

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/02/27 09:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

早速の詳しいご返信ありがとうございます(*^-^*)

XperiaのUSBポートがTYPE Cで、ライカQがTYPE A ということですよね?
その間にLEICA Q Typ 116付属のUSBケーブルを間にはさむという理解で良かったでしょうか?

すみません、ほんとにこういうの疎くて。。(^-^;

ちなみにポイントがあるので楽天で購入を検討していますが、
こちらの商品で良かったですよね?↓

https://item.rakuten.co.jp/r-kojima/2380809/

書込番号:22496874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/27 18:45(1年以上前)

Xperia XZ3のUSBポートがTYPE Cで、ライカQが本体はMicro B、付属ケーブルがMicro B → TYPE A と言う事になります。またOTGケーブルはkaoQさんがリンクを貼っている「ソフトバンクBB 0.5m「USB−C → USB−A」2.0変換アダプタ ホワイト SB‐CA37‐CA05/WH」で間違い無いです。

Xperia XZ3にどう言うファイルマネージャーが搭載されているのかは分かりませんが、ともかくそのファイルマネージャーでライカQのDCIMフォルダを追っかけるとMP4という拡張子が付いたファイルが見つかるでしょう。それが動画ファイルです。それをスマホの自分としての決めた置き場所(例えばDownload)にコピーします。MP4ならどこに置いてもギャラリーが勝手にファイルを探してくれるので後でファイルが見つからないって事はまず無いです。

書込番号:22497672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/02/28 09:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

早速ありがとうございます!
今夜商品が届く予定なので早速試してみます!!
また分からなければ質問させて頂きますね(*^-^*)

詳しくありがとうございました♪

書込番号:22498865

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/02/28 20:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございました!
早速やってみたらさくっと転送できました(*´▽`*)

書込番号:22499893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

対応ストロボについて

2019/02/25 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:86件

LEICA Q のストロボとして、SF26が公式サイトにもありますが、実際はもう販売してない?ような感じで、コンパクトでバウンスできるものがないかと思っているのですが、調べてみたもののあまり良い情報を見つけられず、●●メーカー対応のものなら使えるなど、ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22493258

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2019/02/25 18:35(1年以上前)

多分互換のあるメーカーはないかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000006345/SortID=17195233/

ライカ Leica 14624 [フラッシュ SF40]
ならヨドバシにありそうです。

SF26はアマゾンはダメでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KU54B1E

書込番号:22493361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/25 22:12(1年以上前)

カクタスはラジオスレーブ使えるかも!
M10で使っています!
マニュアルですが、オフストロボで光量調整出来て居ます!
V6Usで可能でしたので、V6UでもOKかと思います!
二ッシンAir10sダメでした!ニコン用は?です。

モノブロック系のトキスターもイケると聞いて居ますが、>たろうぶーさんには関係無いかもデス♪(笑)

因みに、オンストロボ(主にキャッチライト用)ならば、小型なゴドックスのTT300のソニー用をM10では、使っています!

純正が良いのでしょうが、そのお値段でストロボ2灯、ラジオスレーブにソフトBOX、更にライトスタンドまで揃いますので!

書込番号:22493921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/02/26 09:40(1年以上前)

>MA★RSさん
なかなか情報がないですよね〜
Amazonの純正は販売終了品だから値段がかなりつり上がってるますか?まさか定価で7万??
高すぎて避けたいです。。

>♪Jin007さん
GODOXはつかえるんですね!

もう少し情報探してみます!

書込番号:22494694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

いよいよQ - 2 ???

2019/02/13 04:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:356件
機種不明

Q-2 リーク写真。ホットシューにQ2とあるが・・。

LEICA Q Typ 116を導入して半年、当初はTyp240のサブ機で・・・なんて思って導入したのですが、気付けばいつも持ち出しているのはQかCLばかり。
Typ240はすっかり防湿庫の肥しとなってしまい、いったいどれがメインなのかサブなのか・・わからなくなってしまってます(汗)。
「Qはでっかいコンデジ、モノとしての有難さはやっぱりMだ!!」なんて思っていましたが、Qも充分すぎる程、モノとしての有難さに気付いた今日この頃・・LEICA Q - 2?のリーク写真が出ました。

Q - Pも出たし、デジモノなので後続機種が出る事は当然の事ですが、私としては充分過ぎるほどの性能、唯一改善して欲しい事と言えば”フィルムモードを搭載して、カラー/モノクロの切り替えをワンタッチにしてくれたらなぁー”くらいしかありません。(こんな事、ソフトのバージョンアップで解決出来る事ですね・・)
Lマウントアライアンスの事もあるので、いよいよパナの高画素センサーになるのか??
Qオーナーの皆さんは、Typ116にどんな不満がありますか?何を改善・向上して欲しいと思いますか?

書込番号:22462828

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:66件

2019/02/14 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X113 モンクレール

X113 ホワイト

Q カーキ

>ダーサラさん

似たような方がいらっしゃって、心強いですね。
私も元々はMを本流としてましたが、Qと中判デジタルを導入してからはほぼ休眠状態でした。
転居をきっかけに(東京なら銀座で気軽にセンサー掃除できますが、地方じゃ無理)M10にM246、ノクチにアポズミまでを処分しました。

元々が、レンジファインダーやコンデジは黒いボディーと鏡筒が好みじゃなかったので、勢いでQもチタングレーからカーキに変更です。
X113やC-LUXも交えて「今日はどの色にしようかなあ」と楽しんでますし、光学ビューファインダーが、MのちょんまげEVFに比べてどれだけ優雅な佇まいか‥‥。

今度、Q2が出るらしいですが、気合いを入れた時に使うgfx50s とかFoveonの5000万画素のデータの重さには難儀しており、フルサイズなら2400万、APSで1600万のQとかXが扱いやすいのでQ2は買わないと思います。

尚、写真のQのプロテクターは日本では未発売の「セメントグレー」ですが、良い色ですよ。

書込番号:22466618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2019/02/15 06:31(1年以上前)

>shun_75さん
>上海ライカさん

なかなか盛り上がらないQスレですが、レス頂きありがとうございます!!
皆さんQ LIFEを楽しまれている様子ですね!!

shun_75さん

>モノクロ切替も魅力的ですし、シャドートーンやハイライトトーンの調整ができると嬉しいです。

そうですよね・・・CLなど他のLEICAカメラは”フィルムモード”があって、ビビットやモノクロ、そしてそれぞれの細かな調整が出来て便利なのですが、Qはちょっとややこしいです。ソフトでのバージョンアップでなんとかして欲しいですね。

>あと細かいですが、電源機構のSとCの間に僅かでもいいので間隔かクリック感の違いがあると嬉しいです。

めっちゃ分かります!!思わず連写!!!なんてな事、よくあります。是非改善して欲しいです。


上海ライカさん

素敵なLEICAコレクションですね!!!
外付けファインダーのお姿も優雅ですね。私のTyp240にもEVF-2を付けていますが、やはりかなりの”チョンマゲ”状態でカッコ悪いし、引っかかって
壊してしまいそうです。

カラーでのコレクションもLEICAカメラの醍醐味だと気付きました。
Qのプロテクターカラー『セメント・グレイ』素敵です!!!

今日は、QとMを持ち出しましたが・・・やはりMは重いですね・・・。
サッと出してササっと撮ると言うスピード感はやはりQの方が便利だなぁーーーと感じました。
沼に片足突っ込んで揃えたMレンズ達はアダプター経由でCLで充分楽しめるし・・んーーーMはドナドナかなぁーーなんて思っている今日この頃です。

Q LIFE、盛り上げて行きたいですね!!



書込番号:22467401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/02/15 07:29(1年以上前)

当機種

ライトゴールドのコンビ

>ダーサラさん

Mは完全卒業(その為にレンズまで処分)と思ってましたが、今回のようにM10-Dなんかを出されると沼に戻りそうで怖いです。
QやXに付けてるビューファインダーも、EVFだけでは満足出来ないライカファインダー病の、一種の治療薬ですね。
最近のライカと言いますかパナのAF技術は凄いですから、光学ファインダーオンリーで撮っても全く失敗は有りません。

以前のMを持ち歩いていたときには「高そうなカメラですね」と言われてましたが、今は「可愛いカメラですね」と言われて自然と笑顔になってくれます。ライカくらいしか、変な色が似合うカメラは有りません。

カーキは貼り革が本革なので、手にしっくりときます。
M10-Dも、本革‥‥我慢です。

書込番号:22467467

ナイスクチコミ!1


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/17 13:50(1年以上前)

高画素化と防塵防滴機能と4K動画が主な変更点という情報が有力になってきたようですね。

防塵防滴は想像してませんでしたが、あれば使用機会がさらに増えますかね。
私は富士のX-T2と2台体制で撮影しているので、今まで旅行でも望遠撮影や雨天撮影でX-T2を使ってました。
メイン機にしているQが雨でも使えたらいいですが、更なる価格アップが予想されるので、今のQを売って足しにしても買い替え資金は作れなそうです。

個人的には倍近い高画素化はファイルが大きくなるデメリットの方が大きいと思っています。今でも十分な解像感もあるので。

書込番号:22473457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2019/02/17 20:58(1年以上前)

LEICA Q お使いの皆様。

ご返信ありがとうございます。

確かに、皆様が仰る通り、画素数が上がる事によってデータ量が多くなってしまう事は避けられないですね・・・。
私のMac Proも結構お腹いっぱい状態です(汗)。

>shun_75さん

私のQでは、今のところ”ファイルナンバーのリセット”トラブルは出ていません。
同じナンバーのファイルが出来てしまうとは・・管理が大変な事になりそうですね・・・。
再発しない事を願います。

>上海ライカさん

>以前のMを持ち歩いていたときには「高そうなカメラですね」と言われてましたが、今は「可愛いカメラですね」と言われて自然と笑顔になってく れます。ライカくらいしか、変な色が似合うカメラは有りません。

今回は「LEICA カメラのボディーカラーの楽しみ」を発見させて頂きました!!
保守的・・・と言いますか、どうしても”ブラック”を選んでしまいがちな中、「可愛いカメラですね」と言われ自然な笑顔になってくれる事は新しい発見でした。そして、撮影の本質の様な気がしました。

自動車もそうですが、変わった色・変な色(失礼!)が似合うのは、そのもののデザインがしっかりと出来上がっているからなんでしょね。
昔のビートルやポルシェを思い出しました。
なんて感じながら、真っ黒ボディーの”Q-P"への買い替えを考えている自分がいるのですが・・・。

いやはや、LEICA道・・深いです!!!

私がLEICA Qを手にして一番に「良いなぁ〜」と感じた事は、何しろオートフォーカスです。
と言うのも、雨の日の傘をさしながらのストリートフォトの撮影でした。左手に傘、右手で”パシャ!!”レンジファインダーを使っていた身としてはとても便利で、雨の日に限らずすっかりQを持ち出す結果になっています。
そんな雨の日の事を考慮すると、shun_75さんの情報である”防滴防塵”があれば最強の機動性になりますね!

特に”防塵機能”には期待します。
実は、私のQはセンサーへの埃の侵入でセンサークリーニングをした事があります。
特に埃の多い場所で使った訳ではないのですが、LEICA銀座のメンテナンスの方曰く「使われる頻度にもよりますが、どうしても埃の侵入は避けられないんです、マクロモード切り替えの時に筒胴が埃を巻き込んでしまう事もある様子です。防塵機能ではないので・・」と言っていました。
因みに、その時は保証でクリーニングだったので無料でしたが、保証が無いと\20,000-強だそうです。ただ、一度分解してクリーニングして再度組み上げるので、ある意味”精度の高い点検”にもなりそうです。

センサークリーニングで本体分解、工賃\20,000-強・・・レンズ一体型のLEICA Qの数少ない不満と不安でしょうか・・・。
因みに、時期にもよるそうですが、私の場合は12日間のお預け・・早い方との事でした。

LEICA Qを検討の方、沢山いらっしゃると思います。決して安い買い物では無いので不安要素もあるかと思います。新しくQ 2の噂もチラホラと聞こえて来た昨今、現在のQの疑問点解消の為にも、引き続きLEICA Q使いの先輩方々からのLEICA Qのメリット・デメリットを書き込んで頂ければ幸いです。

取り急ぎ、いち早く情報いただきました「♪Jin007さん・shun_75さん・上海ライカさん」有り難うございました!!

書込番号:22474557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2019/02/17 22:08(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

フォベオン

Q

gfx50s

>ダーサラさん

私も、試行錯誤のライカ道を歩んで来て、その間は「ノクチだ、アポズミだ、8枚玉だ、モノクロームだ‥」となんか「お道具自慢」みたいになっていたのを、今の「リラックスモード」へと転換できました。

ただ、Mを全て処分したのは大失敗で、「変な色のMにズミクロン 一本」の世界には戻りたいと考えてます。
Qカーキと Mサファリをペアで持つってのも粋かと‥‥。

因みにQ2は高画素化との事ですが、ご参考に中判デジタルと、それに匹敵のフォベオンの写真を貼っておきます。(知人のスナップです。)
Q2なら、これくらいの画像は叩き出すでしょう。

でも、「空気感」と「笑顔」なら現行のQもなかなか。

書込番号:22474787

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/18 07:28(1年以上前)

購入検討中なので、とても勉強になりました。
皆さん、満足度が高いようですね。
また、複数台を持っている方が多いのも納得です。

小さめセンサーで望遠や連写に強い防塵防滴のカメラを所有しているので、うまく使い分けられそうな気がしてきました。
あとは2を待って、新旧どちらを選ぶか、、、ですね。

まずは貯金からかw

書込番号:22475413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/18 11:30(1年以上前)

来年の夏に2ヶ月間の地中海クルーズに行くので、新しいカメラを検討していました、
オプションツアーで重いのは、これまでの経験から船室に置きっぱなしになるので、
Q2を考えています。このサイズが限度かなと思います。

3月末に発売と予想されていますので、その時にQ1とQ2の比較を考えています。

書込番号:22475744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/02/18 18:20(1年以上前)

>I'mtheMasterofmyFateさん
>屑星犬さん

私がQを使う場合、28mmが40%、35mmが40%、50mmが20%くらいの比率です。
35では何の問題もありませんし、APSのX113並みの解像ですが、やはり50mmは見劣りしますね。

もし、皆さまが50mmの使用頻度が高いのでしたら、Q2の登場を待たれた方が良いですね。

因みに私はQ2は発売と同時に購入して、Qと用途に合わせて二台を使い分けます。

ご旅行にQ‥最高のスナップシューターですね。嵩張らないし予備のレンズもいらないし、シャッター音が小さいのも。
先にアップした女性のポートレートは、全て海外での撮影です。

書込番号:22476499

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/18 23:18(1年以上前)

>上海ライカさん

スナップ写真は、撮影者やカメラも街並みに溶け込む必要がありますね。
単に解像度やオートフォーカス性能だけじゃなく。

書込番号:22477388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/19 06:59(1年以上前)

上海ライカさん

3/6発表ですね。私の場合は使いたい時期が来年ですからのんびりと待ちます。

>皆さまが50mmの使用頻度が高いのでしたら、Q2の登場を待たれた方が良いですね。

これでQ2を待つことに決まりです。28mmレンズでしょうが、この28mmで
ポートレートは問題ないでしょうか。

書込番号:22477795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/02/19 07:41(1年以上前)

当機種

28mm

>I'mtheMasterofmyFateさん

28mmの場合、「スナップ写真の延長線上」のポートレートになってしまいます。
女性をアップで撮る場合には最低でも50ミリ、できれば75ミリが最も撮りやすいですね。

しかし、そんな事を気にするのなら、一眼に24?105のズームを使えば良いだけで、単焦点のライカなら「それに合わせて」撮るだけです。

可愛いフェイスのライカだからこそ、女性に威圧感を与えずにグッと近づいて撮れるのです。

書込番号:22477854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/02/19 09:15(1年以上前)



Q2を買っちゃうとか宣言しましたが、えらいことに気がつきまして‥。

最新の各社のミラーレス本体、NIKONのZ,パナソニックのS、ソニーのα7は全てノーマルセンサーと高画素センサーの二本立てになっていますが、その実売価格差はニコンで1.5倍、パナソニックで1.48倍、ソニーは1.6倍の設定です。

ライカQはレンズはそのままなので、この「1.5倍の法則」がそのまま当てはまるかはわからないですが、90万円の覚悟がいるかも‥‥。
3月6日の発表が怖いです。

しかし、本家のM10が高画素化された時‥‥いくらになる事やら。

書込番号:22478001

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/19 15:28(1年以上前)

>上海ライカさん
確かに、100万円クラスになるかも知れませんね。


でも、
>女性に威圧感を与えずにグッと近づいて撮れるのです
とおっしゃるとおり、デジタルズームなんて要らないです。
えらいひとには、それがわからんのです。

書込番号:22478713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/02/19 15:59(1年以上前)

機種不明

Cemento プロテクター

>屑星犬さん

相手に威圧感を与えないためには、色んな苦労が要りますね。
いくらライカでもオールブラックは厳ついです。

私はセメント色のプロテクターでイメージを変えています。
日本では未発売ですが、ドイツのLFIの通販で150ユーロ、4日で送られてきました。

Q2が100万コースとなると私としては
@とにかくQ2を買ってしまう。AMサファリを買ってしまうBGFX50sを1万画素に買い換える
と、悩みの選択になりそうです。

書込番号:22478768

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/19 19:00(1年以上前)

>上海ライカさん

威圧感を与えないって、大切だけど難しい。

最初は少し離れたところから雑に撮って(あまり試行錯誤しないでシャッターを切る)
少し寄って2〜3枚撮って、話しかけながら、、、

撮った写真を数枚見せて、もうちょっとこっち側に立って、、、など簡単な指示を出して

といったことを試行錯誤しています
もちろん人間関係にも寄りますよね。

ただ言えることは、大きなレンズやカメラは、単純に威圧的だということ。
もちろん撮り慣れているプロなら問題ないんでしょうけどね。

書込番号:22479122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/02/19 19:55(1年以上前)

当機種
別機種

おっさん

おっさん

私の場合、全て「スナップ写真の延長」です。
プロのモデルさんじゃなくて友達の素人ですから、変にポーズなんか取られると面白く無いです。

一番良いのは、食事の時の写真。みんな幸せそうに食べますから。

それと、撮った写真はすぐにSDカードからコネクター経由で彼女たちのiPhoneに入れてあげますし、私の手持ちのiPad Proの大画面も見せます。

そうすれば、彼女たちの見たこともない鮮明な画像ですから「もっと撮って」となります。

大事なことは、「良い写真を撮ろう」との邪念を捨てる事。
カメラは中判やモノクロームを使う時でも、QやライカCみたいなコンデジを使う時でも、お姉さんじゃなく、おっさんを撮影するのもスタンスは同じです。

書込番号:22479247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/02/21 13:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ライカQは、Mと違って強力な手ブレ補正機能がありますので、プロテクターだけで十分にホールディングできます。
写真のグリップは数年前に香港で購入したもので、今は同じようなのは見当たりませんが、ライカストアやブティックのスタッフさんは皆さん「良く出来ている」と感心されます。

材質は、仏壇などに使われる黒檀で、凝ったカタチをしていますしバッテリー蓋もそのまま空きます。
なんか、カーキの色とマッチングします。

書込番号:22483238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/23 16:00(1年以上前)

そうそう、ファームアップするとファイルナンバーはリセットされてしまいますよね?

書込番号:22488054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2019/02/23 20:39(1年以上前)

機種不明

防滴防塵!!

>爽健美茶好き♪さん
>上海ライカさん
>屑星犬さん
>I'mtheMasterofmyFateさん
>shun_75さん
>♪Jin007さん

皆々様!このスレを活用頂き、有り難うございます。

>上海ライカさん

毎回とても上品で素敵な作品ですね!

LEICA Q-2の色々と情報が出て来た様子ですね。
どうやら、防滴防塵は確定な感じです。
リーク写真によれば、動画撮影ボタンがなくなっていたり、背面のボタンの数も減り(3つ)になっていたり。
ISO切り替えやDELETEの方法など、最近のM10やCL の様になるみたいですね。
値段が気になりますが、今から楽しみです!!

>爽健美茶好き♪さん

=そうそう、ファームアップするとファイルナンバーはリセットされてしまいますよね?

ファームアップしたのがだいぶ前の事なのでうる覚えなのですが、確か・・・「設定を保存する」をONにしておけば、
ファイルナンバーは継続されるのではなかったでしょうか・・・・。
M-10やらCLなど色々といじったので、違っていたらすみません・・・。


書込番号:22488721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ機種変に伴うLEICA Q Typ 116アプリ設定

2019/02/17 15:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

お世話になっております。

私事ですが、今月頭でちょうどライカQを手にしてから
一年が経過しました(^^)

ほぼ毎日触っていますが、
飽きるどころか日々その魅力にどっぷりハマっています。

さて、前置きはこのくらいにして。。

LEICA Q (Typ 116) のアプリについてなのですが。。

この度、スマホの機種変更をしたので
新しいアンドロイドに改めて
ライカQのアプリをいれたのですが
うまく反応してくれません(^-^;

なにか、設定が必要なのでしょうか?

参考までに、
以前使用のアンドロイドは、Xperia SH-04
今回新しくしたアンドロイドは、Xperia SO-01Lになります。

転送ができずに困り果てております。

お手数ですが、先輩方、
対処方法についてご教授お願いいたします!m(__)m

書込番号:22473737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2019/02/17 16:46(1年以上前)

レビューを見ればわかるように、アプリケーションがOreo及びPieに対応していないのが原因です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.leica_camera.LeicaQ&hl=ja
なので、Leicaに対応を依頼するしかありません。
もしくは、Leica FOTOSだけでは駄目なのでしょうか?
あと、SH-04というXperiaはありません。SH-04EであればAquosです。

書込番号:22473880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/02/17 17:08(1年以上前)

>ありりん00615さん
レスありがとうございます!
なるほど、、、そうんですね(涙)
ライカに問い合わせをしてみようと思います。

ちなみに、Leica FOTOSとは??
無知ですみません汗
調べてみます!!

失礼しました。
ちなみに前アンドロイドは、xperia x performance so-04hでした(^-^;

書込番号:22473927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/02/17 17:48(1年以上前)

LEICAユーザーではないですが。
LEICA FOTOSは背面液晶をもたないM10-Dの発売に合わせて登場した
新しいアプリみたいですよ 。Wi-Fi機能をもつLEICAならすべての機種で転送などが行える
アプリのようです。スマホアプリはこれに統合されたんじゃないですかね?

書込番号:22474022

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:135件

2019/02/17 18:01(1年以上前)

>どあちゅうさん
レスありがとうございます!!
LEICA FOTOSを無事にいれて対処できました!
調べていただき大変ありがとうございました(*´-`*)ゞ

書込番号:22474056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/22 02:00(1年以上前)

>kaoQさん
解決して何よりです!
自分も今年のレンズ代をライカQ貯金に回そっかなぁー♪(笑)

書込番号:22484661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA Q Typ 116」のクチコミ掲示板に
LEICA Q Typ 116を新規書き込みLEICA Q Typ 116をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA Q Typ 116
ライカ

LEICA Q Typ 116

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月20日

LEICA Q Typ 116をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング