LEICA Q Typ 116
- 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
- クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
- Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
昨日実機見てきました。印象は未来のM型ライカ。全くMと同じ感覚でAFで快適に撮影出来ます。35mmモードにした時のEVFはまんまレンジファインダーのイメージでよく考えられていると思います。
書込番号:18880954 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

MFの使用感、というか、EVFの見え方はどうでしたか?まさかM型に匹敵したり?
書込番号:18881074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ライカにしては安いですね。なんちゃって・・・
書込番号:18881140
4点

今週末実機に触れる予定です。しかしここのところ問題になっていたのはライカX(F1.7)にしてもライカTのズミクロンF2にしても、せっかくの明るいレンズながら近寄ると勝手に絞りが絞られてF2.8とかになってしまう点です。マニュアルモードにしても同様に勝手に絞られます。STEVEN HUFFはこの点を散々けなしていましたが、彼のページを見るとライカQも同様、との書き込みがありました。なのにこのカメラは絶賛していますのでいまいちよく理解できませんが。。。とりあえず実機を触ったらまた書き込みます。
書込番号:18881527
5点


EVFですが、ドット感はほぼ無く自然な感じです。Mと比べるとEVFはパララックス無くフレーミング出来るのが良いなと思いました。解放F1.7のレンズのせいかよくボケて、MFもやりやすい。フォーカスピーキングも使えばMFカメラとしても不満は少ないかなと思いました。このままMマウントにして同じ値段で出して欲しいと思うくらいM型的なライカとしてよく出来ています。
書込番号:18881893
9点

昨日触ってきました.
マクロモード 17cm〜30cmでは 2.8まで絞られますが
通常のモードでは 最短30cmで1.7が使えます.
光学手振れ補正も付いていますね.
書込番号:18882717
13点

(詳しくないんで、はずかしいのですが……)
これって、
パナライカ なんですか?
書込番号:18884306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーはV-LUX、つまりFZ1000とコンパチだそうです。なのでなんらかの協力関係はあるんでしょうね。ただ、Made in Germany だし、しっかりした作りはライカそのもので、パナソニックは全く感じられませんでした。高速AFやWiFi、NFCなどの部分で協力関係の成果が出ているのだとすると、ひょっとしたらカメラ業界最強のタッグかもしれませんね。
書込番号:18884733
7点

パナソニック自身、ライカと提携したおかげでレンズ性能が飛躍的に上がりましたよね。
書込番号:18885398
9点

スレ主さま、皆さま こんにちは!
昨年、Mとバリオと散々悩んだ挙句、バリオを購入。
もちろん、満足しています。
同時期に、MFTボディとパナライカの単焦点、15・25・42.5も購入したものの出番なしの状態です。
最近は、バリオとGRばかりです。
Q 非常にイイです!実機に触れてませんが…
機能面で自分に合うかなと。
単焦点28f1.7 マクロ、クロップ
GRのような使い勝手。
フルサイズでさらにボケがなだらかに。
ISO50000 実用で6400でも全然イケそう。
EVFが内蔵
バリオに満足しててもQに期待せずにいられない。
M熱も下がりバリオに満足し、以降のモデルも静観してましたが…
しばらく様子見かな。
アクセサリー類は、少し遅れて7月の発売らしいので全て出揃ってからにしようと思っています。
書込番号:18886867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズでEVF内蔵なら、手持ちライカをすべて処分してでも欲しい。
35o50o相当の画像クロップという仕掛け(JPG.の場合 RAWは常に28oフルサイズ)も、
それに耐え得るレンズを搭載している証しと思えば、一般撮影はこれ一台でいけるかな?
という気がします。
もう少し作例を確認してから、下取りの見積もりを取ろうかな・・・。
書込番号:18887073
5点

素晴らしいカメラだと思う。だが、60万も出して、いつも1500万画素で撮影するなんて、俺は嫌だね。馬鹿げてる。そんなことをするくらいなら、スローだが、画質がとても気に入っているLXVを使い続けた方が余程まし。残念だが仕方がない。次のQは、35mmではない、多分ズームだろう。その時は、LXVを買い換えるか...。
書込番号:18887661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいけど値段がとても微妙ですね。ライカM9-Pの中古、あるいは240でも今は60万円弱くらいからありますものね。自分はこのカメラは次世代への布石と見ています。仮称ですが、ライカNとしてレンズ交換式になるのでは。コストのかかる光学(高額)ファインダーはなくしたいところなのでしょうね。まずは光学ファインダータイプとEVFの2タイプを売り出したりして、、、、。とりあえず様子見に入ります。
書込番号:18887677
6点

ライカ京都で触ってきました。実にうまくまとめられたカメラだという印象です。重たくなく、かつ質感も確保。全体的な機能、デザインは素晴らしいものがあります。ちょっと考えますが、M8.2使いの僕としては単体のズミルックス28ミリF1.4を買うべき(中古で安く、、、)かとも思いました。。
書込番号:18894314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日の発売日に入手出来ました(^^)v
PanaのFZ1000のバッテリーもamazonで注文し、今日ゲット。
無事に装着できることがわかりました。
あいにくの雨模様なので、今日は家の周りと室内だけの撮影でしたが、RX1Rより速いAFと見やすいVFで、それだけで満足しております。
RX1R+VFの2倍以上の価格になるわけですが・・・・ライカ ズミクロン28mm(F2.0)が1本50万円することを考えると、F1.7のレンズが付いてこの価格は納得しています。
書込番号:18894580
12点

ファット・ボブさん、ご購入おめでとうございます。素敵な作例をお待ちしております。
書込番号:18895409
7点

>チロポン2さん
ありがとうございます。
適時作例をあげられればいいなと思っています。
書込番号:18899802
3点

Waters of March さん、こんにちは。
お買い得かどうか、まだよくわかりませんが、「フルサイズ+EVF」が実現したところで、
すべてを投げ打って(それでも足らない)、先日発注しました。
もうすっかり手に入れた気分なんですが、さてさて、モノは一体いつ頃入荷するんでしょうね。
昔むかし、X1というカメラを注文した時は4カ月くらい待ったような・・・。
年内には入荷するんでしょうかね。
書込番号:18914219
5点

基幹部分はパナソニック、ソニーの役割が大、しかし肝心の描写力、ボディの質感等はもちろんライカのもの。決して悪い意味ではなく、非常に高い次元でコラボしているなあと。気になるのはX2で好評なハイコントラストモノクロ、このモード、描写が引き継がれているのかどうか。気になります。
書込番号:18914247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Reid Reviewというアメリカ人のレビューワーによると(ライカのオフィシャルフィールドテスターで試作機の評価にも携わっているそうです)、イメージセンサーはソニー製では無いとか。面白いですね。
書込番号:18915424
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





