LEICA Q Typ 116 のクチコミ掲示板

2015年 6月20日 発売

LEICA Q Typ 116

  • 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
  • クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
  • Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2630万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) LEICA Q Typ 116のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LEICA Q Typ 116 の後に発売された製品LEICA Q Typ 116とLEICA Q2を比較する

LEICA Q2

LEICA Q2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月

画素数:5040万画素(総画素)/4730万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

LEICA Q Typ 116ライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月20日

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

LEICA Q Typ 116 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA Q Typ 116」のクチコミ掲示板に
LEICA Q Typ 116を新規書き込みLEICA Q Typ 116をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:169件
当機種
別機種
当機種
別機種

ライカQの作例

D4s+20mmの作例(ピントが微妙...)

ライカQの作例2

D4s+20mmの作例2(これまたピントが微妙...)

星をバックに富士山と逆さ富士を写真におさめることを夢見て、富士河口湖によく旅行に行くのですが、今回はライカQを持っていってみました。
Nikonの20mm1.8Gも夜景では試せていなかったため、D4sとともに試してきました。

何度か経験あるはずなのにチットモ上手くならなず、今回も失敗だらけです。笑

今回特に感心したライカQの良いところを3つ。


1.レンズは結露を起こさなかった。
霧の風みたいなもので一瞬レンズ面は曇ったのですが、すぐに自然にとれてました。20mm1.8Gはそこから凍り付きました。
なお、Nikonの24mm1.4Gや35mm1.4Gでは似たような環境下で結露&凍結を起こした経験はありません。

2.開放から繊細でキレのある描写。
高ISO時では、木々の細かな描写性能はD810にも負けていないくらいだと思います。

3.タイムラプスモードならマイナス6℃の中でも案外バッテリーは持つ。
SDの容量が途中で一杯になってしばらく気付かなかった間があったにもかかわらず、8秒シャッター&8秒ノイズリダクションで350枚くらい撮れてました。
0時半から7時まででフル充電のバッテリーが3つ目に突入してちょっと経ったくらいです。悪くはないかと思います。


既出ですが、軽い三脚システムが組めるのもポイント。
GITZOのトラベラー三脚GT1543Tと梅本製作所の自由雲台SL-50ZSCの約1.4kgの組み合わせでも微風ならぶれてなかったです。
工夫をすれば三脚に付けたままバッテリー交換もできます。
(ちなみにD4sには、GT3542LOSにRRSのレベリングベース、アルカスイスZ1の3kgちょっと)


マイナスポイントを挙げるとすると、、、
前にも書きましたが、長秒撮影時の勝手にかかるノイズリダクションを選べるようにしてほしい。30秒の撮影だとその後30秒待たされるので。。。


参考までに、D4sでもライカQと似た写真を少しだけ撮ってあります。
ただ残念ながら、撮影設定も違う上に、D4sは微妙にピントが合っていないかと思います。OTL
本当に参考までに。。。

書込番号:19494084

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:169件

2016/01/15 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加でカメラ内で作ったタイムラプス動画もUPしておきます。
あとモノクロ写真も^^

書込番号:19494107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件

2016/01/15 20:56(1年以上前)

動画のアップを失敗したので再チャレンジ

書込番号:19494228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

ライカといえばモノクロ写真というイメージがあるので、先日撮ったものをアップします。
モノクロ写真ってほぼ撮ったことなかったのですが、光と影を強く意識するようになりますね^^

購入を迷われている方もいらっしゃると思いますので、ひとつの参考になればと思ってます。
気が向きましたら気兼ねなく画像をアップして下さると嬉しいです^^

書込番号:18921920

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:169件

2015/07/06 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加でペタペタしておきます^^

書込番号:18940248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2015/07/06 07:27(1年以上前)

すばらしい写真をありがとうございます!
いいですねぇ。ますますヤバくなって来ました。
昨年M240を買ったばかりなのですが・・・

書込番号:18940705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2015/07/06 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

Waters of Marchさん、こんばんは。
作例を見ているとM240もいいですよね^^今ならTyp246も。
レンズ資産があるとライカQは悩んでしまいそうです。
私ならズミルックスの28mmか21mm1.4と真剣に迷うと思います。

ただ最新機種ってのとオートフォーカスがあることもあって速写性があるので、Qは使いやすさが抜群ですね。
オートフォーカスと追従性能もかなり使えるレベルですし。
迷われているようなので一応背中を押させて頂きますね。笑

書込番号:18942321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2015/07/15 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

また追加でアップします^^

書込番号:18969477

ナイスクチコミ!3


Ak hamaさん
クチコミ投稿数:13件

2016/01/07 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング有り

トリミング有り

>レンとコンさん
はじめまして。
初ライカのQを入手してからMMにも深く興味を持ち始めました。
色々調べておりましたがどう考えても金銭面の都合がつきません(特にレンズ)。
仕方ないのでQの実力を試している最中です^^;
と言ってもJPEG撮って出しをmacで色やコントラストなどを弄って遊んでいるだけなのですが。
写真は今回初投稿のため、お手柔らかにお願い致しますm(_ _)m

書込番号:19467353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2016/01/07 07:08(1年以上前)

当機種
別機種

サムズアップEP-SQの装着例

>Ak hamaさん
はじめまして^^

私もQでライカにハマって同じことを考えましたが、まずはQを使い倒すことに専念しようと今は思ってます。
MMだと解像度を活かしたくなるでしょうから、アポズミ50mmが欲しくなりますし…
お財布には優しくないですよね(- -)

私は最近サムズアップEP-SQとフラッシュSF26も購入して、Qに集中できるよう周辺を固めました。笑

書込番号:19467671

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

ライカQの旅行の作例(紅葉@山梨)

2015/11/21 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

12秒露光、JPEGの暗部を少し持ち上げてます

連休をずらして木金で山梨へ旅行に行ってきました。
桔梗屋のアウトレットに行って信玄餅を詰め詰めしてきたんですが、アレは奥が深いですね。(詰め放題の成果は22個)
今回訪れたのは四尾連湖とサントリーのワイナリーと河口湖のもみじ回廊です。

ライトアップのもみじ回廊のために三脚を持っていきましたが、ライカQが軽いので同様に軽量化できました。
GITZOのトラベラー三脚GT1543Tと梅本製作所の自由雲台SL-50ZSCです。


三脚と雲台を合わせて1.3kgちょっとなので、グリップ付きのライカQとの総重量は2kg少しです。
地面はぬかるみで微風はありましたが、シャッターショックが少ないため、その条件なら12秒露光も大丈夫だったかと思います。

個人的には、Every day with me Cameraです。
アップ写真は基本的に撮って出しのJPEGです。

書込番号:19338533

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/11/21 19:00(1年以上前)

色の出し方が独特ですね。
二枚目は、地味でも派手でもなく、そう言う物差しの上には無くて、モニターで見ているのにプリントを見ているような錯覚に陥ります。

書込番号:19338565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2015/11/21 19:56(1年以上前)

当機種

>ネオパン400さん
こんばんは。

開放F1.7は周辺減光があって、且つアンダーで撮るとライカQは雰囲気がある写真が撮れるのでしょうかね。
スナップですが似たような設定で撮った写真をアップしておきます^^

書込番号:19338734

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/30 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屏風岩公苑

曾爾高原

神護寺

天龍寺

こんにちは、しばらく、投稿・返信がないので、
奈良、京都の秋の画像を添付させていただきます。
屏風岩以外は、手持ちです。

レンとコンさんのおっしゃるように、
ライカQのJPEGは、ややアンダーで撮ると、
色調や、立体感が、見たままの印象で再現されるようです。
非常に気に入っています。

書込番号:19363989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件

2015/11/30 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ちょいばかおやじさん
良いお写真ありがとうございます^^
今年の紅葉の色付きはあまり良くないと聞きましたが、天龍寺の写真は特にキレイですね。

テレコンかQの50mmバージョンが欲しいですけど、50mmはMレンズが豊富なので、Mへの誘導を考えたら出しては来ないのかななんて思ってます。
また気が向いたら添付して下さいm(__)m

書込番号:19365376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信11

お気に入りに追加

標準

ライカQの旅行の作例(大阪)

2015/09/23 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

先週大阪に旅行に行ってきました。
持っていったカメラはライカQのみです。
ライカQがまだ出回ってなさそうなので、描写の参考になればと思い、作例を上げさせて頂きます。

4枚目で使用した三脚は『SLIK ミニ』というペットボトル程の大きさのものです。
手すりの上に載せられるくらいのサイズの組み合わせだったので、4枚目のように長秒撮影にもトライしてます。


余談ですが、、、
大阪では親切な方にお会いすることが3度ほどありました。
そのうちの2回は、目的地への行き方を地図で確認していたら、地元の人がわざわざ声をかけて下さって丁寧に教えてくれました。
3つめはパン屋さんでのことで、閉店間際なのと旅行で来た話をしたら、色々とオマケを付けてくれました。
大阪では人情に触れることができて、本当によかったです。

書込番号:19167503

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/09/23 21:41(1年以上前)

れんこんさん、こんばんは。

素晴らしいですネ。

>大阪では親切な方にお会いすることが3度ほどありました。
日本もまだまだ捨てたもんじゃない(*´▽`*)

書込番号:19167538

ナイスクチコミ!8


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/23 22:07(1年以上前)

いいですね。目の毒です。
先日の水害で車がダメになったので中古の軽を30万で購入したことを考えると・・・・・お金儲けがんばります。

私は生まれ育ちは大阪ですが、怖い人が多いので他人と目を合わせないよううつむいて歩いていたものです。
時代が変わって怖い人が減ったようですね。

環状線に乗ったら、プラットフォームでちゃんと並んでたのも驚きでした。しかもちゃんと降りる客を待ってから乗ってました。
あんな街ではなかった。

書込番号:19167633

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:169件

2015/09/23 22:31(1年以上前)

当機種

R259☆GSーAさん、こんばんは!

ライカQの描写力に助けられています。
フルにしては小型軽量なので持ち出しも苦になりませんし、とりあえずの一台としていつでも持ち歩けるのがいいですね。
人から可愛いカメラだと言われるくらいですので、お値段も可愛ければなおよしなんですが。。。笑

>日本もまだまだ捨てたもんじゃない(*´▽`*)
ニュースでは色々とありますが、旅行に行くと日本って良いところなんだなぁと思わせられます。

書込番号:19167747

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:169件

2015/09/23 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

新世界で食べた串カツ

美々卯で食べたうどんすき

hiroyanisさん、こんばんは!

水害に遭われていたとは、お気の毒様でした。
ライカQは良いカメラですので、ご検討中でしたらオススメです。

タクシーで新世界に向かっている時に、運転手の人から20年前は危ないところだったと話を聞きました。
今でこそ串カツのお店が21時でもたくさん営業しているけど、当時だったらその時間は怖いところだったとか。。。?
環状線大阪駅で長蛇の列ができてましたがほとんど皆が整列乗車をしていましたね。
私にとっては良い街でした。

書込番号:19167823

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/24 07:43(1年以上前)

串カツとうどんすき…対極の大阪美o(^o^)o
一時と比べ、大阪の街が美しくなっているのは…その通りだと思います。

いちか神戸にも来てねo(^o^)o

書込番号:19168436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/24 08:07(1年以上前)

>レンとコンさん

自分には逆立ちしても買えないカメラですが、羨ましいですね。
今日これから大阪行って500円のデジカメで撮影しょうと思ってますが、出来がどうなる事やら。^ ^
それとライカフラッグシップ店も有りますので是非、京都にもおこしやす!

書込番号:19168464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/24 22:24(1年以上前)

>レンとコンさん
こんばんは。作例ありがとうございます。ライカらしい雰囲気のある写真ですね。
自分は大阪生まれの大阪育ちですが、他の人が撮影した大阪を見ると「おっ、
なかなかいいところだなあ、大阪も」なんて思ってしまいます。そして大阪を楽しんで
いただけたようで何よりです。

ところでライカQの最大の利点は1台でほとんどのことが賄えるところでしょうか。しかも高いレベルで。
先日ちょっと無理してM240を購入しましたのでQは中古待ち、来年あたりの購入?なんて考えています。
しかしライカも今後続々と新たな製品が出てくるみたいで目が離せませんね。

書込番号:19170452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2015/09/27 21:22(1年以上前)

当機種

せっかく下さったコメントに返事が遅れて申し訳ございません。

>松永弾正さん
串カツよりうどんすきのお会計の方が高かったです。笑
昔にデパ地下で買った神戸のチーズケーキがとっても美味しかったんですが、残念ながら名前を忘れてしまってます。
神戸はいつか行きたい候補です。
それで、間違いなく神戸ビーフを食べようと思ってます。

書込番号:19179691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件

2015/09/27 21:31(1年以上前)

当機種

>パプポルエさん
お出かけや旅行に小さなカメラってのは理想ですね。
フルサイズのコンパクト機が欲しかったので、富士のX100sから無理して買い替えました。笑
京都は写真的に絵になるところが多いと思ってますので、こちらも行きたいと思っています。
ライカは常連ではありませんので、フラグシップ店に入るなんてちょっとビビりそうです。。。
もしお気が向きましたら、大阪の写真をアップして頂けますと大阪旅行の参考になりますので、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19179731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2015/09/27 21:47(1年以上前)

当機種

>チロポン2さん
ライカらしい描写になってますかね。そう言われると嬉しい限りです。
私は東京下町なのですが、ヒマな時に下町の写真を撮ろうとするモチベーションが今現在はありません。
カメラを購入した当時はあったのですが。。。
なので、他の人の写真を見ると、チロポン2さん同様良いところだな?なんて思ったりしています。

ライカの新機種は注目していますが、AFのレンズ付きで8000ドルくらいと噂されていますので、日本円だと100万円でしょうか。
それなら大人しくQを楽しんでいようと思っています。

M240もいいですよね。
ちょっと前にノクチとアポズミを借りて使いましたが、描写に艶があるといいますか、色気を感じました。

書込番号:19179803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/28 05:48(1年以上前)

レンとコンさんはじめ、皆さん28ミリレンズをうまく使いこなされていますね。単焦点コンパクトの機動力が感じられます。

書込番号:19180681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信20

お気に入りに追加

標準

お買い得?

2015/06/17 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:75件 LEICA Q Typ 116の満足度5

昨日実機見てきました。印象は未来のM型ライカ。全くMと同じ感覚でAFで快適に撮影出来ます。35mmモードにした時のEVFはまんまレンジファインダーのイメージでよく考えられていると思います。

書込番号:18880954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 19:28(1年以上前)

MFの使用感、というか、EVFの見え方はどうでしたか?まさかM型に匹敵したり?

書込番号:18881074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/17 19:47(1年以上前)

ライカにしては安いですね。なんちゃって・・・

書込番号:18881140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/17 21:26(1年以上前)

今週末実機に触れる予定です。しかしここのところ問題になっていたのはライカX(F1.7)にしてもライカTのズミクロンF2にしても、せっかくの明るいレンズながら近寄ると勝手に絞りが絞られてF2.8とかになってしまう点です。マニュアルモードにしても同様に勝手に絞られます。STEVEN HUFFはこの点を散々けなしていましたが、彼のページを見るとライカQも同様、との書き込みがありました。なのにこのカメラは絶賛していますのでいまいちよく理解できませんが。。。とりあえず実機を触ったらまた書き込みます。

書込番号:18881527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/17 21:28(1年以上前)

とりあえずフォトヨドバシにレビューが出ていました。

http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/q/index.html

書込番号:18881534

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2015/06/17 22:50(1年以上前)

EVFですが、ドット感はほぼ無く自然な感じです。Mと比べるとEVFはパララックス無くフレーミング出来るのが良いなと思いました。解放F1.7のレンズのせいかよくボケて、MFもやりやすい。フォーカスピーキングも使えばMFカメラとしても不満は少ないかなと思いました。このままMマウントにして同じ値段で出して欲しいと思うくらいM型的なライカとしてよく出来ています。

書込番号:18881893

ナイスクチコミ!9


isabayさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/18 07:41(1年以上前)

昨日触ってきました.
マクロモード 17cm〜30cmでは 2.8まで絞られますが
通常のモードでは 最短30cmで1.7が使えます.
光学手振れ補正も付いていますね.

書込番号:18882717

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:170件

2015/06/18 18:47(1年以上前)


(詳しくないんで、はずかしいのですが……)

これって、

パナライカ なんですか?

書込番号:18884306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2015/06/18 20:46(1年以上前)

バッテリーはV-LUX、つまりFZ1000とコンパチだそうです。なのでなんらかの協力関係はあるんでしょうね。ただ、Made in Germany だし、しっかりした作りはライカそのもので、パナソニックは全く感じられませんでした。高速AFやWiFi、NFCなどの部分で協力関係の成果が出ているのだとすると、ひょっとしたらカメラ業界最強のタッグかもしれませんね。

書込番号:18884733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/18 23:36(1年以上前)

パナソニック自身、ライカと提携したおかげでレンズ性能が飛躍的に上がりましたよね。

書込番号:18885398

ナイスクチコミ!9


瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 13:59(1年以上前)

スレ主さま、皆さま こんにちは!

昨年、Mとバリオと散々悩んだ挙句、バリオを購入。
もちろん、満足しています。
同時期に、MFTボディとパナライカの単焦点、15・25・42.5も購入したものの出番なしの状態です。
最近は、バリオとGRばかりです。

Q 非常にイイです!実機に触れてませんが…
機能面で自分に合うかなと。

単焦点28f1.7 マクロ、クロップ
GRのような使い勝手。
フルサイズでさらにボケがなだらかに。
ISO50000 実用で6400でも全然イケそう。
EVFが内蔵

バリオに満足しててもQに期待せずにいられない。
M熱も下がりバリオに満足し、以降のモデルも静観してましたが…

しばらく様子見かな。
アクセサリー類は、少し遅れて7月の発売らしいので全て出揃ってからにしようと思っています。

書込番号:18886867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2015/06/19 16:05(1年以上前)

フルサイズでEVF内蔵なら、手持ちライカをすべて処分してでも欲しい。

35o50o相当の画像クロップという仕掛け(JPG.の場合 RAWは常に28oフルサイズ)も、
それに耐え得るレンズを搭載している証しと思えば、一般撮影はこれ一台でいけるかな?
という気がします。

もう少し作例を確認してから、下取りの見積もりを取ろうかな・・・。

書込番号:18887073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 20:07(1年以上前)

素晴らしいカメラだと思う。だが、60万も出して、いつも1500万画素で撮影するなんて、俺は嫌だね。馬鹿げてる。そんなことをするくらいなら、スローだが、画質がとても気に入っているLXVを使い続けた方が余程まし。残念だが仕方がない。次のQは、35mmではない、多分ズームだろう。その時は、LXVを買い換えるか...。

書込番号:18887661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/19 20:10(1年以上前)

いいけど値段がとても微妙ですね。ライカM9-Pの中古、あるいは240でも今は60万円弱くらいからありますものね。自分はこのカメラは次世代への布石と見ています。仮称ですが、ライカNとしてレンズ交換式になるのでは。コストのかかる光学(高額)ファインダーはなくしたいところなのでしょうね。まずは光学ファインダータイプとEVFの2タイプを売り出したりして、、、、。とりあえず様子見に入ります。

書込番号:18887677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/21 17:31(1年以上前)

ライカ京都で触ってきました。実にうまくまとめられたカメラだという印象です。重たくなく、かつ質感も確保。全体的な機能、デザインは素晴らしいものがあります。ちょっと考えますが、M8.2使いの僕としては単体のズミルックス28ミリF1.4を買うべき(中古で安く、、、)かとも思いました。。

書込番号:18894314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 Poor Photos 

2015/06/21 18:53(1年以上前)

別機種

昨日の発売日に入手出来ました(^^)v

PanaのFZ1000のバッテリーもamazonで注文し、今日ゲット。
無事に装着できることがわかりました。

あいにくの雨模様なので、今日は家の周りと室内だけの撮影でしたが、RX1Rより速いAFと見やすいVFで、それだけで満足しております。

RX1R+VFの2倍以上の価格になるわけですが・・・・ライカ ズミクロン28mm(F2.0)が1本50万円することを考えると、F1.7のレンズが付いてこの価格は納得しています。

書込番号:18894580

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/21 22:20(1年以上前)

ファット・ボブさん、ご購入おめでとうございます。素敵な作例をお待ちしております。

書込番号:18895409

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件 Poor Photos 

2015/06/23 09:58(1年以上前)

>チロポン2さん

ありがとうございます。

適時作例をあげられればいいなと思っています。

書込番号:18899802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2015/06/27 19:11(1年以上前)

Waters of March さん、こんにちは。

お買い得かどうか、まだよくわかりませんが、「フルサイズ+EVF」が実現したところで、
すべてを投げ打って(それでも足らない)、先日発注しました。

もうすっかり手に入れた気分なんですが、さてさて、モノは一体いつ頃入荷するんでしょうね。
昔むかし、X1というカメラを注文した時は4カ月くらい待ったような・・・。

年内には入荷するんでしょうかね。

書込番号:18914219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/27 19:20(1年以上前)

基幹部分はパナソニック、ソニーの役割が大、しかし肝心の描写力、ボディの質感等はもちろんライカのもの。決して悪い意味ではなく、非常に高い次元でコラボしているなあと。気になるのはX2で好評なハイコントラストモノクロ、このモード、描写が引き継がれているのかどうか。気になります。

書込番号:18914247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2015/06/28 01:09(1年以上前)

Reid Reviewというアメリカ人のレビューワーによると(ライカのオフィシャルフィールドテスターで試作機の評価にも携わっているそうです)、イメージセンサーはソニー製では無いとか。面白いですね。

書込番号:18915424

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ78

返信11

お気に入りに追加

標準

MACROが嬉しい!(笑)

2015/06/22 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:14件 Poor Photos 
当機種
当機種
当機種
当機種

購入後、初めて外に持ちだして撮影してみました。

M型ではできなかったマクロ撮影ができるのが新鮮です(笑)
マクロモードでは、開放が2.8に補正されます。

AFも、RX1Rと比べると迷いも殆ど無く、快速で気分がいいです。
ただ、AFモードの切替が、FNボタンで設定できないようなので、いちいちMENUから設定しなくてはならないのが厄介です。

サンプルの画像は、JPG撮って出しです。
JPG設定で変更できるの「コントラスト」「シャープネス」「彩度」は、すべて「中」で設定してあります。

その他・・・絞り優先モード、手ぶれ補正OFF、ISOオート(「最長シャッター速度→オート」「最大ISO設定→12500」)、「測光モード→多点測距」で撮影しました。

書込番号:18897664

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:14件 Poor Photos 

2015/06/22 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

同じシーンを絞り値を変えて・・・

書込番号:18897711

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:75件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2015/06/22 21:32(1年以上前)

マクロ良いですね。私はアナログ時代からのMユーザなのですが、Mデジタルになるとマクロで撮れないのが本当に不便に感じます。アナログ時代はこんなもんだ、と不満にも思わなかったんですが。ライカQ、ヤバイですね…

書込番号:18898315

ナイスクチコミ!6


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/22 21:33(1年以上前)

いい色ですねー
手元にあるんですがまだ使えていません。
ファームアップでfmに任意で複数機能が割り当てられるといいのですが

書込番号:18898322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 Poor Photos 

2015/06/22 22:04(1年以上前)

別機種

>Waters of Marchさん

AFといい、マクロといい、なんだかすごく便利になっちゃって、M型の出番が少なくなるんじゃないかと心配しております。

おっしゃるように、フィルムの時は、マクロなんてあまり考えもしなかったですものね。

Qの良さは、その大きさにもあると思います。
デジタルMよりもフィルムMに近い大きさと軽さで、手にしっくりときます。

でも、やはりM型も手放せませんね。Qを使った後にMを触ると、ホッとしたりします(笑)

書込番号:18898481

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件 Poor Photos 

2015/06/22 22:11(1年以上前)

当機種

>poiopさん

Fujifilmみたいに、こまめなファームウェア・バージョンアップで、機能アップをはかってほしいものですね。

いろいろなボタンを増やしてほしいとは思いませんが、FNボタンで選択できる機能は増やしてほしいなと思います。

書込番号:18898526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2015/06/23 09:07(1年以上前)

>でも、やはりM型も手放せませんね。Qを使った後にMを触ると、ホッとしたりします(笑)

なるほど。M愛が深まる方向に行くならサブカメラとしてのQはありですね。Qを買うとMの出番が無くなりそうで自分にストップかけていました。オートマのビッグスクーターからフルマニュアルのハーレーに乗り換えるように全く違うシューティングスタイルとして両立しそうですね。

ちょっと背中押されまして、ますますヤバいです・・・。

書込番号:18899684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 Poor Photos 

2015/06/23 11:04(1年以上前)

>Waters of Marchさん

>>オートマのビッグスクーターからフルマニュアルのハーレーに乗り換えるように

まさに仰るとおりの感覚です。バイク乗りには、ひじょうにわかりやすい表現ですね(^^)


じつは、わたしはM型のサブ機として、過去にD-LUX (Typ109)も、X(Typ113)も使ったことがあるのですが、それ以前にサブ機としていたRX1Rの満足度に及ばず、手放してしまった経緯があります。
今回は、いままで納得がいかなかったことが解決されるスペックなので、永く使えそうな気はしています。


書込番号:18899932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2015/06/24 21:11(1年以上前)

>過去にD-LUX (Typ109)も、X(Typ113)も使ったことがあるのですが、それ以前にサブ機としていたRX1Rの満足度に及ばず、手放してしまった経緯があります。

その感覚、非常に良く理解出来ます。私はRX1は借りて使った事しかないのですが、被写界深度が浅く、さりげないスナップも背景がボケてドラマチックに写る感じがフィルム時代の撮影感覚に近く、やっぱりフルサイズは違うと非常に強い印象を受けました。

思えば、24x36mmのフルサイズフォーマットはライカカメラ社が20世紀の初めに発明したものですが、いい所を突いたサイズだったんですね。

書込番号:18904424

ナイスクチコミ!7


Shima25さん
クチコミ投稿数:22件

2015/06/26 22:23(1年以上前)

ファット・ボブさん
ご購入おめでとうございます。いいお写真ですね。
私もライカQの魅力に惹かれ、ショールームで実機に触れたりして、予約をしてしまいました。
さて、ファット・ボブさんのライカQには、レンズ保護フィルターを装着されていますか?
もし、よろしければ、何を付けていらっしゃられるか、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:18911499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 Poor Photos 

2015/06/26 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴天の日に開放F1.7で撮ってみました。

逆光をF16まで絞りきって

太陽を入れてみました。

開放でも解像感は充分

>Shima25さん

ありがとうございます。
Shima25さんも早く入手できるといいですね。

レンズフィルターは、手持ちの「Kenko PRO1 Digital」をつけています。
以前使っていたSony RX1Rにつけていたものです。
同じ49mmでしたので流用しました。
RX1Rでは、NDフィルターも数種類使っていましたので、それも流用するつもりです。

このフィルターを付けても、レンズフードは問題なく装着できます。

書込番号:18911705

ナイスクチコミ!10


Shima25さん
クチコミ投稿数:22件

2015/06/27 08:39(1年以上前)

> ファット・ボブさん

早速の返答ありがとうございました。
kenko PRO1 が装着できるんですね。
フィルターの選択肢が増えて、よかったです。

書込番号:18912616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LEICA Q Typ 116」のクチコミ掲示板に
LEICA Q Typ 116を新規書き込みLEICA Q Typ 116をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA Q Typ 116
ライカ

LEICA Q Typ 116

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月20日

LEICA Q Typ 116をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング