LEICA Q Typ 116
- 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
- クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
- Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。


このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 21 | 2018年7月11日 00:37 |
![]() |
25 | 10 | 2018年7月4日 09:49 |
![]() |
51 | 22 | 2018年2月19日 16:37 |
![]() |
7 | 1 | 2018年2月1日 07:38 |
![]() |
13 | 3 | 2016年10月27日 23:13 |
![]() |
17 | 0 | 2016年8月24日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
ふだん、NIKON を 主に使ってますが、、
Qチャンを持ち出して撮ってみました。
鶴見線 浜芝浦 への 旅 です。
まずは、途中の 「 浅野駅 」
浜芝浦支線の分岐駅です。
書込番号:21951817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


こんにちワン!
カメラもショットも何の文句もございません
良いものありがとうございます∠(^_^)
デジカメ田舎者 参考にさせて頂きます(^_^)
書込番号:21951863
2点


>オリエントブルーさん
ありがとうございます!!!
答が、、、
オリエントブルー を 撮りに来たのかも?!
( ワンちゃん無しですけど、?!)
書込番号:21951879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワンちゃん無しですけど、?!
あはははは〜<("0")> こんにちワン!
白内障も出てきて ただ今たそがれてはりますよ(笑)
はりこみましたね〜そんな高級機欲しいですね (^_^)
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:21951898
3点

海芝浦
オリエントブルー、、、
NIKON D850編、、、。
( スレ主が、、
機種違い投稿?!、、、
アクマデも、、、参考作品です!!)
Qチャン、、、アクマデも、、、
オヤジからの 借りもの、、、です、、。
( 未登記?!ですけど、?!?)
で、、、カワイイワンちゃん!!
白内障、、お大事に!!
ブルーの椅子で、、ユックリ休んで
くださいね?!
書込番号:21951939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライカのブルー、いいですね〜。
なんだかカメラを持ち始めた20年前のドキドキを思い出しました。
書込番号:21951949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松ぼっくりくんさん
ありがとうございます!
久々に、、天気も回復したんで、、
( 来週の連休の中日出勤の振替えで、、
本日お休みを頂いて、、、)
Qチャンの色を確認しょうと、、、
海芝浦にやって来ました!
いい感じです!!!
借りもの?なんで、、初心者!!
まだ、まだ、、弄り足りないです!!
今度は、、NIKON Df に
Zeiss でも着けて、、、
Qチャンとの撮り比べしてみたいです!!
書込番号:21951991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
「Qちゃん」と言えば
1) オバケのQ太郎??
2) マラソンのQちゃん??
書込番号:21952022
2点


Qチャンの次は、、、
カール( Carl )君と、、遊びにいこうかと、、?!!
で、、Qチャンでーす!!
海芝浦でーす!?!
書込番号:21952375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

警察犬カール(^o^)/
書込番号:21952392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
ウッ、、、、
刑事犬、、、と、、来ましたかぁ、、!!!
竹内、、いゃ?!、木ノ内 みどり ?!?!
イャァ!!
Carl Zeiss !、
Otus Planar Distagon Milvus 、、、、
で、、、スマホで、、LEICA Q 、、、?!?
書込番号:21952644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコングレーさん
蒸し暑い、夜が続きますね、今晩は、YAZAWA_CAROL です。 <− ラジオDJの落合恵子風です! 古いかな^^;。
こんなにいい、カメラをお持ちなんですね!!
すごいです。
浜芝浦駅の絵は、いいですね。。
書込番号:21952799
2点

>YAZAWA_CAROLさん
おはようございます!
たまには、、オヤジのカメラを拝借して、、
使いなれてなく、、Qちゃん初心者、、、。
オマケに、、水平取れてないのも、、
多くて、、、
でも、、いい色を出してるかと、、、。
マサに、、腕に関係ない!!!
この連休も、、拝借して、、、
とっ?!、、目論んでます!!
書込番号:21953167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
鶴見線いいですね
国道駅もちょっと面白いですよ!
書込番号:21953419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベアグリルスさん
ありがとうございます!
鶴見線「 国道駅 」!!!
5月26日 の「 海駅 」スレで、、
取上げてみました!!!
「 昭和 の 匂い 」プンプン!!!
趣きのある駅ですね!!!
今後ともヨロシクお願いします!!!
書込番号:21953445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライカ Q をお持ちの方々、、!!!
もしよろしければ、、、
お貼りください!!!
海、駅、、青空、、、なんぞに
こだわらないで!!!
次の連休での一日は、、、
LEICA Q と Carl Zeiss 28/35/50
( NIKON Df )
の撮り比べ 企画を検討中でございます!!
Zeiss の ブルー 、LEICA のブルー、、
「 海 駅 」にて、、撮りたいです。
とは言え、、「 審美眼 」など、、
持ち合わせておらず、、、
Zeiss や LEICA を使いコナス、、
「 力量」、「 腕 」もないのですが、、、
ただ、、LEICA Qや、Df に Zeiss
で、、撮るのが無性に楽しい!!
写真、、D 850とNIKKORで
撮った、、海と空、、です!?!
( 注意 参考 画像です!!)
書込番号:21954875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
ブルーの発色は、
ホワイトバランスの色温度と色味などによりでも、若干変わるので・・・
RAW現像のアプリでも異なるかと、思いますけど・・・
書込番号:21954906
2点

>おかめ@桓武平氏さん
若葉マーク丸出しで、、、
すみません、、!!!
書込番号:21955010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
ファームウェアのアップデートがようやくリリースされました。ライカ公式サイトからダウンロード可能です。
リリースノートによるとアップデート内容は以下のとおりです(すみませんが私は英語モードで使ってるので各メニューの日本語訳がわかりませんのでテキトーです)。
・お気に入り機能の拡張により、設定を最大15件まで登録して簡単にアクセス可能。
・節電モードの追加により、無操作状態10秒でスタンバイに移行可能。
・FNボタンに追加可能な機能を拡張。
・カスタマイズしたユーザープロファイルをメモリーカード経由でエクスポート&インポート可能。
・OISを「自動」に設定すると、シャッタースピード1/60秒でOISが自動的に有効化。
・EVF/LCD設定をFNボタンに追加可能。
・電子シャッターを常時オンに設定可能。
・オートフォーカスの測定エリアに加えた変更が、電源のオンオフをまたいでキープされる。
・セルフタイマーをオンにした場合に、電源のオンオフをまたいでキープされる。
・マニュアルモードで露出プレビューを無効化可能。
・シャッター半押し状態でプレビュー画像の表示がキープされる。
個人的にはOISの自動設定とセルフタイマーのオンが継続されるのが嬉しいです。
6点

一点、漏れがありました。
DNGファイルの処理速度も向上されているそうです。
書込番号:21932466
3点

すみません!
初心者の者です。
ファームウェアのアップデートとはどのようにして行えばよろしいのでしょうか?(^-^;
ライカQを今年購入したばかりで
ファームウェアについてもアップデート方法についても無知でして。。
先輩方、どうかご教授お願いできませんでしょうか?
書込番号:21936687
3点

>kaoQさん
まずこちらから、ライカQファームウェア3.0(日本語)をダウンロードして下さい。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=21931057&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005007&MakerCD=308&SortID=21931057&ProductID=J0000022001&SortRule=2&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
ファイルがPCのデスクトップに張り付けられると思います。
次に、ライカQ内でフォーマットしたSDカード(中に入っているフォルダは無視)に、上記のファイルを取り込んで(コピー)下さい。
満充電してあるバッテリーの入った電源を切った状態のライカQにそのSDカードを挿入します。
以上で準備完了!
カメラ上右部にある赤い動画ボタンを押したまま電源を入れると、自動で液晶画面にアップデートしますかと表示されるので、
OKで進みます。
絶対!途中で電源を切ってはいけません。終了したら、電源を再起動して下さいという指示が出ますので、
指示に従って終了となります。
書込番号:21936875
4点

ライカの公式HPからファームウェアのファイルをダウンロードして空のSDカードにコピーしてください。
そのSDカードをカメラに入れて、動画記録ボタンを押しながらスイッチオンするとファームウェア更新するか聞いてきます。
OKを押せば後は待つだけです。終わりが分かりづらいのですが、表示が消えたらスイッチ入れ直して完了です。
今回のファームウェアといっしょに更新内容とファームウェア更新手順の説明書が置いてありますが、ファームウェア更新手順の記述が間違っているので注意してください。
書込番号:21936909
3点

>footworkerさん
わー!とっても詳しく教えていただき
ありがとうございます!!
注意点は充電器をフル充電することと、
途中で電源をおとさないこと、ですね!!
き、緊張しますががんばってみます!!
ちなみに、時間的にはどのくらいで完了するかんじですか?☺️
書込番号:21936937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satFujiさん
ご親切に教えていただき、ありがとうございます!
ファームウェア更新手順の説明書に誤った記載があるんですか?それは恐ろしい((((;゜Д゜)))
こちらで聞いてよかったです!!
ありがとうございました。
無事にアップデートできるように
がんばります💪😌
書込番号:21936944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satFujiさん
>footworkerさん
無事にファームウェアのアップデートを終えることが出来ました!
ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:21938069
1点

余談ですが、少し前から撮影中に何かのきっかけて電子シャッターが常時オンになってしまい、絞りを変えようがシャッタースピードを変えようが設定をリセットするまで治らないという症状が出てて、そろそろ点検に出そうかと思ってたんですが、今回のアップデートで電子シャッターを常時オンにする設定項目が追加されたので、次回に症状が出たらこのオプションをオン・オフして治るかどうか試してみます。
書込番号:21939091
0点

>markhuntさん
アップデート情報、ありがとうございました。
書込番号:21939685
2点

>markhuntさん
横入り質問をしてしまい、大変失礼いたしました。
貴重な情報、ありがとうございました!
書込番号:21939985
2点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
LEICA使いの皆さま^^こんにちは。
LEICAで一度は撮ってみたい私です。
一時期話題になっていたQの35mmですが、、、
その後どーなんでしょうか。
情報(噂でも希望的観測でも)がありましたら
おしえてください。
2点

>くりえいとmx5さん
こんばんは。
情報、、、、、無いです(;^_^A
ライカはM型でいっぱいいっぱいです。
これ欲しいですけど、
28oはGRに、35oはX100に任せます。( ;∀;)
書込番号:20635735
5点

ロケット小僧さん、ドモです。
>いっぱいいっぱいです。
むぅ、、、。
Qって
ズミルックス付いて
フルサイズで
17cmまで寄れて
ファインダー付いて(電子式だけど
速写性能良くて
イイ感じですよねぇ。
これで、35mmで
レンズがパンケーキで
もっと寄れて、、、なんてのが出てこないかなぁ(あぁ欲しい
書込番号:20635939
3点

>くりえいとmx5さん
そうなんですよね。
スペック美味しいです。
マップで弄らせていただきましたが、
AFも反応早いのでレリーズ感良かったです。。。。。
拙の眼は35oなので、
これで35oは確かに気がそそられます。
ただ、
日本のマーケットで「Q」というのは如何なものなんでしょうか。。。。。
なんか、ペンタのQやオバQのイメージが強いのです。。。。。
書込番号:20636136
5点

>くりえいとmx5さん
確かに発売後にあった噂は聞かなくなりましたね・・・。
私は35mmなら現行Qのクロップで十分なんで、50mmが欲しいです。
50mmもクロップ撮影できるけど、クロップはあくまで28mmの一部を
切り取っているだけで、35mmならまぁ我慢できるけど、50mmだと、
だいぶボケ表現も変わるので。
書込番号:20636161
5点

ロケット小僧さん、ドモです。
>Qという、、、イメージ
私も当初ソノ思いがチョットありました。w
PENTAX Qは好きで持っていましたしね。
しかし直ぐにライカQは全く別物と。
コンセプトが全く違うことですしね。
香ってくるものの違いを感じます。
書込番号:20636532
3点

shun_75さん、ありがとうございます。
>クロップ
ファインダーの中に見えている画角が全く別ものでしょ。
撮れてるものが別もの、、、ですよね。
APS-Cでいっぱい撮ってきましたけど(笑い
書込番号:20636583
2点

くりえいとmx5さん
> ファインダーの中に見えている画角が全く別ものでしょ。
35mmと50mmのクロップモードにすると、LCDとEVFにブラケットが表示されて、いちおう画角が分かるようになっています。
しかしクロップはJPEGにのみ適用され、RAWには28mmの全データが含まれている状態です。
書込番号:20636673
3点

すいません^^言い方を変えましょう。(話がすれ違ってる
レンズの公称対角線角度は
28mm=74度
35mm=62度
クロップにすると、28mmレンズの本来持っている公称対角線角度(74度)が
62度に変化する訳ではないですよね。(ズームレンズではないですから
ファインダー内の見え方や撮れた写真は別物ですよね。
書込番号:20636887
2点

>くりえいとmx5さん
> ファインダーの中に見えている画角が全く別ものでしょ。
もちろん、おっしゃる通りです。公称対角線角度が28mmと
35mmは違いますよね。
ただ、28mmQの次にということなら、「個人的な願望」と
しては、35mmの画角は我慢して、50mmまで焦点距離を
伸ばして欲しいという一意見です。
1台だけ持つならとなれば、私も28mmではなく、35mmが
よかったのにと思います。28mmは結構余計なものが広く
写るので。
現実的には資金がないので全部買うなんて無理ですが、
SIGMA dpの焦点距離違いのライナップみたいに、35mmと
50mmを追加してくれたらいいんですが。
書込番号:20639129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shun_75さん、再びのレスありがとうございます。
>「個人的な願望」としては、50mm
わかりました。
---------------------------------------
で!後発の情報(カモン〜ぬ
書込番号:20640043
2点

出てこないなぁ35mmの情報(TT)
古い情報ですがのっけときます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/707722.html(デジカメWatchさん2015.6
書込番号:20642753
1点

28mmでも好いかなぁ(どーすっぺ、、、 悩
*”「ライカQ」詳報”を何度も見ていたら^^
書込番号:20651466
1点

>くりえいとmx5さん
こんにちは。
悩みはつきませんねぇ。
「クロップ問題」
ここ何十年もファインダーのなかに35oと50oと90oなどが
混在してましたんで、拙的には余り気になりません。。。。。。
そもそも、レンジファインダー、
ファインダー窓からの景色ですし、パララックスありますし
撮像とは全く別モノしか見てこなかったんで。。。。
こうなったら、
「28oQ買ったとたんに」「35o発売で、また買うてもうた」
ことにして、
ちょっと大きいかもしれませんが、
M10とズミルックス35o買っちゃいましょ。(;^_^A
小ぶりなレンズが良ければ、
少し暗いですけどズマリット35oもありまっせ。。。。。。
じゃダメか。。。。
ダメですよね。
書込番号:20651556
3点

>くりえいとmx5さん
Qは35mmを断念して28mmになったってステファン氏が言われてますよね..コントラスト検出のAF対応でキッチリとした描写の35mmとなると
レンズ全長が長くなるとか..確かそんな話だったかと..
今Mシリーズで一番使われるレンズの焦点距離は35mmと1月27日の銀座のイベントで話されてましたよ..
Leicaとしては Mの35mm売れてくれた方が 多分「喜ばしい」と思います..
他方LeicaQと同様のセンサーを搭載したLeica SLには.. 35mmズミクロンを2018年に発売すると アナウンスされてます。APOズミクロン90mm、75mmと鏡胴の長さは一緒になるようです〜つまり、全長長い
またコンパクトな方だとLeicaTLに23mmズミクロンがありますよね..TLとバランスとれたレンズですよね..
一方、Leica TL、SLとも28mmのズミルクスに対応するレンズはまだアナウンスないです...
合理的にレンズの焦点距離とか機能に合わせてLeicaのシステムとして構築してる感じですよね..
Qで35mmを一旦断念してる以上難しいと思いませんか?
Leica Q.. よくまとまってますよね...いいカメラだと思います..
書込番号:20651762
4点

>ロケット小僧さん
>東風西野凪さん
(下記は独り言なので"4649"お願いいたします)
いろいろと背中押してくるなぁ、、、
レンズ暗くて好いので(スナップ中心なので
35mmでレンズがパンケーキのやつ出てきませんかねぇ。
書込番号:20653703
1点

>くりえいとmx5さん
こんばんは。
>レンズ暗くて好いので(スナップ中心なので
>35mmでレンズがパンケーキのやつ出てきませんかねぇ。
薄いのだと、ネーミングはヘクトールになりますかねぇ。
ご本家は2.8pですんで、
新ヘクトール35o/f3.5付きのQなんていかがでしょうか。
ライカのデジレンズの方向性からは
出すのが無理なレンズかもしれませんね。
それに、マーケットもニッチに感じます。。。。
あ、京セラのスリムTを思い出しました。
テッサ―35o/f3.5搭載。
ちゃんとT*でした。
なかなか楽しいスナップコンパクトでしたよ。
銀塩だから当たり前だけどフルサイズ(;^_^A
銀塩コンパクトライカだと
ライカCM、ズマリット40o/f2.4搭載。。。。。
今回は、まったく背中押せなかった(;^_^A
年寄りの回顧談www
書込番号:20653935
2点

>くりえいとmx5さん
「Q」は、英語のquality、日本語のキュー極の頭文字と思い込んで(笑)愛用しています^^
フルサイズセンサーで、28o、35o、50oのレンズがついて(笑)、マクロ撮影も出来る!
AF速度も速く、MFアシストのフォーカスピーキングも使い易い!
画角の切り替えも簡単で、35oでしか撮らないということであれば、固定(再起動時まで保持されます)もOK!
まさに、コンデジの親分的存在で、ライカテイストを楽しむには割安なカメラでしょう!^^
背中を押すには、まだ足りない??^^
書込番号:21588727
0点

「ライカQ」に、真っ白な限定モデル(ノ〜サンキュ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106941.html
ワシが欲しいのは35億!(\i/#)☆\(_ _)
書込番号:21613152
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
dpreview.comのフォーラムにファームウェアアップデートの情報が投稿されています。
https://www.dpreview.com/forums/thread/4250161
投稿したユーザーによると、ライカのサポートに問い合わせたところファームウェアのアップデートを準備中との回答があったそうです。メールのスクリーンショットもアップされています。
ただし、アップデートの内容やリリース時期については言及がなかったそうです。期待して待ちましょう。
書込番号:21558508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>markhuntさん
おはようございます。
ユーザーにとってさほど不満はないにしても、「より良い製品に」というライカの姿勢は嬉しいですね。
アップデートがある=Qが置き去りにされていないということで満足です。
情報ありがとうございます。
書込番号:21559772
2点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

M型ではシルバー・チタンを好んで使っていますが、Qではブラックの方がしっくり来ますね。個人的には。
書込番号:20315056
3点

私の周りはノーマル(黒)ばっかなので、新色には惹かれますね。
GFX資金を切り崩しそうな危うい自分が居ます(--;)
書込番号:20316411
3点

ライカQチタングレーに一目惚れしましたので、カメラ大林さんに予約しました。11月末にはゲット出来そうです。楽しみです。
書込番号:20336872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
アゲときます。
近所の近代文化遺産。世界遺産に指定されています。
赤レンガの表情はQで撮ると実物を見るよりずっと豊かです。
レンガ一つ一つに存在感が感じられます。
楽しいカメラです。
17点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





